並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 255件

新着順 人気順

辞退 英語の検索結果81 - 120 件 / 255件

  • 第14回・外山恒一賞 受賞者発表|外山恒一

    【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 外山恒一賞主に反体制的な右翼運動、左翼運動、前衛芸術運動などの諸分野から、「いま最も注目すべき活動家(もしくはグループ)」を、外山恒一が独断で選んで一方的に授与する。辞退はできない。 外山恒一のファシストとしての再臨(2004年5月5日・ファシズムへの獄中転向を経て福岡刑務所を満期出所)を記念して、2011年より毎年5月5日に受賞者の発表をおこなう。 授賞は、外山恒一が受賞者の活動に「全面的に賛同している」ことを意味するものではなく、あくまで「いま最も注目している」ことを意味するものである。多くの場合、授賞は好意的評価の表明であるが、時にはイヤガラセである場合もありうる。 外山恒一が創設した革命党「我々団」の公然党員は授与の対象とならない。 賞状・賞金・賞品はない。「外山恒一と我々団」や「我々少数派」などの外山恒一関連サイトで授賞が発表されるだけで

      第14回・外山恒一賞 受賞者発表|外山恒一
    • 全ての「活躍の場」を奪われていたと知った日 ~ TOEIC980点の子供が公立中学の授業を受けるという事⑨ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

      担任であり英語担当である故、文字通り娘のこの中学校での運命を握る人は、最初から娘のことを否定的に見ていたのだとわかりました。 最終回です。 www.tomaclara.com 二種類の大人 娘のテレビ出演を見て「こんな方法で日本にいながら勉強せずに英語の習得をした子がいるのだ」と、知った時の人々の受け取り方は二通りでした。 好意的に或いは興味津々に受け止めてくれたのが大方の人でした。 しかし、おそらくは「妬み」からコメントなどで嫌がらせの感情をぶつけてきた人もいました。それは、容貌や人格への攻撃にまで及びました。 そして、1年時の担任の娘への態度を決定づけたたのは、この人が紛れもなく後者であったからという単純な話です。でも、教育を受ける場所でそのような私的制裁のような感情をぶつけられては子供もたまったものではないので、そこは周りの大人がきちんとした環境を取り戻すべく動いてやらねば、子供の心

        全ての「活躍の場」を奪われていたと知った日 ~ TOEIC980点の子供が公立中学の授業を受けるという事⑨ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
      • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

        【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日本ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

          Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
        • ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・げんこつやま創作劇場「げんこつやま甲子園」その2【チーム紹介その2】 ・なんなんなんだろな?クイズ! ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その12 ・雑記集リベンジ!【「今にも落ちてきそうな空の下で」名セリフ/マウスがキーキーうるさい話/ペヤング/マイクッキング/未確認飛行物体…etc】 ・げんこつやま創作劇場「げんこつやま甲子園」その3【組み合わせ発表編】 ・「フランスの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第45話「オリハルコンの戦士」感想 ・脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より ・ブックマークコメン

            ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • テレビ朝日 退社のご報告|芦田 太郎|note

            2022年をもってテレビ朝日を退社してAmazon Studiosに転職することを決意しました。 テレビ朝日には大学卒業後の2008年から14年間お世話になり、”感謝”という言葉では表現しきれないほどの素晴らしい経験をさせてもらいました。 今から15年前、就活生として生意気の極みだった自分は総合商社への入社を決断し、テレビ朝日に対して「世の中の仕組みを作りたい」と息巻いて内定の辞退を主張しました。そんな時に人事や後に共に働くこととなるバラエティ現場の大先輩から頂いた言葉で今もなお強く脳裏に刻まれている言葉が二つあります。 一つは 「私たちテレビ局は世の中の仕組みは作れないかもしれないけど、文化を創ることができるんだよ。」 もう一つは「総合商社は”1”に”何千・何億の付加価値”をつけることができる素晴らしい仕事だけど、我々は”0から1を創り出せる”面白い仕事なんだ」 そんな言葉通り、この14

              テレビ朝日 退社のご報告|芦田 太郎|note
            • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

              2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

                27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
              • 進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人

