英語学習といえば、学ぶのが大変という印象が強いかもしれませんが、下記でご紹介する16個のアプリは、ゲームの要素を可能な限り芸術的に収め込んでおり、学習そのものを楽しみながら続けられるものばかりです。ゲーム性やストーリー性 […]
ホームゲーム・アプリ学校内で大流行しすぎて公開が停止になった、無料のAI英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」が楽しすぎる 無料のAI英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」 『マグナとふしぎの少女』というAIを活用した英語学習アプリが、学校で『公開停止』されるほど話題になっています。単なる英語教材とは一線を画すこのアプリ。ゲームの楽しさと実用的な学習内容が絶妙に組み合わさっており、気がつけば夢中になって英語力が上がっていると評判です。 素晴らしいクオリティなのが、一目でわかりますね。 なぜ『公開停止』になったの? それは単純に楽しすぎるからです。GIGAスクール端末向けに無料で公開されて『友達と一緒に遊べて勉強できる英語学習アプリ』として数多くの方に認知され、英語の発音や単語練習をしながら友達とバトルゲームをしたり、オリジナルアニメを見たり、AI英会話キャラ『レイちゃん』とお喋りしたり等々
こんにちは。CX 事業本部 Delivery 部のきんじょーです。 ChatGPT の API がついに提供されたということで、チャット AI 界隈が盛り上がっていますね。 このビッグウェーブに乗り遅れてはいけないと思い、ChatGPT の優れた自然言語処理能力を活かして LINE で英会話の練習をする「Small GPTalk」というサービスを作ってみました! アプリの紹介と、アプリ作成を通して感じた ChatGPT の可能性についてブログ化していきます。 Small GPTalk とは Small GPTalk は、ChatGPT から派遣された AI 英語講師と LINE 上で SmallTalk(世間話) を楽しむためのアプリです。 レッスンが始まると、講師はトピックを提示してくれます。好きなトピックを選んで講師と会話を楽しみましょう。 レッスンを終わるときは「終わります」と伝えて
英語学習者の多くが共通して抱える悩みがあります。それは、「ネイティブの英語が速すぎて聞き取れない」ということ。英語の映画やドラマ、海外のニュース番組などを見ていると、単語の一つ一つが聞こえてこない、まるで音が流れているだけのように感じる瞬間ありませんか? しかし実は、この「聞き取れない」状態は、決してリスナーの耳が悪いわけでも、語彙が足りないからでもない場合が多いのです。真の原因は「音が聞こえない」のではなく、「音のまとまり(リズムや区切り)がつかめていない」ことにあるのです。 このような問題を解決する鍵となるのが、今回紹介する「シラブル音読(Syllable Reading)」という方法です。 これは、英語の音の“まとまり”である「シラブル(音節)」を意識して音読することで、英語の“聞こえ方”を劇的に変えるシンプルかつ非常に効果的なトレーニングです。 シラブル(Syllable)とは?
みなさん、こんにちは。 私はそれほど英語は得意ではありませんが、なんとか外資系金融機関で働いています。多くの日本人同様に、読み書きはそれなりにできますが、話すのは得意ではないというのが現状です。 それでは外国人とのミーティングがうまく勧められないので、英会話を継続的に練習していて、以前は通学型の英会話を使っていました。 最近は、コストや利用頻度を考えて、オンライン英会話専門です。 今回紹介するのはNativeCampです。 在宅勤務の間に、7日間無料レッスンを体験しました。 レッスン回数無制限を売りにしていて、すき間時間に英会話の練習を気軽に行えます。また、通常の4倍の速度で英会話を習得できるカランメソッドに対応しているのも特徴ですね。 NativeCampでは期間限定のキャンペーンとして、新規登録時のコインプレゼントを通常1,000円相当から5,000円相当に増額しています。 カランメッ
