並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

鍋島直正の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【佐賀県・西松浦郡】九州三県旅行記⑮有田皿山代鎮守・有田焼陶祖の神を祀る野外美術館『陶山神社』 - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 佐賀へ行ったら絶対に行きたかった場所。 ▼一つは祐徳稲荷神社 www.bluemoonbell.work そして、もうひとつが今記事の陶山神社(すえやまじんじゃ)です。 陶山神社 日本一の青銅狛犬 磁器製明神鳥居 磁器製大水瓶 拝殿 社務所 陶山神社 陶山神社は、佐賀県西松浦郡有田町に鎮座する神社です。 1658年に神之原八幡宮(現・佐賀県伊万里市)から分霊して、江戸時代に有田を治めた鍋島藩の皿山代官の指示で造営されたと伝えられています。 皿山代官管轄下の全神社という意味で有田皿山宗廟八幡宮と称され、明治に今の社名になりました。 皿山代官って? 江戸時代に皿山代官所というのがあり、代々40名ほどの代官がいたことが判明しているそうです。 有田焼を扱う商人に課した〝運上金〟という名の税金で、佐賀藩の財政は

      【佐賀県・西松浦郡】九州三県旅行記⑮有田皿山代鎮守・有田焼陶祖の神を祀る野外美術館『陶山神社』 - 旅のRESUME
    • 歴史人物語り#102 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾は三好長慶、鍋島直茂、北条氏康、そして戦国武将総選挙をぶっ壊す(笑) - ツクモガタリ

      今回はNHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾です。 ちなみに以前投稿した第1弾の記事はこちらです。 tsukumogatari.hatenablog.com 第2弾はもうしばらく後でもいいかなと思ってたんですが 先日某テレビ番組でやってた戦国武将総選挙の結果を見て なんとなく令和元年中に書く気になりました(笑) 第2弾は以下の3名をあげてみました。 三好長慶(みよしながよし) 鍋島直茂(なべしまなおしげ) 北条氏康(ほうじょううじやす) 3番目の北条氏康はどっちかっていうと 北条5代みたいな感じでやった方がいいのかな とも思いつつ、とりあえず単独にしておきました。 例によって私の個人的趣向による選抜なので その辺はご容赦くださいませ。 では今回のお品書きはこちらです。 1.NHKの大河ドラマで主役にしてほしい戦国武将たち 1.1.三好長慶(みよしながよし) 1.2.鍋島直

        歴史人物語り#102 NHK大河ドラマの主人公に取り上げてほしいシリーズ第2弾は三好長慶、鍋島直茂、北条氏康、そして戦国武将総選挙をぶっ壊す(笑) - ツクモガタリ
      • [幕末革新]鍋島閑叟が佐賀藩にもたらした驚異のイノベーション!

        佐賀藩は肥前国にある鍋島氏が治めた藩として有名です。幕末の佐賀藩の藩主は鍋島直正(なべしまなおまさ)で、幕末に雄藩として台頭しました。明治維新後、薩長土肥の藩閥政府の一員として加わり、明治新政府で江藤新平(えとうしんぺい)など近代国家の基礎を築いた人物や肥前出身で後に総理大臣になる大隈重信(おおくましげのぶ)を輩出します。 この記事では、佐賀藩が雄藩として台頭した鍋島直正について取り上げます。佐賀藩の藩主・鍋島直正の改革と明治新政府後の佐賀について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザや

          [幕末革新]鍋島閑叟が佐賀藩にもたらした驚異のイノベーション!
        • 御朱印『八社詣』三番社『松原神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

          (令和4年11月20日) 概要 アクセス 三番社 松原神社 御朱印 概要 佐賀県佐賀市にある『佐嘉神社』、『八社詣』とは一つの境内に八社の神社あり、八社すべてを巡ると開運招福・大願成就が叶うとされています ※『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ アクセス 佐賀県佐賀市松原2-10-43 TEL 0952-24-9195 駐車場 有料 三番社 松原神社 開運・勝利・招福の神として親しまれています 佐賀藩8代藩主鍋島治茂公により藩祖鍋島直茂公を御祭神として1772年(安永元)に『日峯社』として創建されました 1817年(文化4)直茂公の祖父清久公、直茂公の正室彦鶴姫を合祀

            御朱印『八社詣』三番社『松原神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
          • ゾンビランドサガマンホ-ル第1弾『二階堂サキ 鍋島直正公の銅像』佐賀県 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