                (出典:大学通信) 1988年の入試は、東大と京大を併願することができたレアケースだった点、また、前年に現役合格者が多いとその分翌年の東大合格者数が減ってしまう「隔年現象」などを除いて考えたとしても、趨勢が変化していることが見て取れます。 ちなみに、東大合格者数の増減の要因は「隔年現象」だけではなく、ある年の合格者数が多かった場合、翌年の入試に優秀な受験生が集まることから、その学年が大学を受験する7年後にも同様に高い合格実績が見られる「7年後現象」という好循環も存在します。 中でも、1988年のランキングでは圏外だった「渋谷教育学園幕張」や「日比谷」がそれぞれトップ10にランクインしており目を引きます。両校とも、東大進学実績を伸ばし、進学校としての地位を確立させるために戦略的な改革を行なってきました。 カリキュラムを見直し、受験指導を強化した結果、東大合格者が増えた公立高校 東大をはじめと

                  進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人
                • ヤマハ英語教室、講師に雇用制度導入へ 組合に方針提示:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    ヤマハ英語教室、講師に雇用制度導入へ 組合に方針提示:朝日新聞デジタル
                  • 第19回 日本の臨床研究が遅れている理由 | Humony International

                    スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 基礎研究が偏重されてきた歴史、ワンチームになれないセクショナリズム、研究費の少なさ、そして英語力。日本が臨床研究で遅れている理由を讃井將満教授が斬る。 新型コロナウイルスのワクチンについては第17回で取り上げましたが、「報道されるのは海外のワクチンばかり。国産はできないの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。現在、ワクチン開発で

                    • ニューヨークのファッション界で働く日本人パタンナーが経験したパンデミック~分断の現実と見出した「ある希望」|駒草出版

                      「ブラックカルチャーを探して」の8回目は、ニューヨークでフリーランスのパタンナーとして活躍中の石黒治恵さん。コロナ禍、大統領選という大きな出来事の後、アメリカ社会であらわになったことや、ファッション界という一見華やかな世界での現実や苦労について教えていただきました。また、ファッションの世界でもさまざまなカルチャーと結びついて息づいているブラックカルチャーの現在と未来、そしてパイアー・モスというブランドを率いる新鋭デザイナー、カービー・ジーン・レイモンドについて。そのハートフルなエピソードは、要注目です。パンデミック後の人種間の意識の壁と混乱 2020年6月8日、ニューヨーク市が3月中旬にコロナ感染によるロックダウンを実施して以来、約3ヵ月ぶりに再開したオフィスでのミーティング。気心知れたデザイナーと久しぶりに会い、元気そうな姿に喜び合いながら、 「うちの近所にある、Black Lives

                        ニューヨークのファッション界で働く日本人パタンナーが経験したパンデミック~分断の現実と見出した「ある希望」|駒草出版
                      • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 特別寄稿ロームシアター京都の新館長人事に際して考えたこと

                        今年1月16日に発表された、ロームシアター京都の新館長人事が波乱を呼んでいる。2016年のリニューアルオープンから館長を務めてきた平竹耕三氏(京都市文化市民局参事)に代わり、今年4月に新館長に就任するとされた三浦基氏は、京都を拠点に活動する劇団「地点」を主宰する演出家だ。だが昨年9月以来、同氏と地点は、劇団内で起きたとされる元劇団員へのハラスメント・解雇問題について、主に映像・演劇制作に関わる労働者の組合である「映演労連フリーユニオン」および元劇団員との間で、団体交渉の最中にある。 舞台芸術界からはさまざまな声が上がっているが、当事者の主張はこれまでほとんど聞こえてこなかった。以下は、ロームシアター京都のプログラムディレクターによる特別寄稿。内情を記すにとどまらない、そして同劇場にとどまらない問題提起に、ぜひ耳を傾けていただきたい。 なお、この記事とともに蔭山陽太氏のインタビューも掲載する

                        • HERCULES HIGHWAY - SHIPS OF THE PORT

                          現在、南米で開催中のサッカーの大会「コパ・アメリカ」で53人が新型コロナウイルスの陽性反応が出ました。 53人は選手やスタッフ、チームが滞在しているホテルの従業員までも感染しているようです。 今回のコパ・アメリカは元々アルゼンチンとコロンビアの共同開催となっていましたが、感染拡大から両国が辞退し、急きょブラジルでの開催になりました。 ブラジル国内でも反対する人が多かったようで、しっかりとした準備ができていないまま強行開催となったのがまずかったのでしょう。 試合は今のところ予定通りに進んでいますが、このまま最後までやるんでしょうかね? 大会は7月10日までの予定です。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ナスダック・ジャパン売買開始の日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 6月19日は「ナスダック・ジャパン売買開始の日」です! ナスダック・ジ