みなさん、こんにちは。 英語はそれほど得意ではありませんが、なんとか外資系金融機関で働いています。 バリバリ外資系ではありませんので、会社での日常会話は日本語です。 ただ、海外の同僚との会議や電話はいきなり英語になりますので、英語力向上のためには日々のオンライン英会話が欠かせません。 今日は、オンライン英会話の中で、現在も使っているもの、過去に使っていたもの、体験レッスンを受講したものの中で、みなさんにオススメできるオンライン英会話を紹介させていただきます。 今回紹介するのは下記の5つです。 Bizmates Best Teacher NativeCamp QQEnglish AQUES なお、この順番はオススメの順位ではありません。 オンライン英会話はフォーカスしている分野や受講者の英語のレベルによって選ぶべきだと私は考えています。 新規入会キャンペーンをやっている会社もあります。 お得
みなさん、こんにちは。 私はそれほど英語は得意ではありませんが、なんとか外資系金融機関で働いています。多くの日本人同様に、読み書きはそれなりにできますが、話すのは得意ではないというのが現状です。 それでは外国人とのミーティングがうまく勧められないので、英会話を継続的に練習していて、以前は通学型の英会話を使っていました。 最近は、コストや利用頻度を考えて、オンライン英会話専門です。 今回ご紹介するのはBest Teacherです。 講師陣 利用実績は昨年の4月から半年程度受講しました。 WritingとSpeakingを両方学びたいならベストティーチャー(Best Teacher) Best Teacherの特徴は? レッスンの内容は? ライティング 添削 復習 スピーキング レッスンの効果は? 料金体系は? 必要なものは? 無料レッスンからスタートしてみましょう! Best Teacher
オンライン英会話はコストも安く、効果も高い英語学習におすすめの方法のひとつです。 子どもにオンライン英会話を受けさせたいと考えていらっしゃる方も、多いのではないでしょうか。 我が家では現在5歳の娘が、オンライン英会話にチャレンジしています。 先月娘は誕生日を迎え、5歳になりました。 Today is my daughter‘s birthday! Happy birthday my little princess! I am so glad to be your father. You are my pride and joy! pic.twitter.com/HGUTr4rSuY — 塾パパ@英語育児&英語学び直し中 (@juku_papa) March 19, 2020 春から年長さんです。 そのため今月から「5歳の娘がオンライン英会話に挑戦!」に題名を変更しております。 この記事では
みなさん、こんにちは。 私はそれほど英語は得意ではありませんが、なんとか外資系金融機関で働いています。多くの日本人同様に、読み書きはそれなりにできますが、話すのは得意ではないというのが現状です。 それでは外国人とのミーティングがうまく勧められないので、英会話を継続的に練習していて、以前は通学型の英会話を使っていました。 最近は、コストや利用頻度を考えて、オンライン英会話専門です。 今回はAQUES(アクエス)を紹介します。 AQUES 日本人と外国人の講師がレッスンをするオンライン英会話です。 過去は体験レッスンが有料(7回で19,800円)という異色のオンライン英会話でしたが、期間限定でやっていた無料お試しレッスンを体験してみました。 現在は、無料お試しレッスンは実施しておらず、体験レッスン7回が1,980円に割引されるキャンペーンになっています。 日本人講師のレッスンとサポートがありま
今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日も単発です。子どもの英語学習。 Q. 子どもの英語学習をどうしているか教えてください 斗比主様 はじめまして。いつもブログを楽しく拝見しております。 我が家には、小学一年生の子供がおり、英語学習をとりいれたいと思っております。ブログの中で、オンライン英会話をされていると書かれていましたが、他に教室みたいな所にも通われているのでしょうか? 遊びメインの外国人講師の教室や、大手英会話スクール 宿題の有無など、選択肢が多くて迷っています。私自身は中学生レベルの英語力です。それでも、海外にいる友人などを訪ねるなどして、独身時代は年に一度 海外旅行を楽しんできました。 外国人と触れ合う機会のない今の状況ですと、オンライン英会話もいいのかな。とも思うのですが、なにか、参考にさせていただければ幸いです。 一読者よ
