並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1253件

新着順 人気順

自閉症の検索結果361 - 400 件 / 1253件

  • 成人自閉症 月を見て来ました - sekainohajimarisanの日記

    こんにちは sekainohajimarisnです smail kansyaさんが先週 映画「月」を見たとコメントを下さり sekainohajimarisanも娘が昨日の夕方から短期入所でいないので 朝一で観て来ました 県内で起きた施設殺傷事件 現実にいつかは入るかもしれない津久井やまゆり園 ちょっと見に行くのが怖かった 一応、気分が悪くなったり動揺して事故らないように 安定剤をカバンに入れて車ではなく電車使いました 2016年に発生した相模原障害者施設殺傷事件を題材にした本作は 今年公開された『ロストケア』と通ずる社会の暗部を描く重厚感のある社会派作品 思ったより虐待や虐殺シーンが少なくてホッとしました でも見始めから凄く考えさせられる映画でした 個人的には殺傷事件後施設に駆け付けた 入所利用者のお母さん(田畑淳子さん)の叫び声が 自分と重なって帰りの駅まで涙が止まらなかったです 本音

      成人自閉症 月を見て来ました - sekainohajimarisanの日記
    • 【自閉症児】自分の眼球を触るブームがくる3 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の情緒が不安定な、自閉症育児のハードモードが続いています。 www.mukubeni.com 保護用ゴーグルを付けさせるため悪戦苦闘 学校ではゴーグルを外してしまう ABAが得意なデイさんではゴーグルを着用してくれた! 自宅でも参考にしてみたら そして落ち着いてきた まとめ 保護用ゴーグルを付けさせるため悪戦苦闘 自分の目を指で触ってしまうので保護用ゴーグルを着用させるようにしましたが、 付けては外され付けては外されを繰り返すうちにお互いにどんどんストレスが溜まっていき、 とうとう次男が私の胸を思いっきりグーで殴りました。私は思わずガァァアと獣のような声を出して次男を威嚇してしまいました。問題行動はスルーすべきでこれは失敗でした。興奮して余計にゴーグルを外して目を突くようになってしまい、妻に猛烈にダメ出しされました。 (T ^

        【自閉症児】自分の眼球を触るブームがくる3 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
      • 【自閉症児】お弁当にワクワクしていた!?〜連絡帳は大事だな - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

        こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 昨日は次男(自閉症11歳)がお弁当の日でした。 お弁当にワクワクしていた!? 連絡帳は大事だな まとめ お弁当にワクワクしていた!? 特別支援学校の連絡帳に、お弁当を食べる時の様子が書かれていました。 お弁当のふたを開ける時とても期待している様子があり、中身が見えるとニコッとしてとても嬉しそうでした。どれも[次男]くんの大好きなメニューということが伝わりました。 ホホウ!それはよかった! 実際、お弁当はめでたく完食でした。 頑張って作った甲斐があった! 次男も、お弁当のふたを開ける時はワクワクと期待に胸を膨らませているんだなぁ。 ウチでは出されたものを食べるだけなので、お弁当を楽しみにしている様子はイメージしていませんでした。今回のように連絡帳に書いてもらえるととても助かります。 連絡帳は大事だな 今回お弁当にハンバーグを入れてみたのも、好きな食べ

          【自閉症児】お弁当にワクワクしていた!?〜連絡帳は大事だな - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
        • 自閉症児ひい&かっち:ハート形トマトの苗を植えました(^^)v - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

          夏にはいっぱい実ができるのかな?? トマトは種にしようと思っていたのですが・・・ 楽な道を選んで、今年は苗にしてみました☆☆ ハート形のトマトができる苗で、実ができるのが楽しみです。 女の子って、ハート形が好きだよね。(姉ひいのセレクトです。) スイカくらい甘いと噂があるようですが、本当かな?? めちゃどうでもいいんですけど・・・ あと5年で私のモテ期がくるらしいです。 そうだなぁ、ひい&かっちを伸ばしたら、モテると思いますよ、私(#^.^#) な~んてね♪♪ちょっと図に乗ってみました。 この年だしモテなくてもいいから、自由な生き方をしたい。 子供を一人前に育てあげたら、自分の生き方をしたいかな。 今は親としてできることを頑張って、子供の生きづらさを改善していきたいな。 育児で伝説を残したい!! GWはのんびりしすぎたし、また明日から頑張んなくっちゃ!(^^)! スポンサーリンク にほんブ

            自閉症児ひい&かっち:ハート形トマトの苗を植えました(^^)v - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
          • 驚異の細密彫刻!自閉症の男性が顕微鏡を使って針の穴に収まる小さな彫刻を手作り! | Arara Human

            ウィラード・ウィガンという英国人アーティストが、自分が作ったもので世界一小さい手作りの彫刻を作り上げ、その傑作の1つを手掛けています。 彼は60年もの間彫刻を続けており、その作品はすべて片手で持てるほどの小ささです。 顕微鏡や自作の小道具、皮下注射針、ダイヤモンドの破片、人間のまつげなどを使用して作品を制作しています。 これらのツールはとても小さいため、肉眼ではほとんど見ることができません。 フェイスブック ウィラードは、5歳の時に小学校の教師や仲間からのからかいを避けるために彫刻を始めました。 彼は自閉症と失読症のために、幼少期に差別を受けた経験があります。 しかし、ファーアウトによると、彼は内向的であり、高い精神集中力を持っていたため、驚くべき精度でミニチュア彫刻を作り始めました。 ウィラード ウィガン MBE ウィラードは、自身の芸術作品に対する批判を避けるために、小さな手作りの彫刻