            2021年から佐賀県を舞台とするTVアニメ『ゾンビランドサガ』のキャラクターが描かれた『ご当地マンホール』を佐賀県全20市町設置プロジェクトが開始されました 第1弾は14ホ-ル6市(佐賀市 唐津市 鳥栖市 伊万里市 嬉野市 鹿島市)に設置され佐賀県内の名所がコラボしたデザインになっています 自治体 佐賀市 キャラ モチーフ 『二階堂サキ 鍋島直正公の銅像』 設置場所 佐賀県佐賀市城内2-18-1(佐賀城内 鯱の門付近) mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

              ゾンビランドサガマンホ-ル第1弾『二階堂サキ 鍋島直正公の銅像』佐賀県 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
            • 長崎新幹線で注目、九州の交差点「鳥栖」の岐路

              九州新幹線長崎ルートの協議が佳境を迎えている。「西九州ルート」とも呼ばれる同新幹線は、博多駅―鹿児島中央駅間を結ぶ九州新幹線(鹿児島ルート)を新鳥栖駅から分岐させ、長崎駅までを結ぶ構想だ。 以前から九州、主に福岡県・佐賀県・長崎県の3県知事や沿線の市町村長が国土交通省などと協議を続けてきた。しかし、長らく議論は平行線をたどってきた。合意形成が見られない理由は、新幹線が開業しても現行の特急と比べて時短効果が少ないことが挙げられる。 例えば佐賀県の鹿島市は、特急「かもめ」が玄関駅の肥前鹿島駅に1時間当たり1〜2本発着するが、長崎ルートが全通すれば、これらの特急は廃止される可能性が高い。市内に新幹線駅を設置する計画はない。同市や佐賀県から見れば、長崎ルート全通の代償は大きい。 すったもんだの末、2022年秋に長崎駅―武雄温泉駅間の暫定開業が固まった。だが、武雄温泉駅―新鳥栖駅間のフル規格整備につ

                長崎新幹線で注目、九州の交差点「鳥栖」の岐路
              • 実は両者ミスだらけ?本当はこうだった「鳥羽伏見の戦い」勝利の影に隠れた意外な真相とは | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                はじめに 一般に流布されている通説と現実との乖離が大きい幕末維新史のなかでも、戊辰戦争の発端に関することは、最も誤解が多いと思います。 戊辰戦争の「戊辰」とは、慶応4年=明治元年の干支で、この年の正月早々に大坂から北上した旧幕府軍と、京を根拠地とする新政府軍とが激突した、鳥羽伏見の戦いをもって「開戦」とみなしています。 しかし、その年越し前に発生した江戸薩摩藩邸焼き討ち事件も、旧幕府側は正規軍を動員して軍事行動をとっているため、事実上の開戦だと考える研究者もいます。 それはさておき、一般に認知されている通説とは、学術的に確定された定説のことではありません。この記事では、誤解に基づいた通説によらず、学術的に正しいことを書いていきます。 また、鳥羽伏見の戦いをもって戊辰戦争勃発とします。このとき旧幕府軍が宣戦布告に相当する、薩摩藩討伐の趣旨を述べた「討薩ノ表」を携えていたからです。薩摩藩邸焼き

                  実は両者ミスだらけ?本当はこうだった「鳥羽伏見の戦い」勝利の影に隠れた意外な真相とは | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • 御朱印『八社詣』二番社『松根社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                  (令和4年11月20日) 概要 アクセス 二番社 松根社 御朱印 概要 佐賀県佐賀市にある『佐嘉神社』、『八社詣』とは一つの境内に八社の神社あり、八社すべてを巡ると開運招福・大願成就が叶うとされています ※『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ アクセス 佐賀県佐賀市松原2-10-43 TEL 0952-24-9195 駐車場 有料 二番社 松根社 礼道・芸道・学問の神として親しまれています 鍋島直正公の側近だった佐賀藩士古川松根(ふるかわまつね)命をお祀りしています 幼い頃、礼儀作法・学問・書・絵画・和歌・雅楽の才能に優れており、その才能にあやかろうと参拝者の崇敬を集

                    御朱印『八社詣』二番社『松根社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                  • 浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部