英語学習を始めたものの、気づけば三日坊主になってしまった経験はありませんか?目標を立てるものの、続けることができない。このような悩みを抱えている人は多いでしょう。 そこで、本記事では英語学習を習慣化するための具体的なコツをいくつかご紹介します。これを実践することで、無理なく楽しく英語を学び続けることができるようになります。
みなさん、こんにちは。 オンライン英会話の体験シリーズです。 今回はQQEnglishです。 少し前になりますが、カランメッソドによる英語学習に興味があって、QQEnglishでカランメッソドを受講しました。 カランメッソドはの内容は後程説明しますが、日本で初めてロンドンのカランスクール本校から正式に認められたのがQQEnglishだったのが、選択した理由です。 QQEnglishでは4月15日まで初月は半額キャンペーンが行われています。 オンライン英会話を始めるなら、今がチャンスですよ! QQ English 現在のキャンペーンは? QQEnglishの特徴は? カランメッソドとは? カランメッソドの効果は? 料金体系は? 必要なものは? 無料体験レッスンからスタートしてみましょう! 現在のキャンペーンは? 4月15日まで、初月だけ半額になるキャンペーンが行われてます。 1月中は月16回
オンライン英会話っていっぱいあるけどどれがいいの? QQEnglishってかなり安いけど実際どうなの? 今回はQQEnglishの実体験を含むレビューをしていきます!実際QQEnglishがどんなサービスか詳細紹介します。 本記事執筆者ピロリの紹介 職業 : 会社員・個人ブログ運営 海外留学経験:イギリス 1年間 QQEnglish : 「TOEICハイスコアラー」コース受講中 TOEIC点数 : 700〜800点 QQEnglishを始めた理由 : 英語に触れる機会が欲しい・TOEICの点数UP QQEnglishのレビューですが、体験してみないとわからない部分もたくさんあると思うので、無料体験も是非やってみてください! QQEnglsihレビュー!どんなシステムのオンライン英語学習? まずはQQEnglishがどんなオンライン英語学習なのかを紹介します。 QQEnglishの特徴 オン
みなさん、こんにちは。 私はそれほど英語は得意ではありませんが、なんとか外資系金融機関で働いています。 多くの日本人同様に、読み書きはそれなりにできますが、話すのは得意ではないというのが現状です。 それでは外国人とのミーティングがうまく勧められないので、英会話を継続的に練習していて、以前は通学型の英会話を使っていました。 最近は、コストや利用頻度を考えて、オンライン英会話専門です。 これまでにオンライン英会話をいくつも渡り歩いてきましたが、ここ数年お世話になっているのが、今回ご紹介させていただく、Bizmatesです。 これまでの受講回数ですが、295回です。 受講回数 オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ) 特徴は? レッスンの内容は? 効果は? 料金体系は? 必要なものは? 無料レッスンからスタートしてみましょう! 特徴は? 私が実感しているBizmatesの特徴は以下の3点
iPadでオンライン英会話って出来る? iPadでオンライン英会話ってやりやすい? 今回はiPadでの英会話について紹介したいと思います。 本記事執筆者ピロリの紹介 職業 : 会社員・個人ブログ運営 海外留学経験:イギリス 1年間 QQEnglish : 「TOEICハイスコアラー」コース受講中 TOEIC点数 : 700〜800点 iPad使用歴:10年以上 QQEnglishを始めた理由 : 英語に触れる機会が欲しい・TOEICの点数UP 私はiPadのヘビーユーザーでありながら、QQEnglishでオンライン英会話のやってます! iPadでのオンライン英会話するのメリット紹介します。 実際にiPadでオンライン英会話するメリットは? 日頃iPadでオンライン英会話やってますが、とても良いですよ! iPadだから継続出来てると感じてます。 iPadでオンライン英会話するメリット 持ち運
