並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 409件

新着順 人気順

読みかえすの検索結果201 - 240 件 / 409件

  • 【うまく文章が書けなくて困っている人向け】うまく文章を書く方法 - 四十路の選択

    今回のオススメ本は、『いますぐ書け、の文章法』です。 本書は、うまく文章が書けなくて困っている方へオススメです。 うまく文章を書く方法が紹介されています。 ちゃんとした文書を書こうとしていますか? 「ちゃんとした文章を書こうとするのが素人」 「そんなこと気にしていないのがプロ」だと著者は言います。 そして、 「うまく書きたいと思っている意識そのものに問題があるので、それをちゃんと取り除けばいい」とも言っています。 では、具体的にどうすれば、この意識を取り除けるのか? その方法が気になる方は本書を手にしてみてください。 著者について いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) 作者: 堀井憲一郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2011/09/05 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (35件) を見る 著者は、コラムニストの方です。 フリーライター

      【うまく文章が書けなくて困っている人向け】うまく文章を書く方法 - 四十路の選択
    • 人を亡くした場合のリカバリ方法 - みかづき紅月の館:楽天ブログ

      2010.10.18 人を亡くした場合のリカバリ方法 テーマ:暮らしを楽しむ(386266) カテゴリ:小説家の日常 ようやくリカバリ完了、仕事も軽いものから少しずつ難しいものをこなせるようになってきました。難産だったプロットを昨日なんとか形にできてほっとしてます。今日は打ち合わせ。 やっぱり死っていうのは重いものだなぁとしみじみ。 元気になってきたと思ってもダメージが結構後からじわじわきたりと厄介なもの。 とりあえず今回のことで学んだこと。 リカバリ方法を残しておいてシェアできればと思います。 番号順にたどっていくといいと思います。 この順番を間違えるとかえって傷が抉れてしまいますのでご注意を。 1・故人を偲ぶ ・ご遺族、友人と故人について語る ・故人が残していた日記などあればそれをたどる MIXI日記などを読みかえすのオススメ。故人と話しているように思えて心が落ち付きます。故人がやり残

        人を亡くした場合のリカバリ方法 - みかづき紅月の館:楽天ブログ
      • 分けるのが仕事。でも『世界は分けてもわからない』 ~天才研究者も我々も「治すすべのない病」にかかってる:日経ビジネスオンライン

        私が1月13日にこの「超ビジネス書レビュー」欄を担当した際、須賀敦子の『コルシア書店の仲間たち』を取りあげた。多くの文筆家が須賀敦子の作品のすばらしさを賛嘆したことを紹介したが、福岡伸一もまた〈うかつにもこれほど美しい文章の存在を私は知らないでいた〉と須賀に惹かれた一人である。 ※「人生のパラドックスを信じてみない?『コルシア書店の仲間たち』と。~稀代のエッセイストを生んだまわり道」 順調な研究生活を送りながらも自身の限界に悩んでいた頃、福岡は須賀敦子の虜になった。特に好きになった『地図のない道』を読みかえすにつれ、彼は〈そのたたずまいに引き込まれていった。彼女が歩いた道を彼女が歩いたように歩いてみたかった。彼女が考えたように、自らの来し方を考えてみたかった。彼女が静かに待ったように、私も何かが満ちるのを待ってみたかった〉 2002年、イタリアで開かれた学会の発表を終えた福岡は、ヴェネツィ

          分けるのが仕事。でも『世界は分けてもわからない』 ~天才研究者も我々も「治すすべのない病」にかかってる:日経ビジネスオンライン
        • 仕事が手につかない…ウツ状態の時の対処法 | AlphaR

          ストレスとかでウツ状態の時って 仕事も家事など「やらなきゃならない事」が まったく手につかなくなりますよね。 すぐ逃げたくなって、関係のない事を始めてしまい、 いつの間にか時間が過ぎてしまって、 仕事や、やらなきゃならない事がどんどん山積みになって 焦りでイライラしたり「自分はダメなやつだ」と劣等感を感じたり 余計にストレスが溜まってしまう悪循環になってしまいます。 仕事が手につかなくなる原因とは? ストレスが溜まっている時、ウツの時って、 ものすごく『考えて過ぎてしまう』んですよね。 いろいろな事が同時に浮かんできて、思考がまとまらなかったり 自分を責める声に、よけい落ち込んでしまったり。 自転車のブレーキを握りしめたまま 必死にペダルをこいでいるようなものです。 普通に自転車に乗るよりも、付加がかかるため かなり疲れますし、 前に進まないのだから、 やりたくない気持ちが上回るのも当然で

            仕事が手につかない…ウツ状態の時の対処法 | AlphaR
          • 【ネット】2ちゃんねる管理人「ひろゆき」の卒業作文を晒し上げる! -FLASH-

