並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

言語問題の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • iTunes Connectの言語問題 | akalogue

    App Storeで配布や販売するiPhoneアプリケーションは、iTunes Connectというサイトで各種情報を登録します。実はこのiTunes Connectが曲者で、デフォルト言語を日本語にしている場合、悲惨な目にあうんですよ。涙ナミダの物語の始まりハジマリ。 まず、現時点でのiTunes Connectが対応するのは18言語なので、デフォルト言語に対して17種類の言語でのローカライズになります。でも、そんなに沢山の言語に翻訳するのは大変なので、ありがちなパターンとして日本語と英語だけ用意するとしますね。この場合はデフォルト言語である日本語での説明文などを入力した後、英語(English)でのローカライズを行います。 ところが、これで作業を終えると大変マズイです。英語圏ではないApp Store、例えばドイツやフランスのApp Storeではデフォルト言語である日本語で表示されち

    • マー君の言語問題が全米に波紋。ダルビッシュは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

      ヤンキースの田中将大が、マウンド上で通訳を介してロスチャイルド投手コーチと話す姿を、ボストン地元局の解説者であるジミー・レミー氏が批判した問題が、さらなる波紋を広げている。 メジャーリーグでは2013年からは、通訳が監督、コーチに同行してマウンドへ行くことができるようになった。しかし、レミ-氏は、「これが認められるとは思わない」「英語を学ぶべき」などと発言した。その後、騒動になったため、レミー氏は翌朝に自身のツイッターアカウントで「夕べのテレビ中継でのコメントで不快な思いをさせたことを心よりお詫びします」と謝罪することで事態を収拾したが、現地時間6日にもうひとつの言語問題が発生した。 フィリーズ一筋で活躍、野球殿堂入りしているマイク・シュミット氏が、英語を母語としない選手への否定的発言をしたのだ。フィリーズでプレーしているWBCベネズエラ代表でもあったオデュベル・ヘレーラ外野手(25)に対

        マー君の言語問題が全米に波紋。ダルビッシュは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
      • ウクライナ戦争への導線・言語問題を無視するな

        バルト3国の1つ、ラトビアにリガという町がある。この町は、旧ソ連の残影が残る町だ。中央駅の近くに市場が並ぶ、そこではロシア語が飛び交っている。ラトビアにはラトビア語がある。ロシア語は公用語として認められていない。 バルト3国の小さな国で、ロシア語を主に話す地域はロシアに接する地域に集中しているのだが、ロシア語の人口は多い。しかし、公認されていない。ソ連時代を払拭する必要があるためだが、ロシア語の大学もないので、ロシア語に固執する限り公職につける可能性が低く、市場で仕事をするしかない。 ここからサンクトペテルブルク行きのバスが出ているが、数時間で到達する。この街が近づくとロシア語地域だが、隣のエストニアでもロシア語はマイナーだ。それは南のリトアニアでもそうだ。リトアニアには、旧ソ連時代に各地にあったマルクスやレーニンの石像を集めた野外博物館がある。なぜかこの博物館の中だけは、ロシア語が共通語

          ウクライナ戦争への導線・言語問題を無視するな
        • 数千人が3日連続の抗議デモ=言語問題でチベット族学生―中国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

          【香港時事】中国西部の青海省で19日から21日にかけて、授業で中国語の使用を強制する新政策に反発するチベット族の大学生や高校生らが3日連続で抗議デモを行った。米政府系の自由アジア放送(RFA)が22日、伝えた。 デモが起きたのは黄南チベット族自治州同仁県や海南チベット族自治州興海県などで、連日数千人がデモに参加。同仁県では数日以内に授業ボイコットも計画されているという。 デモ参加者は「チベット語を返せ」と叫び、県庁前などを行進。20日の参加者は計8000人に達した。警察は各地の学校にデモを制止するよう要請したり、学生を学校に連れ戻したりしている。 青海省教育庁の当局者はRFAに「状況を把握するため、職員を現地に派遣した」と述べた。中国メディアは一連のデモを一切報じていない。  【関連記事】 パソコン入力時の癖で本人確認=成り済まし防止で利用も-NTTコム 元敏腕弁護士、ユーモア

          • 日刊ベリタ : 記事 : なぜ日本人に反捕鯨の声が届かないのか 背景に言語問題

            記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・国際 ・アジア ・イスラエル/パレスチナ ・文化 ・欧州 ・農と食 ・入管 ・人権/反差別/司法 ・市民活動 ・検証・メディア ・核・原子力 ・環境 ・難民 ・中東 ・中国 ・コラム 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2025年03月23日 ・2025年03月22日 ・2025年03月21日 ・2025年03月19日 ・2025年03月18日 ・2025年03月15日 ・2025年03月14日 ・2025年03月13日 ・2025年03月11日 ・2025年03月09日 2月15日に起きた捕鯨母船日新丸での火災に