            • 自閉症児かっち&4歳児ことし:おゆうぎ会が終わりました!!!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

              昨日、幼稚園のおゆうぎ会がありました。 幼稚園のイベントは、子供の成長が感じられる良い機会ですよね。 コロナ対策のため、学年ごとに分けての実施でした・・・ スポンサーリンク まずは年中ことしのおゆうぎ会! きつねの役です。。。 ダンスが苦手な4歳児ことし、本人曰くかなり苦戦したようです。 頑張って動きを覚えて、覚えきれなかったところは周りの子を見てマネっ子。 新幹線とか電車の名前は、すぐに覚えちゃうのにね・・・ 誰でも苦手なことはあるよね?くらいに軽く考えています(^^) ただ、運動は握力系以外は苦手なので、体力作りはしっかり頑張っていますよ♪ 年長かっちのおゆうぎ会は?? こんな感じで和太鼓を叩きました。。。 年長かっち(軽度自閉症)のおゆうぎは、和太鼓と劇で出番は2回♪ 練習時の先生の細やかなサポートのお陰で、頑張って動きを覚えることができました。 お友達と一緒に移動する部分も少しあり

                自閉症児かっち&4歳児ことし:おゆうぎ会が終わりました!!!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
              • 【自閉症児】早起きしてお絵描きする - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 最近朝は自分で起きてくるようになった次男(自閉症12歳)。いつもは迷わずスライム遊びを要求してきますが、今日はお絵描き気分のようです。 ブギーボードを端から塗りつぶす スライム遊びはお休みかい? まとめ ブギーボードを端から塗りつぶす 飽きもせず、全部塗り潰したらクリアする、を繰り返しています。 なんでしょうね。心が落ち着くのかな。 www.mukubeni.com スライム遊びはお休みかい? シェービングフォームはもう使い切ってしまいました。 www.mukubeni.com まとめ スッキリと目覚めてくれるのは嬉しいけど、できればもうちょっと寝ててほしいなぁ。長男(ADHD 14歳)が朝練に出かけてから、次男を起こすまでの約30分が貴重なひとり時間なのです。

                  【自閉症児】早起きしてお絵描きする - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                • 【効果編】自閉症児ひいの学年下校:お友達と引き離してからの効果は???? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                  今のところは良い結果に繋がっていると思います!! ひいを仲良しのお友達と引き離す電話をしたのが、1週間前くらいだったかな?? 記事にするのはだいぶ遅くなってしまいましたが・・・ hutsukyuniikuzo.hatenablog.com 友達集団と分かれるところまでは、今まで通り集団に付いて帰れています。 問題なのは友達集団と分かれて、一人になるところなんですよね。 今週の前半3日間の下校状況(友達集団と分かれた後)は、 月:一人でフリーズしていたひいを、上級生の子が自宅まで送ってくれた 火:友達と分かれた場所から、少し過ぎた場所まで一人で帰れた 水:友達と分かれた場所から、だいぶ先まで一人で帰れた と言うふうに、確実に成長を遂げています。 このまま待ち合わせ場所を調整して、少しずつ一人で帰れる範囲を広げていこうと思います。 定型発達のお子さんなら「一人で帰ってきてね。」と伝えるだけで、

                    【効果編】自閉症児ひいの学年下校:お友達と引き離してからの効果は???? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                  • 自閉症児ひい&かっちママのこだわり:私が色々な場で子供の症状を伝える理由・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                    今日の夕方も体操教室、頑張ってきます!!!! 先日は温かいお言葉をかけて頂き、本当にありがとうございます(^^) 今は食事量を調整しながら、何とか体調維持。ただ何を食べても苦さが・・・ 今日は体調が良い方なので、みなさんのブログ訪問を楽しませて頂いております。 2日ぶりに記事の更新もしてみました!! スポンサーリンク 子供の自閉症のことって人に伝えます?? 私は伝える必要のある相手にだけ伝えています!! 具体的に言うと、 小学校や幼稚園の先生 同じ通学班のメンバー かかりつけのお医者さん(内科・歯医者・児童精神科など) 習い事の先生(体操教室) など、ひいやかっちをしっかりサポートしてくれる方々。 ただ・・・場によっては「自閉症」とカミングアウトすることで、「うちでは面倒見れません。」とお断りされるケースもよくあるんですよね。 うちは幼稚園選びの時、習い事探しの時に数回ずつ、経験しましたよ

                      自閉症児ひい&かっちママのこだわり:私が色々な場で子供の症状を伝える理由・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                    • 自閉症児かっち:ちょっとドキッとした「放課後のお友達との時間」 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                      恐怖の雷の季節です。。。 軽度自閉症児かっち(小学1年生)、放課後はお友達と楽しく過ごしています。 うちの地域と言うか、うちの学区、男の子も女の子も仲がいいんです。 初めは同じ幼稚園の子グループがあったけど・・・ (かっちと同じ幼稚園の子は、別の学区に1人だけしかいません。) 今は行き来がしやすい同じ学区の子同士で、クラス関係なく楽しんでいる感じです。 凄くイイ流れだけど・・・ 遠慮が無くなりすぎてしまわないか、ちょっと心配ですね(^^;) スポンサーリンク そうそう今日はドキッとした体験。。。 天気:曇りのち雨(夕方~雨) 注意報:雷(午後3時頃~) こんな恐ろしい天気予報でしたが・・・ お友達が呼びに来た午後3時半頃は、よく晴れていました(^^♪ 「雷注意報出てるけど、大丈夫か?」 お友達が呼びに来た時に、聞いてみたのですが外出・・・ 案の定、かみなり雲が空全体に広がり始めました。 雷

                        自閉症児かっち:ちょっとドキッとした「放課後のお友達との時間」 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                      • グゥっあぁーーー!!!!❗️ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                        痛い痛い😣💦💦💦 お昼ご飯のお好み焼きを作るのに! 寝ぼけながら💤 キャベツの千切りやってたら 指を切っちゃった💦 誰か助けてください! 俺は、もうダメかもしれない💦 今まで! 本当に、こんな僕に いっぱいありがとう✨ 先に言っておく さようなら👋 痛いんだ😣 本当に女性って 尊敬するよ!