                            HERCULES HIGHWAY - SHIPS OF THE PORT
                          • 非情報系レッドコーダーの就活体験 - tozangezan's diary

                            レッドコーダー(銅冠です)が就活を(2019年に)体験しました。 留意事項 文章書くのが苦手なので、頑張って解読してください。あとはてなの仕様もよくわからないので謎の文字でスペース調整してますが、許してください。 書くモチベ 巷の就活体験記などでは「レッドコーダーのような強い方々に関してはわかりませんが」などといったフレーズによって無視され続けている存在であるレッドコーダーの話もしたいです 界隈の就活を巡る正しい話正しくない話によそから唐突に変化球を投げる 文章書く持久力の練習 背景 東大農学部 → 東大農学生命科学研究科 修士(2020年修了) (生態学やってました) 🐺 競プロ参加は2009年(中3)から 海外オンサイト(ICPC World Finals 銀, IOI 銀, Facebook Hacker Cup Finalist, Distributed Code Jam Fin

                              非情報系レッドコーダーの就活体験 - tozangezan's diary
                            • ハイブリッドワークは仕事の一形態に過ぎない。私たちは間違っていないか? - News Center Japan

                              不安定な経済情勢において、リーダーが従業員と組織を成長させるために、すぐ取り組むべき3つの課題を紹介 2022 年 9 月 22 日 イラスト担当: バネッサ ブランチ (Vanessa Branchi) ※本レポートは、米国時間 2022 年 9 月 22 日に公開された “Hybrid Work Is Just Work. Are We Doing It Wrong?” の抄訳を基に掲載しています。レポート全文のダウンロードはこちら (英語) から。 ハイブリッドワークが一般化してから相当の月日が経ちますが、誰もがその状況に満足しているわけではありません。従業員と雇用者は分断しています。従業員は柔軟な働き方とその利点を受け入れ、働き過ぎ文化への回帰を拒否しています。 一方で、多くのリーダーが、廊下でおしゃべりに花が咲き、コーヒーが大量消費されるような、2019 年のオフィスライフを懐か

                                ハイブリッドワークは仕事の一形態に過ぎない。私たちは間違っていないか? - News Center Japan
                              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                                  洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。 ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。 カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。 だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よ

                                    【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                                  • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                                    2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                                      首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                                    • たいていの悩みは引っ越しをすれば解決するのかもしれない。 - 自由ネコ

                                      以前、偶然通りかかった村で、奇妙な風習を目にしたことがあります。 村の中高生がみんな、自転車のハンドルを限界まで上げ、サドルを限界まで下げて、乗っているのです。 おそらく、その村の中では、普通のスタイルでチャリに乗ってると、仲間外れにされてしまうのでしょう…。 控えめに言ってクレイジー。 でも、多かれ少なかれ、どこの村でも、どこの町でも、どんなコミュニティでも、ヘンテコな風習や決まり事って、あると思うんだよね。 「人のチャリを笑うな」ですよね。 異様な光景でしたけど。 駐輪場とか、止まってる自転車が全部、「ハンドル激上げ、サドル激下げ」っていうスタイルなんすよね。 えっ?なに?学校指定? サドルを下げなきゃ死ぬの? バカなの?短足なの? 村のヤング、全員、めっちゃ足が短いのか? ・・・・・・・・・ っていう。 これさぁ、実は、あるあるですよね。 中の人はその異様さに気づいていないけれど、よ

                                        たいていの悩みは引っ越しをすれば解決するのかもしれない。 - 自由ネコ
                                      • コロナ禍のシンガポールでレイオフを経験した