長男が英検準1級に向けて、オンライン英会話の乗り換えを検討しています。 実は、オンライン英会話の乗り換えは2回目です。 長男は3年ほど「インターネット・イングリッシュ・アカデミー (IEA)」というスクールにお世話になっていました。 こちらのスクールは評判が高く、私も担任制が気に入って、途中から次男も入会してレッスンを受けていました。 しかし、色々と思うところがあり、今の「ハッチリンクジュニア」に換えました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz ハッチリンクジュニアはとても気に入っているのですが、人気スクールになってしまい予約が取れない… (/ _ ; ) 英検の準1級レベルになると私には手に負えないので、英語はスクール頼りで進めて行きたいと考えています。 が、予約が取れないハッチリンクでは、レッスンを受けるのも一苦労な状態で…。 そこで、英検準1級以上に対応してくれて
子供達は週に1〜2回、オンライン英会話を受講しています。 オンライン英会話を受講していて気になったこと。 いろいろありますが、 一番は先生への返事かな、と思います。 うちの子供達は先生への返事が、 「Yes」または「No」だけ! になっていた時期があります。 本当に「Yes」または「No」だけです。 せめて "Yes,I did " とか "No,I did't " で答えて欲しい…。 レッスンの様子を聞きながらモヤモヤしていました(−_−;) 「Yes か No だけの返事で終わらせないで!」 と子供達に声を掛けたりしたものの、改善されず。 結構な間「Yes」または「No」だけの返事だった事があります。 その頃を振り返って、思ったことなどをまとめてみました。 私が子供達のレッスンで気にする点 オンライン英会話は、長男は小1 (6歳) 、次男は年長 (5歳) で受講を開始しました。 最近は
文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2021年4月以降全国の中学校への導入 教科書にピッタリ、学校で困らないのがセイハ セイハの教室からオンライン「UP トーク」に移行・併用もできる コロナの緊急事態宣言の時期に検討した なぜ、オンラインへ移行せずに教室を選んだか コロナの緊急事態宣言前後に教室をお休みしてかかった費用は? 入会金や休学料の関係で退会を検討したことも 結局、休学期間4ヵ月間でかかった費用は休学料1ヵ月分のみ セイハに通い続ける理由 通わせている教室の先生の人柄がよい 今回は久しぶりに小2の息子が通う英会話教室の話です。 先日、セイハ英語学院の会報が子どものカバンに入っていて、そこに載っていたことに少し驚きました。そのことと、これまでセイハ関係で書きたかったことを一緒に書いておきます。 文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2
今年は、ネイティブ講師との英会話でさらに磨きをかけようと思い、心機一転、Cambly(キャンブリー)を使い始めました。 心機一転、オンライン英会話Camblyを開始しました。今日はカナダのRay James先生と会話しました。中国の話題になり「Let it rot」という言葉が流行っていることを知りました。競争社会に疲れた若者が出世を諦め、頑張らずに生きるという風潮のようです。その他、submissiveなどnew wordもゲット🙂 — つー (@tsu_biz) January 20, 2023 Cambly(キャンブリー)は、全ての講師がネイティブという点が最大の魅力ですが、その他にも優れた点がたくさんあります。 ということで、今回は、オンライン英会話サービスCambly(キャンブリー)について紹介しようと思います。 私と同じように、ネイティブ講師に特化したオンライン英会話を始め
[本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログ・めちゃ推しYouTubeのテーマは 人気YouTuber バイリンガール ちか さんが フィリピン にある オンライン英会話「ネイティブキャンプ」 の 裏側 に 潜入!? 人気YouTube バイリンガール 吉田ちか さん がフィリピンにあるオンライン英会話の裏側に潜入 YouTubeで大人気の英会話チャンネル「バイリンガール・Bilingirl Chika」 このチャンネルの動画で、吉田ちか さんが、コラボでフィリピンにある“ネイティブキャンプ”を潜入取材されています。この動画が海外気分を味わえてメッチャおすすめです。 その動画がこちら↓↓↓ 海外と日本の働き方の違い!フィリピンのオフィスで
