並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

野球リーグの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【女子野球】女子プロ野球リーグが無期限休止 日本女子プロ野球機構がHPで発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    日本女子プロ野球機構は30日、同機構のホームページ(HP)でリーグの無期限休止を発表した。 【写真】19年に36人が一斉退団…ファンにお礼を言う選手ら HPでは「重要なお知らせ」と題し、「11年間に渡り、女子プロ野球を応援してくださった皆さまへ 2021年12月をもって女子プロ野球リーグを無期限休止することとなりました。」などと発表している。 女子プロ野球は2009年に創設されて翌年、関西で2チームによってリーグ戦がスタート。一時は4チーム体制で中部、関東、東北にも展開したが、19年オフにはリーグ所属の約半数にあたる36人が退団。昨季は拠点の京都に3チームを集約し、新型コロナ感染拡大の影響で無観客(一部試合は有観客)でリーグ戦を行っていた。その後も退団選手が相次いで2月にはリーグが開催できる18人を割り、3月には今季の公式戦不開催を正式発表して7月には所属選手がゼロとなっていた。 女子プロ

      【女子野球】女子プロ野球リーグが無期限休止 日本女子プロ野球機構がHPで発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    • 選手の半分以上が退団、女子プロ野球リーグに一体何が?:朝日新聞デジタル

      女子プロ野球リーグで、所属選手の半分以上が退団するという異例の事態が起きた。8日、わかさスタジアム京都で退団する選手らを2チームに分けての「退団試合」が開催され、試合後、リーグ側が経緯を説明した。なぜ、このような事態になったのか。 所属する71選手のうち、36人が退団することが、1日にリーグから発表された。理由について8日、日本女子プロ野球機構の彦惣高広代表理事が「リーグ発足10年を節目に、選手の雇用形態を変更することになった。次の10年を歩む上で、大きな改革をしなければいけない問題に直面している」と説明した。 2010年に誕生したリーグは、京都に本社を置く健康食品会社「わかさ生活」がほぼ単独で運営。ここ数年は、選手をわかさの社員として雇用してきた。 2チームで始まったリーグは、現在4チームに増え、国内の女子野球の競技人口が増える一方、リーグ運営は毎年のように億単位の赤字を出していた。打開

        選手の半分以上が退団、女子プロ野球リーグに一体何が?:朝日新聞デジタル
      • 韓国プロ野球リーグのチャリティマッチで「くまのプーさん」が打席に立ち、“リアルホームランダービー”だと話題に。“プニキ”の愛称でも知られる懐かしのゲームを思い出す人が続出

        韓国プロ野球リーグのチャリティマッチで「くまのプーさん」が打席に立ち、“リアルホームランダービー”だと話題に。“プニキ”の愛称でも知られる懐かしのゲームを思い出す人が続出 現地時間11月26日(日)にソウルで開かれた韓国プロ野球リーグ(KBO)のチャリティマッチで「くまのプーさん」の着ぐるみを着た選手が打席に立ち、無料ブラウザゲーム『くまのプーさんのホームランダービー!』を知るファンの間で大きな話題となっている。 試合の様子は韓国の経済誌である毎日経済新聞やスポーツ専門テレビ局の 「MBC Sports+」をはじめとする各種メディアにより報じられた。 今回話題となっているのは、2023年の「アジアプロ野球チャンピオンシップ」で韓国代表にも選ばれたユン・ドンヒ選手の打席だ。ユン選手は「くまのプーさん」の着ぐるみをまとった状態で2回表の打席に立ち、視界がよく見えない状態で1球目から豪快にスイン

          韓国プロ野球リーグのチャリティマッチで「くまのプーさん」が打席に立ち、“リアルホームランダービー”だと話題に。“プニキ”の愛称でも知られる懐かしのゲームを思い出す人が続出
        • 九州発・アジア拡大を目指す地域プロ野球リーグを運営する「九州アジアプロ野球機構」がトークンを新規発行・販売開始!

