並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

豊後森機関庫の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【大分県】豊後森機関庫に行ってみた!国の登録有形文化財! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

    単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

      【大分県】豊後森機関庫に行ってみた!国の登録有形文化財! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
    • 新年☆2023 - ぷちリチュアルな日々

      あけましておめでとうございます! 麻夢です♪ 私が勤め人を辞めて家にいるようになって、早くも二年が経とうとしています。 そんな2022年を振り返りますと… 昨年は年始から、アロマの世界に夢中でした☆ 一昨年末にアロマテラピー検定1級を取得したのですが、それと同じ頃から、スピリチュアルアロマの講座を受講していました。 3月末、庭の木瓜(ボケ)の花が満開になる頃、 半年間の講座を受け終わり、私は無事に、スピリチュアルアロマセラピストの認定をいただきました☆ 実技演習に協力してくださった皆さん、そして、スケジュールが合わなかったけど協力しようとしてくださった皆さん、本当にありがとうございました! 4月に入ると、一昨年の退職祝いにいただいた寄せ植えが、勢いよく咲き始めました。 3種類くらいは(一年草だったのかな?)枯れちゃったけど、コニファーと2種類のマムは今も元気です。 そして5月、自宅の一室に

        新年☆2023 - ぷちリチュアルな日々
      • 鉄道旅で見かけた転車台 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

        乗り鉄するようになって3年がたちました。訪れた場所を振り返ると、案外転車台が多いです。車窓の景色はもちろん好きですが、ホームのはじっこに転車台見つけると、実はすごく嬉しいです。転車台とか古いトンネルとか鉄橋とかが好きなんです。私と同じく鉄道遺産的な構造物を愛する人、多いのではないでしょうか。今までの鉄道旅で見かけた転車台をまとめてみました。 転車台とは 静岡県には現役の転車台が3つある 天竜浜名湖鉄道 大井川鉄道 新金谷駅と千頭駅(どちらも現役) 北海道の転車台 小樽の転車台(現役) 本州の転車台(静岡県以外) 上越線水上駅(現役) 信越線・越後トキめき鉄道 直江津駅 上越線 水上駅 只見線 真岡鉄道 茂木駅(現役) 四国の転車台 宇和島駅 九州の転車台 豊後森機関庫 航空写真から見える転車台 まとめ 転車台とは 転車台は蒸気機関車が種類の時代には欠かせない鉄道設備でした。蒸気機関車は前後

          鉄道旅で見かけた転車台 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
        • テトたち3人で2泊3日長崎旅行!〜レンタカーでめぐる佐世保・長崎市街・軍艦島・長崎ペンギン水族館の観光プラン〜 - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。ヘキサです。 今回は、当ブログ「テトたちのにっきちょう」のライターをしているテト・ペンタ・ヘキサの3人が2泊3日で長崎県の佐世保市や長崎市に慰安旅行に行った様子を紹介します。 本記事を読むことで、長崎や佐世保の観光地をめぐった様子が分かります。 これから長崎や佐世保に旅行するプランの参考にしていただければ幸いです。 テトたち3人だけの旅行はチームラボボーダレスに行った時以来ですし、テトたちメンバーを含めた複数人での旅行は道志の森キャンプ場でのキャンプ以来の久々です。 ※感染予防策を講じ、なるべく人が少ないところに行くこと、密にならないようにすること、手洗いや消毒の徹底などを注意した上で旅行しています。 【登場人物紹介】 テト: 当ブログのリーダーで雨男。長崎にまで雨雲を連れてきた張本人。普段はいつでもどこでも寝られるのが強みなのだが、今回の旅行の前日は楽しみすぎて遠足前の小学生

            テトたち3人で2泊3日長崎旅行!〜レンタカーでめぐる佐世保・長崎市街・軍艦島・長崎ペンギン水族館の観光プラン〜 - テトたちのにっきちょう
          • 豊後森機関庫 大分県玖珠郡玖珠町帆足 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