                    2020年2月25日、幻戯書房は浮世博史著『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』を刊行いたします。 百田尚樹著『日本国紀』(幻冬舎、2018年11月10日第一刷発行)という本をご記憶でしょうか。いわゆる「日本史ブーム」の中、「日本通史の決定版!」をキャッチコピーに、発売時には圧倒的な話題性で出版界を席巻した一冊です。刊行後、同書へは様々な論評が出されました。 浮世博史さんによる「こはにわ歴史堂のブログ」の連載「『日本国紀』読書ノート」(2018年12月~19年4月)もその一つ。日々教壇で中高生と接する浮世さんが、歴史教師としての視点で同書に見られる俗説や誤解を全体にわたりチェックした連載は昨年、大きな反響を呼びました。『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート』全2冊は、その連載を基にしたものです。 もともと、書籍やウェブ上でありがちな日本史に対する「俗説(あるいは

                      浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部
                    • 御朱印『八社詣』一番社『佐嘉神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                      (令和4年11月20日) 概要 アクセス 一番社 佐嘉神社 境内 御朱印 概要 佐賀県佐賀市にある『佐嘉神社』、『八社詣』とは一つの境内に八社の神社あり、八社すべてを巡ると開運招福・大願成就が叶うとされています ※『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ アクセス 佐賀県佐賀市松原2-10-43 TEL 0952-24-9195 駐車場 有料 一番社 佐嘉神社 文化 交通 学問の神として親しまれています 御祭神 鍋島直正(10代藩主) 鍋島直大(11代藩主) 御由緒 1873年(明治6)直正公の没後、直正公の威徳を讃え鍋島家の祖先を祀る松原神社の南殿を造営し直正公を祀りま

                        御朱印『八社詣』一番社『佐嘉神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                      • 最強の藩はどこ?最高の名君はだれ?歴史人「江戸三百藩最強ランキング」

                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人2020年1月号の特集「決定!江戸三百藩最強ランキング」です。 ■歴史人2020年1月号 ひと足先に月刊誌は2020年に突入…。 歴史好きに愛読されている月刊誌「歴史人」も2020年1月号が発行されました。 2020年のスタートを飾る特集は、江戸260年を総括する保存版特集。 「決定!江戸三百藩最強ランキング」です。 歴史人2020年1月号 江戸幕府を支えた全国の「藩」。その数はなんと約300にもなります。 歴史人がその300の藩を徹底検証。石高だけでなく藩主の能力などもふまえて藩力をランキングしました。 数ある藩のなかで、もっとも強い藩はどこなのか?あの大名、あの家臣の活躍した藩は何位なのか? 今日は、歴史人2020年1月号「決定!江戸三百藩最強ランキング」をとり上げます。 ■江戸三百藩最強ランキング それにして

                          最強の藩はどこ?最高の名君はだれ?歴史人「江戸三百藩最強ランキング」
                        • 歴史人「江戸500藩変遷事典」藩の運命は殿様次第?名君&暗君ランキング

                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「江戸500藩変遷事典」藩の運命は殿様次第?名君&暗君ランキングです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2023年1月号は、別添付録として「徳川家康カレンダー」が付けられた江戸時代特集。 千葉県は46藩あった?淡路島は兵庫県ではなく徳島県だった?などなど…。 ご当地藩のすべてがわかる!保存版特集「江戸500藩の変遷辞典」です。 歴史人2023年1月号 江戸時代全般を通して約500の藩が存在しました。 その中には改易や断絶で途絶えた藩も含まれていて、実際の数はおよそ260~280藩で推移したといいます。 それでも多いですよね…。これは、戦国期の領地を奪い

                            歴史人「江戸500藩変遷事典」藩の運命は殿様次第?名君&暗君ランキング
                          • グルメも絶景も歴史も盛り沢山!「西九州新幹線で行こう!長崎・佐賀」

                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、グルメも絶景も歴史も盛り沢山!「西九州新幹線で行こう!長崎・佐賀」…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 祝!西九州新幹線開業!2022年11月号は、そんな新たな新幹線誕生をお祝いする特集が組まれました。 それが本号の特集、「西九州新幹線で行こう!長崎・佐賀」です。 「旅の手帖」が、新幹線開業で注目の長崎、佐賀のおすすめスポットを紹介します。 旅の手帖2022年11月号 2022年9月23日、ついに開業を迎えた西九州新幹線。 この日、福岡から長崎を結ぶルートのうち、武雄温泉駅から長崎駅間の66㎞の区間が開業しました。 今回の特集では、西九州新幹線が停車する

                              グルメも絶景も歴史も盛り沢山!「西九州新幹線で行こう!長崎・佐賀」
                            • 「佐賀城下ひなまつり」コーヒーとスイーツに癒やされ佐賀の歴史を知る

