並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

視覚的ノイズの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを

    アプリケーションをデザインする際、ほとんどのデザイナーはコンテンツページには労力を費やしますが、登録フォームは見過ごしがちです。ユーザーが辿り着くのは、視覚的に魅力がなく、無味で事務的なフォームです。白いバックグラウンド、まっさらなテキストフィールド、煩雑な文章、不快な黒のアウトラインがあちこちに散らばった、登録のモチベーションを掻き立てないフォームです。もしあなたのフォームがそんな状態であれば、改善の余地ありです。 あなたのアプリを使いたいユーザーはフォームの見た目に関わらず登録はしてくれるでしょう。しかし、まだ決めかねているユーザーは事務的なフォームを見て辞めてしまうでしょう。第一印象で多くの見込み顧客を失っている可能性があるということです。もっと機能的で魅力的なフォームにすることで、ギリギリで決めかねているユーザーの背中を押すことができます。 ビジュアルがユーザーを後押しする ある調

      登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを
    • ぼくのかんがえたさいきょうのリモートワーク環境|たひち

      この記事はheyアドベントカレンダー2020の14日目の記事です。 hey で業務委託として UI 開発をしている @tttttahiti と申します。皆さん、2020年はどのようにお過ごしでしたか。リモートワークを経験した方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。2020年12月現在、 hey ではリモートワークが前提の働き方になっています。自分は以前からリモートで開発する案件を何度か経験しており、リモートワークへの抵抗は少なく、むしろ自宅が大好きなので自宅で仕事できて嬉しいと思っています。そうです、私は三度の飯より自宅が大大大好きなのです。四六時中家の配線について考え、寝ても覚めても家の写真をインスタに上げていたら、 6日目の @daitasu の記事に私のリモートワーク環境のスクショが貼られてしまいました。これはもしかしたら私が家に入れ込みまくっているのがバレてるかも、という予感はし

        ぼくのかんがえたさいきょうのリモートワーク環境|たひち
      • A4コピー用紙文具界に激震再び 「PAPER JACKET flex」が開く A4のさらなる可能性の話|山下義弘/ドケットストアの人

        A4コピー用紙を活用する文具が好きだ。 安価でまとめて手に入り、規格も揃っているA4コピー用紙は、ちょっとしたメモとしてもノートとしても便利。さらには、プリンターで印刷まですることができる(それが本来の用途) これまでもたくさんのA4コピー用紙活用文具をお取り扱いしてきたうちのお店だけど、その中でも別格の反響があったのがBUTTERFLYBOARD®さんの「PAPER JACKET」だ。 Makuakeでも1500万円を越える支援を集め、A4コピー用紙文具界に衝撃を与えたPAPER JACKETは、人気アイテムとして当店でも売れ続けている。 そんな「PAPER JACKET」に新しいモデルが出ると聞いたからにはじっとしてはいられない。 バタフライボード社の代表である福島英彦さんからサンプルをお借りしたので、今回はその魅力をご紹介していきたいと思う。 シンプルさを叶える革新的構造はそのままP

          A4コピー用紙文具界に激震再び 「PAPER JACKET flex」が開く A4のさらなる可能性の話|山下義弘/ドケットストアの人
        • 読書中の雑音は読書にどのような影響を及ぼすのか?

          本を読むときのスポットとして、カフェで一服しながら読んだり、移動中の電車で読んだりするのが好きな人がいます。一方で、静かな自宅ではないと「読書に集中できない」と思う人も多いはず。ロシアの研究者らが実施した調査によると、読書中に聴覚上もしくは視覚上のノイズがあった場合には、読書にある程度影響はあるものの、本への理解度には影響を与えないということが示されました。 Do we rely on good-enough processing in reading under auditory and visual noise? | PLOS ONE https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0277429 A Strange Thing Happens When You Read Around Backgrou