            1 : ◆Robo.gBH9M @うしさん大好き! ロボ-7c7cφ ★:2007/01/30(火) 19:00:50 ID:???0 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<現在の"ひろゆき"と通じる独特の味わいを楽しんで戴く為に、 文章より肉筆画像をご覧になる事をお勧めします。 http://robo7c7c.up.seesaa.net/image/UNI_0195.jpg 昔はけいさつ官になりたかったけれど、きまりが多いので、すぐにちがう職業になりたいと 思いなおした。 そこで将来なりたい職業は50回ぐらい変わったと思うけど、今は、三年ぐらい前から ずっと決めていたプログラマーになりたいと思っている。 プログラマーになりたいわけは、コンピューター関係が好きだからと言うことと、収入が 多い?ということでここ三年ぐらいプログラマーになりたいと思っている。 コンピューターが好きになった理由は昔からゲームが好きだっ

            • 叙述ミステリーとは

              #11です。 少々、補足。 主人公に秘密があるか/否か?は 叙述ミステリーには関係ありません。 通常のミステリー作品においてのトリックは 犯人が探偵や警察に対して仕掛けるといった具合に 作中において完全に完結した形で用いられるます。 一方、叙述トリックというのは 作者が読者に対して、文章構造上のトリックなど 作外において仕掛けるモノを指します。 叙述トリックは、作中の人物の思考・推理とは 基本的に関係のないものですが 意図的に偽の情報を与えるといった行為はしません。 あくまでも与える情報は「事実」のみである事が重要で 後で読みかえすと様々な伏線(=記述上、嘘はないが 誤読を招くように書かれている部分)が仕掛けられていて 騙された!と思うトコロが魅力といってイイでしょう。 以下、蛇足。 叙述トリックは新本格系の作家が好んで使いますが これは「後期クイーン問題」というのが大きく絡んできます。

                叙述ミステリーとは
              • 第2弾、 これさえ理解できれば「一切のワクチ予防接種は不必要」と解る。ホメオパシー版免疫論!? 寅蔵

                第2弾、 これさえ理解できれば「一切のワクチ予防接種は不必要」と解る。ホメオパシー版免疫論!? http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/560.html 投稿者 寅蔵 日時 2010 年 4 月 21 日 22:32:52: 8X/teMCB5Xc.E (回答先: これさえ理解できれば「一切のワクチ予防接種は不必要」と解る。本当の免疫理論!? 投稿者 寅蔵 日時 2010 年 4 月 20 日 06:25:24) 【予防接種は果たして有効か?】 トレバー・ガン  ホメオパシー講義録   ホメオパシー出版 より、一部抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー 予防接種が免疫低下を招く理由(抗体=免疫という嘘) <トレバー・ガン> 予防接種が私たちの体にどのような影響を及ぼすかということを、もっと広い概念見ていきたいと思います。そのために

                • エクスキューズしない「生きてます」の記録|はらだ有彩×ひらりさ対談⑧|かしわもち 柏書房のwebマガジン

                  『日本のヤバい女の子』の著者、はらだ有彩さんと、ライター業のかたわら劇団雌猫メンバーとしても活動するひらりささん。取材や街での人との出会いを通して執筆するお二人が、部屋から出られない状況でどのように考えているのか。「外に出ること」と「部屋で書くこと」の往復で形成してきた「自分の輪郭」をどう保っているのか。第6回から第8回はオンラインで対談していただきました。最終回は、〈エクスキューズしない「生きてます」の記録〉について。 (2020年4月22日収録) * * * 自分が腑に落ちることだけをしてみるひらりさ はりーさんはSNSでの発言や、周りの友達とのやりとりとかは変わりましたか? 私は昨今のコロナ禍で、はりーさんの「家にある服全部着る」だけが一筋の光のような発信だと思っていますが……。あ、正確には、はりーさんが実施中の、ハッシュタグ「#家にいる間に家にある服を全部着る」企画のことです。「池

                    エクスキューズしない「生きてます」の記録|はらだ有彩×ひらりさ対談⑧|かしわもち 柏書房のwebマガジン
                  • 8395日という残酷な数字から、やる気のスイッチを全開にする。

                    5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?(ダン・ゼドラ著)を 読むことが私の最近の楽しみです。 お洒落にデザインされたマガジンスタイルの5 (ファイブ)を開くたびに 人生を楽しく変えるアイデアに出会えます。 1日1日を大切にするというページを開くと 次のようなメッセージと一緒に簡単なワークが与えられます。 毎日を、それが人生最後の日であるかのように生きよう・・・実際、いつかそうなるのだから ワークは、自分の残された日数を計算するだけのシンプルなモノですが これが、自分の人生を見つめ直すキッカケになるのです。 あなたの旅はどの辺りまできているのだろうか?まずはあなたの年齢に365をかける。次に平均寿命の2万7375日からその数字を引きます。 私は52歳に来月なるので 52年×365日=18980日を生きてきたことになります。 平均寿命の日数の2万7375日からこの数字を引きます