                          グゥっあぁーーー!!!!❗️ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                        • 【自閉症児】「書いて消す」だけの電子メモパッドが自閉症児にピッタリだった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 数年前に妻にプレゼントしてもらった「ブギーボード」が次男(自閉症11歳)に遊ばせるのにちょうどよいオモチャになっています。 ブギーボードとは 繰り返し何度も書いて消せる電子メモパッドです。うちのはボタンが一つだけ付いていて、押すと書いたものがクリアされるシンプルなものです。 キングジム ブギーボード 電子メモパッド BB-1GXクロ クロ キングジム(Kingjim) Amazon 保存や部分消しができないので、正直なところ仕事で使うには不便でした。紙やホワイトボードの方が断然便利で、しばらく引き出しの中で眠っていましたが、試しに次男(自閉症11歳)に使わせてみたら、他のツールにはない良さを発見できました。 ちょっとしたお絵描きに便利 ブギーボードは電池内蔵で、いつでもどこでもパッと使い始めることができます。電源のオンオフも不要です。 お絵描きがで

                            【自閉症児】「書いて消す」だけの電子メモパッドが自閉症児にピッタリだった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                          • 魚蹴/宮澤伊織 on X: "ライオス、フリーレン、空魚などの「対人関係が苦手で独自のこだわりを持つキャラクター」が英語でautismと形容されるのは、autism的特性を自認する読者・視聴者による好意的な表現なのだそうです。これ一律に「自閉症」で翻訳されちゃうの日英双方向に誤解が生じそうですね、僕もわかってなかったし"

                            • 自閉症児ひい:英語のオンラインレッスンを始めてみる・・・ ※英検ジュニアにチャレンジ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                              www.eiken.or.jp 中等度知的障害児ひい、英語学習にやや焦り・・・ 3年生までは読みが中心の英語学習も、4年生からは書きが始まるんですよね。 4年生が始まる前に、せめて 語彙力 読む力 聞く力 を付けておきたいと思って・・・ で、自宅でのんびりできそうな英検ジュニアにしました。 1日体験をしてみたんだけど、思った以上にいい感じ!! お試しで1項目やってみたんだけど、ゲームで100点とれました。 真面目に頑張れば伸びそうな感じがするので、明日申し込むことにしました(^^) スポンサーリンク なぜ英検ジュニア? 英語系の学習方法って、英検ジュニアの他にも色々ありますよね。 英会話教室⇒じっとしてられないかも・・・ オンライン英会話⇒パソコンの前で静止してそう・・・ 公文とか学習塾の英語⇒じっとしてられないかも・・・ NHK英会話⇒テレビを集中して見れない・・・ 英検やTOEIC、T

                                自閉症児ひい:英語のオンラインレッスンを始めてみる・・・ ※英検ジュニアにチャレンジ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                              • 【自閉症児】玄関扉のオートロック化を検討する〜脱走防止のため - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)を玄関から脱走させないために内側からも認証が必要な電子鍵の導入を検討しています。 きっかけとなった事件 室内認証対応はあまり無い? 現時点での選定候補 まとめ 追記 きっかけとなった事件 先日こんな事件が発生し、自動的に施錠され次男が自分で開錠できないオートロック導入を本気で検討し始めたのでした。 www.mukubeni.com 室内認証対応はあまり無い? 家庭用のスマートロックをいろいろ探してみましたが、内側からはサムターンを回して開錠できるものが一般的で、内側からも電子開錠が必要なタイプはかなり選択肢が限られました。 認知症の徘徊防止などニーズはありそうですが、導入費用が高すぎたり、設置できる環境でなかったり、色々とハードルは高そうです。 現時点での選定候補 こちらは内側からも電子開錠が必要で、万が一オートロックで外に締め

                                  【自閉症児】玄関扉のオートロック化を検討する〜脱走防止のため - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                • 自閉症にとって「悟る」とはなにか~福沢諭吉の逸話から読み解く~ - 氬─アスペの気構え

                                  自閉症にとって「悟り」とはなにか~福沢諭吉の逸話から読み解く~ 以前の記事で自閉症スペクトラム障害の「作話」について私見を述べさせていただきました。 kindle-asd.hatenablog.com 本記事はこれの続きみたいなものです。 福沢諭吉の逸話にこのようなものがあります。 それは仏が本当に存在するのか実証するために、お札に小便をかけたり祀られている石を他の石にすり替えたりしていたらしいです。 しかし、彼に「罰(バチ)」が当たるようなことはなく、仏は存在しないと確信したとのことです。 (この逸話自体のちに作られた創作であるという可能性については触れません。) もし仮にバチのような不幸が起こっていた場合、福沢諭吉の人生は大きく変わっていたかもしれませんね。 話を自閉症に戻します。 アスペルガー当事者である私も仏や宗教といったものを特に信じていないし、そもそも興味がありません。 ですが