            読書中の雑音は読書にどのような影響を及ぼすのか?
          • ユーザーインターフェイス設計メモ | Yuya Kinoshita

            ユーザーインターフェイス設計(UI設計)について思ったことや気付いたこと、教えていただいたことなど、自分用の思考振り返りメモです。Twitterへの投稿やノートのメモ書き、いただいた質問への回答、チームメンバーにお伝えしていることなど、繰り返し発信していると思ったことをまとめています。 目次の序盤にある項目ほどデザインについての考え方や情報設計など、全体像に関する内容です。終盤に向かうにつれてデザインやコンポーネント設計など、より細部の内容になっていきます。今後も気付いた点があれば追記していきます。 基礎部分のスライド資料「ユーザーインターフェイス設計の基礎を振り返る」(2023年1月22日追記) このページに記載した前半の情報設計の基礎について内容を抜粋したスライド資料を公開しました。 デザインの統一感、拡張性、耐久性 ユーザーインターフェイスのデザインや使用感が統一されているか? ユー

              ユーザーインターフェイス設計メモ | Yuya Kinoshita
            • DreamerV2の実装: 世界モデルベース強化学習でブロック崩し - どこから見てもメンダコ

              世界モデル系強化学習の先端手法であるDreamerV2をブロック崩し(BreakoutDeterministic-v4)向けに実装しました。 はじめに 世界モデルベース強化学習とは DreamerV2:Atari環境で初めてモデルフリー手法に並んだ世界モデルベース強化学習 世界モデル(World Models)について 方策の獲得 Dreamerへの系譜 Wolrd Models (2018) PlaNet: Deep Planning Network (2019) Dreamer (2020) DreamerV2 (2021) 非VAEの状態遷移モデル:MuZero(2020) Tensorflow2による実装例 世界モデル部 ロールアウト部 強化学習エージェント部 学習結果 雑記 DreamerV3 論文: DreamerV2: [2010.02193] Mastering Atari

                DreamerV2の実装: 世界モデルベース強化学習でブロック崩し - どこから見てもメンダコ
              • 無反応患者に意識はあるか? イタリア人科学者が作った 最も正確な「意識計測機」

                The hunt for hidden signs of consciousness in unreachable patients 無反応患者に意識はあるか? イタリア人科学者が作った 最も正確な「意識計測機」 脳に損傷を負うなどして、いわゆる「植物状態」にある人々にも意識はあるのだろうか。イタリアのある研究者は、一見すると完全に無反応な人であっても、脳に刺激を与えることで、意識があるかどうかを判定できる方法を開発した。 by Russ Juskalian2021.09.14 38 5 20 ミラノ西部に位置するある平凡な低層病院は、「ニョッキ」という親しみのある名で知られ、一見すると特筆すべきことは何も見当たらない。しかし、ドン・ニョッキ財団サンタ・マリア・ナシェンテIRCCSセンターの隔離棟の2階へ上がると、重度の脳損傷のために意思伝達できない男性が、テクノロジーの数々につながれてい

                  無反応患者に意識はあるか? イタリア人科学者が作った 最も正確な「意識計測機」
                • 「眩しい!」をなくしてデザインや質感を作り込む…マツダの新型車開発 | レスポンス(Response.jp)

                  マツダ社内にある様々な開発部門の中で、人間の感覚を研究し、車の質感や操作性を作り込んでいくのが「車両実研部クラフトマンシップ開発グループ」だ。2001年に発足した同グループは、内外装の見映えや質感などの感性領域、 ドライビングポジションなどの人間工学領域などを担当している。 その中で、先行開発や性能評価のプロセスをバーチャルシミュレーションで行う「モデルベース開発(MBD)」が活用されているという。MBDというと、エンジン開発やコントロールユニットなどの制御開発などに用いられるのが主流だが、どのように取り入れているのだろうか。同グループの久保賢太 主幹エンジニアに話を聞いた。 ◆「人間の感覚を邪魔しない、けれども美しい」を両立 デザイナーの描いたものが、高いユーザビリティを実現しているかどうか、実際の使用シーンに耐えうるかどうかをチェックする部門は、他メーカーにもある。大抵はデザイン部に統