                      8395日という残酷な数字から、やる気のスイッチを全開にする。
                    • 娘のお迎え - ちーころの日記

                      娘は わたしの送迎で幼稚園に通っているので お迎えに行くと 仲良しのお友達が先に帰っちゃったとか さいごの1人になるのはやだ などと言うようになり 毎朝 「今日こそ絶対1番にお迎えきて」 とお願いされます。 お迎えの時間が決まっていること(分散)の 理解はできていて その中で1番にきてほしいと言うので 道が混んでたり 駐車場が混んでるときは遅くなること お母さんも一生懸命運転して 1番に行けるようにがんばってるということを 伝えていたのですが ふと 娘の気持ちをわかってあげずに 1番に行けるとは限らない状況を むりに押しつけていたなぁと思い 「まおちゃんは、お母さんに いちばんにお迎えにきてほしいんだよね」 と、やさしく伝えかえしてみました。 そしたら 「うん♪」と うれしそうに、幸せそうに 返事をしてくれました。 お母さんは自分の気持ちをわかってくれた (わからなくても)わかろうとしてく

                        娘のお迎え - ちーころの日記
                      • 「緑色の坂の道」vol.3804 | kitazawa-office

                        浮かぶ月。 ■ 暫く旅に出ていた。 とはいっても比較的近場で、少しネットから離れていたという按配か。 緑坂をいくつか書いたのだが、今読みかえすとどうということもなく、それでやめにする。 樹の隙間から透きとおった月が昇ってきて、〆切を終えると真上にあった。

                        • 090 ビジネス書作家のライフハック- TimenoteとToggl | | 作家の作業日報 | あすなろBLOG

                          帯に短しというか、この2つはとても悩ましい。 時間記録アプリとしては、Timenoteが圧倒している。操作性も、速度も、私は気にしないがデザインも、Timenoteの方が上だと思う。 ただ、Timenoteはブラウザでは使えない。原則iPhoneアプリとして使う。この時点で、私にとっては一気に不便だ。ほんのわずかな手間ではあるが、時間のログはブラウザ上でとることが出来るのベストである。 ただ、外出が多いなら、Timenoteがいいかとも思う。ただ、それにしてももう一つ問題がある。Timenoteにはプロジェクトもタグもない。アイコンだけはやたらにあるが、実のところ項目の分類には不向きなアプリだ。 行動ごとのログを残したいというのは、見返す際には、1つの企画にどのくらいの時間がかかったのかということと、満足の行く行動とそうでない行動は何かという程度の情報は最低でも残したい。単に何にどのくらい

                          • 笠木先生のおすすめの本

                            「学生時代に影響を受けた本」 須賀敦子(著)『コルシア書店の仲間たち』(1995)『ヴェネツィアの宿』(2001) 『遠い朝の本たち』(2001)ほか--笠木映里先生(社会保障法) 学生時代に読んで感動した本はたくさんありますが、とにかく今に至るまで何度も何度も読み返しているのが、イタリア文学者でエッセイストである須賀敦子さんの一連のエッセイです。著者は既に故人になってしまいましたが、1929年生まれで、カトリック系の学校に通ったことがきっかけで神学に関心をもち、クリスチャンとなり、学生時代にフランスのパリに留学をします。その後、紆余曲折を経て30代後半まで、イタリアで暮らすことになります。日本に戻ってからは大学でイタリア文学を教えていました。 著者の人生や著作については評論なども少なからず出ていますし、ここでは紙幅が足りず全てを紹介することができません。また、私自身が考える著者の本の魅

                            • iPad用ノートテイキングアプリのスタンダードは文字認識機能が追加されたNotabilityに軍配 : 企業法務マンサバイバル

                              2018年06月24日10:00 iPad用ノートテイキングアプリのスタンダードは文字認識機能が追加されたNotabilityに軍配 カテゴリビジネスの技・ツール businesslaw Comment(0) Apple Pencilを使って手書きでノートを取りながら録音ができ、しかも文字を書いた時間と録音をリアルタイム同期してくれるアプリ、Notability。私も普段からインタビュー用アプリとして活用させてもらっています。 先月このアプリがメジャーアップデートされ、特徴である録音同期機能はそのままに、手書き文字や画像として取り込んだ文字をデジタルデータとして勝手に文字認識してくれるようになりました。もちろん、過去のノートも遡って認識してくれます。ノートを跨いでのグローバル検索や、手書き文字をデジタルテキストへ変換(置き換え)することもできます。 さらに、(iOSのSplitViewのよ

                                iPad用ノートテイキングアプリのスタンダードは文字認識機能が追加されたNotabilityに軍配 : 企業法務マンサバイバル
                              • すてきな夢をみてる - 君は世界に一人だけ

                                これ、あげる。 いま思いだしたというふうに、チャコはテーブルの上に包みを置いた。包みには、ディズニーのキャラクターが大きくプリントされていた。 ふくらみの感じで予想はついたけれど、やっぱりディズニーキャラクターのぬいぐるみキーホルダーだった。 あんたがそういうの、好きじゃないって知ってるけどさ。 わたしの表情をうかがうように、チャコが言う。 そんなことないよー。 ミッキーマウスの彼女をつつきながら、笑って首をふる。名前、なんだっけと思ったけれど、それは言わずにうれしい、ありがと、と答えた。 チャコとは、十年前にTwitterで知り合った。 はじめて会ったとき、チャコは挨拶もなしにわたしを抱きしめた。当たり前みたいに、千年ぶりに会った恋人みたいに。あんたに会いたかった、そのためにドームのチケット、必死で取ったんだから。チャコは涙声でそう言って、いつまでも離さなかった。 あるK-POPグループ