                                    自閉症にとって「悟る」とはなにか~福沢諭吉の逸話から読み解く~ - 氬─アスペの気構え
                                  • 自閉症児かっち+3歳児ことし:チョコレートの電車づくり♪ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                    プチクマのお菓子のでんしゃ☆ 子供と何かを手作りするとしたら?? 紙工作 プラモデルやミニ四駆 折り紙 色々思い浮かぶのですが、今回は食べ物にしてみました。 スポンサーリンク たまたま見つけた「プチクマのお菓子の電車」! ブルボン プチクマのお菓子のでんしゃ{駄菓子 お菓子 電車 チョコレート クリスマス 動物} {子供会 景品 お祭り くじ引き 縁日 お菓子} [21A28] 価格: 972 円楽天で詳細を見る バレンタインデーがちかいので、チョコレートの手作りキットもお店にいっぱい。 3歳児ことしに「これ欲しい!」と言われたのが、ブルボン「プチクマのお菓子の電車」でした☆ 正直なところ、1000円近い値段にはビックリしました。 でも、子供の興味を大事にしたいので、お菓子にしては奮発しちゃいました!! 仕上がりはこんな感じ!!!! 傾いているし屋根がない・・・ さて実際に5歳児かっち(中

                                      自閉症児かっち+3歳児ことし:チョコレートの電車づくり♪ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                    • 4月2日の世界自閉症啓発デーにちなみアイコンを青くします - 🍉しいたげられたしいたけ

                                      たまにやる期間限定アイコンネタです。前回は4ヶ月前でした。 www.watto.nagoya 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」になります。また4月2日から8日までの1週間は「発達障害啓発週間」です。公式サイトへのリンクを貼ります。 www.worldautismawarenessday.jp 「はてな」相互登録さんやツイッターのFFさんで、自閉症のご家族がいる方が何人かいます。弊ブログでも2年ほど前から、世界自閉症啓発デーにちなんでアイコンとヘッダ画像を期間限定で差し替えています。去年の記事はこちらでした。 www.watto.nagoya 去年の画像の使いまわしですが、今年もしばらくアイコンとヘッダ画像を変更します。また公式サイトの「〇自閉症について知ってもらいたいこと」に目を通すなどして、自分自身に対する啓発を試みたいと思います。お恥ずかしい限りですが、ついつい忘れちゃ

                                        4月2日の世界自閉症啓発デーにちなみアイコンを青くします - 🍉しいたげられたしいたけ
                                      • 集団の一員になるために私は「お酒」で自閉症を隠し続けていた - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                                        アルコールを使って社交することに依存していた理由は何だったのか?アルコールをやめた後、自分が本当に必要なものは何だったのか?自閉症の診断を受ける前に、アルコールが自分を守っていたと感じた理由は何だったのか?1990年代、私にとって社交とアルコールは切っても切れない関係でした。 20代の私は、社交の時だけお酒を飲みましたが、飲まなければ社交できません。 自分の中の外向的な部分を潤滑にするためにアルコールを使う人は多くいます。 私にとってアルコールは、集団の会話に参加するのに必要な労力を軽減してくれるものでした。 話すべき言葉を必死に準備することを止め、自由な発想で話せるようにしてくれました。 つまり、アルコールによって、私は自閉症の自分を抑制することができたのです。 ただ、当時はそのことに全く気づいていませんでした。 アルコールとの出会いを振り返ってみると、これもまた、社会に溶け込もうとする

                                          集団の一員になるために私は「お酒」で自閉症を隠し続けていた - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                                        • 【自閉症児】療育手帳更新のため児童相談所へ行ったら思い出の場所だった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)の療育手帳の更新のため、カーシェアで車を借りて児童相談所へ行ってきました。 移転した児童相談所 現地に到着 見覚えがある建物 判定は「最重度」 まとめ 移転した児童相談所 これまで行っていた児童相談所が老朽化で移転したとのことで、事前にGoogleマップで近隣の様子を調べてみましたが、細かい所がよく分からずイメージできませんでした。ルート案内の終点をGoogleストリートビューで見てもガードレールと高い壁しかなく、その先も入り口らしき所は見当たらず。。公式のホームページもなぜか移転前の写真のままだし。不安すぎるので、もし道に迷っても大丈夫なように早めに出発することにしました。 現地に到着 行ってみたら、Googleストリートビューでは気が付かなかった小さな入り口があって、入ってみたら広い駐車場があって、目的地はそこから徒歩6分の

                                            【自閉症児】療育手帳更新のため児童相談所へ行ったら思い出の場所だった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                          • 見捨てられ不安 - 自閉症の世界

                                            見捨てられ不安の逆利用 幼児期の自閉症育ては確かに、定型の子育てにはない大変がある!!! 呼んでも振り向かない! 音は聞こえているが、名前と自分が一致しない。 ローレンツのいわゆる刷り込みは欠落しているので、親の後追いしない。 外では手を離せない。 うっかり手を放せばどこへ行ってしまうかわからない。 愛着も未発達なので、親を探そうともしない。 そとで手を放して遊ばせる時も、 子どもの後を追いかけてまわらざるを得ない。 自閉症の幼児期は気に入らない、自分の要求が通らない 自分の思っていることと違ったりすると、 所構わず、大泣きしたり、寝転んだり、聞く耳をもたない。 なだめようがない。 ついつい、子どもの言いなりになってしまうことも多くなる。 しかし、神経をすり減らす子育てに奮闘するうち 自閉症児のほうにも、自分の要求を満たしてくれる必要な人として 親や周りの大人を意識するようになる。 愛着心