                    「眩しい!」をなくしてデザインや質感を作り込む…マツダの新型車開発 | レスポンス(Response.jp)
                  • オートエンコーダを使って強化学習してみた - Qiita

                    オートエンコーダ:抽象的な特徴を自己学習するディープラーニングの人気者 Unity ML-Agentsで、カメラから得た画像をオートエンコーダで次元圧縮し、強化学習してみました。 なぜオートエンコーダを使うのかを説明する前に、まず基本的な強化学習の形とその問題点について解説します。 基本的な強化学習の形とその問題点 強化学習の目的は、ある環境において、ある状態 s のとき最適な行動 a をとる方策 π(a|s) を見つけることです。 強化学習入門 Part2 - TensorflowとKerasとOpenAI GymでPolicy Gradientを実装してみよう! 状態sが 0,1,2,3,... のように離散値であれば、状態・行動の表を作って方策 π を表現することができます。 DQNをKerasとTensorFlowとOpenAI Gymで実装する しかし、状態 s が連続値になれば

                      オートエンコーダを使って強化学習してみた - Qiita
                    • フツーな見た目でもM2 MacBook Proより優れたパワー。Acerの14型ラップトップ「Swift 5」

                      フツーな見た目でもM2 MacBook Proより優れたパワー。Acerの14型ラップトップ「Swift 5」2022.07.09 21:0023,798 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 超ポータブル&プレミアムなノートで抜群のコスパを誇るAcer(エイサー)Swift。 毎度XPS 13やLenovo Yoga 9iより上位スペックの製品が低価格で見つかるSwiftシリーズですが、最新のSwift 5ではデザインを変えてコンポーネントの高速化を図り、XPSやYogaに真っ向から戦いを挑んでいます。価格は1,549ドル。スマートなアプグレに徹したおかげで、巨人の波に呑まれることなく足場を保っている印象です。 特に欠点らしい欠点もなくて、処理速度はこのクラスで最高だし、ボディも魅力的なら、ポート類も使い勝手抜群。完璧とはいえないけど(スピ

                        フツーな見た目でもM2 MacBook Proより優れたパワー。Acerの14型ラップトップ「Swift 5」
                      • テレワークに飽きたら、視覚ノイズを減らしてみよう | ライフハッカー・ジャパン

                        気になっていた不便が解消するかも私も最近、常々見苦しいと思っていたスピーカーケーブルを動かしました。このアパートに引っ越したときに、前の夫がサウンドシステムを組んでくれたのです。 彼の親切には感謝していますが、ケーブルがたくさん飛び出していて、ずっと気になっていました。 この問題を解決する旅路は、「このケーブルを別のコンセントにつなげられないかな」というちょっとした思いつきから始まりました。 気がついたら、すべてのケーブルをそれまでとは違うコンセントにつなぎ直していました。結果、あのうざったいケーブルたちがまったく目立たなくなりました。 これまで約半年間、見苦しいケーブルを見続けてきましたが、ケーブルがその場所にある必要があるかについて疑問に思ったことはありませんでした。 なぜなら、最初からずっとそこにあったからです(テクノロジーに詳しい元夫のことですから、最適な場所に配置されていたのだと

                          テレワークに飽きたら、視覚ノイズを減らしてみよう | ライフハッカー・ジャパン
                        • 【一枚の魅力】ATON(エイトン)のオーバーサイズTシャツのサイズ感やコーデを紹介 - ゆさん歩

                          こんにちは、遊佐です。 皆さんはオーバーサイズTシャツはお持ちでしょうか? このアイテムの筆頭と言えば、ユニクロのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ。僕も3枚所有しておりこの夏大活躍させました。 ただこれとは別に、もう少し「作品」的な要素が詰まったTシャツが欲しいなとも思っていたので色々探していたところ、良いモノがありました。 それが今回ご紹介するATONの「SUVIN 60/2 OVERSIZED T-SHIRT」。 元々その評判は聞いていましたが、実際に購入してみて求めていた作品感があったのはもちろん、改めて洋服との向き合い方を再確認できるキッカケになりました。 この記事はこんな人にオススメ オーバーサイズTシャツを探している 着心地の良い服が好き 上質な生地にこだわりたい シンプルな服装が好き 【一枚の魅力】ATON(エイトン)のオーバーサイズTシャツのサイズ感やコーデを紹介

