並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

読書レビューの検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

読書レビューに関するエントリは16件あります。 音楽bookUI などが関連タグです。 人気エントリには 『読書レビューまとめ(36) 令和元年11月29日~令和2年1月18日分』などがあります。
  • 読書レビューまとめ(36) 令和元年11月29日~令和2年1月18日分

    皆様お疲れ様です。ピースです。 一昨日で阪神大震災から25年になりました。 私は当時小学生でしたが、九州の実家で橋脚が倒れたのをテレビで見たときは、かなりの衝撃を受けた覚えがあります。 あれから、中越、東日本、熊本、そして北海道と来て、東京にも震度7クラスがいつ発生するかはわかりませんね。 私も手回し・乾電池両用の多機能懐中電灯を先日買い換えました(今まで持っていたのがガラケーの充電にしか対応していなかったため、スマホ対応のものに)が、日ごろからの備えを欠かさずやっておくことが大事です。 さて、本題は、本年初の読書レビューまとめ。 今回は2冊分を読書ログ、電子書籍のみの1冊をhontoのレビューから転載。 岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 タイトルの通り、『マネジメント』という有名な(私はビジネス書を普段多めにレビューしている割に、ドラッカ

      読書レビューまとめ(36) 令和元年11月29日~令和2年1月18日分
    • 読書レビューまとめ(37) 令和2年1月19日~4月28日分

      皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルス対応により、私の勤務先の会社は4/17~、隔日出勤+在宅勤務という方針を取ることになりました。 今日は所用により午前中は都心まで出ていたのですが、大手百貨店なども開店を遅らせたり、生活必需品の売り場のみに限定したりするなど対応が取られており、駅や山手線車内もガラ空きでした。 こういう時期こそ、積読解消を! …と、気持ちだけは前のめりになりながら実際にはそううまくはいかないものですがww、 本題は読書レビューまとめです。 繁忙期には精神的にも時間的にも更新する余裕がなく、年度またぎになりましたが、3冊分。 本田健『30代にしておきたい17のこと』 私も30代前半ですがw、 活力に満ち溢れ、大半の方が社会人としての第一歩を歩み始める20代と、身体の衰えを感じ始める一方で、成熟や落ち着いた感じがイメージされる40代の間にある10年が、まさに「30

        読書レビューまとめ(37) 令和2年1月19日~4月28日分
      • 令和元年11月12日~11月28日読書レビューまとめ

        皆様お疲れ様です。ピースです。 本格的に寒くなってきましたが、長期予報では今年は比較的暖冬傾向といわれているようですね。 しかし、その分日ごとの、あるいは昼夜の寒暖差が激しくなるということでもあるので、体調にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。 そして、いよいよ、本年も残り1ヶ月と少しとなりました。 私は3月までの繁忙期、まずは「師走」のひと月を乗り越える準備期間です。 さて、本題は前回「読書ログレビュー」から改めたと申し上げました、読書レビューです。 今回は早速、電子書籍のみの出版のものを3冊中2冊取り上げています。 千葉麗子『さよならパヨク』 勉強術、読書術、自然科学の本など無難なレビューばかりだとマンネリ化するので、たまにはこういうタブー破りなのを一発入れてみようと思い、レビューしました。 私自身はあくまで「良識派」指向、一方で周りからは「保守」「右寄り」という感じに見られていると

          令和元年11月12日~11月28日読書レビューまとめ
        • 令和元年9月17日~11月11日読書レビューまとめ+お知らせ

          皆様お疲れ様です。ピースです。 今回は2本立てということで、前置き省略で。 1.読書ログレビュー(今回は2冊分のみ) スティーヴン・ガイズ(著)田口未和(訳)『小さなダイエットの習慣』 前著『小さな習慣』と同じく、表紙がかわいい本ですw 『小さな習慣』は、私が☆5を付けた本の中でも格別に面白く、また読んだ内容を実践することができている本だったので、買って読んでみました。 …が、これは微妙な一冊で、正直なところ、前著を読んでいてもオススメできるとは言い難いです。 食事に関する記述で、太る原因を糖質や脂肪ではなく「超加工食品」と述べていますが、ここがいかにも疑似科学のにおいがするんです(著者のガイズ氏自身も、陰謀論っぽく感じられるのは承知の上で書かれているようですが)。 新鮮な果物や野菜には身体にいいものが多いことは、確かに間違いないと思うのですが… また、全般的に、ダイエット、というよりも「

