並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 87件

新着順 人気順

道後の検索結果41 - 80 件 / 87件

  • ホテル古湧園 遥 :別邸 刻乃音(道後温泉~愛媛県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

    今回は訳あって「夕食なし」のプランを予約していました すまりんの両親も一緒に泊まっているため すまきと2人で夕食の買い出しに行きます 「ホテル古湧園 遥 :別邸 刻乃音①」からの続きです エレベーター棟からさらに下ると裏口から道後温泉本館側に出られます こちらが道後温泉側の玄関で 戻る時はルームキーが必要です カラフルな建物は 改修中の道後温泉本館 手前に足湯カフェがあり ホテル古湧園の宿泊者は無料で利用できます 残念ながら すまりんたちは利用しませんでした 道後温泉本館の改修工事は2024年末までだそう… 今しか見れない貴重な外観ですね✨ ※反対側から入場できますが 現在は「霊の湯」のみ営業されていて「神の湯」は使用できません 坊っちゃんカラクリ時計 夏目漱石の小説「坊っちゃん」のキャラクターが1時間おきに登場します! (※朝の8時から夜10時まで) ちょうど 夕方の4時を回ったところで

      ホテル古湧園 遥 :別邸 刻乃音(道後温泉~愛媛県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
    • 道後温泉本館の入浴料金700円に値上げへ|NHK 愛媛のニュース

      松山市は道後温泉本館が来年7月に全館で営業再開するのにあわせて入浴料金をいまより240円値上げして700円とする改定案を示しました。 道後温泉本館は老朽化や耐震対策のため4年前から大規模な保存修理工事が行われていて、来年7月、全館で営業を再開する予定です。 これに向け、松山市は16日、道後温泉の運営について話し合う審議会を開き、物価高騰や人件費の上昇などの影響で再来年度以降の収支が赤字になる見込みだとして入浴料金を値上げする案を示しました。 改定案では、460円に設定されている「神の湯」の入浴料金を240円値上げして700円にするとしています。 また、「霊の湯」のうち、2階の共有の休憩室も利用できる料金をいまの1280円から2000円に、3階にある個室の休憩室も利用できる料金を1580円から2500円にするなど、それぞれ現在のおよそ1.5倍に値上げするということです。 一方、新たに脱衣室や

        道後温泉本館の入浴料金700円に値上げへ|NHK 愛媛のニュース
      • 『ゴールデンウイークの道後温泉』

        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。

          『ゴールデンウイークの道後温泉』
        • 岡山・愛媛・香川ぐるっと旅その参:道後温泉宿のエッグベネディクトと松山城 城山荘の”蛇口をひねるとみかんジュース”@道後温泉 - ちこ丸の庶民派生活2

          しまなみ海道をひたすら走り、四国に上陸。何としてでも行ってみたかった道後温泉へ。次の日、松山城に登城してみました。 日本書記にも登場する最古の温泉である道後温泉は、日本三古湯の一つです。こちらのシンボルでもあり、圧倒的な存在感を放つ道後温泉本館は、残念なことにただ今保存修理工事中。工期は令和6年12月までの予定です。 本館は国の重要文化財に指定されているにもかかわらず、現在も公衆浴場として営業中で、 工事中の今でも入浴は可能です。とても人気があるため、まずは(正面ではなく)横の入口で入浴の予約をし、整理券をもらい、指定された時間に出直して来るシステム。 料金はなんと460円(宿泊先の割引券を使うと-60円に)。 夜、こちらに入りに。 うふふ、神々しい壁絵、明治浪漫ただよう湯釜、源泉かけ流しの熱めの温泉、いいお湯です♪ そうそう、泊ったのはこの本館のすぐ近くにあるホテル茶波瑠。 モーニングブ

            岡山・愛媛・香川ぐるっと旅その参:道後温泉宿のエッグベネディクトと松山城 城山荘の”蛇口をひねるとみかんジュース”@道後温泉 - ちこ丸の庶民派生活2
          • 新型コロナ自粛 GWはバスクリンで愛媛県道後温泉へ

            新型コロナウイルスの感染拡大が収束したら必ずお伺いします! U-NEXT 31日間無料トライアルを今回ご紹介します GWが始まりましたが、在宅し自粛している人が多いと思います。 そんな時はこちら。 U-NEXT~日本最大級のビデオ・オンデマンド~ 今なら31日間無料トライアル実施中です。 映画、ドラマ、アニメなど多彩なジャンルのビデオコンテンツが最新作品から名作まで充実のラインナップ。 スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめるビデオ配信サービスです。 ※成人向け作品も31日間無料トライアルで視聴可能ですが、 ペアレンタルロック機能で非表示にすることも可能です。 最新映画から韓流ドラマ、キッズ向け作品まで 様々な作品を配信しています。 U-NEXTは日本最大級のビデオオンデマンドだそうで、映画、ドラマ、アニメなどの動画が最新作から名作まで充実しているとのこと。 最新の