                                        昨今のコロナ禍の景気悪化により、欧米での大規模なレイオフ(雇用主都合の解雇)や失業者急増のニュースがメディアを騒がせています。シンガポールでは、政府によるサーキットブレーカ(商業や私的活動の制限)が発動されたものの、平和に自宅勤務を経験していた私ですが、なんと4月中旬に突然、勤務先のスタートアップをレイオフされてしまいました。 30代後半で、もはや中年に差し掛かり、日本でも再就職が徐々に厳しくなるお年ごろで、しかも英語が大してうまい訳でもないのに海外で大ピンチを迎えました。人生で最も厳しい、絶望的な2ヶ月を過ごしましたが、6月上旬にローカル企業2社からデータエンジニアのポジションでオファーをいただき、そのうち1社であるローカルのFinTech系スタートアップからのオファーを受諾しました。 本記事では、将来的に海外(特にシンガポール)で就職を希望されている方向けに、私がコロナ禍による不況下の

                                          コロナ禍のシンガポールでレイオフを経験した
                                        • 「小山田問題」を僕があえて英語で世界に発信した理由 - 社会 - ニュース

                                          『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが「小山田問題」について語る。 * * * 学生時代、障害者に対して行なった虐待をまるで武勇伝のように雑誌のインタビューで2回も語り、それについて反省や謝罪を(今回炎上するまで)公に示してこなかった人の楽曲が、オリンピック・パラリンピックの開会式で使われるのはまともなことかどうか。 そうした思いから、僕は小山田(おやまだ)圭吾氏の問題を英語による連続ツイートという形で発信しました。演出担当だった小林賢太郎氏の"ホロコーストいじり"問題もしかりですが、「サブカルの内輪受けだった」「悪気はなく、"露悪"という芸風だった」といった日本国内向けの言い訳は、国際社会ではまったく通じません。その甘えを手放せないのなら、世界に向けて発信する仕事は辞退するべきでしょう。 小山田氏の開会式への参画が発表された

                                            「小山田問題」を僕があえて英語で世界に発信した理由 - 社会 - ニュース
                                          • 自信は本当に必要なのか。男女のちがいから考える行動と自信の関係 | Q by Livesense

                                            あなたには自信がありますか。 こう聞かれたら、あなたはどう答えるだろう。この質問にイエス・ノーで答えられるほど、自信というのは単純な概念ではない。けれど、持っていたほうがいいものと世間では認識されている。生活において、仕事において、自信があるほうが何かと得なことが多い。 わたしはこの秋、Q by Livesense 編集長の任務を授かった。その裏では、役割を打診されてから腹を決めるまでに三週間という時間を要していた。ありていに言えば、自信がなかったからだ。編集経験が豊富でないこと、前任者の存在感に圧倒されていたこと、業務委託の立場であること。辞退するに見合う理由をいろいろと探していた。けれど同時に「やらなければ」とも思っていた。仲間から差し出された稀有な機会を拒もうものなら、わたしはきっと自分のことを嫌いになる。使命感にも似た感情だった。 どうしてそのような気持ちが湧いてきたのかといえば、

                                              自信は本当に必要なのか。男女のちがいから考える行動と自信の関係 | Q by Livesense
                                            • Interview | HiiT FACTORY | やることはひとつ | AVE | CORNER PRINTING

                                              2023年の現在に突如降臨したtrfスタイルのTKサウンド。昭和 / 平成~Y2Kの扱いがリヴァイヴァルを超越して一般化した令和の世にあっても再構築ではなく、もはやトラッドや古楽の再現として継承する方法論で話題沸騰中のグループがHiiT FACTORY。かつて共に「つばさレコーズ」に在籍し、Especiaを送り出したディレクター・横山佑輝(吉本興業 音楽事業部)とStereo Tokyoを手がけたマネージメント・水江文人(BANKU)が再びタッグを組み、若き時分より小室哲哉に師事してTKサウンドの秘伝を知り尽くした石坂翔太(よしもとミュージックパブリッシング)をメイン・コンポーザーに迎えた同グループは、いかにして生まれ、なぜ今世に放たれるのか。TKサウンド吹き荒れる往年には生を享けてもいなかったメンバーたちは何を感じているのか……。メンバー・Ai(vo | 以下 A)、Reyuna(rap

                                                Interview | HiiT FACTORY | やることはひとつ | AVE | CORNER PRINTING
                                              • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

                                                アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

                                                  イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
                                                • あなたの声がチカラになります

                                                  Ⅰ. 国民の側と天皇の側の双方から支えられた象徴天皇制 以下は、象徴天皇とは何かということを生涯を通じて誰よりも深く考えられた方のお言葉である。 「…即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。…私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じてきました。」(『象徴としてのお務めについての天皇陛下〔現明仁上皇〕のおこと