            令和元年9月17日~11月11日読書レビューまとめ+お知らせ
          • 読書レビューまとめ(39) 令和2年5月31日~11月17日分

            皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に寒くなってきました。 そして、コロナもここにきて第3波と思われる感染拡大の様相を呈しています。 うがい手洗いといった、普段から誰でもできる予防が、何よりも大事だと思います。 冬場も気を付けて過ごしましょう! そして私も、回復傾向にこそあるものの、まだ体調は十分とは言えないので、普段の生活から気を付けていかねば。 本題は、これまた半年近く放置だった、読書レビューです。 今回は4冊分。 コクヨの結果を出すノート術 たった1分ですっきりまとまる! 「無限」ともいってもいい、ノートの可能性 コクヨの方々が集めたノートの使い方に関するアイデア集ということで、 ・形式:方眼/罫線/無地 ・サイズ:定番のB5はもちろん、A4~A7くらいまで様々 ・用途:ビジネス・私生活・自己管理・アイデア出し、etc… と、様々なノートの利活用方法が取り上げられている一冊です。 付

              読書レビューまとめ(39) 令和2年5月31日~11月17日分
            • 読書レビューまとめ(38) 令和2年4月29日~5月30日分

              皆様お疲れ様です。ピースです。 緊急事態宣言の解除が25日に発表され、新型コロナウイルスの拡大による自粛ムードも、だいぶ緩和されてきました。 経済面からいえば少しずついつも通りの生活に戻ることが理想ですが、他方で「第2波の発生」という怖さもあります。 そんな中で、私自身も今年はこれまでとは違った対応の仕方での業務消化が必要になりそうです。 これからが本番ということで、しっかりと取り組んでいきます! 本題は、この1ヶ月の読書レビューまとめ。 浜田勝義『はじめての人の簿記入門塾』 私自身、周りより若干長く学術の世界にいたので、専門知識はともかく、経理職以外でも業務管理や経営的な視点で必要になる、社会人として最低限必要な「お金の知識」は不足していたのかなあという感じでした。 というわけで、簿記の本を一冊購入してみようと思い、触れたのがこの本です。 類書と事細かに比べているわけではないので優劣は分

                読書レビューまとめ(38) 令和2年4月29日~5月30日分
              • 読書レビューまとめ(41) 令和4年3月17日~令和5年3月19日分、一般書編

                皆様お疲れ様です。ピースです。 春を感じさせる季節になってきましたが、こちらは年度末繁忙期真っ只中です。 特に明日からの1週間は、仕事も勉強もやることが集中しており手強いですが、 戦略を立てると同時に日々やることを着実にこなし、乗り切りたいと思います。 本題は、これまた1年ぶりになった読書レビューまとめ。 前回のエントリで、「『資格参考書・問題集編』もまとめたい」と申し上げておりましたが、 それはまだ整理できておらず…ということで、^^;; この1年の一般書編です。 ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 「脳」と「老化防止」に関する様々な知識を得られる一冊 これまでも、脳科学や加齢医学といった分野に関わる本はそこそこ読んできましたが、それとはまた違った面白さを感じる一冊でした。 まずは、「ある種のテレビゲームが脳に好影響をもたらす」というものです。 ゲームについては、(「ゲーム脳」

                  読書レビューまとめ(41) 令和4年3月17日~令和5年3月19日分、一般書編
                • 読書レビューまとめ(42) 令和5年3月20日~令和5年10月23日分(ついでに、東京大仏お参りの写真も)

                  皆様お疲れ様です。ピースです。 GWが過ぎ、いよいよ夏本番になる感じですね。 私はまだ仕事に対する準備が整っていない感じですが(-_-;)、徐々に心身をアップさせていきたいと思います。 本題は、読書レビューまとめ。 前回から1年以上たっておりますが、そこそこの冊数あるため、とりあえず去年の10月分まで。 竹内淳『高校数学でわかるマクスウェル方程式 : 電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ』 「物理現象を数学的に表現する」ことの面白さを感じる一冊 ある技術系資格の副読本として購入しました。 同じブルーバックスの「高校数学でわかる」シリーズでは 『高校数学でわかる流体力学』も読んでレビューを書きましたが、あちらと比較すると、「物理現象を数学的に表現する」ことを重視し、「数学をゴリゴリ使って式変形する」といったタイプの解説は控えめな印象を受けました。 高校数学で学ぶベクトルや微積分を道具として、

                    読書レビューまとめ(42) 令和5年3月20日~令和5年10月23日分(ついでに、東京大仏お参りの写真も)
                  • 恋愛をこじらせてる人へ!ブスのマーケティング戦略の心理解説・読書レビュー