                                              見捨てられ不安 - 自閉症の世界
                                            • 入所施設と精神科病院を転々とした男性がたどり着いた意外な暮らし 自閉症で激しい行動障害が今は穏やかに | 47NEWS

                                              大阪府の千頭(ちかみ)雄介さん(44)は、高校生の頃から障害者の入所施設や精神科病院を転々としてきた。それは千頭さんに知的障害と自閉症に伴う激しい行動障害があるからだ。周囲からすると理解困難な自傷行為や暴力・破壊行動を繰り返す。「強度行動障害」と呼ばれる状態で、多くの親や福祉関係者は「入所施設に入れるしかない」と考える。だが、千頭さんは今、東大阪市内の長屋で1人暮らし。大丈夫なのだろうか。どうして1人暮らしできるようになったのだろうか。(共同通信=市川亨) ▽無言だが、行動で意思表示 「千頭さん、かばん見せて。洗濯物を出すよ」。通い先の施設から一緒に帰って来たなじみのヘルパー北村賢治さん(57)が、千頭さんのリュックを開け、洗い物を取り出した。千頭さんは無言。しばらくすると、茶だんすからカップを二つ取り出した。北村さんと麦茶を一緒に飲もうという意思表示のようだ。2人でソファに座り、麦茶を飲

                                                入所施設と精神科病院を転々とした男性がたどり着いた意外な暮らし 自閉症で激しい行動障害が今は穏やかに | 47NEWS
                                              • 自閉症児ひい&かっちママ:愛知県知事選はこの人に投票したい!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                ameblo.jp 愛知県知事選がもうすぐ! 不在者投票はもう始まっているようですが・・・ 今回の知事選は6人の候補者がいるそうで、私はこの方に投票します!! www3.nhk.or.jp 末永けい議員です。 「未来を変える若い力」キャッチフレーズが決まりすぎる!! 名古屋人の私としては、この方を愛知県で身近に感じたいですね。 愛知県で活躍して欲しいなんて言うのが本音です。 春日井市議会議員だと、名古屋市あまり関係ないですもんね・・・ ただ、国会議員だと日本の政治家でも、距離が遠すぎて寂しい。 末永けいさんはまだ30代で若い!!オーラがめちゃ凄い!!情熱的!!!! ブログや動画を見ると、革新的でパワーがあって素敵な議員さんだと感じました。 タレントとか格闘家の方かなと思ったら、市議会議員さんなんですね(^^♪ 末永けいさんが愛知県知事になったら、愛知県は今の10倍は盛り上がると思いますよ。

                                                  自閉症児ひい&かっちママ:愛知県知事選はこの人に投票したい!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                • 自閉症児ひい&かっちママ:登下校の付き添い、完全フリーに切り替えました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                  四線ノートで英語を書くスキル、ここまでUPしました!! 中等度自閉症ひいの方は、だいぶ前に登下校の付き添いを外しています。 軽度自閉症かっちも学校生活に、だいぶ慣れてきました。 学校から帰宅した後は、お友達と外出、一人で外出もありますし。 思い切って登下校の付き添いを、外してみることにしました。 スポンサーリンク 朝の登下校の心配事は? 車の通りが多い上にスピードがある 歩道があってもスピードを出す自転車が多い 通学班の子に付いていくことはできるので、あとは集合場所までの心配だけ。 (下校は学年の地域の子と一緒の下校ですが、付き添いはしていません。) 「なるべく道路の隅の安全なところを通るように。」 「見通しの悪いところは慎重に進むように(飛び出し注意)。」 こんな声かけを何度も繰り返しながら、集合場所まで送り出していました。 で、少しずつ一人で行ける範囲を増やして、、、 今は登下校の付き

                                                    自閉症児ひい&かっちママ:登下校の付き添い、完全フリーに切り替えました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                  • 愛着障害 - 自閉症の世界

                                                    今、岡田尊司氏の「死に至る病」を読んでいる。 サブタイトルは <あなたを蝕む愛着障害> <身体と心を冒す悲劇の正体> <現代人は、なぜ幸福になれないのか> 岡田尊司氏は有名な精神科医で、発達障がいに関する著作も多く 私は仕事柄、結構、読んできている。 近年の著作は愛着障害に関するものが多い。 そのものずばりの「愛着障害」はベストセラーになっている。 昭和の時代や平成のはじめの頃は 自閉症といえば特別な存在だった。 自閉症スペクトラム、発達障がいという言葉がメジャーになるにつれて、 周りとうまくやれない、生きずらいと感じる人も 実は、発達障がいがあるんではないか? みたいになって来ているけれど 岡田尊司氏は医学的、遺伝的に明確な発達障がいとは別に 幼児期の成育環境によっても、脳に認知の歪みを起こしてしまい 発達障がいに類似した行動パターンや生き辛さを発現させるという。 それが愛着障害だという

                                                      愛着障害 - 自閉症の世界
                                                    • 自閉症者が「視線を合わせない」ことを好む理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                      「PLOS One」に掲載された新しい研究で、イェール大学の研究者たちは、独創的な技術を使い、後頭頂領域として知られている自閉症の社会的症候と関連する脳の特定の領域を突き止めた。 自閉症の人々の大多数は、社会的な交流の際に目と目を合わせないという選択をする。自閉スペクトラム症(ASD)の有病率は少なくとも500人に1人だが、いまだに広く誤解され、スティグマ化されている複雑な神経発達症であるとされている。 2人以上の人間によるリアルタイムのやりとりは、人の表情やアイコンタクトが主な情報源とされる動的かつ相互作用的なものになる傾向がある。 実生活での会話や交流の中で、顔から重要な情報をシームレスかつ戦略的に得ることは、自閉症の成人にとって大きな障害となっている。「ASDにおける現実の顔によるやりとりを調査することの重要性は、最近『二人称の神経科学』を求める声によって認識されています」と、研究者

