並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 46 件 / 46件

新着順 人気順

鉄道・交通の検索結果41 - 46 件 / 46件

  • 花瑛塾広報 on Twitter: "共産党参院議員が秩父鉄道の線路を渡り書類送検された。実際は約一年前、画像のような山間部によくある私設踏切を渡っただけのようだが、これを埼玉県警が「事件」とした。タイミングからいっても弾圧であろう。私たちは共産党擁護にあらず。次は私… https://t.co/aeWDN4ppRf"

    共産党参院議員が秩父鉄道の線路を渡り書類送検された。実際は約一年前、画像のような山間部によくある私設踏切を渡っただけのようだが、これを埼玉県警が「事件」とした。タイミングからいっても弾圧であろう。私たちは共産党擁護にあらず。次は私… https://t.co/aeWDN4ppRf

      花瑛塾広報 on Twitter: "共産党参院議員が秩父鉄道の線路を渡り書類送検された。実際は約一年前、画像のような山間部によくある私設踏切を渡っただけのようだが、これを埼玉県警が「事件」とした。タイミングからいっても弾圧であろう。私たちは共産党擁護にあらず。次は私… https://t.co/aeWDN4ppRf"
    • 大みそかに車両874台燃やされる、以前よりは減少 フランス

      解体場に積み上げられた焼け焦げた車=21年1月1日、ストラスブール/Frederick Florin/AFP/Getty Images (CNN) フランスで昨年の大みそかに燃やされた車両は計874台だったことがわかった。フランスでは10年以上にわたって大みそかに車両が燃やされる「伝統」が続いている。 フランスのダルマナン内相によれば、新型コロナウイルスに関連した規制などもあり、過去数年と比べると燃やされた車両の数は減少した。 内務省によれば、2019年に燃やされた車両は計1316台だった。しかし、事情聴取を受けた人数は過去数年よりも増加した。 フランス北東部のストラスブールでは、車両やごみ箱に火がつけられ、31人が事情聴取のために拘束された。 ストラスブール当局によれば、事情聴取を受けた人のうち6人が未成年で外出禁止令に違反していた。残りは放火の疑いに関連して拘束された。警官4人が軽傷を

        大みそかに車両874台燃やされる、以前よりは減少 フランス
      • ロシア・中国結ぶ初の道路橋が開通

        ロシア極東のブラゴベシチェンスクと中国北部の黒河を結ぶ初の道路橋を通行するトラック。ロシア・アムール州政府提供(2022年6月10日撮影)。(c)Amur region Government press service / AFP 【6月10日 AFP】ロシアと中国は10日、両国を結ぶ初の道路橋の竣工(しゅんこう)式を行った。ウクライナ侵攻をめぐり西側諸国と対立しているロシアは、アジアとの関係を強化している。 全長約1キロの橋は、アムール川(Amur River)に架かり、ロシア極東のブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)と中国北部の黒河(Heihe)を結ぶ。 橋は2年前に完成していたが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受け、開通は延期されていた。 ブラゴベシチェンスクで竣工式が行われ、開通後に初めてトラックが通った際に花火が打ち上げられた。橋は片側1車

          ロシア・中国結ぶ初の道路橋が開通
        • 【速報】JR京葉線の快速縮小問題 朝の上り快速2本運行継続へ、見直しは極めて異例 千葉市長と面会、支社長「厳しい声いただき反省」

          【速報】JR京葉線の快速縮小問題 朝の上り快速2本運行継続へ、見直しは極めて異例 千葉市長と面会、支社長「厳しい声いただき反省」

            【速報】JR京葉線の快速縮小問題 朝の上り快速2本運行継続へ、見直しは極めて異例 千葉市長と面会、支社長「厳しい声いただき反省」
          • 並行在来線長万部―小樽 ニセコと黒松内 バス転換支持へ:北海道新聞 どうしん電子版

            本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

              並行在来線長万部―小樽 ニセコと黒松内 バス転換支持へ:北海道新聞 どうしん電子版
            • 鉄道好きの米駐日大使 松野官房長官と千葉のローカル線を満喫 | NHK

              鉄道好きで知られるアメリカのエマニュエル駐日大使は17日、松野官房長官とともに、大正時代に開業した千葉県内を走るローカル線に乗車し、短時間の旅行を楽しみました。 アメリカのエマニュエル駐日大使は、鉄道に乗って楽しむのが趣味で17日午後、松野官房長官の案内で、大正14年に開業した千葉県の市原市と大多喜町を結ぶローカル線、「小湊鐵道」に乗車しました。 今回の旅は松野官房長官の誘いで実現したもので、2人は厳しさを増す日本周辺の安全保障環境などについて意見を交わしながら、およそ40分間、車窓から見える房総の風景を楽しみました。 旅のあとエマニュエル大使は記者団に対し、16日に安全保障関連の3つの新たな文書が閣議決定されたことに触れ「岸田総理大臣と松野官房長官が準備をして、安全保障の大きな歴史をつくった日の翌日に歴史的な鉄道の旅行となった」と笑顔で話していました。

                鉄道好きの米駐日大使 松野官房長官と千葉のローカル線を満喫 | NHK