                              更新日:2024/03/14 いよいよ2024年3月9日から「JR九州ウォーキング2024年春編」がスタート。 今回、3月10日(日)に開催された『シュガーロードのひなまつり』に参加。 JR九州ウォーキングに参加したい人、参加した人の参考になれば幸いです。 午前9時30分がスタート受付だったので、佐賀駅 9:16着の電車に乗った。 佐賀は前回のウォーキング以来3ヶ月ぶり。 ※前回の様子はこちららから。 >>2023年秋編最終日思い出の地佐賀で人妻○○○と○まんをいただく 2023年秋編最終日思い出の地佐賀で人妻○○○と○まんをいただく2023年12月2日(土)JR九州ウォーキング『佐賀の魅力を再発掘しよう!』フリーウォークが開催。 佐賀のプリンや銘菓を味わい、佐嘉神社を散策。 ぜひ佐賀へ出かけましょう。fumitakablog.com2023.12.03 <佐賀>3月10日(日)JR佐賀駅

                                「佐賀城下ひなまつり」コーヒーとスイーツに癒やされ佐賀の歴史を知る
                              • 2023年秋編最終日思い出の地佐賀で人妻○○○と○まんをいただく

                                更新日:2023/12/04 いよいよ12月ですね。令和5年も残り1ヶ月を切りました。 JR九州ウォーキング2023年秋編もいよいよラスト。 2023年(令和5年)12月2日(土)、 JR九州ウォーキング『佐賀の魅力を再発掘しよう!』が開催され、 プリンを食べに出かけてきました。 今回参加できなかった人はぜひ2024年春編で九州を歩こう! 佐賀はどうだった? 管理人 色々楽しめた。 佐賀の魅力を再発掘しよう! 『佐賀の魅力を再発掘しよう!』に参加するためいつもより1時間早く起床。 電車の時間をどうしようか迷ったが、朝は寒いのとフリーウォークだったので 今回も少し遅らせて佐賀駅 10:16着の電車に乗った。 佐賀には昔住んでいたことがあるので、久しぶりの佐賀駅。 当時は駅を利用することもあまりなく、どこへ行くにもクルマ移動。 駅内は一新されていて、昔の面影もない(笑) JR九州ウォーキング受

                                  2023年秋編最終日思い出の地佐賀で人妻○○○と○まんをいただく
                                • 新年のご挨拶°˖✧と、三社参りに行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                  あけましておめでとうございます☆ (ご挨拶が大変遅くなりました💦) 今年もゆるく楽しくブログをやっていきたいと思っています。 よろしくお願いします(*´▽`*) 三社参りに行ってきました 大己貴神社(おおなむち神社) 佐嘉神社(さが神社) 祐徳稲荷神社 今年の意気込み 三社参りに行ってきました 新年、明けてすぐは人が多いので行きませんが、落ち着いてから神社巡りをしてきましたよ♪ 雰囲気がいいですねえ神社って。 落ち着きます(^_^)/ 大己貴神社(おおなむち神社) 福岡県朝倉郡筑前町にあります、大己貴神社に行ってきました。 こちら我が国で最も古いと言われている神社のひとつだそうです💡 三が日を過ぎて行ったにもかかわらず人の量は割と多かったです。 大変雰囲気の良い神社でした(´-`).。oO こちらで母にお守りを買いました(*´▽`*) 無料で甘酒のキャンディーが配布されていました(ノン

                                    新年のご挨拶°˖✧と、三社参りに行ってきました。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                  • 愛子さま、悠仁さまの“名字”は何?「皇室には姓がない」と言い切れないワケ

                                    やわた・かずお/1975年東京大学法学部卒。同年、通商産業省(現・経済産業省)に入省。1980年から1982年までフランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通産省大臣官房情報管理課長を歴任後、1997年に退官。現在は徳島文理大学教授を務めるほか、作家、評論家としても活躍。テレビ朝日「朝まで生テレビ」、TBS「サンデーモーニング」など数多くの番組に出演。著書に『世界と日本がわかる最強の世界史』『日本の総理大臣大全』『令和太閤記 寧々の戦国日記』『日本の政治「解体新書」 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』『家系図でわかる 日本の上流階級』『世界史が面白くなる首都誕生の謎』『日本人のための日中韓興亡史』『江戸三百藩の通知表』『歴史の定説100の嘘と誤解 世界と日本の常識に挑む』『江戸時代の「不都合すぎる真実」 日本を三流にした徳川の過ち』など。 News&Analysi