              新型コロナ自粛 GWはバスクリンで愛媛県道後温泉へ
            • 『道後のソメイヨシノとスケボ』

              プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 昨夜の風雨が収まって 今朝は日差しが見られたので 道後公園に。 「ツバキカンザクラ」の花は散って ピンクのじゅうたんになってました。 おや、入口にまた新しい貼り紙が。 「スケートボード禁止」? しょっちゅう訪れてるけど やってる子を見たことないんだけど…。 そもそも公園内の地面は 土なのでスケボに向いてないし。 だいたいこういう看板は 逆に宣伝してるようなものなので 出さないほうがいいと思うんだよね。 「イノシシ注意」もそうだったけど、 まず見栄えが

                『道後のソメイヨシノとスケボ』
              • 『景観が戻った道後公園』

                ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 昼休みの道後公園。 「ひかりの実」が外されて 景観が元に戻ったなー!! ついでに「イノシシ注意」看板も なくなっている。 やっぱり何にもないほうがいいなー。 いるのはハトと ヒヨドリとメジロくらい。 人の姿を見て近づいてくるハトたちだけど、 なんにも持ってないよ、ごめんな。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます

                  『景観が戻った道後公園』
                • 【愛媛】道後温泉 道後御湯(どうごみゆ) 露天風呂付スーペリアルーム 宿泊記② 食事編 - おいしいもんが好き!

                  <関連記事> 徳島県・虎屋壺中庵 淡路島・潮崎の湯 やぶ萬 奥祖谷観光周遊モノレール 祖谷の隠れ宿 祖谷美人① お部屋編 祖谷の隠れ宿 祖谷美人② 夕食編 最後の清流 四万十川 サンリバー四万十 宿泊記 四万十屋 天然鰻 道後温泉 道後御湯 施設編 道後温泉 道後御湯 食事編     ←今ここ 道後御湯の食事編です。 まずは夕食から。 前回の記事では「スタイリッシュ」を連呼しましたが、 こちらの空間もスタイリッシュです。 美術館のようですよ。 右の方でキラキラしているのは、鉄のアーティスト西永拓郎氏の作品。 写真の腕が残念なもんで、ぜんっぜん見えないですけどね。 でもね、アレですよ。 男性って損ですよ。 レディーファーストで、良い席は女性に譲らないといけないから、 こんなスタイリッシュな空間でも、自分は景色を見ながら食べることができない。 私の顔を見ているしかない。 「俺の身にもなってくれ

                    【愛媛】道後温泉 道後御湯(どうごみゆ) 露天風呂付スーペリアルーム 宿泊記② 食事編 - おいしいもんが好き!
                  • 『道後公園と日本人と外国人』

                    「中国・朝鮮の人と日本人」 中国や朝鮮の人は、胃腸を含めた消化器系が強い。 飯を多く食べ、肉を多く食べても害にはならない。 日本人は彼らと違って、穀物や肉を多く食べると身体を悪くする。 これは、日本人が他国の人々よりも体気が弱いからである。 以上 貝原益軒は今から350年も前に、日本人と外国人との消化器系の違いを見抜いていました。 現代では食もずいぶん西洋化してきて、日本人の胃腸も少しは強くなっていると思うけど、それでもやはり肉食に向いた体にはなっていません。 ご飯と味噌汁という日本食を排除して、洋食中心の食生活にしてしまうと、たいてい病気になってしまいます。 難病にかかってしまう人のほとんどが洋食嗜好が強いのです。 若いうちは洋食やパン・ケーキを消化できても、40代までには習慣を絶つようにしなければなりません。 50代になってからやめようと思っても、「食欲」は難敵で、それまで好きだったも

                      『道後公園と日本人と外国人』
                    • 【公式】道後温泉 大和屋別荘|文人達の作品と宿泊できるおもてなしの宿

                      大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ 大和屋別荘イメージ もてなしを游ぶ 設えを游ぶ 食を游ぶ 歴史を游ぶ 「あるべきところにあるべきように」 当館の先代の教えです。その日その時、宿屋としてあるべきものを 問い、湯の町・道後で歩みを重ねてまいりました。当館でのご滞在、 そして道後の旅がお客様にとって特別なものとなりますように― 本日も心を込めて、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

                      • 2022.6徳島・愛媛 旅行記その3【道後温泉 別邸朧月夜 夕食編】 - Si-field Diary

                        2022.6徳島・愛媛 旅行記その3【道後温泉 別邸朧月夜 夕食編】 お楽しみの夕食です。 夕食は食事処でした。 まずは、美生柑の梅酒ジュレでした。 甘酸っぱい味のみかんに梅酒のジュレが掛けられて食前の食べ物として、食欲増進の一品でしょうか? 先付けは、水無月豆腐でした。 前菜が出てきます。 もずくや、エビなどが前菜で提供されました。 前菜にの中にある、そら豆がカエルに見立てられていました。可愛かった。 椀物は、鱧でした。ソーメンも入っていました。お出汁は美味しいお味でした。 お造りは、シマアジ、車海老、キスなどが盛られていました。 次のお料理は、伊予牛のしゃぶしゃぶです。ポン酢とごまだれでいただきました。このお肉はしっかりと味があり美味しいお肉でした。 もっと食べたかった。 次に焼き物でした。 いさぎの若狭焼きでした。付き合わせに川海老やイカがありました。 最後に酢の物がありました。 タ