                                  すてきな夢をみてる - 君は世界に一人だけ
                                • Amazon.co.jp: 世界の名詩を読みかえす: 飯吉光夫 (翻訳), 葉祥明 (イラスト): 本

                                    Amazon.co.jp: 世界の名詩を読みかえす: 飯吉光夫 (翻訳), 葉祥明 (イラスト): 本
                                  • 西東日記今年もありがとうございました

                                    Day:2011.12.31 00:26 Cat:日記 いよいよ2011年も終わりです。 まだまだ未熟で作品の数もそろわないサイトですが、ご覧くださった方々には本当に感謝しております。ありがとうございました。 これからも、更新速度はゆっくりですがマイペースでやっていきますので、見守っていただければ幸いに思います。 せっかくだから今年読んだ本のなかで、印象に残ったものでも。 石川淳 「紫苑物語」 もともと好きな本は幾度も読みかえすほうですが、これもすでに再読を重ねています。 香り高く美しい文体ですが、描きだすのは生と死の匂いの濃い、骨太い世界観。ふたつが混じりあって、神話的とでもいうような物語となっているのですが、その中心に、あの寂しげな野の花である紫苑が、空気を染めるほどの強い存在感をもって咲いているのが、思えばふしぎな感じもします。 この作品の題を知ったのは須賀敦子さんのエッセイでしたが

                                    • 新聞のスクラップは切らないで、折る

                                      折りたたむだけの新聞のスクラップ とりあえず本棚に平積みのスクラップ わたしは、ムカーシ、新聞は切り抜いていましたが、いまはA4サイズに折りたたむだけです。 こうすると新聞名も日付も記す手間がいりません。 新聞は読みながら使い古しのポストイットを貼り付けておきます。スクラップは分類せずに本棚に積んでおきます。 本棚にしまう時には記事の概要を思い浮かべます。1,2ヶ月後に、たまったスクラップを整理するときに主要部を読みかえします。 これで脳にしっかり記憶が残ります。 (本を読んだあと、折りたたんだページを再読するのと同じ要領です。頭のいい人とは、ざっとでも読みかえす人のようです。)1,2割をそれぞれのファイルボックスに整理します。 あとは捨てます。 アウトプットしないものは捨てるのがキモです。 カッター、はさみ、かねじゃく かつてはカッターを使っていました。 その後、33センチのダーレー社製

                                        新聞のスクラップは切らないで、折る
                                      • 太宰治『女生徒』の授業をどうくむか 荒川有史

                                        『女生徒』に即して文学の授業をどうくむか、という課題に接近してみようと思う。 そのことは、わたしたちめいめいの文学観・言語観を、あるいは発達観を、左記のようなテーゼとつきあわせ、検討することでもある。 1. 「文学作品の<送り内容>は、つねに受け手の生活の中にあったものの再組織である」(乾孝氏) 暗い谷間の民族的体験の典型的要約ともいうべき『女生徒』を、こんにち読みかえす意味はどこにあるのか。 『女生徒』にべったり共感する子どもの読みを、どこで、どんなふうに問題にしていったらいいのか。<資料2.参照> 『女生徒』は“私”の分身であり、同時に“私”の告発者でもある、という理解が教師をもふくめて一方に存在する。と同時に、『女生徒』の世界はナンセンスきわまる、という反発が他方に存在する。この相反する方向差を、教室ではどう問題にしていったらいいのか。<資料3.1.参照> 2. 「本来の

                                        • あまのさんのあたまのなか・2005年01月

                                          ■ 2005.01.13 「シスプリ考察大全ラフの話と、挿絵描きについて」 これを書いてる時点で、じつはすでに冬コミは終了しており、私の中でのシスプリ関連の気持ちはすべて昇華されているので、正直いまさらな感はあるが、製作中に思ったことなんかをちゃんと書いておこうと思う。 ラフを描き始めたころに話は戻る。 「アニメ版『シスター・プリンセス』考察大全・改訂新版」の各章の扉に絵をつけるわけだが、はたしてどんな絵がふさわしいだろうか、また、それぞれの考察の扉において、12人+1名の妹の誰を描くべきか。既刊である初版を読み返しながら、そんなことを考えていた。 いろいろ理屈でも考えられたが、重要なのは、わたしが考察文章から想起しているイメージはどんな絵か、という点だったと思う。 思考の表層にある人格が、文章を読みつつ無意識下に浮かんでいる映像をどうにか掴(つか)もうとする。掴んでみれば何かのパクリだっ