                            【一枚の魅力】ATON(エイトン)のオーバーサイズTシャツのサイズ感やコーデを紹介 - ゆさん歩
                          • 【人気モデル】EYEVAN7285のメタルフレーム「156B」をレビュー!流麗なデザインを楽しめる眼鏡です - ゆさん歩

                            こんにちは、遊佐です。 眼鏡好きであれば1本は持っているであろうメタルフレーム。 セルフレームと違って細身で華奢ゆえに、線やシェイプといった要素がデザインに大いに影響してきます。 こうなってくると顔馴染みはもちろんですが、作品としての完成度も求めたくなるのがモノ好きの性。 僕も例に漏れず、こだわり抜いたものを購入する運びとなりました。 そこで今回のブログでは、EYEVAN7285のメタルフレーム「156B」をレビューしていきます。 この記事はこんな人にオススメ EYEVAN7285の評判は? おすすめのメタルフレームは? ゴールドのメタルフレームが欲しい 【人気モデル】EYEVAN7285のメタルフレーム「156B」をレビュー!流麗なデザインを楽しめる眼鏡です EYEVAN 7285 名作 装飾性 技巧 まとめ 【人気モデル】EYEVAN7285のメタルフレーム「156B」をレビュー!流麗

                              【人気モデル】EYEVAN7285のメタルフレーム「156B」をレビュー!流麗なデザインを楽しめる眼鏡です - ゆさん歩
                            • 家が倉庫化している10のサイン~少し物を捨ててはどうでしょう? – 筆子ジャーナル

                              このブログでは、「家を倉庫として使わないほうがいい」と書いていますが、自宅が倉庫になっていることに気づかない人もいるかもしれません。 わかっていたら、そんな状態からはさっさと抜け出すでしょうから。 たくさんの物に囲まれて暮らしているとそれが普通になってしまうので、まずいことになっていても平気なのです。 そこで、家が倉庫になっている兆候を10個紹介します。 心あたりがある方は、少し物を捨てるといいですよ。放置すると、物もストレスも増える一方です。 繰り返します。 物もストレスも増え続けます。 1.部屋に入ると物が多い気がする 職場や学校から戻って部屋に入ると、いろいろな物が目に飛び込んでくる、明らかに物がごちゃついている。さまざまな色が散乱している。 こんな感覚に襲われませんか? それは気のせいではありません。 本当に物が多いのです。そんな部屋にいても落ち着かないでしょう。 あなたの目に飛び

                                家が倉庫化している10のサイン~少し物を捨ててはどうでしょう? – 筆子ジャーナル
                              • 「Windows」のフォトアプリ、余計な物体を消せるAI機能「Generative Erase」を追加へ

                                「消しゴムマジック」は2022年の発表当時、Googleの「Pixel」シリーズのスマートフォンで特に話題になった機能の1つだった。人工知能(AI)の力で写真の中の不要な物体を消す機能は、瞬く間に他のメーカーに広がり、例えば、サムスンは「オブジェクト消去」という名称でその機能を提供している。 そして今回、「Windows」にもこの機能が追加される。 Windowsの「フォト」アプリには既に、画像の中の不要な部分を取り除ける「スポット修正」という機能があり、この機能がAIによって強化されて「Generative Erase」という新しい名称になる。 Microsoftは、Generative Eraseによって背景の物体やさまざまな視覚的ノイズなど、写真の不要な部分を修正および除去できると説明している。同社によると、スポット修正と比べてこのアップグレード版は、物体を取り除いた後、たとえ消去し

                                  「Windows」のフォトアプリ、余計な物体を消せるAI機能「Generative Erase」を追加へ
                                1