                                                    あなたの声がチカラになります
                                                  • パンデミックの中、シンガポールのスタートアップで人生初のレイオフを経験し、別のスタートアップへの転職を果たした - 新加坡マスオさん日記

                                                    昨今のコロナ禍の景気悪化により、欧米での大規模なレイオフ(雇用主都合の解雇)や失業者急増のニュースがメディアを騒がせています。シンガポールでは、政府によるサーキットブレーカ(商業や私的活動の制限)が発動されたものの、平和に自宅勤務を経験していた私ですが、なんと4月中旬に突然、勤務先のスタートアップをレイオフされてしまいました。 30代後半で、もはや中年に差し掛かり、日本でも再就職が徐々に厳しくなるお年ごろで、しかも英語が大してうまい訳でもないのに海外で大ピンチを迎えました。人生で最も厳しい、絶望的な2ヶ月を過ごしましたが、6月上旬にローカル企業2社からデータエンジニアのポジションでオファーをいただき、そのうち1社であるローカルのFinTech系スタートアップからのオファーを受諾しました。 本記事では、将来的に海外(特にシンガポール)で就職を希望されている方向けに、私がコロナ禍による不況下の

                                                      パンデミックの中、シンガポールのスタートアップで人生初のレイオフを経験し、別のスタートアップへの転職を果たした - 新加坡マスオさん日記
                                                    • 11月大統領選挙に向けての現在のアメリカの様子 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                      今、アメリカでは、11月の大統領選挙へ向けてのラストスパートで、各候補者はそれぞれかなーり頑張っていますね。 現在は民主党のジョー・バイデンがリードしているようです。 この間の副大統領候補に指名したカマラ・ハリスがいい感じに支持率をぐんぐんと挙げているみたいです。 しかーし、まだまだなんだか訳わからないことがどんどん起きているようだし、郵便投票についてはもうすごいことになっているし、一体全体どうなってしまうんだろう? と思ったりもしています。 なので、少々おさらいしておきますね。 あと2ヶ月:アメリカ大統領選挙スーパーチューズデイ 郵便投票 2020年アメリカ大統領選挙の出馬候補者について トランプ大統領の支持率が下がっているのは本当らしい 郵政省の新政策とは何だったのか? 郵便投票の賛否の真偽 まとめ あと2ヶ月:アメリカ大統領選挙スーパーチューズデイ アメリカの大統領選挙は毎回11月の

                                                        11月大統領選挙に向けての現在のアメリカの様子 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                      • 高卒・元工場勤務の作業員が、東京のベンチャー企業で新規事業を立ち上げるまで|三浦宗一郎 / Soichiro Miura

                                                        このnoteは愛知県の田舎で育ち、高卒で工場で作業員をやっていた僕(@so_ichi_raw)が、コネクションゼロの状態から、東京のベンチャー企業に入社し、念願だった教育事業を立ち上げるまでの話を書いたものです。これから学歴を超えて自分のやりたいことに挑戦したい人、また学歴問わず自分の好きなことを仕事にしたい、夢を叶えようと頑張っている人へ、何かのヒントになったら嬉しいです。 人の人生に関わる仕事がしたい中学2年生、14歳の頃の僕は、『学校の先生になる』という夢を抱いていました。なぜかというと、「人の人生に関わる仕事がしたい」と思っていたからです。 僕の育った家庭は、裕福か、そうではないか、といえば、後者だったと思います。自営業で建設業を営んでいた父親はリーマンショックの煽りを受け、多額の借金を背負い、栄養士の母親が朝から晩まで仕事をして、なんとか家計を支えていたという記憶があります。 た