            • 続・iTunes Connectの言語問題 | akalogue

              先の記事「iTunes Connectの言語問題」の続きで、iTunes Connectのデフォルト言語が日本語である場合は、悲惨な単純反復作業をちょっとでも軽減したいですよね。だって17回も同じことをしなきゃならないから! そこで以下は、新しいiPhoneアプリケーションをサブミットする場合に、どのように設定項目を入力するかという戦略です(ちょっと大袈裟)。前提としてはデフォルト言語が日本語で英語でのローカライズのみを行う場合ですが、他のローカライズを行う場合も同じ要領です。 Application Name 日本語名があれば、必ず日本語で入力する。 ローカライズ時に言語ごとに変更可能だが、一旦設定すると変更できない(アップデート時には変更可能)。 Application Description 日本語で入力する。 ローカライズ時に言語ごとに入力できる。ローカライズ時には空欄となり、デフ

              • 米大統領選で浮かび上がった「格差」と「政治言語」問題:会田弘継 | 国際論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                聞くところによれば、某大手全国紙の「ドン」と呼ばれる御仁は、昨年正月には当時論壇を賑わせていたトマ・ピケティの『21世紀の資本』を「徹底的に批判せよ」と檄を飛ばし、今年正月には「言ったとおり、もうピケティなどみんな忘れたろう」とうそぶいたそうだ。なるほど熱しやすく冷めやすい日本人はそうだろう。だが、「ドン」は国際論壇とはまったく無縁なところで日々を過ごしておられるらしい。 『21世紀の資本』とそこで論じられる格差問題が欧米論壇の焦点の1つになったのは日本語版が出る1年以上前、そして米国で発行される世界的な外交専門誌『フォーリン・アフェアーズ』の本年第1号の特集は依然「格差(inequality)」である。

                  米大統領選で浮かび上がった「格差」と「政治言語」問題:会田弘継 | 国際論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                • “海外組”は本当に適応できているのか? 言語問題で孤立する日本人選手たち

                  順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Vissel Kobe 69 20 9 8 2 Machida Zelvia 66 19 9 9 3 Sanfrecce Hiroshima 65 18 11 7 4 Gamba Osaka 63 17 12 8 5 Kashima Antlers 62 17 11 9 6 Tokyo Verdy 55 14 13 10 7 Yokohama F.Marinos 52 15 7 15 8 Cerezo Osaka 52 13 13 11 9 FC Tokyo 51 14 9 14 10 Avispa Fukuoka 50 12 14 11 11 Kawasaki Frontale 49 12 13 12 12 Urawa Red Diamonds 47 12 11 14 13 Nagoya Grampus Eight 47 14 5 18 14 Kyo

                    “海外組”は本当に適応できているのか? 言語問題で孤立する日本人選手たち
                  • アメリカ大統領選で浮かび上がった「格差」と「政治言語」問題

                    聞くところによれば、某大手全国紙の「ドン」と呼ばれる御仁は、昨年正月には当時論壇を賑わせていたトマ・ピケティの『21世紀の資本』を「徹底的に批判せよ」と檄を飛ばし、今年正月には「言ったとおり、もうピケティなどみんな忘れたろう」とうそぶいたそうだ。なるほど熱しやすく冷めやすい日本人はそうだろう。だが、「ドン」は国際論壇とはまったく無縁なところで日々を過ごしておられるらしい。 『21世紀の資本』とそこで論じられる格差問題が欧米論壇の焦点の1つになったのは日本語版が出る1年以上前、そして米国で発行される世界的な外交専門誌『フォーリン・アフェアーズ』の本年第1号の特集は依然「格差(inequality)」である。 さらに昨年末の本欄(2015年12月29日「『トランプ現象』で浮き彫りになった米社会の『地殻変動』」)で詳述したように、米大統領選の前哨戦でポピュリストの不動産王ドナルド・トランプや社会

                      アメリカ大統領選で浮かび上がった「格差」と「政治言語」問題
                    • 英語だけじゃない、職場の「言語」問題

                      企業における英語の「社内公用語化」がここ数年、話題になっています。ユニクロ、双日などが代表格ですが、会議やメールのやり取りが日本語でなく英語で行われます。それだけビジネスの場で英語を話すことが必要な時代がやってきたのでしょう。 急速な事業活動のグローバル化により、帰国子女など英語ができる人材が数名いればいい……といったレベルでは済まない時代になりました。これまで日本語オンリーで仕事をしてきたごく普通のビジネスパーソンが、 「シカゴで開催されるビジネスショーで、取引先のアテンドをしてほしい」 などと、突然、任されるようになるとは、いったい誰が想像できたでしょうか。 そもそも、英語公用語化は、2010年7月に社内での「英語公用語化」を打ち出した楽天の動きが発端です。それから2年を経過し、楽天では正式に英語が公用語に。会議のプレゼンテーションは英語で行われるようになり、「TOEIC」の社員のスコ

                        英語だけじゃない、職場の「言語」問題
                      • C言語問題 その1

                        "販売管理B.MDB" というファイルを表す文字列から、拡張子を取り除いて表示して下さい 1) for ループを使用する ( ループ終了条件として文字列の長さを用いる ) 2) while( 1 ) ループを使用する ( ループ終了条件として 0x00 を使用する ) 3) strrchr 関数を使用する #include <stdio.h> int main() { char buff[80]; printf( "%s\n", buff ); return 0; }

                        1