            大分県の玖珠郡(くすぐん)には、戦争に関する史跡は、ほとんどないと思っていましたが、玖珠町の豊後森駅と、九重町の千町無田(せんちょうむた)という場所に残っていることがわかりました。今回ご紹介する史跡は『九州遺産 近現代遺産編101(文・写真 砂田光紀)』P.70-71に掲載されている『豊後森機関庫』です。 2022年の初日をあびる機関庫外周部 場所:大分県玖珠郡玖珠町帆足 座標値:33.281105,131.158563 厳密にいうと豊後森機関庫は”戦争史跡”ではないと思うのですが、戦時中に米軍の攻撃を受けた痕があるということで、戦争に関する史跡としてご紹介します。 豊後森機関庫は、転車台*1を中心にして、扇形に機関車を格納する形となっています。この形態の機関庫を「ラウンドハウス(扇形庫(せんけいこ))」といいます。扇形庫は、九州では唯一ここ玖珠(くす)に残されています。 北九州市若松区の

              豊後森機関庫 大分県玖珠郡玖珠町帆足 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
            • さびだらけ…各地に放置SL 後世に価値どう伝える

              全国各地の公園や駅前などに展示されている蒸気機関車(SL)で、放置されて保存状態が悪い車両について、地元自治体による無償譲渡や解体処分が相次いでいる。SLの現役引退が始まった1970年代、巻き起こったSLブームにあやかろうと、町のシンボルとして自治体などが当時の国鉄から貸与を受けたが、それから半世紀が経過。財政難で維持費用が削られたり、車両のメンテナンスをする人が高齢化したりと状況は厳しさを増している。 今月1日、滋賀県多賀町の空き地に放置されていたSLD51形(デゴイチ)のナンバープレートの譲与式が行われた。同町から無償譲渡を受けたのは、愛知県豊田市の男性。「動かせるようにして、次の世代に渡したい」と熱い思いを語った。 このデゴイチが多賀町にやってきたのは昭和51年。レストランや列車ホテルを併設した、関西では初のSLパークのシンボルとして人気を集めた。しかし、わずか数年で廃業。建物と客車

                さびだらけ…各地に放置SL 後世に価値どう伝える
              • これはもう、無限列車やん! - ぷちリチュアルな日々

                こんにちは、麻夢です♪ 大分県にドライブに行ってきました♪ シャインマスカットを買った(なぜか狩らずに買った…)そのあと、旧久留島氏庭園に行きました。 斜面の地形を活かして大きな石がたくさん配置されていましたが、土留めと景観の両方の役割をしているようで、すごいなと思いました。 ちょっと人が多かったので、肝心な所の写真は撮ってないです… (- -;) 旧久留島氏庭園と隣接する公園には、蒸気機関車が展示されていて、中に入れるようになっていました。 鬼滅の刃 無限列車編を思い出して、私はむっちゃ浮かれたのですが… 旦那くん「早く出たい、首切られそうでイヤや」 …え?あなたは鬼じゃないから大丈夫よ (-"-) 最近の旦那くんは、お休みの度にドライブに連れてってくれます。 お仕事でストレス溜まってるのかな~とか、私がずっと家にいるから心配してくれてるのかな~とか思ってましたが、どうやらそれ以上に…

                  これはもう、無限列車やん! - ぷちリチュアルな日々
                • 【JR九州ウォーキング2024年春編】4月開催コース一覧・詳細

                  更新日:2024/03/28 「JR九州ウォーキング2024年春編<全66コース>」がいよいよスタート! 毎年恒例のウォーキングが九州各地で続々開催されます。 今回は、2024年4月分のコース日程、内容を掲載しました。 予定を立てる上で参考になれば幸いです。 さぁ、あなたも九州を歩こう! 「JR九州ウォーキング2024年春編」パンフレットは、 JR九州の有人駅にて配布中。 JR九州ウォーキング2024年春編変更点 2024年春編のみゴール受付が変わります。 今期のみアプリによるスタンプ付与はありません。 ゴール受付到着後、全員抽選会に参加できます。 2024 年 6 月 30 日をもちまして、マイページのサービスは終了。 2024年秋編から以降スタンプを貯めるには JR九州WEB会員登録・ログインが必須となります。 抽選の賞品(はずれあり) 特賞:Everyday Use Sacoche