                                                          高卒・元工場勤務の作業員が、東京のベンチャー企業で新規事業を立ち上げるまで|三浦宗一郎 / Soichiro Miura
                                                        • 【街と家と音】=静寂と騒音。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                          目で見て、耳で聞き、肌でふれる。味覚や臭覚を含め、私たちは、常に五感を駆使して、目の前の現実を捉え、リスクを回避しながら生きています。なかでも「音」はときに視覚以上に動作や意思決定に影響を与え、長い時を経てもなお記憶に刻まれます。懐かしい音、騒音、誰かを救済し、自らを癒す音について。 Contents. 時代と暮らしを象徴する音 見える壁と見えない壁の差 家族の気配まで遮断する家 音に鈍感なのか敏感なのか 家の中でいらつく振動と音 会話のできない車両がある 不安な人は常に急いでいる 時代と暮らしを象徴する音 向田邦子のエッセイ集「夜中の薔薇」(講談社文庫)のなかに「刻む音」という短い一文があります。 朝、目を覚ますと台所の方から必ず音が聞こえてきた。 母が朝のおみおつけの実を刻んでいる音である。 実は大根の千六本であったり、葱のみじんであったりしたが、包丁の響きはいつもリズミカルであった。

                                                            【街と家と音】=静寂と騒音。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                          • フィリピンに悪しき慣習の原因 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                            ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 以前、ドイツの旅行雑誌で、「外国人が中国で絶対やってはいけない10カ条」を紹介したようです 以下、列挙します 1.物事がうまくいっていないのを見ても、人前で中国人を批判したり、大声で叱責してはいけない。彼らにとってメンツをつぶされることは何よりも耐え難いことだからだ。 2.解決困難な状況に直面しても、中国人にストレートに「No」と言ってはいけない。「いろいろな方法を試してみますが、とても難しいことだと思われます」とえん曲的に否定しよう。 3.お昼時に何かをしようと思っても、中国人の昼寝を邪魔してはいけない。昼寝は長寿と健康に有益だと彼らは幼稚園の頃から教えられているのだ。 4.いい加減な服装で出かけてはいけない。海外に

                                                              フィリピンに悪しき慣習の原因 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                            • 小室圭さん、NY司法試験の難易度でネット物議「運転免許並みな試験」「冷静な基準として宅建レベル」

                                                              秋篠宮家の長女・眞子さん(30)と昨年結婚した小室圭さん(31)が米国・ニューヨーク州司法試験に合格したことが分かった。同州の司法試験委員会が21日、公式ホームページで合格者一覧を発表。「KOMURO,KEI」と小室さんの名前も記載されている。小室さんはこれまで2回試験を受けていたが不合格で、7月に3回目に挑戦し、“3度目の正直”で難関を突破した。 小室さんは1年前の2021年10月26日に眞子さんと結婚。皇族の女性に対し、結婚の際に支払われる一時金は辞退、儀式も行われないという異例の結婚だった。結婚の直後、小室さんの1回目の試験の不合格が判明、2人は11月に日本を出国してニューヨークで生活。小室さんは大きなプレッシャーを受けつつ現地の法律事務所に法務助手として勤務しながら司法試験への挑戦を続けていた。この日の合格で、23日の眞子さんの31歳の誕生日、26日の結婚1周年のW記念日に華を添え

                                                                小室圭さん、NY司法試験の難易度でネット物議「運転免許並みな試験」「冷静な基準として宅建レベル」
                                                              • CA1969 – 早稲田大学・慶應義塾大学コンソーシアムによる図書館システム共同運用に向けた取り組みについて / 本間知佐子, 入江 伸

                                                                CA1968 – 映画評『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』 / 江上敏哲, 谷口正樹, 門林岳史 CA1970 – 日本の図書館と先住民族:IFLA2019年アテネ大会先住民分科会でアイヌ民族を取り上げるセッションを組織して / 兎内勇津流, 石原真衣, 亀丸由紀子 0. はじめに 2019年9月、早稲田大学と慶應義塾大学のコンソーシアムによる図書館システム共同運用が始まった(1)。このシステム共同運用の実現のため、2017年5月に「早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンターのシステム共同利用による連携強化に関する覚書(協定書)」(以下「覚書」)を締結(2)し、それ以来、早慶図書館システム共同運用検討会議(以下「早慶検討会議」)を組織し、具体的な検討を進めてきた。本稿では、システム共同運用が求められることになった背景・共同運用に向けた両館の取り組み、共同運用するシステムの環境

                                                                  CA1969 – 早稲田大学・慶應義塾大学コンソーシアムによる図書館システム共同運用に向けた取り組みについて / 本間知佐子, 入江 伸
                                                                • Snow Manはなぜ売れているのか論文 - こざ

