並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

野付半島の検索結果1 - 8 件 / 8件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

野付半島に関するエントリは8件あります。 歴史 などが関連タグです。 人気エントリには 『道東観光① ~野付半島と 名物シマエビ丼~ - すまりんの てくてく ふたり旅』などがあります。
  • 道東観光① ~野付半島と 名物シマエビ丼~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    北海道の形はマンタに似ているという話がありますが… マンタの頭ビレ?にあたるのが「知床半島」と「根室半島」 そしてその中間の口の部分からちょろっと飛び出しているのが野付半島です すまりんたちは端っこが大好きなので 野付半島の先端 「野付崎」を訪れました 野付半島は全長30㎞弱で 日本最大の砂嘴(さし)です! 砂嘴とは 沿岸流によって運ばれた砂が堆積したくちばし状の地形を言います☝ 日本の有名な砂嘴には三保の松原や伊豆の大瀬崎などがあります 【三保の松原】 【大瀬崎】 www.aranciarossa.work ーーーーーー ここは北海道の野付半島です 細長い野付半島の砂嘴を貫く一本道をひた走ります... 道端にエゾカンゾウが咲き誇っていました(*'▽') 半島の先端に近づくにつれて 立ち枯れて白くなった森が現れました 野付半島ネイチャーセンターに到着です 「野付半島」と「野付湾」は 水鳥の

      道東観光① ~野付半島と 名物シマエビ丼~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    • 秋の北海道野付半島で出会えた野鳥と野生動物。立派な角のエゾシカの迫力が凄かった

      2023年9月末に行った北海道旅行では野付半島にも行ってきました。 野付半島は北海道の道東の真東に位置する砂嘴(さし)で出来た半島です。 住む人も無く大自然が広がる場所で、野生動物や野鳥の楽園にもなっている場所。 今回の旅ではその野付半島で、動物や野鳥の観察も楽しんできました。 大自然の中で生き生きと暮らすエゾシカやキタキツネなどを見ることが出来ました。 この記事では野付半島で撮影した動物と野鳥の写真を紹介して行きます。

        秋の北海道野付半島で出会えた野鳥と野生動物。立派な角のエゾシカの迫力が凄かった
      • 凍った海を見たことあるかい?別海町『野付半島』に行ってみた。 - 北の大地にひっぱられて

        2020年2月の北海道ひとり旅のお話です。海が凍っていました。 標津町の『郷土料理 武田』でお昼休憩をした後、 バスは目的地 野付半島へ。 satoru0212.hatenablog.com 物寂しい、浜辺が続きます。 そして『野付半島ネイチャーセンター』に到着。 notsuke.jp 野付半島とは? 国後島から16km 凍った海を見たことあるかい? ネイチャーセンターの中は ツアーをやっていた! 『この世の果て』と言われる場所 いざ、阿寒湖へ! 野付半島とは? 国後島から16km 地図の赤〇のように、 エビの背中みたいに曲がっている野付半島。 北方領土である国後島から16kmと近く(!?) 天気が良ければ見えるそうです。 あいにく遠方が少し曇っていて、 国後島とご縁ならず。 ネイチャーセンター2階に望遠鏡があったので 使ってみましたが、やはり見えない(´;ω;`)ウゥゥ 本当に近くて遠い

          凍った海を見たことあるかい?別海町『野付半島』に行ってみた。 - 北の大地にひっぱられて
        • #19【車中泊北海道一周旅24日間】〜羅臼の鮭漁・日本最大の砂嘴野付半島〜13日目その2 - PONYの缶詰

          知床半島を横断して羅臼にやってきた 高台から羅臼の町を眺めていると旅の人が話しかけてくれた。 「あの赤い橋の下に鮭が無数におった」と聞いて行ってみる 何か始まるようです 網を持った人たちが川に入っていく 鮭を追い込んでいくようです 鮭包囲網で一網打尽 鮭の選別をしているようだ 特にいいものだけ木の生簀に入れてるのだろうか 大漁に笑顔がこぼれる クレーンで網を引き上げて 水槽トラックに落とす 獲れた羅臼の秋鮭が店先に並ぶいい値段がついていた とても興味深いいい写真が撮れた 食堂へ行って何か食べよう 羅臼は昆布しか知らないが、ホッケも有名らしい 真ほっけ! 真・エヴァンゲリオン! これを頼もう ば〜ん! ホッケでかっ!!! 羅臼産真ホッケ、ネームバリューだけでうまい気がした 【野付半島】 26キロ続く日本最大の砂嘴野付半島前から一度行ってみたかった所だ 7月でも気温11度と寒い半島、この日もと

            #19【車中泊北海道一周旅24日間】〜羅臼の鮭漁・日本最大の砂嘴野付半島〜13日目その2 - PONYの缶詰
          • 〝この世の果て〟に共に行こう(〃▽〃)〝ミク旅〟北海道(1日目) 念願だった野付半島を目指して娘たちと一緒に旅に出ました!(^^)! - ミクるめくセカイ