                                          • PPCアフィリエイト顧問 物販 利益 資料請求 評価

                                            このサイトは、PPCアフィリエイト顧問 の口コミ 物販 利益 資料請求 キーワード 詳細 評判 評価 レビュー 感想 内容などの情報を公開しています。 ▼PPCアフィリエイト顧問 物販 利益 資料請求 評価 あなたの「PPCアフィリエイト」報酬を2倍に引き上げます! ⇒ 詳細はこちらをクリック!! 自分でも気がつかなかった事 また気づいていたのですが行動に移せなかった事も多々あり 非常に参考になりました。 特に比較サイトの魅力そして、存在意義を実感しております。 商材のジャンルによっては比較サイトであれば お客さんにとっても便利かつ、時間短縮になりますのでサイトの存在意義があるかと思います。 win-winの関係が築きあげれておりますので、検索エンジン、ADWARDS、 オーバーチュアに対しても強く今後も安定して維持できるのではないかと感じています。 津田さんのマニュアルを読んでこれから実

                                              PPCアフィリエイト顧問 物販 利益 資料請求 評価
                                            • 第45回 ただいまビータ中 その6 パリャーソはまだまだ行く!&CD発売よもやま話 | AERA dot. (アエラドット)

                                              第45回 ただいまビータ中 その6 パリャーソはまだまだ行く!&CD発売よもやま話 谷川賢作[ほめちぎっちゃうぞっ!] ビータの途中(広島の神石町から本日の公演地である京都へ向かっています)高速のSAで休憩中の我がチーム。左から調律師の鈴木優子さん(車も提供してくださっています)、プロデューサーの清水紹音さん、ハーモニカ奏者の続木力さん。ちなみにこの日は朝6時に、プロデューサーと主催者(のご自宅に民泊させて頂きました)の激論で全員目覚めました。激論のテーマは「キューバと社会主義」はあ~~?? 朝からなにを論じているのんね!(撮影/谷川賢作)この記事の写真をすべて見る パリャーソ(続木力&谷川賢作)は6月も関西エリアを巡演します。皆様に各会場でお目にかかれること楽しみにしています! CD「うたはいつもそこにいて」 絶賛予約注文受け付け中! いやあ覚悟のビータ人生といえども、ここ最近の大問題そ

                                                第45回 ただいまビータ中 その6 パリャーソはまだまだ行く!&CD発売よもやま話 | AERA dot. (アエラドット)
                                              • あなたの待ちグセは意味がないから、サッサと捨て去りましょう!

                                                今すぐ50個手放しなさい! (ゲイル ブランキ著)の中に 待ちグセを手放すためのステップが紹介されていました。 誰しも行動にブレーキをかけがちですが 恐怖心を捨てて、行動を積極的に起こしたいものです。 以下の待ちグセを手放すための4つのステップを 定期的に読みかえすことで、自分の中の待ちグセを消し去ることができそうです。 1、勝負がはじまる前からあきらめないこと 自分は傍観するためでなく勝負するためにここにいるのです。 2、これまでの「小さな勝利」をリストにする 思い切って何かを手に入れたことはたくさんあると思います。これから新しい何かに挑戦するたびに、ここに書き出した「小さな勝利」を思い出してみましょう。 3、「敗北」リストは捨てる 大事なときに力を発揮するためには、負ける不安や拒絶される不安は手放さなければなりません。勇気は行動についてくるということを忘れずに。 4、心のどこかで「待っ

                                                  あなたの待ちグセは意味がないから、サッサと捨て去りましょう!
                                                • 頑固親爺の徒然手記(難問解決への道標) 「いじめ問題」パートⅣ

                                                  現役を引退した頑固親爺が、法治国家において法で解決できない問題が山積している現代社会に本音で迫り、問題解決策を模索していくブログ。難問を抱え込まないで相談にも応じます。 擁護しないし批判もしない・・・しかし捜査に協力する   昨日は、「閑中忙あり」で一日、東奔西走していて、インタネットを見るいとまがなかった。  通常、暇な時は、概ね一時間程度をインターネット利用時間と決めて、この間にブログを作成している。  長くインタネットのディスプレイを見ていると、目に悪影響を及ぼすからである。  今日は、”注目すべきブログ”の中に、明らかに犯罪行為と判断されるブログがあることにまたもや驚愕した。  よって、”難問解決”を豪語?して開設した当ブログの名に恥じないようにするため、良識あるブロガーの一人として捜査に協力することにした。  大津市の中学校のいじめ問題で、大津市教育委員会や大津署を非難したマスコ

                                                  • This is not a diary. :: 戯事023(受益者負担ブーム)

                                                    戯事023(受益者負担ブーム) 最近、「受益者負担」というキーワードをよく耳にするようになった。日本はよくも悪くも横並びの国で、一端どこかで何かの発想がもちあがると、我も我もという風に、ブームになってしまう(ちなみに横並び波及の描写は進化的ゲーム理論のモデルが最適だと思う)。以前、大阪大学の木曜研究会で、労働経済学者の中馬宏之氏(一橋大学教授)が、リストラ"ブーム"の時に、いくつもの企業のトップに地道に面談して聞き出した「リストラの理由」の発表していたのを聞いた記憶がある。その時の、多くの企業の一番の大きな理由は、「他の会社もリストラしてるから」。唖然とした。 きっと、同様に「受益者負担ブーム」もそんな風だろうが、そもそも、受益者負担の発想のロジックを明確にしておきたいので、初歩的な内容ながら、少し調べた。専門外なので、手元にある財政学・公共経済学の教科書がいわゆる大学の学部レベルのものし