                          2022.6徳島・愛媛 旅行記その3【道後温泉 別邸朧月夜 夕食編】 - Si-field Diary
                        • 『道後のツバキカンザクラ』

                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです。 道後公園、ツバキカンザクラが 綺麗に咲いてます。 毎年ソメイヨシノよりも 一足早く開花します。 ツバキカンザクラは えひめの植物王 八木繁一氏によって発見された 桜の品種。 「椿」の花を松山市の市花に 提案したのも えひめの植物王 八木繁一氏なんですよ。 道後公園のソメイヨシノは 今年はもう三週間後には 開花しそうです。 さて、日曜日は 天気も良かったので パイナップルを移植する 大型鉢の土を作りました。 あとはまた、 天気の良い日に 移し替えるだけ。 これから植物が 目を見張るスピードで 成長し

                            『道後のツバキカンザクラ』
                          • 道後温泉 道後御湯宿泊記 - Kajirinhappyのブログ

                            しまなみ海道から、村上海賊の歴史を堪能して、初日の宿泊地、道後御湯(Dogo Miyu)にチェックイン。 はじめての道後温泉、想像以上の大きな歴史のある温泉地でした。 入館時の検温、アルコール消毒は徹底されています。 お部屋でチェックインをしました。お部屋はリノベーションされている印象。スタッフの方が丁寧に簡潔に説明してくれました。 冷蔵庫のビールや水などの飲み物はすべて無料でした。 最近はベットの部屋が嬉しいです。 お茶セットも可愛い。椿で統一されていました。オムニサンスのアメニティセット。 洗面所とその先にある部屋付き露天風呂 ライブラリーには多くの書籍と珈琲を飲みながらゆっくりできます。 夕食前に、道後温泉街をぶらぶら散策しました。クラッシックな道後温泉駅がいいです。 からくり時計は残念ながら中止でした。 道後温泉本館も改修中&残念ながら4月下旬ごろまで営業中止でした。 こちらの伊織

                              道後温泉 道後御湯宿泊記 - Kajirinhappyのブログ
                            • 2022.6徳島・愛媛 旅行記その4【道後温泉 別邸朧月夜 朝食他編】 - Si-field Diary

                              2022.6徳島・愛媛 旅行記その4【道後温泉 別邸朧月夜 朝食他編】 夕食の後、せっかく道後温泉に来たので、道後温泉本館へ行ってみることにしていました。 6月下旬の訪問日当日は、事前に入浴時間を予約する必要があったため、食事前に道後温泉本館まで歩いて行き、入浴時間を予約しておきました。 道後温泉本館は、現在保存修理中のため休憩室などは使えず、お風呂のみの利用でした。宿で無料のチケットを貰えたのでとりあえず行ってみました。 人数制限があるため、ゆっくりと入ることができましたが、入浴だけであれば、わざわざ行くほどでも無かったかなと思いました。 修理が終わったら楽しいかもしれませんが。 道後温泉本館から旅館へ戻ってきたら、せっかくなのでロビーでゆっくりコーヒーなどをいただこうと思いました。 セルフサービスで飲み物を自由に飲むことができるようになっています。 生ビールサーバーもありましたが、豆か

                                2022.6徳島・愛媛 旅行記その4【道後温泉 別邸朧月夜 朝食他編】 - Si-field Diary
                              • チェックインからチェックアウトまで顔認証でOK--フォトシンスら、道後温泉で実証実験

                                フォトシンスとデジタルピアは12月5日、宿泊施設におけるキーレス体験を推進するため、Akerun入退室管理システムと顔認証システム「おもてなしマスター・スマートドア」での実証実験を開始したと発表した。愛媛県松山市道後温泉の大和屋本店に実験的に導入している。 デジタルピアの旅館ホテル業向け業務ソフト「おもてなしマスター」とフォトシンスの「Akerun入退室管理システム」、NECの顔認証システムを組み合わせることで、宿泊者はチェックインから部屋の入退室、チェックアウトまでを顔認証でできるというもの。部屋の鍵を持ち歩く必要がなくなり、鍵の紛失などを防止する。 実施期間は2020年2月27日まで。フロントでのチェックイン時に顔認証システムに顔を登録し、宿泊する部屋で、Akerun入室退管理システムを顔認証で解錠、チェックアウトの際は、フロントで顔認証にて清算できるとしている。

                                  チェックインからチェックアウトまで顔認証でOK--フォトシンスら、道後温泉で実証実験
                                • 『道後公園のイノシシ』

                                  プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 道後公園の入口に こんな看板が出ている。 今でこそ公園の利用制限は されていないけど、 以前のようにお昼に ベンチでお弁当を食べてる 人の姿なんかほとんど 見られなくなったからなぁ。 人間が出てこないのなら イノシシが出てきても仕方がないよね。 お昼休みに行っても 人がほとんどいない。 あっ! あんなところに! 鳥のシルエットが! 逆光で見にくいので反対側に回ると。 木の上に アオサギさんがのっかって、 だれもいない公園を 見渡してました。 道後温泉