                                                        自閉症者が「視線を合わせない」ことを好む理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                      • 福祉施設がダサいのには理由がある…自閉症の息子のために元ヤフー社員が作った「綺麗でオシャレな施設」の秘密 施設がボロいほど、利益が残る構造

                                                        日本の福祉施設は、内装が簡素であることが多い。それは内装への設備投資を省くほど、利益が残る構造だからだ。元ヤフー社員の佐藤典雅さんは、息子のGAKUさんが自閉症と診断されたことから、既存の施設に不満をもち、自ら福祉施設「アイム」を立ち上げた。どうやって「綺麗でオシャレな施設」を立ち上げたのか――。 楽しい場所だから、積極的に通いたくなる 9つのシャンデリアが天井からぶら下がり、壁際にはギターが立てかけられている。大きくカラフルなソファに座る男児の前で、別の男児が白いヘッドフォンを装着し、タブレットを操作している。 2月上旬に訪問した放課後デイ・エジソン高津(神奈川県川崎市)は、青、黄色、緑、オレンジ色などカラフルに彩られた内装が特徴だ。レーシングゲームを体験できる自動車を模したコックピットや、VR(仮想現実)の端末まである。その空間は、おおよそ福祉施設とは思えない。 利用者は知的障害や発達

                                                          福祉施設がダサいのには理由がある…自閉症の息子のために元ヤフー社員が作った「綺麗でオシャレな施設」の秘密 施設がボロいほど、利益が残る構造
                                                        • 自閉症ひい:「1000までの数」「2年生漢字」の復習をしています・・・ ※無料プリント活用!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                          1000までの数をシンプルに復習☆ 今のうちに「1000までの数」「10000までの数」をクリアしておかないと・・・ 小学3年生になったら、億までの数が登場するんですよね(^^;) と言う訳で、「簡単な足し算」「10をいくつ集めた数」「数直線の復習」。 まずは簡単な部分をややこしくしないように、押さえていかないとですね。 print-kids.net 理解度重視なので、ひとまず字が汚いのは大めに見ることにしました(^^) だいぶ理解が進んできて、間違いもミスレベル。 数直線も「1目盛り」が1ずつでも、10ずつでもクリアできるようになりました。 スポンサーリンク 漢字の方も少しずつ復習しています!! 漢字も少しずつ復習・・・ 小学1年生の漢字は80字ですが・・・ 2年生になると、160字も漢字が登場するんですね!! 特別支援学級の進度は、ゆっくり丁寧。 すっかり通常学級に差を付けられ、それで

                                                            自閉症ひい:「1000までの数」「2年生漢字」の復習をしています・・・ ※無料プリント活用!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                          • 自閉症児ひい&かっちママ:4歳児ことしの昆虫好きに付き合う・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                            セミのぬけ殻です!!!! 虫取りと言えば、セミですよね・・・ カブトムシやクワガタよりも見つけやすいです。 セミの鳴き声が聞こえると「梅雨明け」なんて言うし、季節感バッチリな虫です!! ただ、私は虫が凄く苦手なんですよね・・・ 昆虫好きの息子(4歳児ことし)を持って、まあまあ苦労しています(>_<) ひとまずハードルが低い、「ぬけ殻」からチャレンジしてみました!! ぬけ殻を(写真参照)を4つ、虫かごに詰め込みました。 スポンサーリンク セミを1匹くらい捕まえなくては! 最近よくお目にかかるアブラゼミです。。。 子供3人を連れて、セミの多い歩道に・・・ 「アブラゼミいるよ。こっちにはミンミンゼミもいる!!」と興奮状態のことし。 1つの木に20匹くらい、セミが止まっていました(^^;) 「セミは3密必要ないんかい!!」 虫取り網を近づけて、ホイサッ!! ここまではいいんだけど、虫が苦手な私の場

                                                              自閉症児ひい&かっちママ:4歳児ことしの昆虫好きに付き合う・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                            • tさん、ワクチン頑張った๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                              こんばんは、俺です❤️ また、疲れて寝落ちしてた💦 そういえば! とうとう今日は、tさんのワクチン接種日が来ました💦 俺は、tさん以上に緊張したよ(>_<) この頃は、歯医者だったり病院に行く日は 前の晩や朝に、絵カードや診察券を見せて 前もって知らせる事が多いです! もう、行き慣れた場所や馴染みのお医者さんには、さほど緊張もない様なのでそうしています。 でも、今日のワクチン接種では違う方法を使ってみました。 tさんも、環境の変化や違う新しい病院なんかは、やはり、凄く緊張もするし! 時にイライラの引き金を引く事になる事もある ので、いつもの様に前の晩なんかに伝えると、もう、ずっとその事だけを考えっちゃって、眠れなかったり食べられなかったり色々と崩れるから、違う方法をとってみました。 まずは、行く3時間前ぐらいから! いつも行く歯医者、病院での行動を、めっちゃ褒めて、偉いね💕強いね💕

                                                                tさん、ワクチン頑張った๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                              • 自閉症児ひい:今日もお金の学習!! ※お金シールを使い切る裏ワザを習得 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                「おやつや文房具を買う時に、スムーズにお金を出せるようにしたい!」 そう思って根気強く取り組んでいるのが、金額を指定してお金を出すトレーニング。 スポンサーリンク 問題集は・・・昨年度までは七田式をメインで、公文式やプリントキッズを使ってきました。 プリントキッズは無料なので、経済的に助かりました(^^) print-kids.net ただ・・・小学3年生までの内容がメインなので、小学4年生からは他の教材を探さなくては。 小学2年生のひい(中等度自閉症)が、これから新しい問題集を使うなら、 発達特性のある子が取り組みやすい 日常生活への結びつきがしやすい 少なくとも小学6年生か中学生まで使えそう 自分が目標としているママさんが使っている などの条件をクリアできるものが欲しいと思っていました。 条件を全部クリアした教材が、こばとさんの「発達支援教育教材」です。 私が購入したこばとさん教材は?