                                                    • 虚子の亡霊(一~から十三)

                                                      虚子の亡霊(一) 「虚子の亡霊」序 明治・大正・昭和の三代にわたり日本俳壇の頂点に君臨した「ホトトギス」王国の巨匠、高浜虚子が没したのは、昭和三十四年(一九五九)四月八日のことであった。この年の主な物故者を見ると、下記のとおりで、つくづくとその時代のことが蘇ってくる。 鳩山一郎[政治家](76歳、3.7)、 高浜虚子[俳人](85歳、4.8)、 フランク・ロイド・ライト[建築家](89歳、4.9)、 永井荷風[作家](79歳、4.30)、 ジョン・F・ダレス(71歳、5.24)、 芦田均[政治家](71歳、6.20)、 ビリー・ホリデー[歌手](44歳、7.17)、 阿部次郎[作家](76歳、10.20)、 北大路魯山人[陶芸家](76歳、12.21) それよりもなによりも、この年は、虚子が亡くなった二日後の四月十日に、皇太子明仁(現=天皇)と正田美智子さんとの結婚式が行われ、ご夫妻を乗せ

                                                      • Moleskine9th

                                                        1 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 20:08:55 ID:??? Moleskin公式HP http://www.moleskine.co.uk/ http://www.moleskine.it/eng/default.htm http://www.moleskine.com/eng/_interni/dicono/cinema.htm MOLESKINE http://www.moleskine.co.jp/ moleskinemuseum&shop http://www.moleskine.jp/ 使い込まれたモールスキン ttp://www.cx.sakura.ne.jp/~bistro/diary2/html/diary/200308.html ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~sprg/ybksf/pw020901.html ナ

                                                        • 定型について - 星野廉の日記

                                                          翻訳調の文体 翻訳調がなかったころ 初めての辞書 決まり文句 断絶 山を書く 翻訳調の文体 翻訳の仕事に携わっていたころ、「直訳」という言葉をつかってたしなめられたことが何度もありました。「英文読解じゃないんだから」とも言われたこともあります。 で、張りきって訳し直すと、今度は「こなれすぎ」「意訳しすぎ」「〇〇節がまた出たね」(〇〇には私の名字が入ります)とたしなめられるのです。頭をかかえたものです。 「直訳」に似た言い方に「翻訳調」があります。作家でも翻訳調と評される文体の人がいます。 翻訳された文章のような文体とはどんなものを指すのかは、一概にはいえないと思いますが、私のイメージする翻訳調とは、英語の長文読解の模範解答にあるような文体です。もちろん、大学受験用の教材の話です。 「受験英語」という言葉がいまもつかわれているのか知りませんが、私の学生時代にはよく見聞きしました。 * 長文読

                                                            定型について - 星野廉の日記
                                                          • naturelinks:ネイチャーリンクス 自然 環境 リンク集

                                                            子どものころ、わくわくしながら読んだ絵本。 よい絵本は、物語がおもしろいだけでなく、 想像力をかきたてる絵や、リズム感ある文章で、 読みかえすたびに新しい発見があるものです。 今月は、子どもといっしょに楽しみたい絵本、 なつかしい絵本に出会えるサイトをご紹介します。 思わず時間がたつのを忘れるサイトたちです。 □福音館書店 『グリとグラ』『ピーターラビット』などを刊行している、福音館書店のサイトです。1952年に創立された福音館書店は、当代一流の著者・画家が、子どもたちのために全力を注いでつくる“大人も子どももいっしょに感動できるすぐれた絵本”を基本に、多くの記憶に残る絵本を世に送りだしてきました。Webサイトも大変充実しており、人気の絵本シリーズ、子どもの成長にあわせたおすすめの本の紹介、ゲームなど、見ていてあきない内容です。見た目も親しみやすいデザインで、童話の世界に入

                                                            • ミニマルゲーム ゲーム・論考 遊星からのフリーキック

                                                              ミニマルゲーム 2010/03/28 05:39 ゲーム・論考 『ドミニオンへの招待』方式でカード格付け 2010/03/20 14:14 日記 ドメモ 2010/03/16 00:51 ボードゲーム パンデミック 2010/03/15 20:54 ボードゲーム 『ドミニオンへの招待』発売 2010/03/12 23:24 日記 ハバナ 2010/02/15 05:14 ボードゲーム 帝国の夜明け 2010/02/08 23:59 ボードゲーム サムライ・カードゲーム 2010/01/28 03:06 ボードゲーム twitterで出ていた話題で、興味深いものがあったという話。 ゲーム性とは何か、単純モデルで考える いきなり余談だけど。 twitterやってない方も多いだろうし、そういう方は、togetterにリンク張られても読む気にならないと思うかも