                                    『道後公園のイノシシ』
                                  • 羊毛フェルト「道後温泉」の看板猫「たまちゃん」完成です! - 「フェルトスタジオ icchi's room」

                                    羊毛フェルト作家のきたがわたけしです。 主に愛犬・愛猫の「うちの子」オーダーを受けています。 ここ最近で作製させて頂いたオーダー作品を中心に作品紹介させて頂きます。 現在、「道後温泉」の看板猫「たまちゃん」を作成しています。 「道後温泉の看板猫」で、人懐っこい性格で地元の方、観光客、沢山の方に愛された「たまちゃん」 …昨年…突然、虹の橋を渡ってしまいました… www.goppemaster.com さて、たまちゃんの作成過程を紹介です。 PC画面と比べながら作っていきます。 模様の下書き 植毛を進めていきます。 色々とアドバイスを頂きながら修正して近づけていきます。 最終的に「目」を入れ替えました。 表情がガラッと変わりましたね!! 今回は、たまちゃんの他に「マンホール」の作製も依頼されました! 愛媛県松山市のマンホールです! いつもこの上にいたそうです。 何で作るか色々と悩んだ結果… ダ

                                      羊毛フェルト「道後温泉」の看板猫「たまちゃん」完成です! - 「フェルトスタジオ icchi's room」
                                    • 2022.6徳島・愛媛 旅行記その5【道後温泉 松山城編】 - Si-field Diary

                                      2022.6徳島・愛媛 旅行記その5【道後温泉 松山城編】 道後温泉の別邸朧月夜で1泊した後、すぐ帰るのも勿体無いので、せっかくなので松山城を見学にすることにしました。 事前に何のチェックもしていなかったので、松山城が山の上にあるとは知らず、まさかロープウェイや、リフトなどで行かないといけないとは。もちろん歩いて登ることもできますが、暑い中流石に歩いて登る気にはならなかったので、待たずに乗れるリフトで登ってみました。 乗り場では、ゆるキャラが出迎えてくれました。 松山城の案内図も乗り場内にありました。 いざ、松山城まで リフトは待ち時間がありませんのでそちらを利用して山の上まで登ります。 ロープウェイのすぐ横にリフトがあります。 リフトの足元にはネットが張ってある箇所もありますが、かなり高い場所を移動しているので高所が苦手な人は、ロープウェイがいいかもしれません。上りより下りの方が下を向い

                                        2022.6徳島・愛媛 旅行記その5【道後温泉 松山城編】 - Si-field Diary
                                      • 道後 ぎやまんガラス館 - 定年後の生活ブログ

                                        はじめに 道後 ぎやまんガラス館 庭園 館内展示 振鷺閣(しんろかく)の赤いぎやまん おわりに はじめに 道後温泉本館から少し上った高台に、おしゃれなカフェや結婚式場のある「山の手ガーデンプレイス」があり、その一角に「道後 ぎやまんガラス館」があります。 道後 ぎやまんガラス館 庭園 駐車場から、水と緑に囲まれた庭園を横目に見ながら美術館の入り口に至ります。 おしゃれな庭園には、白鷺のオブジェやワインボトルの滝など、ガラスと水を使ったオブジェが飾られており、写真映えする素敵な場所です。 夜にはライトアップされ、幻想的な空間が出現するそうです。 ガラス館入口 入口の受付から階下に降りると、モダンな雰囲気の造りとなっているガラス美術館です。 館内展示 道後温泉本館の象徴である振鷺閣(しんろかく)の赤い板ガラスをはじめ、江戸時代のぎやまん・びいどろや明治・大正時代のガラス作品が約300点ほど展示

                                          道後 ぎやまんガラス館 - 定年後の生活ブログ
                                        • 『道後の稲荷神社とキツネがくわえた玉』

                                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 ここは道後の「稲荷神社」です。 坊っちゃん列車と一緒に写真が撮れる、道後温泉駅のすぐ横という恵まれた立地条件ながら、いつも人影がなく、ひっそりと佇んでいる淋しい雰囲気の神社です。 江戸時代に松山のお殿様に仕えていた村上喜助という人が、京都の「伏見稲荷神社」より受けた御神像を、実家である佐方の庄(北条カントリークラブ近辺)にお祀りしたことが由緒です。 喜助が亡くなった後、遺族が社殿を営みましたが、後年になって弁天町(千舟町あたり)に移され、明治13年に花園町に御神像を移し神社を創祀。 その後も、榎

                                            『道後の稲荷神社とキツネがくわえた玉』
                                          • 『すき焼きと道後のコサギ』

                                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 昨夜は「すきやき」にしました。 毎年、会社でお歳暮の 高級霜降り肉をいただくのです。 確か二年前は焼き肉にして 去年はしゃぶしゃぶに。 今年はすきやきにしようと 決めていました! 子供らが年越しで帰省するなら それまで保存しておくところですが 今年はひとりなので 少しでも新鮮なうちにと 全部食べちゃいました! 結構な量あったのですが 余裕で食べてしまいましたよ! 「一日一食」なので 多少食べても体重の増減はありません。 もちろん厳密な「一日一食」では