                    【JR九州ウォーキング2024年春編】4月開催コース一覧・詳細
                  • 発端丈山で未体験HORIZONを体験してくれ - FLYING

                    これは、ラブライブ!フェスへの参加直後に勢いで書いた記事です。発端丈山に登ってくれ。 Aqoursの楽曲には沼津感があってほしいと常々思っている。*1 特にTVアニメ1期前後の楽曲は、沼津や内浦の風景を想像させるような雰囲気のもの多かったように感じる。 夢で夜空を照らしたい、待ってて愛のうた、空も心も晴れるから、太陽を追いかけろ! etc... それが、プロジェクトが進展していくにつれ、沼津から県外、県外から海外へと、楽曲から思い浮かぶ風景もだんだんと沼津から遠ざかっていったような印象があった。 HAPPY PARTY TRAIN では、内浦から伊豆長岡、三島、そして大分 (豊後森機関庫) へと物語が広がっていったし、The School Idol Movie -Over the Rainbow- に至ってはイタリアまで行ってしまった。 そういう背景もあり、直近の楽曲からはあまり沼津感を感

                      発端丈山で未体験HORIZONを体験してくれ - FLYING
                    • その564:【昭和レトロ2/2】豊後森機関庫【鶏肉大分8/8】 - 廃墟ガールの廃ログ

                      (cf.バックナンバー→その558:観海寺温泉ホテルキャッスル【鶏肉大分1/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その559:リフト&ロープウェイ【鶏肉大分2/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その560:テニスコート【鶏肉大分6/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その561:沈堕発電所【鶏肉大分5/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その562:【昭和レトロ1/2】旅館とみた【鶏肉大分4/8】 - 廃墟ガールの廃ログ、その563:会館跡【鶏肉大分7/8】 - 廃墟ガールの廃ログ) 副音声はほどほどに。悪天候と予報されていた今年のゴールデンウィーク、そこまで雨に降られずに過ごすことができました。しかしこのときは雨。 まあるく円になった機関庫跡です。沈墜発電所しかり、かなりのスケール! 消失点が例のアレの写真。 機関車の方向転換する機構がかっくいいです。 上と下、それぞれわたしと同行者さんとで撮った同じアングル。

                        その564:【昭和レトロ2/2】豊後森機関庫【鶏肉大分8/8】 - 廃墟ガールの廃ログ
                      • その577:海楽荘【のとはんとー3/3】 - 廃墟ガールの廃ログ

                        *基本データ 場所:輪島市塚田町参 行った日:2023/07/16 廃墟になった日:2008年時点ですでに廃墟の模様 詳しく:1980年頃開業したホテル。6階に大浴場があり、2棟が連絡通路で連結している形態だった。 *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 前回(その576:KIRIKO FESTIVAL HALL【のとはんとー2/3】 - 廃墟ガールの廃ログ)予告しました通り、うしろに見えるアレが能登半島編のトリでございます。(cf.その1→その575:イナチュウ美術館【のとはんとー1/3】 - 廃墟ガールの廃ログ) 位置関係からわかるように、この会館は国道沿いです。の後ろに見えるということは、今回の廃墟は一本国道から入った場所に建っている物件です。 入ってまいりました。6階建て×2のホテルです。 右に見える棟はガラスがバリバリですね。はびこる緑

                          その577:海楽荘【のとはんとー3/3】 - 廃墟ガールの廃ログ
                        • 【鉄道】豊後森機関庫|カメラとおでかけ

                          豊後森機関庫大分県玖珠にある「豊後森機関庫」です。 JR豊後森駅のそばに豊後森機関庫と転車台があります。 この機関車は何度見てもかっこいいです。 近くに豊後森機関庫ミュージアムもあり 子供達が遊べる施設になっています。 扇型の機関庫 スポット情報名前:豊後森機関庫 所在地:大分県玖珠郡玖珠町大字帆足242−7 営業時間:不明