                                                                  (先に言っておきます。全部で約16000文字あります。卒論かな)(え) 先日、フォロワーさん(スノ担ではない)のスペースにお邪魔すると、「なぜSnow Manは売れているのか?」という話になっていた。 news.yahoo.co.jp ・4thシングル『HELLO HELLO』が、初週82万枚を突破 ・過去の3枚のシングル全てがミリオン突破。 なぜ???????? news.yahoo.co.jp ・2021年上半期総売上1位、49.2億円 ・男性アーティストではSMAP以来 なぜ??????????????? 分からーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん(出オチ) え

                                                                    Snow Manはなぜ売れているのか論文 - こざ
                                                                  • なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3

                                                                    室田義文の証言は何故葬り去られたのか 前回まで二回に分けて伊藤博文暗殺事件について書いてきた。 通説では犯人は安重根ということになっているが、安重根が拳銃を撃ったことは間違いないものの、室田義文の証言によれば、安重根の用いた銃の弾丸と、伊藤の体に残された銃の弾丸とは異なり、また伊藤の体に残された弾丸は、右肩を砕き右乳下に止まった一弾と、右肩関節を貫通して臍下に止まった一弾であったという。このことは、安重根が撃った五発の弾はいずれも伊藤には当たらず、伊藤は別の人物によって上方から狙撃され命中したものが致命傷になったことを意味している。 外交官時代の室田義文 室田義文は詳細な証言記録を残したのだが公式書類から抜き取られて、前回紹介した若狭和朋氏の論文(「伊藤博文暗殺 安重根は犯人ではない」)の表現を借りると、わが国政府はこの事件を「安重根の凶行として幕にした」、ということになる。 伊藤のすぐ後

                                                                      なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3
                                                                    • 自分のコメントについて解説 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

                                                                      最近あまりブログを書いていなかったんですけど、ちょっと言及が来たので、軽くブログを書いてみたいと思います。 まずは、オリンピックの開会式に関連して元ラーメンズの小林賢太郎氏が、過去にホロコーストをネタにしたということが問題になって辞退して、それについてユダヤ人の人が書いたコラムが出てきました。 unseenjapan.com 私がこの記事について書いたコメントがこちら。 ユダヤ人から見た小林賢太郎氏のホロコーストコント(JPN Editon) - Unseen Japan 昔ユダヤ人男性と付き合った事があるんだけど、古紙回収車を “外国人排斥を呼びかける車” だと思って本気で怯えて顔を覆って逃げようとまでしたんだよね。ユダヤの民の巨大なトラウマを目の当たりにした感じだった 2021/07/27 09:17 b.hatena.ne.jp すると、これについて言及がきました。 昔ユダヤ人男性と

                                                                        自分のコメントについて解説 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
                                                                      • 猫やゲームもピクトグラムに 五輪開会式に触発されたピクトグラムの投稿がTwitterで盛り上がる

                                                                        五輪開会式で披露された「ピクトグラム50個の連続パフォーマンス」に感化されたたくさんのピクトグラム作品がTwitterに投稿されています。ピクトグラム特有の雰囲気を踏襲しつつユーモアにあふれていてすてきです。 ピクトグラムは言語に制約されずに意味が伝わる絵文字。一目で分かるように、はっきりと違いが分かる2色が使われています。東京オリンピックの開会式では、青と白の衣装を身にまとったパフォーマーが50種目の競技を表すピクトグラムを表現しました。 Twitterユーザーのなむるる(@namururu)さんは、猫の暮らしを表現した「猫ピクトグラム」を公開。太陽の下で体を伸ばす「ねおき」や、ごはんを待ち遠しそうに待ち構える「めしまち」など、猫のかわいらしい姿を表現しています。 「猫ピクトグラム」 画像提供:なむるる(@namururu)さん 英語学習アカウント「こあらの学校」のこあたん(@Koala

                                                                          猫やゲームもピクトグラムに 五輪開会式に触発されたピクトグラムの投稿がTwitterで盛り上がる
                                                                        • 60代「よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった」転職(30) - Qiita