                                              『すき焼きと道後のコサギ』
                                            • 道後温泉本館で年末恒例の大掃除 松山 | NHKニュース

                                              松山市の観光名所、道後温泉本館でことし1年の汚れを落とし、新たな年を迎えるため、3日、年末恒例の大掃除が行われました。 3日は年末恒例の大掃除が行われ、道後温泉事務所の職員やボランティアなどおよそ50人が参加しました。 このうち、1階の脱衣所では、はたきで天井やロッカーにたまった大量のほこりを取り払ったり、雑巾で壁を拭いたりして1年の汚れを落としていました。 また、本館の外では、ふだん手の届かない軒下などの「すす払い」が行われ、竹の先にささの葉をつけた長さおよそ6メートルのほうきを大きく横に振って汚れを取り除いていました。 松山市によりますと道後温泉本館をはじめ、市が運営する3つの公衆浴場では去年およそ116万3400人が訪れ、海外の観光客などの増加に伴い前の年より5%増え、5年連続で110万人を超えました。 松山市道後温泉事務所の重谷治所長は、「本館はことしで125歳になるので感謝の気持

                                                道後温泉本館で年末恒例の大掃除 松山 | NHKニュース
                                              • 四国一の映えスポット📸 フォトジェニックで映えるので道後温泉に来たら欠かせない【道後温泉別館 飛鳥乃湯泉】が映え過ぎた🌈🌈🌈 - 想い出のメモリーBlog

                                                おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 今回、道後温泉本館すぐ近くにある映え温泉施設に潜入したいと思います🌈 俗に言うSNS映え📸 フォトジェニックで映えるので道後温泉に来たら欠かせないスポットになってます😳 早速ですが、チェケラしていきましょう!! 道後温泉温泉街にある日帰り温泉【道後温泉別館 飛鳥乃湯泉】に来ました♨️ 2017年9月26日オープン✨ 2年前?ブログで紹介してますが、ご了承ください✏️ 個人的、四国一の映えスポット📸 この花柄は蜷川実花さんがコラボです🌺 飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋♨️ 映え過ぎん⁉️ 鮮やかなお花や植物の作品が中庭一面に広がっていて、どこみても楽しませてく

                                                  四国一の映えスポット📸 フォトジェニックで映えるので道後温泉に来たら欠かせない【道後温泉別館 飛鳥乃湯泉】が映え過ぎた🌈🌈🌈 - 想い出のメモリーBlog
                                                • 【愛媛】シンプルだけどホッコリ感のある「道後御湯(みゆ)」 - オババのトラベルジャーナル

                                                  相方さんのリクエストで、37〜8年ぶりに訪れた道後温泉。 道後温泉では、オババの旅行ノートにも書き留められていたお宿に2連泊しようと思っていたのですが、 あいにく1泊目が満室。(後から伺った話によると休館だったそうです) 荷物を持ってウロウロしたくないなぁ・・なんて思いながらチェックしていると、 ちょうど斜め前に、良さげなお宿がありました。 それが今回宿泊した「道後御湯(みゆ)」です。 1953年に「旅館宝荘」として開業し、長らく「宝荘ホテル」として営業していたようですが、 2018年に、”現代湯治”をコンセプトに、全30室の「道後御湯」にリニューアルしたそうです。 HPには、 全室に露天風呂と松山城側にテラス付いていて、宿泊者は中学生以上に限定、 建物は”簡にして素”の美と機能性を大切に、主役は”おせったい(=おもてなし)”・・・ なんていった内容が書かれています。 でもね、実を言うと、

                                                    【愛媛】シンプルだけどホッコリ感のある「道後御湯(みゆ)」 - オババのトラベルジャーナル
                                                  • 四国3県の旅④評判通りのおもてなし宿だった道後ややに宿泊編 | Ode to Joy

                                                    この道後温泉へ行くことも、この旅での目的の一つでした。 2019年から7年をかけての大改修が始まり、その工事で取り壊しになる部分もあるとのことなので、 昔からの姿の道後温泉に見れるうちに・・・と思い、今回行ってきました。 こちらは男湯の神の湯。女湯の霊の湯は取り壊しになるそうで、現在はこちらの神の湯のみ営業しているようです。 2階の休憩室では、お風呂上りにお茶をいただきながら寛げます。 とても風情ある素敵な広間でしたが、こちらと3階の個室は現在工事中となっています。 こちらはできて間もない道後温泉別館「飛鳥乃湯」。約60畳の休憩室があるそうです。 こちらは「椿の湯」。宿から一番近かったので、朝はこちらへ行きました。 宿泊を「道後やや」に決めたポイント 今回宿泊したのがこちらの「道後やや」 道後温泉にはたくさんの宿泊施設があるので、どこにするか本当に迷いました。 その中でこちらの「道後やや」

