並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 641件

新着順 人気順

鑑定士とはの検索結果121 - 160 件 / 641件

  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.8 伊能忠敬 - 高く買取-壱ノ型

    伊能忠敬切手とは? 伊能忠敬と言えば、50歳を超えて日本の海岸線を歩いて回り、基礎的な器具だけを使用して精巧な地図を書き記した人ですね。 この名前は中学・高校の歴史の教科書でお馴染みで、知らない人の方が少ないかもしれないですね。 55歳から17年の歳月をかけ、地球1周分とも言われる約4万キロを踏破して、書き上げられた日本地図は、伊能忠敬の死後、孫の手によって江戸城へ上程されています。 その伊能忠敬が作成した日本地図は後の時代に作成された地図ともそう大きな違いはないレベルの精巧な地図だったようですね。 伊能忠敬とは? 1745年、現在の千葉県、上総国の小関家の末っ子として生まれ三治郎と名付けられます。父親が婿養子だった為か、三治郎は早くに家を出されます。 算術に明るかった三治郎は17歳で、村でも発言力の大きかった伊能家へ婿入りすることとなり、名を忠敬に改めます。伊能家は河岸問屋として、船で荷

      【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.8 伊能忠敬 - 高く買取-壱ノ型
    • 【切手買取】名古屋城 風景切手買取とは? - 高く買取-壱ノ型

      名古屋城とは その前身となる那古野城は室町時代から今川義元の父である今川氏親によって、尾張を攻め落とす拠点として築城されました。その後、織田信長の父である信秀が攻め落とし、自らの居城としており、信長も那古野城で生まれたと言われています。 今川氏が駿河、織田氏が尾張、松平氏(徳川氏)が岡崎を拠点としており、戦国時代の末期に活躍した有名な戦国武将の領地が固まっていますね。 信長より前に室町幕府を滅ぼし、戦国の覇者と言われた三好長慶も機内を統一という地の利を活かして、京都の朝廷への影響力を強め、各地の戦国武将に対する支配を強めたとも言われいます。 戦国時代を統一するためには、自国の領地が京都への物理的距離が近いこと、海が近く交易により国を富ますことが出来るなどの要件があるのかもしれないですね。その条件を揃えた名古屋の地に織田信長が誕生し、天下統一まで駆け上がったことを考えると面白いですね。 この

        【切手買取】名古屋城 風景切手買取とは? - 高く買取-壱ノ型
      • 【切手買取】第1次新昭和切手 清水寺 - 高く買取-壱ノ型

        清水寺切手とは? 思い切った決断をするという意味で昔から「清水の舞台から飛び降りるつもりで」とよく使いますよね。 清水寺と言えば、子供の頃、老人会の旅行についていって、清水の舞台に初めて登った時、その高さに驚いて「清水の舞台から飛び降りる」という言葉に納得をしたことをよく覚えています。 清水の舞台は高さ約12メートルでここから飛び降りたら、ケガでは済まない可能性が高いのですが、江戸時代、234人もの人が清水の舞台から飛び降りたとの記録も残っているようですね。 江戸の人々のこうした行為には、清水寺の舞台は平安時後期に造営されたと伝わっており、清水寺の舞台から飛び降りるという行為の裏側には「末法思想」があるとも言われており、「清水寺の舞台から飛び降りて果てれば極楽浄土に行ける」という考えが根底にあったとも言われています。 清水の舞台の北東にある高さ4メートルの「音羽の滝」はインドのはるか南の彼

          【切手買取】第1次新昭和切手 清水寺 - 高く買取-壱ノ型
        • 【いい仕事してますね】中島誠之助さんの『なんでも鑑定団』での言動は「精神科医として勉強になる」レベルらしい

          🍀いちは🍀 @BookloverMD あの番組、中島誠之助さんが続けてきた配慮が浸透したのか、昔に比べて他の鑑定者もすごく優しくなった気がする。 大切にされてきた安物を笑わない。 たとえばオモチャなら「たくさん遊んであげてください」みたいな声かけがされるようになった。 2022-07-29 08:04:45 リンク Wikipedia 中島誠之助 中島 誠之助(なかじま せいのすけ、1938年(昭和13年)3月5日 - )は、日本の骨董商・古美術鑑定家、エッセイスト、テレビタレント。骨董屋「からくさ」の店主。なお、「からくさ」は2000年に閉店し、店舗営業はしていない。称号(現学位)は獣医学士。そのほか、伊万里文化大使の称号を持つ。 『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京)に鑑定団の鑑定士としてレギュラー出演。たとえ鑑定した結果価値の低い物であっても、意匠などを褒め「大切になすってくださ

