並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

設定 意味 アニメの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ここは「感想を言わないと出られない部屋」です | オモコロ

    作品のオタクが最も喜ぶもの……それは「初見の人の感想」!※この記事は、市川春子先生の『宝石の国』1〜3巻のネタバレを多く含みます(PR記事ではありません) ジジ…… ジ……ジッ…… ……ぅ……、 ……顔、痛…… ………… ……ぇうん? あれ? ……みくのしんさん、起きてください ……えっ、何コレ? 私たち、どうしてここで寝てたんでしたっけ? え?? さっきまでオフィスで普通に仕事してたよね?? それがどういうわけか、いつの間にかここで眠ってしまっていたようですね…… どのくらい寝てた?? 今何時?? なんで恐山さんと2人でここにいるのか分かんなくて怖えーけど、いったん外出ましょうよ そうですね、オフィスにいる人が誰か事情を知ってるかもしれないし…… グッ !!? くびぎぎ!!GI値ッッッッッくッッッち そんな…… アブラハムニハシチニンの子!!!!!! まさか……!! かってぇ

      ここは「感想を言わないと出られない部屋」です | オモコロ
    • Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題、マジわけわかんねぇ (追記あり) - rna fragments

      6月13日に大炎上の後、削除、謝罪に追い込まれた Mrs. GREEN APPLE (以下 Mrs. と略す)の曲「コロンブス」の MV の騒動なんだが、マジでわけがわからなかった。 いや、今時コロンブスを無邪気に偉人扱いでテーマにするのはアカンでしょうとか、そういうのはわかる。しかしそこまで?って最初は思ったけど、どうも海外向けに英語字幕まで付けてたって話を後から聞いて、それはさすがに… と。まあ、そのことだけで削除や謝罪に値すると言われれば、それはそうだな、と思う。 しかしこの炎上騒動、その点もさることながら、MV の映像表現を問題視する声が大きかったという印象がある。つまり映像に出てくるコロンブスたち(Mrs. のメンバーが扮する)が「猿」(類人猿らしき登場人物たち)に文明を伝えたり使役したりしているというのだ。 報道でも、「「サル」にふんした人たちに、馬の乗り方を教えたり人力車を引

        Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題、マジわけわかんねぇ (追記あり) - rna fragments
      • 第48回講談社漫画賞 受賞作発表!! 講談社 今日のおすすめ

        講談社では、日本の漫画の質的向上をはかり、その発展に寄与するため、昭和52年から「講談社漫画賞」を設けて、毎年最も優れた作品を発表した漫画作家を顕彰いたしております。本年度の漫画賞選考委員会は5月14日に開かれ、「第48回講談社漫画賞」少年部門・少女部門・総合部門の3部門を決定いたしました。講談社漫画賞のシンボルとして山形博導氏制作のブロンズ像「MEMORY」が受賞者に贈呈されます。 選評 安藤なつみ 今回初めて審査に加わって選考会の熱を肌で感じることができました。 少年部門は定番のバトルを個性的な絵と多彩な技で魅せてくれる『ガチアクタ』に票を入れましたが、やはりこの傑作を無視できないと『葬送のフリーレン』に決まりました。 少女部門は全作素晴らしく、読んでいる間ずっと幸せでした。その中で、まだ3巻なのにキュンが止まらなかった『きみの横顔を見ていた』に気付いたら1票を入れていました。どの恋も

          第48回講談社漫画賞 受賞作発表!! 講談社 今日のおすすめ
        • 『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

          TOPフォーカス『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 東京大学先端科学技術研究センター 教授 稲見 昌彦 博士(工学)。人間拡張工学を専門分野とし、特定の対象物を透明かのように見せられる「光学迷彩」技術を手がけたことで世界的に知られる。人間の肉体の限界をテクノロジーの力で広げる「自在化技術」の開発や、自在化による認知心理の変化について分析する「稲見自在化身体プロジェクト」では研究総括を務める。少年時代にSF映画「地球最後の日」を鑑賞したとき、僅かな人数しか搭乗を許されない脱出ロケットの乗員に科学者が選ばれるのを見て、「あ~科学者になれば地球が滅んでも生き残れるんだ」と思ったことがある。 プロフィール(東京大学 先端科学技術研究センター公式サイト内) 稲見自在化身体プロジェクト ロボット技術やVRなどを駆使し、

            『エヴァ』は現実につくれるの? “透明マント”稲見昌彦教授に聞く、フィクションからエンジニアが学べること【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
          • AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は?

            AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は? ライター:西田宗千佳 米国時間2024年6月10日,Appleは,独自の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference」(以下,WWDC24)に合わせて,同社独自のXR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)「Apple Vision Pro」(関連記事)を,6月28日に日本でも発売すると発表した。予約受付は6月14日10:00から開始する。 内蔵ストレージ容量が異なる3モデルをラインナップしており,256GBモデルが59万9800円,512GBモデルが63万4800円,1TBモデルが66万9800円となっている。 Vision Pro 筆者は,2024年2月にアメリカでVision Proが発売となったときにハワイへ行き,ひと足

              AppleのXR HMD「Vision Pro」が6月28日に国内発売決定! ゲーム・エンタメ目線で見たときの価値は?
            • なぜ人はゲームやメタバースで写真を撮るのか? バーチャルにシャッターを切る快感