                                                      四国3県の旅④評判通りのおもてなし宿だった道後ややに宿泊編 | Ode to Joy
                                                    • かつて子規や漱石も歩いた遊郭街【道後温泉 宝厳寺】 | まんきんたんブログ

                                                      ガイドブックに載っていない 松山道後の違った楽しみ方 『道後温泉(裏)観光ガイド』。 第1回目は明治時代より、 「松ヶ枝遊郭(まつがえゆうかく)」として賑わっていた 「宝厳寺(ほうごんじ)」前の通りです。 いきなりアングラな 話からのスタートです。 「遊郭街」とは 女郎屋が集まった地域のこと。 女郎屋というのは その、つまり… 自分で調べてね。 昔、遊郭街は 色里(いろざと)と呼ばれ、 現在の道後多幸町「歌舞伎通り」の 性風俗ストリートが、 かつては宝厳寺前にあったということです。 (↑道後多幸町歌舞伎通り入口) (現在の宝厳寺前通り、通称「上人坂」) 夏目漱石も小説『坊っちゃん』の中で 「山門の中に色町があるなんて、 これまでに聞いたことがない現象だ」 と紹介しているし、 正岡子規も夏目漱石と共にここを訪れた際、 「色里や十歩はなれて秋の風」 と詠んでおり、境内に その句碑が設置されてい

                                                        かつて子規や漱石も歩いた遊郭街【道後温泉 宝厳寺】 | まんきんたんブログ
                                                      • 『道後公園まもなく』

                                                        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 今朝の道後公園。 標準木の桜。 咲いてました! 松山市も開花宣言ですね。 今週末にはかなり 華やかになるでしょう。 これは「ハナニラ」かな? 「ユキヤナギ」も綺麗ですよ。 今年も封鎖されなきゃいいんだけど、 花見は難しいのかなぁ。 宴会はできなくても 自由に見て回るぐらいは 出来るようになるといいな。 せっかくの春だもの 明るく過ごしたいよね! さて、道後温泉「飛鳥乃湯泉」の 広場にあった↑この「みんなのトイレ」。 撤去されてました! ごめんなさい、

                                                          『道後公園まもなく』
                                                        • 道後温泉ぶらり旅♪ - Diary

                                                          おはようございます。 今回は愛媛県松山市にある 道後温泉をぶらり歩きしました。 松山へは、3、4年に1度の割合で訪れているので 今回もすごく楽しみです。 (^^) まずは「岡山」で しおかぜに乗り換えます。 乗車して1時間ほど お昼の時間も近づいてきたので 早速 駅弁を広げました。。 (^^) ジャーン!! 秋の味覚、栗おこわ弁当です✨ 美味しそうな赤飯の上に 色鮮やかな栗の甘露煮がのっています。 サイドには 焼魚や鶏肉など充実していて 車窓を眺めながら 美味しくいただきました! ╰(*´︶`*)╯♡ これぞ旅の醍醐味 ♪ 松山駅 岡山駅から2時間半ほど揺られ 松山駅に到着です! アンパンマンがホームのあちこちで見られ 大人でもワクワクした気分になりました。 これは、お子ちゃまが喜びそうですね。。 (^^) そして駅にはなんと 「俳句ポスト」が。。 俳句といえば松山ゆかりの正岡子規。 「柿

                                                            道後温泉ぶらり旅♪ - Diary
                                                          • 『道後 松山神社の金龍桜』

                                                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです。 2月に飛梅の花が咲いた という記事を書いた松山神社に 金龍桜(キンリュウザクラ) が咲きました! 松山城をバックに。 金龍桜は八重と一重が 一つの枝に混在する珍しい桜で、 松山市の天然記念物に指定されています。 今治市「掌禅寺」の「金龍桜」とは別種らしいです。 こんなかわいらしい花です。 興味がある人は こういう機会に 八重と一重の違いを 調べておくといいでしょう。 また特に松山市在住の方は 金龍桜のいわれまで調べていくと 新しい発見があるかもしれません。 どうして一本しかない桜を 大事にしている

                                                              『道後 松山神社の金龍桜』
                                                            • 【愛媛】道後御湯「ダイニング tachibana」の夕食 - オババのトラベルジャーナル

                                                              「道後御湯」での夕食は、2階にある「ダイニング tachibana」でいただきました。 座席感がゆったりと取られたお食事処で、 オババたちが案内されたのは、窓側ではなく真ん中のテーブルでした。 部屋の中央には鉄製の丸・三角・四角が吊り下げられたオブジェがあり、 隣のテーブルとのちょっとした仕切りになりますし、 広い空間に変化を与えています。 お食事は、”五感で味わう創作和食”だそうで、 地のもの、旬のものをふんだんに用いているとのこと。 「伊豫国の散策」と称したお食事の秋のテーマは「豊潤」なのだそうです。 まずは先付けになるのでしょうか、トビコと柚子がのった「烏賊ムース寄せ」です。 炊いた烏賊をムース状にして葛粉で固めているのだそう。 次は前菜ですね。 イサキにかますに甘鯛に太刀魚・・・と、いろいろなお魚が旬の食材と一緒に、変化のある味付けになっています。 ここでお願いしていたワイン登場で