                                                                  自閉症児ひい:今日もお金の学習!! ※お金シールを使い切る裏ワザを習得 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                • 自閉症児+定型発達3歳:我が子にとってのクリスマスとは?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                  そろそろ子供のクリスマスプレゼントを考える時期では?? 実は、私は小さい頃からずっと、サンタさんを信じたことがないんです!! とは言っても、クリスマスは毎年のように、祖父母や両親からプレゼントをもらっていました。 でも、私の周りの大人は、プレゼントの渡し方に夢がなかったんです。 祖父母:「クリスマスお小遣い」と書いた熨斗袋に1万円札を入れてくれた 両親:おもちゃ屋さんに行って「好きなものを買え。」と言ってくれた プレゼントをあげたいと言う気持ちは、よく伝わってきましたし有難かったです。 ただ・・・どうせならサンタさんの存在を、信じさせてくれる演出をして欲しかったなぁ・・・と子供の時に思いました。 スポンサーリンク こんな子供時代を迎えた私が考えたプレゼントは?? 発達に役立つ楽しいおもちゃがいいかな・・・と。 現時点で気になっているのが、育児系の情報誌でランキング掲載されていたコレ! 【A

                                                                    自閉症児+定型発達3歳:我が子にとってのクリスマスとは?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                  • やっとやる気が出てきた。トイトレ取組中 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                                                                    ご訪問ありがとうございます。 去年の年末から年始にかけて、頑張る気持ちが燃え尽きてしまってから はや数か月‥‥ やっと、そろそろ頑張ろうかな‥‥という気持ちが出てきました。 とりあえず今、取り組んでいるのは トイレトレーニングとコップで飲む練習。 療育センター時代、トレーニングパンツを買って やるぞ!と気合入れたものの トイレに入ることを拒否 トイレの便座に座ることも拒否 おまるから開始したものの おまるでおしっこをするまでが難しい…(我慢してる) 限界まで粘って、おまるでおしっこをしたものの おまるでおしっこをしたことが許せなくて泣いて怒る。 トイレに入ることが出来るようになってからは トレーニングパンツを履かせて スマホで時間を計りながら30分おき、40分おきにトイレに連れて行っていましたが パンツがびしょ濡れになっても平気な顔‥‥(;´Д`) 上手くトイレに座らせて成功したらべた褒め

                                                                      やっとやる気が出てきた。トイトレ取組中 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
                                                                    • 自閉症児ひい&かっちママ:電車好きにおすすめ☆夢いっぱいのドリル - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                      繰り上がりなし・繰り下がりなし筆算は完全クリア!! 「ドリルすんのかい思ったら、せ~へんのかい!(スッチーさん&吉田裕さんネタ)」 数ヶ月前まではせっかくドリルを買っても、やるようなやらないようなことも多々・・・。 でも、今は楽しい学習になってます。 自閉症児ひい&かっちがお気に入りのこばとさんの教材と一緒に使っているのが、 鉄道ドリル 電車の○○ などの電車系ドリルです。 思っていた以上に夢いっぱいで、充実度が高い! スポンサーリンク 小学校の学習は1年分で1冊でOK! 鉄道ドリル 小学1年生 [ 谷 和樹 ] 価格: 1045 円楽天で詳細を見る 鉄道ドリル 小学2年生 [ 谷 和樹 ] 価格: 1045 円楽天で詳細を見る 中等度自閉症児ひい(小学2年生)の特別支援学級の授業は、1~3年生までの勉強ができる機会があるのは良いところ。 ただ、他の学年の子に合わせないといけないこともあり

                                                                        自閉症児ひい&かっちママ:電車好きにおすすめ☆夢いっぱいのドリル - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                      • こんにちは、ta-sanpapaです(*´艸`*) - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                                        今日からまたブログ書く! ここんとこ、何ヶ月かキツかったよ💦 Twitterもぜんぜん触ってないんだよ! そういえば離婚後、tさんのか介助生活に追われ会社の社長と仕事を辞めたんだけど、少しずつ tさんが落ち着いて来て 少し前に社長に戻ったって書いたけど! 今月で、また社長をおります💦 会社の業績は順調で仕事も断ったり、待って もらっている状態で、いくらtさんが落ち着いたといえ、介助もあるし限られた時間の中でやる仕事量じゃ無くなってしまったんです! もっと死ぬ程仕事をして、今ままでのツケを 取り戻したいけど、しょうがないね! それに、tさん高校卒業後の居場所作りにも力を入れないと❗️ しかし、施設なんかもコロナで新規受付が出来なかったりで、なかなか進まないな〜 まあ、tさんには良いペースなのかもしれません❤️ そう言えば、tさんの強度行動障害で色々な障害があったんだけど!段々落ち着き減っ