                    恋愛するためのマーケティング戦略今回はブスのマーケティング戦略(税理士・田村麻美著)という本の心理解説をします。 本書はこじらせてしまったブス目線の恋愛がテーマではありますが、本書で書かれている恋愛テクニックはどんな人にも使えますので恋愛スキルを高めたい人は是非読んで参考にしてみてください。 また恋愛の目標は主に、デート・セックス・交際・結婚の4つですが、こちらもどの場合にも使えるテクニックとなっています。 本記事で紹介するのはテクニックというよりも、思考術や戦略に関するお話です。本記事でブスのマーケティングにおける恋愛の考え方や価値観を学んで気になったら、実際に本を読んで具体的な方法を身につけてください。

                      恋愛をこじらせてる人へ!ブスのマーケティング戦略の心理解説・読書レビュー
                    • 読書レビュー 「今日からはじめる情報設計」はデザイナー以外にもオススメの本だった|SMARTCAMP DEXIGN|note

                      スマートキャンプ デザインブログ、デザイナーの髙松(@dream_yt95)です。 今回はnoteのお題「#推薦図書 」に合わせて、先日読んだ本を紹介します。 紹介する本「今日からはじめる情報設計 - センスメイキングするための7ステップ」という本について書いていきます。 この本でなにがわかる?情報設計という言葉はUIデザインの文脈で使用されることが多いですが、情報を操って「見やすく」「捉えやすく」することはすべての人が行なっていることです。 デザイナーは「見やすく」「捉えやすく」することを業務として意識的に行います。無意識に行なっていたことを意識的に行おうとした途端に、再現できなくなってしまう経験は誰でもあるのではないでしょうか。 突然、自分の周りが混沌として見えてしまったとき、情報の整理をどこから始めていいのかわからないとき、混沌のきっかけを探したいとき、私はこの本をもう一度読み返すと

                        読書レビュー 「今日からはじめる情報設計」はデザイナー以外にもオススメの本だった|SMARTCAMP DEXIGN|note
                      • 宮部みゆき『理由』読書レビューとドリームコーヒーのシナモントースト - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

                        おはようございます。 本日の読書レビューは、宮部みゆきさんの『理由』です。 オーディブルでの朗読は、俳優の田中哲司さんでした。 この作品は、1998年度の直木賞受賞作なので、読んだ方も多いでしょう。 20年以上も前の作品ですが、 「分不相応だけどタワーマンションに住みたい!」 という人たちの心理や、破滅が描かれており、いろいろ考えさせられる作品でした。 物語の舞台は、1996年ごろ。 荒川区の某工場跡に、30階建てのタワーマンションが建ち、都内のエリートサラリーマンや実業家、資産家などが、このマンションに住むようになりました。 その中に、20階のある一室だけが、曰く付き物件と呼ばれ、数年の間に、家主が何度も変わっています。 やがて、その曰く付き物件で3人家族の遺体が発見されます。 それと同時に、その部屋から転落死した者も1名いました。 合計4人の遺体は、家主一家ではありません。 分譲物件を

                          宮部みゆき『理由』読書レビューとドリームコーヒーのシナモントースト - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
                        • 読書レビューまとめ(40) 令和2年11月18日~令和4年3月16日分、一般書編

                          皆様お疲れ様です。ピースです。 北京パラリンピックも終えた一方で、いよいよ国際情勢が大きく動いていますね。 繰り返し申し上げていることではありますが、これは日本にとっても、決して「対岸の火事」で済まされる話題ではありません。 有事への対応についてどう考え、そして策を練っているのかという国内行政の動向を見ることも重要です。 さて、今日はこのブログを設立して以降初の、読書レビューまとめです。 期間が空いてしまいましたが、その分そこそこ数も多くなりましたので、「一般書編」と、「資格参考書・問題集編」に分けたいと思います。 今回は前者を。 一流の人はなぜ姿勢が美しいのか 「姿勢」を整えることの重要性と難しさ レビュータイトル通りのものを、教えてくれる一冊です。 立ち居振る舞い、食事の作法、そして日本ではあまり伝統的でなかった、例えば「椅子に座る」というところにまで、その姿勢の整え方を書かれています

                            読書レビューまとめ(40) 令和2年11月18日~令和4年3月16日分、一般書編
                          • 「赤とんぼはなぜ竿の先にとまるのか?」〈読書レビュー〉 - 全然歌わないシンガーソングライターです。