40代からの英語学習、実はメリットだらけ! 「若い頃の方が覚えがいい」なんて言葉、よく聞きますよね。確かに、若い頃は脳が柔らかく、新しいことを吸収しやすいと言われています。でも、それはあくまでも一般的な話。 豊富な人生経験が、英語学習の大きな武器に! 40代の皆さんは、仕事やプライベートで様々な経験を積んできていますよね。 その経験こそが、英語学習における大きな武器になるんです! 例えば、ビジネス英語を学ぶなら、これまでの仕事で培った知識や経験を活かして、よりリアルなビジネスシーンを想定した会話練習ができます。 旅行が好きなら、過去の旅行経験を振り返りながら、現地で使えるフレーズを効率的に学ぶことができます。 明確な目標が、学習の原動力に! 若い頃と比べて、40代は「なぜ英語を学びたいのか」という学習目的が明確になっていることが多いです。 仕事で英語を使う必要に迫られている 海外旅行をもっ
Kiminiの独自の通信システム スカイプ不要で簡単にはじめられる テキスト、講師、チャットを1つの画面で表示 講師・生徒が同時に【共通のテキスト】に書き込める! 画面にかわいいイラストを描いてくれることも チャットが便利!日本語で設定上のトラブル解決も チャットが楽しい!絵文字がたくさん! 【学研】のオンライン英会話は安心! 私立小学校などで導入・定期的な確認テスト 教材費はすべて無料 予習・復習教材も用意されている 動画・【書く】教材もある 学習コースがわかりやすく豊富 小学生コース(幼児さんも受講可能) ばっちり話せる小学英語 中学生コース 高校生コース 総合英語 絵で見てパッと英会話 英検対策(5級~準1級) GTEC対策 発音 接客英語 トピックスピーキング トータルスピーキング TGGオンラインコース ビジネス英会話 ニューストーク フリートーク 各種特訓コース Kiminiの
日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! お得な料金プラン スタンダードプラン…毎日受講!月額税込6,028円 キャンペーン価格~ずっと月額税込3,278円(通常4,378円の平日プラン) 幼児から大人まで受講できる 10日間無料お試しは英検対策コースも可 受講仲間がいると嬉しい 【Kimin】を知らない人が多い? 【Kimini仲間】との情報交換から~これから始める方へ 【Kimin】を受講されている方のブログ 日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! 以前、このブログでご紹介した月額定額制で毎日受講できる学研グループのオンライン英会話【Kimini】。 ⇒学研グループのオンライン英会話 (PR) 小3の息子、継続中です。 最初は画面に映らない場所で待機して、息子が困った時は横でささやいていました
長男が英検準1級の受験に向けて学習をはじめています。 冬休みに入ってからというものすっかり遊びモードですが^^; 一応来年の5月に受験しようと考えています。 それに伴い、オンライン英会話でも対策レッスンをお願いしています。 長男と次男が受講しているのは「ハッチリンクジュニア」です。 家族間でチケットが共有できるのが便利な上に、お気に入りの先生も見つかり、楽しくレッスンを続けてきました。 お値段もリーズナブルで大変使い勝手が良く、とても助かっています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz しかし、コロナの影響で生徒さんが急増したようで、一気に予約が取り難くなりました(-"-;) お気に入りの先生のレッスンを取るのも、月に数回がやっとです。 長男の英検受験に週に2〜3回の対策レッスンを考えていますが、ハッチリンクではとても無理そう…。 ハッチリンクは英検対策は2級までとなっ
英語で転職を有利に!【スマホ&スカイプで】オンライン英会話で習得 今後、転職を考えている方で何か資格や、その他強みがないと悩んでいる方も多いと思います。 私も営業職でしたが、車の免許以外に何も資格がなく(過去に行政書士の資格取得に挑んで精神を病みました・・・)転職するときには過去の実績でアピールするしかありませんでした。 では現在転職をするときに強みとなるものは何でしょうか❓ 営業職なら 中小企業診断士TOEICフィナンシャルプランナー宅地建物取引士 事務職や管理部門なら 日商簿記社会保険労務士メンタルヘルスマネジメント貿易実務医療事務秘書検定と言ったように、職種ごとに役立つ資格がありますが、ほとんどが資格を持っているだけでは無意味で、転職に役立てるならその資格を使って実務の経験を積んでいないと武器にはなり得ないですね。 でも上記の中で実務経験がなくても大丈夫なものが唯一あります。 もしも