          九州発・アジア拡大を目指す地域プロ野球リーグを運営する「九州アジアプロ野球機構」がトークンを新規発行・販売開始! ブロックチェーン技術を利用したクラウドファンディング2.0「FiNANCiE」を提供する株式会社フィナンシェ(本社 東京都渋谷区 代表取締役 國光 宏尚)は、2021年11月25日(木)11:00より、地域プロ野球リーグを運営する「九州アジアプロ野球機構」のトークン新規発行・販売開始をお知らせいたします。URL https://financie.jp/users/kal/cards​ トークン発行の目的「九州アジアプロ野球機構」は2020年に九州初の地域プロ野球リーグとして誕生。日本野球界においての位置付けは『独立リーグ』と呼ばれています。初年度は火の国サラマンダーズ、大分-Bリングスの2球団でリーグをスタート。2022年度からは福岡北九州フェニックスが加盟し、3球団でリーグ

            九州発・アジア拡大を目指す地域プロ野球リーグを運営する「九州アジアプロ野球機構」がトークンを新規発行・販売開始!
          • かつてアメリカに存在した「女子プロ野球リーグ」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            戦争による野球興行の衰退を恐れ設立された女子プロ野球 アメリカで女性が野球をするようになったのは、1860年代にニューヨーク州ポキプシーのヴァッサー大学がチームを結成したときにさかのぼります。 それから約80年後、世界初の女子プロ野球リーグ「全米女子プロ野球リーグ(All-American Girls Professional Baseball League)」が発足しました。 女子プロ野球の登場は、第二次世界大戦の勃発と密接な関わりがあります。男性の出征によりプレイヤーの数が減り、野球興行が衰退することを恐れたプロモーターが、女性に白羽の矢を立てたのがそのきっかけです。 1. 全米女子野球リーグの設立 1941年12月7日、アメリカが第二次世界大戦に突入したとき、メジャーリーグは中止にならずに継続されました。 しかし、 1942年の秋になると、18歳以上の若者が徴兵されるようになったため

              かつてアメリカに存在した「女子プロ野球リーグ」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • 中東初のプロ野球リーグ「ベースボール・ユナイテッド」が発足 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

              出所:インタビューを基にジェトロ作成 リーグを運営する企業としての「ベースボール・ユナイテッド」を創業したのは、起業家のカッシュ・シェイク氏だ。共同創始者・出資者に、バリー・ラーキン氏やマリアノ・リベラ氏、エイドリアン・ベルトレ氏など、有名な元メジャーリーガーが名を連ねている。資金の出どころがいわゆる「中東オイルマネー」とは異なるのも特徴だ。 創業者で会長兼最高経営責任者(CEO)のシェイク氏に、中東でプロ野球リーグを発足した狙いやビジネスプランについて話を聞いた(2023年8月23日)。 創業者のカッシュ・シェイク氏(ジェトロ撮影) 質問: これまでのキャリアと、ベースボール・ユナイテッドを創業したきっかけは。 答え: 米国のテキサス州ヒューストンで生まれ育ち、小学校から大学まで野球をプレーした。その中で、野球が持つ古い歴史や、豊富なデータや統計を活用するスポーツということに魅了されてき

                中東初のプロ野球リーグ「ベースボール・ユナイテッド」が発足 | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
              • プロ野球リーグ優勝 ヤクルト・オリックス両監督から学ぶ「言葉の力」  - Visionary

                今年のプロ野球の両リーグの優勝が決まった。 セ・リーグは、6年ぶりのヤクルト・スワローズ。 パ・リーグは、25年ぶりのオリックス・バファローズだ。 両リーグともに2年連続最下位のチームが優勝するのは、史上初だ。 読売新聞の優勝記事を読み進めていると、両監督の「言葉の力」が印象に残った。 ヤクルトの高津監督は、2年前の監督就任が決まった後、生前の恩師、野村監督の言葉に救われたという。 「(就任時は)最下位のチームや。それ以下はないんだから好きにやったらいいよ」 この言葉でずいぶんと楽になったのだそうだ。 負けが続いた時、高津監督は選手に「絶対大丈夫」と繰り返し励まし、10月23日に巨人に負けた後には、「腹くくっていったれぃ!」と記した紙を目につく所に貼ったという。 高いレベルを一方的に求めすぎた昨年を反省し、何でも自分でやるのをやめ、任せるところは任せた。 選手を信じ、言葉を大切にされたのだ

                  プロ野球リーグ優勝 ヤクルト・オリックス両監督から学ぶ「言葉の力」  - Visionary
                1