                                                              • 山本ゆり『【簡単!!】レンジでそうめん&肉みそ*肉みそマヨのせぶっかけそうめん』

                                                                山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba きてくださってありがとうございます! 先日の、ただ福井で何を食べたかだけの日記にコメントありがとうございました。(隠れSMAP5曲とも見つけて下さってありがとうございます) おばさんに聞いたんですが あの常備菜は特に人が来たからとかじゃなく、普段から作っているそうです。(大人とお年寄りしかいないので、普段のごはんはその常備菜だけですませたり、それに汁物なり何か1品足すとかですませるみたいな) ちなみにエッセイ本の編集長、小林さんも福井出身なんですが まるで自分の家の写真かと思うほど、なんならその食器さえも同じのがうちにあるんじゃないかと思うほど、食卓の雰囲気が似ているらしいです。 こん

                                                                  山本ゆり『【簡単!!】レンジでそうめん&肉みそ*肉みそマヨのせぶっかけそうめん』
                                                                • 平行の糸 - お気楽日和

                                                                  もう一度、友人からのエッセイ集を読みかえす。 隠し持っていた感情を抱えながらおっかなびっくり読んだ。素晴らしい出来に脱帽し、置いてきぼりをされたようで、ちょっと自分にがっかりし、日を置いてもう一度、改めて開いた。 もう怖くはない。もともと彼女と私はまったく違う道を進んでいたのだ。比べ競いあう相手ではない。勝ち負けなど存在しない。 そうやって考えると、誰一人同じ人生を歩む人はいない。学歴や家族構成や趣味や好みが似ていたとしてもそれは枠組みだけのこと。私の人生とピッタリ同じ人はいない。オリジナルのコースを進むために生まれてきた。 すぐ近くにいてわかり合っているような夫でも息子でも母でも、丸ごとすっぽり理解してやることはあり得ないのだ。 ならば、よそのコースと自分のものと比べる意味などあるわけがない。 母の人生を思うとき、息子の葛藤を想像するとき、夫の闘いを応援するとき、共感できた気がしてもそれ

                                                                    平行の糸 - お気楽日和
                                                                  • http://www013.upp.so-net.ne.jp/mithi-k/manhitu.htm

                                                                    「ダーリン(談)」はこちらです 2007年5月25日(金)第58回 「池田晶子さんの思い出」 「「無私で真っ正直な思惟の道」を堂々と歩み抜かれた貴方は、もう傍まで来ている御自身の死を、どのような想いで見つめていられたのでしょうか。御妹さんの高見沢潤子さんがお書きになられたそのくだりを読むたびに、私はもう泣けて仕方がないのです。 <昭和五十八年であった。二月初め頃から、見舞にいっても、ほとんど眠っている時が多かったが、目をあけて、こっちをみても、何もいわなかった。こっちも、うるさくしてはいけない、疲れさせてはいけないと思って、あまり言葉はかけなかった。重い気持ちで、義姉と並んで、黙って椅子に腰かけ、兄の顔を、見守りつづけているだけであった。「何を考えているんでしょうね」「何かいってくれればいいんだけど」時々義姉が、ぽつりと、何度も同じようなことをいった。私は溜息をついて、うなずいていた。長い

                                                                    • 残るのは言葉だけだ|生湯葉 シホ|note

                                                                      このところ何もかもがだめだった。部屋の外に出るのが億劫でたまらなくて、自分宛ての公共料金のハガキののりを剥がすのすら怖かった。 気分を強制的に変えようと湘南乃風を聴いてみたけれど、「マジで最高 心解放」という歌詞でさらにもうだめになってしまって、ほかに方法がないからキッチンの奥にしまっておいた酒ばかり飲んだ。 アルコールに依存するのは2年前にやめたはずなのに、ああけっこう経ってんのに何も成長してないなあ、と酔いがさめてからうんざりした。酔ってソファで眠り、目が覚めると泣いていた。 なんでこうなんだろうと思って、10代の頃の日記を開いてみて納得した。16歳の私は2008年の7月6日に「このまま何もできないままで死んでいく」と綴り、17歳の私は翌年の7月6日に「何ひとつできない、もう駄目だ」と綴っていた。18歳の私にいたってはなぜだか保健室にいた。 つまりは、そういうバイオリズムなのだ。どうい

                                                                        残るのは言葉だけだ|生湯葉 シホ|note
                                                                      • 自分が見てきたのは、社会の氷山の一角だったんだなぁ、とつくづく思いますよ - 「ウラカタ伝」

                                                                        【わにわにinterview ウラカタ伝⑤】 「自分史」の世界は意外と奥深いという、 編集者・中村智志(「朝日自分史」編集長)さんに話を聞きました【2/3】 インタビュー・文=朝山実 写真撮影 © 山本倫子 前回のハナシ☟ waniwanio.hatenadiary.com 「異動の内示を受けたときには、『この手があったか』と思った」 中村智志さんは、今回の異動の前は、朝日新聞東京本社の教育総合本部に在籍していた。ベネッセと共同で「語彙・読解力検定」という検定を行ったり、新聞記事をもとに大学生向けのドリル「時事ワークシート」をつくったりする仕事をしていた。 1964年東京生まれ。上智大学文学部を卒業し、87年に朝日新聞社に入社した。異動の多い会社だけに、同じ部署に4年半も在籍していると「そろそろだろう」と感じていたという。「この手」というのは、異動先を探す人事の判断だ。すこし他人事のように