            【いい仕事してますね】中島誠之助さんの『なんでも鑑定団』での言動は「精神科医として勉強になる」レベルらしい
          • 主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG

            主婦に疲れた... ラクできて 節約できて 人生が充実するサブスクない? 毎日の子育てや家事は本当に大変です。 時間に追われ、疲れ切っている主婦が多いのではありませんか? こんな主婦のみなさまへ! ✔お金の節約ができるサブスクは? ✔子育てがラクになる方法は? ✔家事を時短するサブスクはないの? ✔自分の時間を充実させたい このような主婦の要望に応える、おすすめの厳選サブスクを紹介します! サブスクって何? サブスクリプションは、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。 引用元:Wikipedia ※以下「サブスク」表記で統一 家族のためだから、と自分の時間を犠牲にしていませんか? それじゃダメ! あなたが笑顔で幸せじゃないと、家族も幸せになんてなれません。 サブスクを上手に使って、ま

              主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG
            • 【金運九星馬蹄財布】あなたの「九星」と金運の象徴「馬蹄」を金運財布に。

              金運九星馬蹄財布の大きな特徴は、あなたの生まれた年の九星にあわせてカラーが選べることと金運の象徴といわれる馬蹄がデザインされていることです。 >>> 金運九星馬蹄財布の詳細はコチラ (リンク先: 水晶院 ラッキーショップ) 九星別ラッキーカラー 九星別カラーは、開運気学鑑定士(髙島由稀)により選ばれたラッキーカラーが適用されています。生まれた年から導く九星は運気に大きな影響を持つと考えられています。あなたの九星にあわせたカラーの金運九星馬蹄財布を持つことで金運力が期待できるでしょう。

                【金運九星馬蹄財布】あなたの「九星」と金運の象徴「馬蹄」を金運財布に。
              • 【高価買取】第一次昭和切手 藤原鎌足とは? - 高く買取-壱ノ型

                第一昭和切手 藤原鎌足とは? 額面5円の切手というと現在の貨幣感覚では、金額が上がった送料の端数を埋めるぐらいの感覚ではないでしょうか?5円で買えるものと言えば、すぐに思い浮かぶのは5円チョコぐらいですね。 しかし、第一次昭和切手が発行された1939年(昭和12年)では、ハガキの郵便料金2銭であり、2021年現在のハガキの郵便料金63円に比べると3,000分の1の価格となります。 そう考えると、額面5円の切手は当時としては大変高額な切手だったことが良く分かります。 当時の貨幣価値と現在の貨幣価値の単純な比較は難しいのですが、ハガキの郵便料金の単純な比較をすると、1939年当時、額面5円の切手は現在価値に換算すると実に額面10,000円~15,000円に相当する大変高額な切手であったことが分かりますね。 1939年当時、主要に流通していた2銭・4銭の切手は発行数量も多く、時代も比較的新しい為

                  【高価買取】第一次昭和切手 藤原鎌足とは? - 高く買取-壱ノ型
                • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.6 宮城道雄 - 高く買取-壱ノ型

                  ・宮城道雄とは? 第2次文化シリーズ第三集の一人宮城道雄切手が発行されました。 宮城道雄は盲目の箏曲(そうきょく)家です。6歳の時、眼病にかかり、9歳で完全に失明しました。目が悪くなっていた8歳の頃二代中島検校(けんぎょう)に入門し、3年後の11歳で早くも免許皆伝となり、12歳で、既に代稽古を務めるようになります。 13歳の時、朝鮮に渡っていた父の事業が悪化し、家計を助けるために、一家で渡鮮し箏と尺八を教えて家計を助けるようになります。14歳で第一作の筝曲「水の変態」を書き上げ、当時の韓国統監府の統監であった伊藤博文にも認められる曲だったようですね。 朝鮮の仁川から京城へ渡り、ほどなくして朝鮮筝曲会でめきめきと頭角をあらわしたました。なんと、22歳という若さで筝曲会の最高位である大検校となって、朝鮮筝曲会の覇者となりました。 朝鮮筝曲会のトップでは満足できない宮城道雄は23歳の頃、上京し、

                    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.6 宮城道雄 - 高く買取-壱ノ型
                  • 【切手買取】第一次昭和切手 東郷元帥 - 高く買取-壱ノ型

