並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

菊地芳枝の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ITmedia エンタープライズ:MT 3.2で変わったブログツールスタンダード (1/2)

    ブログサービスの標準機能を決定付けてきたMovable Typeと対応プラグイン。最新版3.2では、世情を見据えたプラグインを標準に含め、ツールスタンダードの底上げを行った。このレビューでは、筆者厳選のプラグインも紹介する。 シックス・アパートの「Movable Type」(以下、MT)は、世界中に多数のユーザーを有し、多くのノウハウやプラグインが開発、そして公開されているサーバサイドのブログツールである。技術面で注目されることの多いXML-RPCやAtom APIにも対応し、外部のツールやWebサービスと連携させることも可能だ。MTこそがキャズム(ハイテクの落とし穴)を超えて、ブログ普及を加速させた要因の一つともいえるのではないかと筆者は考えている。 このレビュー記事では、最新版の「Movable Type 3.2日本語版」を元にして、新機能を中心に採用されたプラグインが何を実現している

      ITmedia エンタープライズ:MT 3.2で変わったブログツールスタンダード (1/2)
    • http://kichiku.oq.la/

      • Forwarding...

        サイトをリニューアルいたしました。そのため、URLが変更されております。 転送いたしますので、そのままお待ち下さい。 5秒後にページが切り替わりますが、変わらない場合はこちらをクリックしてください。

        • 日本のツイッター人口がmixiを抜く & Twitterに関するイチオシリンクまとめ : 暇人\(^o^)/速報

          日本のツイッター人口がmixiを抜く & Twitterに関するイチオシリンクまとめ Tweet 1:アブラツノザメ(大阪府):2010/06/03(木) 23:58:16.37 ID:nU/gpLKV 日本のツイッター熱はとまらない。 本日投稿されたネットレイティングス・アナリスト中村氏のブログ記事によると, ついに2010年4月に,日本のツイッター人口(月間ユニークユーザー数)が988万人となり,僅差でmixi(934万人)を抜いたとのこと。 リーチ率で米国を抜いたのは2010年3月だが,今回の調査では,日本16.3%に対して米国9.8%と, 日本が相当先んじた印象になっている。しかも通常クリティカルマスないしキャズムは16%のラインであり, 今回ついにツイッターが日本でキャズムを超えたといってよさそうだ。しかも世界初だろう。 http://blogs.itmedia.co.jp/sa

            日本のツイッター人口がmixiを抜く & Twitterに関するイチオシリンクまとめ : 暇人\(^o^)/速報
          • Twitterの雰囲気(withまとめ) - 萌え理論ブログ

            昼休みの教室・放課後の部室 Twitterの雰囲気を文章にするだけの簡単なお仕事です。 - ここにいるだれか Twitterを始める方にTwitterの雰囲気を伝える記事を書いていただけないでしょうか。 Twitterは、昼休みの教室・放課後の部室、といった雰囲気でしょうか。部室といっても縦社会の体育会系ではなくて、文系のユルイコミュですね。机の上に座って喋ったりルーズな感じ。Following/Followersが多い人にとっては、集会が始まる前の体育館みたいな眺めでしょうか。 ブログは会議室で会議していて、mixiは応接室で応接していて、でもTwitterはもっと無目的な部屋・広場で、なんとなく独り言に近い雑談をするのに向いています。精神的圧迫感が少なくて楽だと思います。 Twitterの特徴は、ブログ状態とチャット状態が融通無碍に転移するところ*1で、それは部屋・広場全体を漠然と眺め

              Twitterの雰囲気(withまとめ) - 萌え理論ブログ
            • Amazon.co.jp: twitterコミュニケーション・バイブル: 菊地芳枝: 本

                Amazon.co.jp: twitterコミュニケーション・バイブル: 菊地芳枝: 本
              • 2008-05-03

                Twitter. It's what's happening. 先日、日本語化したTwitterですが、インターフェースが日本語になったことで、使いはじめた方も多いのではないでしょうか。そこで、Twitterを新たに使いはじめた人向けにあれこれ書いてみました。 と言っても、Twitterとはどういうサービスか?どうやったら使いやすいか?というのはこのエントリーを読むより、こちらの方が詳しく解説されているのでお薦めです。 Twitterを始めたら知っておきたいこと - 北の大地から送る物欲日記 ついったー日本語化記念 はじめてのTwitter - なつみかん@はてな というわけで、こちらのエントリーを踏まえて、挙げられている以外のことで気がついたことをあれこれ フォロー / 解除(Follow / Remove)はご自由に Twitter では フォロー(英語版では Follow)をしないと

                  2008-05-03
                • 菊地さんの単著に小粋な帯をつける kichikutter をリリースしました

                  世間ではTwitterが流行るんだか流行らないんだかよくわからないなーと言われている昨今ですが、つい先日 lomo さんこと菊地芳枝さんが Twitter 入門本的なものを発売したわけなんです。それなら Twitter 本ネタ書評とかなんかするしかないよなーと思っていたところ、じゃあ書評とかめんどいし、帯を勝手につけて遊ぶとかよくね?という話に(自己との対話の中で)なり、 mozurin も巻き込んでリリースしてみました。 kichikutter 数ある機能の一つを紹介すると、 twitter の発言パーマリンクを送信すると、本文とアイコン、ユーザーIDを適切に帯の上に配置します。 こんな感じですね → http://kichiku.oq.la/show/149303302 なんで kichikutter という名前なのかという疑問もあるかと思いますが、そこは大人の事情がありますので、ご容