                            【鉄道】豊後森機関庫|カメラとおでかけ
                          • 『すずめの戸締まり』聖地となった鷲羽山ハイランド が“廃墟扱い”に困惑「映画観て来た人はいない」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                            『すずめの戸締まり』聖地となった鷲羽山ハイランド が“廃墟扱い”に困惑「映画観て来た人はいない」 エンタメ・アイドル 投稿日:2022.12.10 06:00FLASH編集部 新海誠最新作は『君の名は。』超えの興行収入200億円突破へ! ファンが舞台となった各地を巡礼開始、現地の反応は? 「扉の向こうには、すべての時間があったーー」 新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が日本中を席巻している。 【関連記事:齋藤飛鳥「台湾で聖地巡礼して興奮しちゃいました」】 「日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる “扉” を閉めていく少女・鈴芽の成長を描いたロードムービーです。11月11日に公開されて以降、『君の名は。』を超える勢いで興行収入が伸び続け、このままなら200億円を超える見通しです」(映画ライター) 同作で話題になっているのが、日本各地の風景描写だ。アニメーション研究家で『新海誠の世界を旅す

                              『すずめの戸締まり』聖地となった鷲羽山ハイランド が“廃墟扱い”に困惑「映画観て来た人はいない」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                            • 2014年9月 山陰、九州一周旅行⑤ 九州唯一の扇型機関庫 の巻 - マニアックトラベラー

                              おはようございます! 今日は祝日。 今まで祝日じゃなかった日が祝日になると違和感ありますね。 土日祝日関係なく働いているので、祝日が増えても関係はないんですけどね(笑) むしろ平日に休める方が静かに旅行ができるので好きです! 今日も旅行記の更新になります。 まずは前回の旅行記から。 ayoans.hatenablog.com 前回の旅行記の目玉は軍艦島。 迫力たっぷりでした! 気になる方は前回の記事を読んでください! では本題に入ります。 旅は4日目に入り折り返し地点に差し掛かってます。 この日は久大本線経由で別府を目指します! ずっと18きっぷでの移動ということもあり友人はバテバテのようです。 しかし旅は先に進みます(笑) まずは久大本線の起点久留米まで。 定番の813系です。 久留米からは久大本線を一気に進み豊後森へ 久留米行きのキハ125形が止まっていました。 全国で見られる標準型の

                                2014年9月 山陰、九州一周旅行⑤ 九州唯一の扇型機関庫 の巻 - マニアックトラベラー
                              • 久大本線 1868D 由布院~日田 令和3年8月 - カリバ旅行記

                                令和3年夏 久大本線を行く 4 / 青春18令和3年夏紀行 2日目 由布院温泉の加勢の湯に入り、大杵社に参詣してから由布院駅まで戻ってきました。 由布院駅の待合室 冷房が効いて快適です。ここで列車の発車を待っておりますと 見たことない変わったトンボが飛んできて、テーブルの端にとまりました ホームに上がってきました 由布院16時21分発日田行き鈍行列車。JR九州125系気動車の2両編成 車内は黒光りするセミクロスシート。 横引きカーテンがなぜか全部の窓で閉まっていて薄暗い。 定刻、列車は発車します。 由布院盆地を左に見ながら走り やがて、山の中に分け入って、分水嶺のトンネルを通過します。 分水嶺を抜けて野矢駅。 3月に来た時はホームの待合所に「復旧・再開ありがとう」と書かれた垂れ幕がかかっていましたが、今は撤去されています。 久大本線は令和2年7月の水害で被災し、今年(令和3年)3月1日に最

                                  久大本線 1868D 由布院~日田 令和3年8月 - カリバ旅行記
                                • 「鬼滅の刃」スタンプを豪雨被害によるバス代行が続く久大本線を横断しつつ集めてきた

                                  劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公開記念のJR九州デジタルスタンプラリーを、スピードランではなく車窓も楽しみつつ回ろうということで、熊本から阿蘇へ、さらに阿蘇から別府へと移動したのち、移動方向を西へと折り返し、大分から久大本線を西へと移動することになりました。 トップページ|鬼滅の刃 × JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/train/kimetu/index.html ◆2020年10月2日(金) 13時30分:大分駅→由布院駅 大分駅から久大本線で次のスタンプラリー対象駅・豊後森駅を目指します。ただし、久大本線は「令和2年7月豪雨」の影響で一部区間の運転を見合わせており、大分駅から鉄道で行けるのは庄内駅まで。 庄内駅までのルートはこんな感じ。 熊本からの「あそぼーい!」車内で弁当1つとちくわサラダ2本を食べて比較的満腹状態だったため、昼食は大分駅で購入した鶏めし

                                    「鬼滅の刃」スタンプを豪雨被害によるバス代行が続く久大本線を横断しつつ集めてきた
                                  • 【JR九州の旅】九州を二度 横断する - 弾丸トラベルは怖くない!