                    東郷元帥切手とは? 東郷平八郎は世界三大提督の一人として数えられるほど、世界的に有名な人です。国内でも、従一位、大勲位、功一級、侯爵に叙せられており、その名前は日本人なら誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 海外でも人気のあった東郷平八郎は日本人として初めて「TIME」の表紙を飾るなど、逸話にも事欠かないですね。 最も有名なのは、日露戦争時の日本海戦におけるバルチック艦隊の殲滅ですね。この時の戦闘ではバルチック艦隊の目前で回頭し、丁字先方を取ったとも言われていますが、艦隊射撃の正確性でもロシアのバルチック艦隊をはるかに凌駕していたと言われています。 日露戦争当時の艦隊射撃では射撃手の練度にその成否は左右されるような状況でしたが、一発ずつ角度を変えて艦隊射撃を行い、敵船に当たった射撃角度に合わせて射撃をするという方針を採用しており、当時として艦隊射撃精度が高かったことも、日露戦

                      【切手買取】第一次昭和切手 東郷元帥 - 高く買取-壱ノ型
                    • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.6 九代目市川團十郎 - 高く買取-壱ノ型

                      九代目市川團十郎切手とは? 1950.09.23、文化人切手シリーズ第五弾として、九代目市川團十郎切手が発行されました。市川團十郎と言えば、私の世代では若いころに色々と世間を騒がせた海老蔵のイメージが強いですね。 歌舞伎の世界は江戸時代から脈々と親から子へ名前を受け継いで行く狭い世界ではありますが、それだけにプレッシャーも大きく、大変な世界だというイメージです。 元々の歌舞伎は現代のように名代を受け継ぐ世襲制は、ほぼなかったようです。 江戸時代、当時の看板役者が急死したことで、歌舞伎人気の崩壊を恐れた主催者が子供に人気役者の2代目を襲名させることで親の人気を子供に引き継がせようとする試みが現在の世襲制に繋がったということを何かで読んだ気がしますが、どうなんでしょうね。 これだけ大きな名前を受け継ぐ子孫は常に、自分らしさを舞台に表現していかなければならないプレッシャーと戦っており、寿命を縮め

                        【切手買取】文化人切手シリーズ vol.6 九代目市川團十郎 - 高く買取-壱ノ型
                      • 「お気持ち表明」という単語の乱用についてモヤモヤすること

                        「お気持ち表明」という単語をよく聞くようになった。 文字通り解釈すると、「気持ち」の「表明」。気持ちを表に出すこと。 つまりある事象に対して嬉しい悲しい楽しい腹立たしい…などの感情を出すことだ。 しかし、ネットでの使われ方を見ると、「楽しい」「嬉しい」のようなポジティブよりの感情表明にはこの言葉は使われていない。「悲しい」「不快だ」など、マイナスの感情の発露にのみこの言葉は使われている。 さらに、「感情発露」でもなく、「気持ち表明」でもなく「お気持ち」と、気持ちに接頭語「お」がついていることがポイントだ。 この「お」は丁寧語の「御」だろう。「お気持ち表明」という言葉が流行りだしたのは天皇陛下が生前退位の意志を示す際に使用されたのが始まりだ。天皇陛下に対し敬称がついているのを今でもそのまま使っているだけと言われればそれまでだが、一般人の気持ちにも「お」を付けるのには、別の意味があるのではない

                          「お気持ち表明」という単語の乱用についてモヤモヤすること
                        • 【コイル切手は高値買取??】第一次昭和コイル 春日大社14銭とは? - 高く買取-壱ノ型

                          昭和コイル切手とは? 今回紹介する「春日大社 切手14銭」は、コイル切手か通常のシート販売の切手かによって、その価値は大きく違います。 通常、切手は縦10枚、横10枚、合計100枚で1シートとして販売されています。記念切手の場合は縦4枚、横5枚、合計20枚で1シートして販売される場合もありますが、切手と切手の間の余白にはシートから切り離しがしやすいように、ミシン目のような目打ちが四方に付いていることが一般的ですね。 シート販売の物は添付写真の右側の切手のように四方がギザギザになっているのが分かりますね。 コイル切手は切手の自動販売機にセットしやすいように、1,000枚の切手を縦に並べて作成されており、ロール紙のような形で縦に巻かれた状態で製造されます。 その為、コイル切手にはいわゆる目打ちが上下にしか付いておらず、添付の写真の右側の切手のように上下のみがギザギザになっており、左右には目打ち

                            【コイル切手は高値買取??】第一次昭和コイル 春日大社14銭とは? - 高く買取-壱ノ型
                          • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.13  菱田春草 - 高く買取-壱ノ型

                            菱田春草切手とは? 1951.9.21、文化人切手シリーズ第十二弾として、菱田春草切手が発行されました。 名前は「しゅんそう」と読むそうです。明治期の有名な画家ということですが、私も芸術系のことには疎くて初めて目にする名前でしたが、横山大観、下村観山とともに、明治期の日本画の革新に貢献した有名な画家のようです。 私は見たことはありませんが、「明治東京恋伽」というアニメのキャラクターにも抜擢されているぐらい有名な方なんですね。 菱田春草とはどういう人? 明治7年、菱田春草は、長野県の旧飯田藩士の3男として生まれました。画家を志した春草は16歳で東京美術学校(東京芸術大学)に入学し、横山大観、下村観山の1年後輩として入学し、美術学校では狩野派の末裔である橋本雅邦に師事しました。 明治31年、春草、大観、観山の3人は当時、岡倉天心が校長をしていた東京美術学校の教師でしたが、同時に岡倉天心の強い影