                                      愛子さま、悠仁さまの“名字”は何?「皇室には姓がない」と言い切れないワケ
                                    • 佐賀県☆彡偉人モニュメント『鍋島直正 古賀穀堂 鍋島茂義像』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                      佐賀市中央通りに設置されている偉人モニュメント 11名の偉人の一つ 『名君・鍋島直正と直正を支えた賢人たち』 鍋島直正(なべしまなおまさ) 佐賀藩10代藩主 古賀穀堂(こがこくどう) 藩主直正の教育担当 鍋島茂義(なべしましげよし) 佐賀藩武雄藩主 mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                        佐賀県☆彡偉人モニュメント『鍋島直正 古賀穀堂 鍋島茂義像』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                      • 御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡一番社『佐嘉神社』(R4.11/20) - mika『コレコレズ』blog

                                        佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 一番社『佐嘉神社』 佐賀鍋島藩10代藩主 鍋島直正 11代藩主 直大が祀られています 文化 交通 学問の神として親しまれています 鳥居 カノン砲 手水舎 佐賀の七賢人 神門 本殿 アームストロング砲 社務所は神門入って右側にあります 御朱印は300円です

                                          御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡一番社『佐嘉神社』(R4.11/20) - mika『コレコレズ』blog
                                        • 【調査】ゾンビランドサガ から佐賀に関連があるものを調べる 第2話

                                          ゾンビランドサガ から佐賀に関連があるものを調べる 前回に引き続き、ゾンビランドサガの第二話の 佐賀ネタをまとめてみようかと思います 第二話も佐賀ネタ満載でした 前回の記事はこちら 【調査】ゾンビランドサガ から佐賀に関連があるものを調べる 第1話 佐賀の人口 愛ちゃんの佐賀県の人口は?という質問に 巽幸太郎さんは答えられなかったですが、 その佐賀の人口をWikipediaで調べてみたところ、 813,590人(2020年1月1日)と書かれていました 全国では、41位(下から7位) 九州では、最下位のようです 参考:佐賀県のWikipedia ちなみに佐賀県のホームページを見てみたところ、 最新(2020年3月31日時点)の人口情報が公開されておりました 812,457人です 3ヶ月で、1133人も減っています・・・ 参考:佐賀県のホームページ たまねぎの生産量 CM前のアイキャッチにたま

                                            【調査】ゾンビランドサガ から佐賀に関連があるものを調べる 第2話
                                          • 御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡二番社『松根社』(R4.11/20) - mika『コレコレズ』blog

                                            佐賀県佐賀市にある『佐嘉、松原神社』 一つの境内に八社の神社あります 『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ 二番社『松根社』(まつねしゃ) 佐賀鍋島藩10代藩主 鍋島直正に仕えた古川松根命が祀られています 礼道 芸道 学問の神として親しまれています 古川松根翁筆之碑 社務所は佐嘉神社内の神門入って右側にあります 御朱印は300円です

                                              御朱印☆彡佐嘉、松原神社☆彡二番社『松根社』(R4.11/20) - mika『コレコレズ』blog
                                            • 佐賀県☆彡ゾンビランドサガマンホ-ル☆彡『二階堂サキ×鍋島直正公の銅像』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                              佐賀県を舞台にしたTVアニメ 『ゾンビランドサガ』マンホ-ルが設置されました 第1弾~第3弾まであり全30種類です 佐賀県佐賀市にある『二階堂サキ×鍋島直正公の銅像』 佐賀城内鯱の門付近にあります (佐賀市城内2-18-1) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                佐賀県☆彡ゾンビランドサガマンホ-ル☆彡『二階堂サキ×鍋島直正公の銅像』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                              • 佐賀県佐賀市川原町 佐賀県護国神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 護国神社 - さがの歴史・文化お宝帳 戊辰戦争で戦死した佐賀藩兵78柱を祀るため、鍋島直正の意を受けた、その子直大が1870年(明治3年)に建立した神社です。その後、たびたびの戦役事変による戦病没者の霊を順次合祀して、今日では3万5千5百余柱の多きに達しています。毎年春秋の2回、全県の遺族を招き大祭が行われています。 この神社の太鼓橋のかかっているところは、昔は石井樋からの船下りの終着場としてにぎわったところで、現在は夏休み中、水遊び場として子ども達に開放され、市民に親しまれています。 じつに立派なお宮さんなのですが、社務所と社殿のあいだがずいぶんと空いています。 招魂社と佐賀縣護國神社 しょうこんしゃとさがけんごこくじんじゃ/佐賀市川原町 Shokonsha and Saga Prefecture Go

                                                  佐賀県佐賀市川原町 佐賀県護国神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                1