                                                                          こんにちは、ta-sanpapaです(*´艸`*) - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                                        • 自閉症児ひい&かっちママ:自閉症児の親は自閉症?? ※セルフチェックしてみた・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                          自閉症児を育児中の親御さんの中には、自身の検査をする方も多いと聞きます。 子供が自閉症だと、要因の一つとして遺伝を疑うこともあるでしょう。 「親である自分が自閉症??」なんて思ったこと、私も数分×数回だけあります。 この数分×数回の疑問を解消するべく、「自閉症 セルフチェック」でネット検索!! スポンサーリンク さ~て「自閉症 セルフチェック」の検索結果は? まずは・・・yahooのキーワード検索で「自閉症 セルフチェック」。 上位から順にサイトを開いてみました。 azscitechfest.org yahoo検索1位の「アスペルガー症候群の診断・症状チェック|こころナビ」。 こちらでセルフチェックをした結果は・・・ 「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)の可能性が低い」 select-type.com yahoo検索9位の「ADHD診断テスト」。 こちらでセルフチェックした結果は・・

                                                                            自閉症児ひい&かっちママ:自閉症児の親は自閉症?? ※セルフチェックしてみた・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                          • 自閉症児かっち:赤ペン先生からお返事もらいました!! ※年長さん向けチャレンジ1年生の話 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                            少し前に提出した進研ゼミの答案用紙・・・ 進研ゼミの答案用紙を郵送すると、赤ペン先生からお返事が・・・ 実は年長かっち(軽度自閉症)も、少し前に答案用紙を出してみました。 自力で解答できたのですが、字がまだあまり上手に書けていません。 ひい&かっちママ「赤ペン先生からお返事きたよ。」 かっち「誰それ?(幼稚園の)○○組のA先生??」 赤ペン先生の存在も、よく分かっていない様子。。。 スポンサーリンク 進研ゼミの答案用紙はいつから? 進研ゼミの答案用紙って、小学校に上がってからじゃなかったけ?? 数年前まではそう思っていたのですが、年長さんでも 小学1年生4月~のコースを先行予約する時の特典 こどもちゃれんじジャンプ(年長さん向け)の11月号 などの方法で、赤ペン先生に答案用紙を出すことができるようです。 かっちは10月号から、こどもちゃれんじジャンプを受講しています。 小学1年生のコースも

                                                                              自閉症児かっち:赤ペン先生からお返事もらいました!! ※年長さん向けチャレンジ1年生の話 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                            • 保険に入ってて良かった(長文) - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                                                                              ご訪問ありがとうございます。 先日、保険会社から何やら封書が届いてるなー?と 思って中身を確認してみたら 長男の保険の更新のお知らせでした。 我が家の子どもたちは 生まれてから割と早い段階で県民共済の子ども1型(1000円のタイプ)に加入しています。 今年の3月末までは子ども型で 4月からは一般型の総合保障2型(2000円のタイプ)に移行します。というお知らせでした。 パンフレットをみると子ども型は18歳未満までとなっています。 月日が経つのは早いですね…長男とも色々ありました。。 別に成人した訳ではないですが 大人の仲間入りをしたようで不思議な感じです。 長男と娘は保険を利用するような入院も怪我も今までありませんでしたが 弟くんは2度入院したので 2回とも保険金を頂きました。 医療費は子ども医療費助成(弟くんの場合は重度心身障害者医療費助成)で後から戻ってきますが 入院中の食事代や個室の

                                                                                保険に入ってて良かった(長文) - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
                                                                              • 自閉症児ひい&かっち:みんな冬休みに入って昨日から大忙しです。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                                ひい作の焼うどんです☆☆ 冬休みが始まったばかり、楽しんでいますか?? 我が家は年賀状も書き終わったし、全エネルギー注いで子供と過ごしています(^^) まず小学2年生ひい(中等度自閉症)の宿題は、 冬休みの日誌 計算ドリル(10ページくらい) 音読 鍵盤ハーモニカの練習 縄跳びの練習 すごろく かるた作り(2枚分だけ) など、まあまああります。 けど・・・本当は通常学級と同じプリントが欲しかったな。 お願いしたのに入っていない・・・ 忘れられているのか、先生や学級の方針なのかは分かりません。 何か寂しいけど、その分は自主的に補おうと思います(^^)v スポンサーリンク さて幼稚園年長のかっちは?? ホワイトボードで数字探しゲーム 約3ヶ月後に小学校入学なので、あまりのんびりもしていられず・・・ 私も女を忘れて、色々なトイレを駆け巡っています(^^;) 確実に使えるトイレは増えているのですが

                                                                                  自閉症児ひい&かっち:みんな冬休みに入って昨日から大忙しです。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                                • 自閉症児ひい&かっちママ:幼稚園から今後の登園についての連絡が・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                                  一気にコロナの感染者が急増して、今後の学校・幼稚園はどうなるんだろう?? 登校日・登園日が近いので、そろそろ何か連絡があるだろう。 そう思っていたら、幼稚園の方からメール連絡がありました。 「登園を控える方はご連絡ください。」 登園は強制ではないし、一斉休校と言う訳でもありません。 欠席連絡は必要ですが、「自由登校」のようなものです。 デルタ株の感染も心配ですし、色々な家庭の事情を考慮しての判断でしょう。 スポンサーリンク さて我が家の判断は?? 先日の記事でコメントやアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。 幼稚園年長かっち、年少ことしと相談した結果、暫く欠席することにしました。 明日幼稚園に、欠席の連絡をしようと思います。 再来週にかっちのお誕生日会があるのですが、 「体調崩すかもしれないのが怖い。」と子供が言っていた お父さんのワクチン接種が9月~(家族全員がワクチン未接種)

                                                                                    自閉症児ひい&かっちママ:幼稚園から今後の登園についての連絡が・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