                                                                【愛媛】道後御湯「ダイニング tachibana」の夕食 - オババのトラベルジャーナル
                                                              • 道後温泉本館と宇和島鯛めし - ポジティブ家族の記録

                                                                歴史ある道後温泉で旅の疲れを癒す♨ ランキング参加中 旅行記 道後温泉 坊ちゃんからくり時計 椿の湯 道後温泉本館 鯛めし かどや 飛鳥乃湯 前半はこちら www.manarinafutagomama.com ひろめ市場で昼食を食べ、 道後温泉へ向かいます。 ↓   🚙約2時間15分 道後温泉 道後温泉は、四国・愛媛県松山市に湧出する温泉で日本三古湯の一つといわれている。 その存在は古代から知られ、万葉集巻一にも見える。 なおかつてはこの周辺が温泉郡と呼ばれていたが、 これはこの温泉にちなむ地名である。 夏目漱石の小説『坊つちやん』にも描かれ、愛媛県の代表的な観光地となっている。 dogo.jp 道後温泉物語|道後温泉旅館協同組合(道後温泉観光協会) 16時頃にホテルにチェックイン! この日も激安ホテル(*^-^*) www.dogo-sakura.com 道後温泉の繁華街には徒歩数分と

                                                                  道後温泉本館と宇和島鯛めし - ポジティブ家族の記録
                                                                • 【しまなみ海道】【道後御湯】【平山郁夫美術館】【尾道散策】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                  去年初めてしまなみ海道を訪れましたが、感激ひとしおでありました。 振り返ってみたいと思います。 1日目:村上海賊ミュージアム 能島水軍潮流体験 2日目:道後温泉 道後御湯 3日目:平山郁夫美術館 道の駅 多々羅しまなみ公園が楽しい 4日目:尾道 美味しいお寿司なお 尾道ラーメン永潤とお土産 1日目:村上海賊ミュージアム 能島水軍潮流体験 瀬戸内海は本当にビューティホ~😊 次回は自転車でしまなみ海道を渡ってみたい。 荷物はどうすんねん?という心配もありますが😅 kajirinhappy.com 2日目:道後温泉 道後御湯 初めての道後温泉。 残念ながら道後温泉本館は改修中でしたが、モダンな部屋の道後御湯、食事も楽しい演出でした😊 楽天トラベル口コミ★★★★★4.71もわかる気がします。 伊予牛ステーキ kajirinhappy.com 3日目:平山郁夫美術館 道の駅 多々羅しまなみ公園

                                                                    【しまなみ海道】【道後御湯】【平山郁夫美術館】【尾道散策】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                  • 『道後公園のソメイヨシノと市長の『着座飲食禁止令』』

                                                                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 3月21日に開花宣言があった松山市。 今朝初めて道後公園に行ってきた。 今年は出店が許されているみたい…と言うか強行出店なんだろうけど。 二年前もいったんテント店を設営してすぐに撤収したけど、あの時とは状況が違うからね。 しかし、聞くところによると松山市では「シートを敷いたりベンチに座るなど『着座しての飲食禁止』」を求めているらしい。 罰則はないはずだが、無言のプレッシャーがきつくてシートを敷く勇気ある人なんていないと思う。 それにしても「ベンチに座っての飲食禁止」はやり過ぎだと思うけどねー。

                                                                      『道後公園のソメイヨシノと市長の『着座飲食禁止令』』
                                                                    • 『雨の道後温泉』

                                                                      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 今朝は雨の道後散歩。 かっぱを着て歩いてきました。 チンチン電車の乗り場 道後温泉駅です。 道後公園はすぐ近く。 今日は足元が悪いので やめときました。 雨は雨で風情があるんですけどね。 坊っちゃんカラクリ時計。 8時のが終わったとこか。 道後商店街もだいぶん 人出が戻ってきました。 観光客もちらほら。 まだすだれがかかってますねー。 朝6時からの受付ご苦労さま。 朝8時時点で15分待ちだそうです。 痛々しい白鷺を発見! 温泉に浸けてあげなきゃ。笑

                                                                        『雨の道後温泉』
                                                                      • 道後温泉 道後館 朝食 - けーこ日記

                                                                        愛媛県松山市道後 四つ星ホテル『道後温泉 道後館』♨️ 朝食(部屋食)🍵🥢 ↓  洋食(和食か洋食を選べます) ↓  和食 ↓  地魚味噌漬け 野菜瀬戸揚げ ↓  内子豚ハム ↓  金山寺みそ 大葉のり 切り干し大根和え物 媛マグロしぐれ ↓  おからごぼう希少雑穀まぶし ↓  自家製豆腐 ↓  煮物【巾着 海老芋 人参 万願寺とうがらし】 ↓  出汁巻き玉子 明太子 ↓  白米か雑穀米か黒米から選べます ↓  黒米 ↓  アサリ味噌汁 漬物(写真撮り忘れ) ↓  総料理長からのプレート【デザート】 みかんジュース(愛媛県産温州みかん) 写真撮り忘れ 美味しすぎる❣️ 細胞に染みてくわあ(o^^o)v ★2つ目の投稿★