ネイティブキャンプは、初心者から上級者まで幅広いレベルの英語学習者に向けたオンライン英会話サービスです。365日24時間好きなタイミングでレッスンが受けられるため、忙しい社会人や学生に特に人気があります。 また、月額料金のみで無制限にレッスンを受講できるという他のサービスにはない特徴も兼ね備えています。 英語学習のニーズが多様化する中で、ネイティブキャンプはスマートフォンやPCでの手軽なアクセスや、教材の充実度、また「今すぐレッスン」機能など、利便性が高い点が評価されています。 この「今すぐレッスン」により、事前予約の手間をかけずに空いている講師と即座にレッスンを始められるのも魅力です。 ネイティブキャンプはなぜうざいと言われているのか? CMがうざいなど言われている CMの音楽やセリフのリズム、テンポが印象的で強烈なため、何度も視聴すると耳に残りすぎるという声が多くあります。また、広告の
こんにちは。つーです。 この度、オンライン英会話Cambly(キャンブリー)の公式アンバサダーになりました。 今日からCambly公式アンバサダーになりました。 現場からは以上です🫡 pic.twitter.com/toKP52Omfe — つー (@tsu_biz) January 31, 2023 ということで、今後、キャンブリーの公式アンバサダーとしてお得な情報を発信していきたいと思います。 今回は、Cambly(キャンブリー)の紹介コードとプロモコードの違いと適用方法を解説します。 ネイティブ講師に特化したオンライン英会話を始めてみようと考えられている方やCambly(キャンブリー)への申し込みを検討されている方の参考になれば幸いです。
英語学習を始めようと思ったとき、まず思い浮かぶのは「単語帳」「文法書」「英会話スクール」などかもしれません。しかし、忙しい毎日の中で机に向かう時間を確保するのはなかなか難しいものです。 そんな方におすすめなのが、 Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックサービスで、幅広いジャンルの書籍をプロのナレーターが朗読してくれるため、英語学習にも非常に適しています。本記事では、Audibleを使った英語学習の始め方や、効果的な活用方法を解説し、英語学習だけどクセが強いオーディオブック10選をご紹介します。 私もAudibleを愛用していますが、本当に初めてよかったと思います。通勤時間や隙間時間がまず楽しくなります。通勤・通学中、家事をしながら、寝る前のリラックスタイムなど、スキマ時間を活用して効率的に学習できます。英語力を向上させたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 Au
という他のオンライン英会話を圧倒的凌駕する数を持っています。講師の数でも、教材の数でも初心者から上級者まで幅広く対応できているのが伺えます。 英語学習を始める初心者・40代の方の課題 初心者ならではの課題 英語を話した経験がほとんどない・覚えなおし これまで英語を話す機会がほとんどなく、自己紹介や簡単なフレーズを使うことさえハードルに感じる場合があります。英語を口に出すこと自体に抵抗を感じる人も少なくありません。 文法や単語が苦手で、どこから始めれば良いかわからない 英語の学習方法は多岐にわたりますが、自分に合ったスタート地点や進め方を見つけるのが難しいと感じる人も多いです。また、学校で習った英語をすっかり忘れている場合、それを思い出すところからの再スタートになるため、負担が大きく感じられます。 発音や会話スキルが不安 「正しい発音で話せないのではないか」「相手に伝わらなかったらどうしよう
オンライン英会話が出来るようになって、 自宅でも簡単に英会話を楽しむことが出来るようになりましたね! 僕も無料トライアルから始めて、楽しくなってきたので 講師にもなっちゃいました! で、オンライン英会話に来る日本人の方と喋ってみたのですが、 レッスン中には伝えきれないこともあり、 本当に価値を伝えきれているか? もっと効率的に出来る方法はないか? っていつも考えています。 なのでこの記事では、日本人講師&生徒の立場を経験した僕が 外国人講師ではなく日本人講師に対して した方がいいこと、これはしない方がいいよ。ってことを書いていきます! 日本人講師との時間を無駄にせず有効に使えるようになるので、読んでみてください!