                                                                          ■40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった https://anond.hatelabo.jp/20230415000359 なるほどと思った記事でした。 おんなじような経験、相似な構造を見つけ、私の場合はどんなんだっけと書き出そうとしています。 元記事の引用について、元記事ご本人の了解はまだ得ていません。ごめんなさい。「60代の」よわよわエンジニアです。 ひとつひとつ引用させていただいて、関係あることを書かせてください。途中まで書いて、元記事ご本人の許可を得るように元記事にコメントさせていただきました。最初は限定公開にしました。 p.s. 20230430 追記 いったん、公開にさせてください。 公開に条件があれば、条件に合わせた書き直しをさせていただきます。 引用表示が元記事です。本文が私の記憶、経験、感想です。 見出しは、私が勝手に入れました。 p.s.2. 2

                                                                            60代「よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった」転職(30) - Qiita
                                                                          • ファイア・フェスティバル - Wikipedia

                                                                            ファイア・フェスティバル(Fyre Festival)は、Fyre Media IncのCEOであるビリー・マクファーランド(英語版)と、ラッパーのジャ・ルールが詐欺的なマーケティング手法を用いて企画していた音楽祭である。2017年の4月28日から30日と5月5日から7日にかけての開催を予定していた。多数のインフルエンサーやセレブリティにInstagramでイベントの告知を行わせるステルスマーケティングを用いたプロモーションキャンペーンを展開した。インフルエンサーらはFyre側から報酬を支払われていたが、この事実を当初は公にしていなかった者が多数存在していた。 開催初日に至った時点でこのイベントは警備態勢、食事の提供、宿泊施設、医療態勢、出演するミュージシャンらとの関係等において深刻な問題に直面しており、無期限の延期が発表され次いですぐに中止が発表された。イベントの参加者は数百ドルの参加費

                                                                              ファイア・フェスティバル - Wikipedia
                                                                            • 大学受験の思い出 - 生存者バイアスから人は逃れられない - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                                              大学入試改革が荒れている。改革の目玉の二本柱を失って、「結局センター試験とどう違うの?」という結末が見えてきたのだけれど、まあ変わるところは変わるんだろう。そして、この一連の報道を見てきて、入試に対する自分の感覚は世間一般とずいぶんズレているのだなあと改めて思い知らされた。とはいえ、私はおかしいのは多数派の方だと思ってる。だって私はちゃんと生き延びたんだから。 入試改革に対する大方の反応は、こんなものだろう。なんでいまさらセンター試験を変える必要があるのか? そりゃ時代に合わないところがあるかもしれない。だったらセンター試験を改良すればいいじゃないか。四半世紀以上の蓄積のある美しいセンター試験を完全に捨て去って、それ以上のものができるのだろうか。大きな改革は混乱をもたらし、受験生を追い詰めるだけではないのか、といったもの。 そういう意見が出る背景は十分理解できる。いま、産業社会を動かしてい

                                                                                大学受験の思い出 - 生存者バイアスから人は逃れられない - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                                              • AtCoderで転職を|moni

                                                                                はじめに 中途半端な状態なので書くか悩みましたが、お世話になった AtCoder の有用性、就活勢への情報共有、ここ最近の総括など諸々の目的で書きます。どなたかの一助になれば。 To international fellows Here is a summary of this article: I'm going to be a data scientist at R******, one of the most famous domestic companies. Plus I was supposed to have an interview at G***** but it has been put off and hasn't been confirmed yet due to COVID-19. Throughout this job change, my friend fro

                                                                                  AtCoderで転職を|moni
                                                                                • 英語でメールを送る時に覚えておくと便利なフレーズ20選|@DIME アットダイム

                                                                                  Photo by Webaroo on Unsplash Slackなどのビジネスチャットツールがスタンダードになりつつあるとはいえ、まだまだメールでのコミュニケーションは仕事をする上で欠かせない。すっかりグローバル化したビジネスシーンでは、海外からの問い合わせに対応したり、急に海外のクライアントとのやりとりを任せられることもあるはずだ。 本記事では独学で英語を学びTOEIC900を取得したのちに、海外営業担当として働いている私が、普段から多用する「知っておけば便利なフレーズ」を紹介する。 件名の付け方 英語でメールを書くときに案外迷ってしまうのが、件名の付け方だ。何かを依頼するときや、問い合わせをする時など、シチュエーションに合わせて正しい件名をつける必要がある。 依頼するとき “Request for ~ “= 「〜のお願い」 例文 “Request for an Estimation

                                                                                    英語でメールを送る時に覚えておくと便利なフレーズ20選|@DIME アットダイム