                                                                          道後温泉 道後館 朝食 - けーこ日記
                                                                        • 『道後公園「ひかりの実」とグレムリン』

                                                                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 ゆうべは散歩がてら道後公園の「ひかりの実」を見に行った。 家にいてもつまんないしね。 屋台が出ていた。 ラーメン、焼き鳥、パン。 道後公園も少しは活気が出てきたなー。 そもそも「ひかりの実」のテーマは“人々に笑顔を”。 参加者は果実袋に大切な人の笑顔を描いて、LEDで光る実を飾る。 ほとんどはテーマに沿った愛すべき人の顔が描かれているが。 まんきんたんの目を引いた作品を紹介しよう。 まずは↑これ。 笑顔には見えにくいけど、味があって何となくいいなと思った! 毎年、↑こういったテーマから外れた作品

                                                                            『道後公園「ひかりの実」とグレムリン』
                                                                          • “火の鳥”に登場できる?「道後温泉本館」の修理費募集で | NHKニュース

                                                                            国の重要文化財に指定されている松山市の観光名所、「道後温泉本館」の保存修理工事にかかる費用をインターネットを通じて募る「クラウドファンディング」の受け付けが10月から始まりました。漫画家・手塚治虫さんの作品『火の鳥』とコラボレーションしたアニメにキャラクターとして登場できる権利なども用意されています。 「クラウドファンディング」は、これまでに5回行われ、合わせておよそ2700万円の寄付が集まりましたが、引き続き支援を求めたいとして、今月1日から6回目の受け付けが始まりました。 金額は個人が1万円から、企業や団体が10万円からで、寄付をした人は一定の税の控除を受けられます。 返礼として、これまでの「入浴優待券」に加え、今回新たに10万円以上の寄付をした先着10人に対し、漫画家・手塚治虫さんの作品『火の鳥』とコラボレーションしたアニメ「火の鳥“道後温泉編”」にキャラクターとして登場できる権利も

                                                                              “火の鳥”に登場できる?「道後温泉本館」の修理費募集で | NHKニュース
                                                                            • 『道後公園で朝散歩』

                                                                              プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです! 早朝の道後公園を 歩いてみました。 遊具広場のグランドでは たぶん明日行われるであろう 運動会の準備中でした。 周辺を散策します。 ↓「マユミ」の実。 …だと思うんだけど、 昔この木は弓の材質に使われていたそうです。 それで「真弓」の名が つい たと聞きました。 秋の七草のひとつ ↓「尾花」 ススキの別名です。 馬の尾に似ているところから 「尾花」というそうです。 ↓「ネムノキ」の豆。 ひとつだけ残ってました。 ちなみに花は↓こんなやつです。 知ってるよね。 ↓「ムラサキシキブ」 もともと紫敷き実

                                                                                『道後公園で朝散歩』
                                                                              • 四国旅行 ⑥千と千尋の神隠しのモデル地、道後温泉 - 雑記と旅のブログ。はちこーんのお一人様が行く

                                                                                道後温泉に来たのは何十年ぶりだろう。 道後温泉は愛媛県松山市の温泉地だ。 たぶん、最後に来たのは23歳頃だから35年ぶり? 全然覚えてないわー、どんなとこだったのか。 【道後温泉本館】 手塚治アートでございます。。 温泉街は散策するのにこじんまりしていい感じ。 【坊ちゃんカラクリ時計】 カラクリ時計は、8時~22時までの1時間ごと (土曜・日曜・祝日及び特別期は30分ごと) に坊っちゃんの登場人物達が現れるんだけど、、 うーん、 こんなもんかっていう感じかなー。(。-∀-) 待っていたら猫まで寄ってきた。自由やね。 それにしても、平日とはいえ、 どこを歩いても観光客もまばらで人通りが少ない。 コロナの自粛明けで6/19からお店を開ける所もあるけど、 開けても人が来ないから閉店したままのところも。 夕方の4時でこの人通りって、、 お店の人達は大変だろうね。。 なんだか心が痛くなる…けれど、

                                                                                  四国旅行 ⑥千と千尋の神隠しのモデル地、道後温泉 - 雑記と旅のブログ。はちこーんのお一人様が行く
                                                                                • 『『道後ミルクチーズケエキ』を食べてみた』

                                                                                  プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ↓1日1ポチいつも応援ありがとうございます ごきげんよう! まんきんたんです。 明日、12月12日(土)朝10時に 道後商店街にチーズケーキ専門店 『道後ミルクチーズケエキ』がオープンします! 昨日、店の前をたまたま通りかかったら 開店準備中の店が開いてたので ひと足先にいただきました! このところ道後は新しいパン屋とか スイーツ店の新規オープンラッシュですね。 観光客が戻ってくると県外、国外からの お客さんが多くなるので 商品単価の高い店が増えています。 かと思えばとても良心的な 商売を続けていらっしゃる店も多いので そこらへ

                                                                                    『『道後ミルクチーズケエキ』を食べてみた』