            今回の記事は自分の中で長年思い描いていたプランをついに実行できたことを皆様にご報告したく書いた記事になります。 とても一回の記事では書ききれないので何記事かに渡って書くことになりますが、お付き合い頂けたら幸いですm(_ _)m 〝この世の果て〟野付(のつけ)半島へo(*°▽°*)o 〝この世の果て〟と称される野付半島は北海道の東部、標津町と別海町に跨がって伸びる細長い半島で、長さ28㎞にわたる砂嘴(さし)であり規模としては日本最大になるそうです!(゚∀゚) ※〝砂嘴〟沿岸流により運ばれた砂や石が静水域で堆積して形成される地形 ココです(*゚ロ゚) ・5月17日、旅立ちの日 「時は来た!(≧∇≦)ノ」 『‥‥( ̄▽ ̄)‥‥( ̄▽ ̄)』 と、プロレスラー橋本真也ばりに決めてみたパパでしたが、橋本選手の隣にいた蝶野選手のように娘たちにも苦笑されるのがオチでした( ̄▽ ̄;) 「2人とも準備できたか

              〝この世の果て〟に共に行こう(〃▽〃)〝ミク旅〟北海道(1日目) 念願だった野付半島を目指して娘たちと一緒に旅に出ました!(^^)! - ミクるめくセカイ
            • 野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ? - xckb的雑記帳

              2024年5月10日から12日まで、北海道の野付半島まで旅をしてきた。今回はメジャーな観光地には全く目もくれず、北海道への入りと出も野付半島から一番近い中標津空港を利用し、ひたすら野付半島近辺を堪能するという、ある意味贅沢な旅だった。 そして、現在自分が使える状態にある写真機材をほぼ全て持っていくという、2泊3日の旅行にしてはおそらく人生で一番重い荷物を抱えての旅行であった(おそらく、しまなみ海道を2泊3日で飛行機輪行した時よりも、荷物は重かったと思う)。 そんな旅の記録(写真、動画などを含む)を、テーマ別にまとめてみよう。 今回の目次はこちら。 野付半島とは? ドローンでの空撮 野付半島ドライブ 朽ちていく森「ナラワラ」 朽ち果てて消えつつある森「トドワラ」 星の写真とスターラプス動画 朝焼けの国後島 この紫色の光は低緯度オーロラだったのか? (おまけ)宿と食事 注:記事中のAmazon

                野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ? - xckb的雑記帳
              • 野付半島のトドワラ・ナラワラを散策。この世の果ての景色に圧倒される

                野付半島は、道東の東側の知床半島と根室半島のちょうど中間くらいに位置します。 地形は砂嘴(さし)となっており、延長28kmの砂嘴は国内最大級です。 ちなみに砂嘴は、海流によって運ばれた砂が堆積して作られた地形のことを言います。 地図で見ると、海老の尻尾や釣り針に似た、とても特徴的な形をしている半島です。 半島の先の方には民家はなく、野付半島ネイチャーセンターと漁業・土木・建設関連の資材置き場などがあるのみ。 人が住んでいないから野生動物や野鳥の宝庫になっているのかもしれないですね。 野付半島ネイチャーセンターには食堂や売店が併設されていて、野付半島の観光に来る人の立ち寄り場所となっています。 トドワラの景色 トドワラは、野付半島を散策する際のメインになる場所です。 かつてここにはトドマツ林があり、海面上昇や砂嘴の沈下などの影響により、海水でトドマツが立ち枯れた場所。 何もなく荒廃した感じが

                  野付半島のトドワラ・ナラワラを散策。この世の果ての景色に圧倒される
                • 【知られざる北海道】vol.13 野付半島先端にあった「幻の町・キラク」 | 北海道Style

                  野付半島は、全長28kmの日本一長大な砂嘴(さし)です。細いところでは幅は数十メートルしかありません。半島中央部から先に人家はありません。あるのは鮭の定置網の番屋だけです。北方領土のひとつ、国後島に最も近いのもこの野付半島です。この野付半島の先端部に江戸時代、遊郭もある「町」があったことは、まったく知られていません。 野付半島先端部に江戸時代の遺跡群が! 根室海峡に突き出した長大な砂嘴は、実は知床半島の土砂が海流に削られ、堆積したもの。実際、根室海峡は羅臼沖では2000mもの深さがありますが、標津沖では数百メートルしかありません。ですから夏に根室海峡に出没するマッコウクジラも、羅臼沖でUターン。 土砂が削られて流れ着くわけですから、実は、知床が世界遺産に登録される最大の理由である「流氷のアイスアルジー」(流氷底面の植物性プランクトン)も漂着。もちろん、その植物プランクトンを狙う動物性プラン

                    【知られざる北海道】vol.13 野付半島先端にあった「幻の町・キラク」 | 北海道Style
                  1

                  新着記事