                                                                          自分が見てきたのは、社会の氷山の一角だったんだなぁ、とつくづく思いますよ - 「ウラカタ伝」
                                                                        • use-packageで最近知った機能3選 - ぐるっとぐりっど

                                                                          最近、.emacsの整理をしていて、use-packageがデフォルトでdiminishを付属させないことを知りました。 で、ついでにREADME.orgをあらためて読みかえしてたら、これまで知らなかった面白い機能がいくつかあることを知ったので紹介。 (package.elを使うと、emacs上でアップデートができてしまうので、破壊的な変更に気付かずに、いつのまにか挙動変わってる...ってことがしばしばあるのが厄介ですね) ちなみに、use-packageの基本的な使いかたは、kai2nenobuさんの、この記事がお勧め。 qiita.com imenuに対応させる 個人的に今回かなりのヒットだったのがこれ。 (setq use-package-enable-imenu-support t) (require 'use-package) とすると、emacslisp-modeの場合に、us

                                                                            use-packageで最近知った機能3選 - ぐるっとぐりっど
                                                                          • ノルウェイの森 - 登場する文化・風俗 - わかりやすく解説 Weblio辞書

                                                                            ウィキペディア 索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー ノルウェイの森 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 22:17 UTC 版) 登場する文化・風俗 ホンダ・N360 本田技研工業が1967年から1972年まで生産・販売していた軽自動車。キズキの親が所有していた車[23]。 『グレート・ギャツビー』 F・スコット・フィッツジェラルドの長編小説。アメリカがバブル景気に沸く狂騒の20年代の堕落パーティーをフィールドとし、1925年に出版された。村上春樹の翻訳書は2006年に新潮社より刊行された。 「十八歳の歳の僕にとって最高の書物はジョン・アップダイクの『ケンタウロス』だったが何度か読みかえすうちにそれは少しずつ最初の輝きを失って、フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビイ』にベスト・ワンの地位をゆずりわたすことになった。そして『

                                                                            • ロマンス | kagetsuya.jp

                                                                              銀色夏生の詩集『ロマンス』。 作風が少女趣味的だとかいわれるけれども、言葉選びのセンスは抜群だし、シンプルなフレーズは心地好い。詩の語感を綺麗にまとめ上げるのが非常に巧い。 いくつか読んだ中で、本書は気に入っているほう。古本屋でこの人の詩集が100円均一でズラリと本棚に並んでるのを見ると微妙な気持ちになる。 関連記事: 萩原朔太郎詩集 いのちの詩集 シェリー詩集 ランボー詩集 汚れつちまつた悲しみに…―中原中也詩集 悪の華 石垣りん詩集 立原道造詩集 吉野弘詩集 世界の名詩を読みかえす 2010/04/17 – 10:11 AM | By kagetsuya | Posted in ブログ | Tagged 心, 詩, 詩集 | コメントは受け付けていません。

                                                                              • 濫読のすすめ

                                                                                解析幾何学の創始者であり,かつ近世合理論哲学の開祖でもあったルネ・デカルト(1596-1650)は,彼の最初の著書,自叙伝ふうの『方法序説』(1637)のなかで,「良き書物を読むことは,過去の世紀の最も卓越した人々と交際するようなもので,彼らの思想の最上のものがそこに見いだされるところの,よく準備された会話を交すことだとさえ言うことができる」と述べている。  文系たると理系たるとを問わず,およそ何かを学ぼうとする者にとって,良書を読むことが不可欠だということは,デカルトの言を俟たずしても明らかなところであろう。しかし,良書とはどういう本のことであろうか。書評は当てにできるだろうか。書評による良書は,しょせんその評者にとっての良書にすぎないのではないか。  思うに,光と闇とを識別する基準は光そのもの以外のいかなるものでもあり得ないのと同様に,良書と悪書とを的確に見分けたいと思うなら,まず以て

                                                                                • 夏目漱石ら男性作家作品から生まれた「作者の手で殺される女」 近代文学がもたらした日本の精神風土への影響とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                  斎藤美奈子(さいとう・みなこ)/1956年、新潟県生まれ。文芸評論家。1994年『妊娠小説』でデビュー。2002年『文章読本さん江』で第1回小林秀雄賞受賞。おもな著書に『戦下のレシピ』『名作うしろ読み』『文庫解説ワンダーランド』『日本の同時代小説』などがある(撮影/小山幸祐) この記事の写真をすべて見る AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 日本の近代文学の主人公である青年たちの多くは、恋を告白できずに片思いで終わる。たまに恋が成就しても、ヒロインは難病や事故などで、なぜか死んでしまうのだ。『出世と恋愛 近代文学で読む男と女』の著者である斎藤美奈子さんは「日本の男性作家には恋愛、あるいは大人の女性を書く力がないのでは」と喝破する。近代文学が日本の精神風土にどのような影響を与えたか、『三四郎』『金色夜叉』『

                                                                                    夏目漱石ら男性作家作品から生まれた「作者の手で殺される女」 近代文学がもたらした日本の精神風土への影響とは? | AERA dot. (アエラドット)