                            赤とんぼはなぜ竿の先にとまるのか?童謡・唱歌を科学する 稲垣栄洋 近くても遠い「日本語」 施設などでボランティアで歌わせていただく際に、童謡や唱歌をリクエストされることがある。僕が知っている曲ならいいのだが、知らない曲のほうが多く、覚えるのはなかなかたいへんだ。 何がたいへんなのかというと、歌詞の意味が把握しにくく、なかなか頭に入らない。意味が理解できなければ情景も浮かばず、音楽的な演奏にも繋がらない。母国語である「日本語」のはずなのに、英語よりも距離を感じてしまうほどだ。 僕は極力、演奏時に譜面を見ないようにしている。「見る」ことによって、耳よりも目に神経が行ってしまうことによるエネルギーの損失を怖れるからだ。それに、譜面台を置くことによって、僕の雄姿が客から見えにくくなってしまう。 覚えようとしてみても、情景(ストーリー)が浮かばなければ、ただの「テキスト」になってしまう。仕込んでおい

                              「赤とんぼはなぜ竿の先にとまるのか?」〈読書レビュー〉 - 全然歌わないシンガーソングライターです。
                            • 『脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術』読書レビュー - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

                              おはようございます。 本日の読書レビューは、脳科学者の西 剛志先生による『脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術』です。 長いタイトルですが、ここ数ヶ月で売り上げが伸びているベストセラーですね。 オーディブルの読み放題プランに入っていたので、早速、読んで(聴いて)みました。 ごはんを食べるなら、低GI食と組み合わせる! パンはサンドイッチなど具と一緒に! 低GI食は、なぜ脳に良いのか? 白い砂糖は脳の栄養どころか逆効果? 糖分を摂りたいときはフラクトオリゴ糖で! 食生活の改善は、ゆる~く始めよう! さいごに \新刊のご案内/『なぜ人は食べすぎるのか?』 低GI食品と糖質オフ食は、同じだと思われがちですが、西先生は、ごはんやパンを抜く、糖質カットは進めていません。 ごはんを食べるなら、低GI食と組み合わせる! ごはんを食べるなら、白米より玄米。 玄米が難しいな

                                『脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術』読書レビュー - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
                              • 残業をやめるべき人が読むべき本の記事を書いた裏話。読書レビュー記事はいいかもしれない。 - 2児パパの裏ブログ

                                残業をやめるべき人が読むべき本の記事を書いた裏話。 読書レビューの記事をメインブログで更新しました。 ↓ まずはこちらをご覧ください。 eigyomanagement.com 本って結構気軽に買えますよね。 って単純にアフィリエイト記事を書くのに、一番気楽というのが読書レビュー記事を書く裏話です。 実際に読書レビュー記事からアフィリエイト成果がラッシュしたりします。 鬼のような通知のせいで起こされました。寝れません。明日の朝活失敗したらこれのせいです。 pic.twitter.com/VTAl0U1Qym — シンタロー@定時帰りの営業課長 (@sintarozevo) 2020年9月18日 というような甘い考えで読書記事ってのは書いたりしてしてしまします。 でも、実際に定時帰りを1年続ける時に参考にした本て気になりませんか? 本当に読んできた本だからこその紹介です。 誰かの参考になるかも

                                  残業をやめるべき人が読むべき本の記事を書いた裏話。読書レビュー記事はいいかもしれない。 - 2児パパの裏ブログ
                                • 「みんなでアジャイル」さすが会社上層部の方から課題図書として薦められたものであった。【読書レビュ】|大橋 剛

                                  おはようございます。 大橋です。ゴールデンウィークもあけて皆様いかがお過ごしでしょうか。 ゴールデンウィークまとめ読みの中で、本の見栄えとしての柔らかさと、そう重たそうでない厚み(いやむしろ薄いぐらい)に軽い気持ちで臨みましたが、本当に特にわが社で関わっている方々にはすべての方に読んでもらいたいぐらい、そんな素晴らしい本でした。不確実な時代に変化を受け入れ、楽しみ、お客様と共に未来を創るための、そんな本です。 では、いってみましょう。 みんなでアジャイル 変化に対応できる顧客中心組織のつくりかたマット・ルメイ 著 邦訳 吉羽 龍太郎、永瀬 美穂、原田 騎郎、有野 雅士 まえがき 及川 卓也 2020年3月の本 「みんなで」アジャイル。 本当にすごい本だった。 昨年、先輩に紹介されて絶対買わなきゃと思ったメモが一年経過してしまったのですが、ようやく調達・購入できました。遅くなってすみません、

                                    「みんなでアジャイル」さすが会社上層部の方から課題図書として薦められたものであった。【読書レビュ】|大橋 剛
                                  1

                                  新着記事