              『学マス』の写真撮影の楽しさ ゲーム『学園アイドルマスター(以下・学マス)』のクオリティの高さが話題で、多くのストリーマーやVTuberが育成配信しているのを見かける。キャラクターをプロデュースし、育成してアイドルを目指すこの『アイドルマスター(以下・アイマス)』シリーズの中でも、3Dモデルのできの良さ、ムービーのこだわり、キャラクターごとの会話の面白さ、育成のシステムの緻密さ、プレイのしやすさなど、完成度の高い部分だらけだ。 話題になっているもののひとつが、写真撮影機能だ。高校生のアイドルたちがライブ出演をする際に、プレイヤーはプロデューサーの目線で、彼女たちのパフォーマンスをカメラを構えて撮影することができる。 プレイヤーはカメラアングルを切り替えながら、ズームイン・アウトをしてお気に入りのショットを撮影する。撮影時は横持ちにするため、本当にスマホで撮影している感覚が味わえる。 このと

                なぜ人はゲームやメタバースで写真を撮るのか? バーチャルにシャッターを切る快感
              • MACC – Media Arts Current Contents

                宮本 裕子 独創的な映像表現で、国内外で高く評価されていたにもかかわらず、2010年に46歳の若さで亡くなったアニメーション監督・今敏。2023年夏、初めて監督を務めた映画作品『PERFECT BLUE』(1998年)の4Kリマスター版が劇場で公開されるなど、今なお観客を魅了しつづけています。そんな同氏によるアニメーションは、しばしば海外での映像研究の対象にも。本稿ではなかでも『千年女優』(2002年)を、先行研究を引きながら、歴史的なメディアとなりつつあることで、研究が盛り上がりを見せている「ビデオ」をキーワードに読み解きます。 『千年女優』より © 2001 千年女優製作委員会 ビデオで映画を見る男 今敏の2作目の長編アニメーション映画『千年女優』(2002年)は、往年の映画女優、藤原千代子が出演する映画のワンシーンから始まる。しかしすぐ後にわかることだが、その場面は千代子のファンで映

                  MACC – Media Arts Current Contents
                • ジャングルポケットの不運、そして断絶 ~劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』~ - In Jazz -What's Going On-

                  『いつの時代もヒーローとは孤独なものである』 どこの誰が言ったかは分からないが、いつの間にかヒーローの常套句となっているフレーズだ。 2024年5月24日に公開となった劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』(以下、『劇場版ウマ娘』)の主人公、ジャングルポケットにもこの常套句が当てはまるだろう。少なくともこの記事を書いている筆者自身はそのように感じている。そして、この常套句そのものがジャングルポケットというウマ娘の不運を表しているとも。 ウマ娘─── 彼女たちは走るために生まれてきた 時に数奇で、時に輝かしい歴史を持つ別世界の名前とともに生まれ、 その魂を受け継いで走る───それが彼女たちの運命 この世界に生きるウマ娘の未来のレース結果は、まだ誰にも分からない 彼女たちは走り続ける───瞳の先に在るゴールだけを目指して ~「ウマ娘」アニメシリーズより駿川たづなの前口上~ さて、『劇

                    ジャングルポケットの不運、そして断絶 ~劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』~ - In Jazz -What's Going On-
                  • 【文明論】第11回「嘘と本当」<前編> 山賀博之(ガイナックス元代表取締役社長)

                    恒星である太陽は昇ったり沈んだりしない。我々が立っている地面の方が球体であり回転しているのだ。という否定しがたい現実があるからだ。 では、その情報をあなたは何で知りましたか? と問われれば、よく覚えてないけど本で読んだと思う。とか、テレビでやってた。とか、近所の物知りおじさんに聞いた。とか、かなり曖昧な返答をすることになるだろう。 当然、ここにもフィクション性の余地を認めないのは不合理である。 実際、世界一の科学的先進国であるアメリカに、進化論を許さない公的な勢力があるのはよく知られた話だ。どうやら、文明人が現実とかリアルとかについて語るとき、たとえそれが生活のレベルを越えなかったとしても、主観と客観の二通りでは足りないようだ。 ましてや、宇宙の果てから来るマイクロ波背景放射の情報と、ベランダにカラスがしていった糞の情報を同じ重さ(糞の方が重大か)で受け取っている生活だと、何かの拍子に「う

                      【文明論】第11回「嘘と本当」<前編> 山賀博之(ガイナックス元代表取締役社長)
                    • 転生したらスライムだった件カザリームの元の姿と特徴を紹介

                      「転生したらスライムだった件」(転スラ)に登場するキャラクター、カザリームは、ファンの間で非常に注目されています。 彼の「元の姿」や「強さ」、そして「最後」がどのように描かれているのか、興味深い点が多くあります。 カザリームは、かつて「呪術王」として恐れられた古の魔王であり、レオンとの因縁やクレイマンとの関係も見逃せないポイントです。 さらに、カザリームの性別が物語の中でどのように扱われているか、声優による演技がどのようにキャラクターの魅力を引き立てているのかも注目されています。 本記事では、これらの要素を詳しく解説し、カザリームの魅力に迫ります。 転生したらスライムだった件カザリームについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 ポイント カザリームの元の姿や過去の詳細 カザリームの強さやユニークスキル レオンやクレイマンとの関係性 カザリームの声優や性別の変遷 スポンサーリンク 転生

                        転生したらスライムだった件カザリームの元の姿と特徴を紹介
                      1