40代初心者が抱える英会話の悩みと不安 「英語を話せるようになりたい」という気持ちはあるものの、なかなか一歩を踏み出せない40代は少なくありません。40代の皆さんが英会話学習に踏み切れない理由は、主に次のようなものではないでしょうか? 今さら始めても遅いんじゃない?という思い込み 「若い頃に勉強しておけば…」と後悔したり、「もう年だから新しいことを覚えるのは難しい」と諦めていませんか?語学学習に年齢は関係ありません。40代からでも、正しい方法で学習すれば、必ず話せるようになります。 時間がない 仕事、家事、育児…毎日忙しくて、英会話を勉強する時間なんてない!と感じている方も多いでしょう。確かにまとまった時間を確保するのは難しいかもしれません。でもオンライン英会話なら、スキマ時間を使って、効率的に学習できます。 金銭的な負担が心配 英会話スクールは高いというイメージがありますよね。確かに、高
日本語学習を継続するのは非常に大変ですが、もし「楽しく」「無理なく」「効率的に」続けられる方法があったらどうでしょうか? Netflix(ネットフリックス)を使った英語学習は、そんな理想を叶える方法の一つです。映画やドラマを見ながら、実際にネイティブが使う英語に触れられるため、読む力・スピーキング力の向上に役立ちます。 この記事では、Netflix(ネットフリックス)を使った裏技英語学習法を詳しく解説し、英語学習におすすめの海外ドラマ12選を紹介します。初心者から上級者まで楽しめる作品を厳選しているので、自分のレベルに合ったドラマを見つけて、英語学習を楽しく継続しましょう! Netflix(ネットフリックス)とは? Netflix(ネットフリックス)は、アメリカ発の映像配信サービスで、映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどのコンテンツをインターネット経由で視聴できるサブスクリプション型
QQ Englishは、カランメソッドを採用したオンライン英会話スクールとして知られています。しかし、ネットの検索欄や記事などでは「やめた方がいい」との意見も見られます。まず結論から言いますと、 検索欄のキーワードやブログの記事のタイトルだけで判断しないようにしましょう。「QQ Englishのウェブサイトで調べる」「Xで検索」「無料体験」を受けるなどしてしっかり調べる事が重要です。この記事では、その理由について詳しく解説し、実際の評判やQQ Englishが合っている人など、合わない人への代替スクールについても紹介します。 なぜ「やめた方がいい」と言われているのか? まず、やめた方がいいと言われるような決定的な理由はどこにも見当たりませんでした。検索欄のキーワードやブログの記事のタイトルだけでは絶対に判断しないようにしましょう。 検索欄で「QQ English やめた方がいい」など出てき
英語の学習が嫌いだと感じる人は少なくありません。その理由を掘り下げると、学校の授業や周囲の環境での経験が影響していることが多いです。例えば、授業中に失敗を指摘されたり、周囲との比較に悩んだりした経験が、無意識のうちにトラウマとなっているケースが考えられます。日本の教育もおかしいのも一つあるのかも知れません。 日本の英語意識が低いのか? 上記の動画ですが、賛否両論あります。この場合「ナトーに言い直さなくても私たちは理解してるよ」「安心してネイティブで話していいよ」という笑いにもとれますよね。あなたはどう捉えますか? トラウマで英語嫌いになってしまう原因9選 トラウマから英語嫌いになってしまうと、これからの英語学習において最大の壁となります。それらを最初のうちで知っておく事で対策もとりやすいかと思います。 ネイティブな発音をしたら笑われた 英語の発音練習を真剣に行った結果、クラスメイトや周囲に
自分が追い込まれるほど早く覚える 人間は、生命に関わるような状況では特に注意を払い、記憶に残りやすいものです。これは生存本能によるものです。同じように、自分の目標達成に役立つ情報やスキルも、強い意欲を持って取り組むことで、より記憶に定着しやすくなります。例えば、試験前に追い込まれて勉強することで、通常よりも短期間で多くの情報を覚えることができるのです。追い込む何かを設定すると良いかも知れません。 いつも使う道具を言語として覚え増やしていく 日常的に使う道具や物の名前を外国語で覚えることは、自然な学習方法です。「これはペン」「これは消しゴム」など、身近なものから1個ずつ「これは?」で始めてみましょう。毎日の生活の中で自然と使う物は、使うたびに言語も一緒に覚えていくことができるため、効率的に語彙力を増やすことができます。 仕草や表情に集中し理解を深めようとするだけでも覚える 外国語を学ぶ際には
[本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは オンラインで英会話レッスンをチャレンジしてみませんか? まずはオンライン英会話「NativeCamp」の 7日間無料トライアル を体験してみては!? いま、英会話が生活しているうえで重要になってきていますよね。 いいタイミングだし、英会話レッスンをチャレンジしてみようかな? そんなあなたにオススメなのが、 オンライン英会話「NativeCamp」の 7日間 無料トライアル CM「オンライン英会話No.1〜会員数〜」篇30秒ver. youtu.be 【NC独占インタビュー2022】千葉ロッテマリーンズのファンがレアード選手に英語で質問!【日本語字幕付き】 youtu.be 広告・スホ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く