                                    JR九州の完乗を始めましたのでお伝えします。 ゆふいんの森(久大本線) 今回はみんなの九州きっぷの全九州版を購入し、九州を二度横断します。横断だけなら北部版でもいいのですが、それは後のお話として、ゆっくり目のスタートです。 ゆふいんの森3号で久大本線を乗りつぶすこととします。ゆふいんの森は全席指定のため、昨夜のうちに券売機で指定を済ませておきます。 ゆふいんの森は博多を出発すると鳥栖、久留米、日田、天ヶ瀬、豊後森、湯布院、大分に停車し、終点の別府まで3時間13分かけて進みます。別府・大分に急ぐならソニックですが、今回は目的が違うため、ゆふいんの森です。 JRに民営化された後で気合が入っていた車両であり、マークひとつ見てもとてもこだわりが見えます。 車両はキハ70で平成元年に製造された"ゆふいんの森一世"であります。32年が経過しており、古いのですが、もともとレトロチックに作られており、味が

                                      【JR九州の旅】九州を二度 横断する - 弾丸トラベルは怖くない!
                                    • 【由布院観光へ誘う観光列車】特急ゆふいんの森の車両・オススメの座席・車窓を分かりやすく解説 - bran-travel

                                      JR九州の特急「ゆふいんの森」は、博多駅と観光客に人気の温泉地、由布院駅を結ぶ、素敵な観光列車です。 今回は観光客に人気の、特急「ゆふいんの森」の車両やおすすめの座席、そして見逃せない車窓スポットを分かりやすく解説したいと思います。 ※ビュッフェの紹介はしておりません。 この記事はこのような読者にオススメ☆ 特急ゆふいんの森を利用したい方 特急ゆふいんの森のオススメの座席を知りたい方 特急ゆふいんの森の車窓スポットを知りたい方 特急ゆふいんの森の車両について知りたい方 特急「ゆふいんの森」の運行区間 特急「ゆふいんの森」のきっぷを紹介 由布院を感じるお洒落な観光列車、特急「ゆふいんの森」 キハ72系の特急「ゆふいんの森」 キハ71系の特急「ゆふいんの森」 由布院を感じられる、特急「ゆふいんの森」の座席 モダンでカジュアルなキハ72系の座席 クラシックな雰囲気のキハ71系の座席 旅が楽しくな

                                        【由布院観光へ誘う観光列車】特急ゆふいんの森の車両・オススメの座席・車窓を分かりやすく解説 - bran-travel
                                      • 観光列車+もろもろ - hondajuniorのブログ

                                        JR九州の観光列車を撮影した画像です。 ゆふいんの森1世(多分)他に3世がある※ルパンじゃないよ。 珍しく日田彦山線を走った時に駅で撮影。 ななつ星 豊後森駅で撮影 乗客が豊後森機関庫の跡を見学するので停車します。 雑草が残念ですが、、。 或る列車 手前のフェンスが申し訳ない 同じく豊後森駅 窓のワンマンが面白い 36プラス3   家のベランダから撮影 こちらは観光列車ではないですが、、今はリレーつばめかな(西九州新幹線) 白いかもめか、ソニックか? 今は無き500系  エヴァとかキティさんも人気だった。僕はこの500系が大好き 久大線の普通電車 1両編成がいいな。 流し撮りでも出来たら迫力が有るんだけど。 また撮影したい。 JRじゃないけど肥薩おれんじ鉄道のくまもん列車とか 撮りたいな。

                                          観光列車+もろもろ - hondajuniorのブログ
                                        1