                  • Twitter上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey - かせいさんとこ

                    Twitter上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey http://kasei-san.sakura.ne.jp/Firefox/Greasemonkey/youTubeOnTwitter.user.js これは何? Twitterの発言にYouTubeのリンクがあった場合に、Tumblrみたいに直接閲覧できるGreaseMonkeyです。 リンクで参照されてもいちいち見に行くのめんどくさい方の為に。 作成の動機は? Twitterを使いやすくするGreasemonkeyいろいろ | caramel*vanilla 最後に妄想。 今でも十分便利に使わせていただいていますが、例えばYouTubeへのリンクがあったらその場で直接観る事ができたらちょっと便利かな…と思ってみたり。 イメージとしてはこれの↓Twitter版。 * かせいさんとこ - de

                      Twitter上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey - かせいさんとこ
                    • 菊地芳枝「twitterコミュニケーション・バイブル」 - モナドの方へ

                      最近ブログの更新が滞り気味なのは、twitterという鬼畜なwebサービスにはまっているからなのです。 twitterには本当に鬼畜な人々が集まっていて、毎日毎日鬼畜なお祭り的コミュニケーションがなされており、とても殺伐としています。そんな鬼畜な状況なのに、泥沼に足をつっこんだかのように抜け出せない麻薬的魅力を持っているのが、twitterなのです。 そんなtwitterをサバイブするための本がこのたび出版されました。キチク……もとい、キクチさん本当におめでとうございます。 とても丁寧な解説になっていて、ゼロからでも始められますし、直感的に使いがちな操作も論理的な説明がなされているので、安心して使えます。その他、各種コマンドや、関連アプリの説明もたっぷり。tumblrとかustreamにもちょっとだけ言及しているあたりもとてもおちゃめです。 この本でtwitterに入門し、鬼畜な人々に囲ま

                      • こんな時!Ripplexを導入してみると良さそう - エアロプレイン-

                        こんな時!Ripplexを導入してみると良さそう Posted by のりお / エアロ 2008年05月01日 at 19:20 近頃、Twitter仲間を中心に『Ripplex』というサービスがホットになりつつあります。様々なメッセンジャーやSNSなどのコミュニケーションサービスを統合できるという、この『Ripplex』の特徴とは… →→とりあえずブックマークする    そもそもRipplexってなによ? Ripplexとは、「自ら育つ」ネット用統合アドレス帳のこと。例えばTwitterだけでつながっている人に、自分の他のサービス用アカウントを知らせることができるなど、統合的に管理が可能です。 「安心」がキーワードのようで、大きな特徴は Webサービスではなく、クライアントアプリです。 PMM検索によって、友達だけから探されることができます。 PMM検索で友達が見つかった後、リンク承認

                        • caramel*vanilla » Blog Archive » WordPressでLightboxを超簡単に使ってみる

                          • 「twitterコミュニケーション・バイブル」が出る

                            「twitterコミュニケーション・バイブル」が出る 2007-10-31-2 [Book] 「観測気球」の Tsupo さんの本[2007-09-27-3][1]に続いて、 「caramel*vanilla」の lomo さんの本が11月に発売されるそうです。 - caramel*vanilla - Twitterの本を書きました。 http://caramel-tea.com/2007/10/twitter_book/ ■菊地芳枝 / twitterコミュニケーション・バイブル -気軽に書ける1行ブログ ブラウザインスタントメッセンジャーケータイ対応 なお、著者の菊地芳枝(lomo)さんは声がかわいいそうです(かわいそう、 ではありません。念のため)。 http://d.hatena.ne.jp/yto/20071027/p16 さて、今後もツイッター本、続々と出てくるかな? どうかな

                              「twitterコミュニケーション・バイブル」が出る
                            • 警察署が『Twitter』に登録!『mixi』感覚でマイミク(?)急増中 - ロケットニュース24(β)

                              警察署が『Twitter』に登録!『mixi』感覚でマイミク(?)急増中 2009年5月22日 アメリカ・ボストン警察署がコミュニケーション・サービス『Twitter』(ツイッター)に登録し、新たなサービスを開始したことが判明した。『Twitter』は日本で流行している『mixi』のマイページのようなページを持つことができ、「What are you doing?」(今何していますか?)という問いかけに対して、自分の状況を書き込むことができるというもの。自分とリンクしている(登録している)ユーザーに自分の状況を伝えることができ、ブログやソーシャルネットワーキングサービスよりもリアルタイムに近い情報を得ることができる。 ボストン警察署は『Twitter』の機能を生かし、最新の事件や事故情報を伝えるとしている。つまり、友だちの近況が知らされるのではなく、ボストンで発生した事件や事故の情報が

                              1