                              【切手買取】文化人切手シリーズ vol.13  菱田春草 - 高く買取-壱ノ型
                            • 【切手買取】3次動植物 青風神90円 - 高く買取-壱ノ型

                              青風神切手とは? 風神と言えば、昔、風邪薬のCMで風神・雷神が「風邪ひいてまんねん」などと、いってたのを思い出しますね。 「はじめの一歩」というマガジンの漫画で、主人公の幕之内一歩が「風神」、ライバルの宮田一郎が「雷神」として、紹介されていたことも思い出しました。この二人のライバル関係も作者が生きているうちに完結するかも心配ですね。 桃山時代から江戸時代初期に活躍した俵屋宗達による「風神雷神図」も有名ですね。この「風神雷神図」は現在、建仁寺に所蔵されており、国の重要文化財にも指定されています。 また、この「風神雷神図」ですが、緒方光琳によって始まったとされる琳派は、俵屋宗達による「風神雷神図屏風」などを模写して、宗達の技法を学んだと言われており、琳派の画風の祖とも言われているようですね。 風神は「古事記」では、国生みの神であるイザナミ・イザナギの間に生まれたと言われており、「日本書紀」では

                                【切手買取】3次動植物 青風神90円 - 高く買取-壱ノ型
                              • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型

                                川端康成切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第8集として発行されました。 川端康成と言えば誰もが知る文豪で、日本で初めてノーベル文学賞を受賞した人物ですね。「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」のフレーズで有名な「雪国」ですが、このフレーズは子供の頃から知っていますが、「雪国」を読んだことがなかったなと思い起こしました。 これを機会に一度、読んでみたいですね。 日本人でノーベル文学賞を受賞したのは、1968年川端康成、1994年大江健三郎、2017年カズオ・イシグロだそうですが、それぞれのタイミングでライバルがいたようですね。 川端康成のライバルは私小説で有名な谷崎潤一郎で、谷崎潤一郎が存命であればノーベル文学賞は谷崎潤一郎が受賞したとも言われています。 日本でも数多くの有名作家がいますが、1901年のノーベル文学賞の創設以来3人しか受賞していないことが驚きです。 この賞を取るにはこの賞

                                  【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型
                                • 【高価買取】満州国皇帝御来訪 10銭 - 高く買取-壱ノ型

                                  満州国皇帝御来訪切手とは? 満州国と言えば、映画「ラストエンペラー」を思い起こす人も多いのではないでしょうか。 中国最後の王朝である清の最後の皇帝であり、満州国の皇帝ともなった愛新覚羅溥儀(あいしんかぐらふぎ)という人物が主人公となる映画ですが、実在の歴史上の人物であり、その運命は数奇なものだったようですね。 溥儀は、清の最高権力者西太后から氏名を受け、1908年紫禁城で宣統帝として即位しました。当時の年齢はわずか2歳で、母親から引き離され、皇帝としての教育を受けることとなりました。 しかし、1911年10月10日、政府軍の兵士が武昌で蜂起し、湖南省長沙、陝西省西安、上海と各地へ広がり、それぞれの実権を握り清王朝から独立し、共和国を樹立する流れとなりました。 北京に存在していた清王朝も内閣総理大臣袁世凱により、宣統帝が退位させられて清王朝は297年の歴史に幕をおろすこととなりました。 その

                                    【高価買取】満州国皇帝御来訪 10銭 - 高く買取-壱ノ型
                                  • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.8 狩野芳崖 - 高く買取-壱ノ型

                                    狩野芳崖とは? 1951.2.27、文化人切手シリーズ第七弾として、狩野芳崖切手が発行されました。明治期の日本画家で近代日本画の父と言われる人のようですね。芸術方面のことは全く知らないので、名前さえ初めて聞きましたが、江戸と明治をつなぐ日本画家として有名な人のようですね。 狩野芳崖の人生 狩野芳崖は代々長府藩の御用絵師の家系に生まれ、先祖代々、長府藩の御用絵師として自由で進歩的な考えを持っていたようです。長府藩は藩主自らが絵を描くなど、御用絵師の必要性が低く、藩の経費で芳崖の江戸留学が決まるほど、自由さがありました。 芳崖も修行当時から先進的な考えを持っており、江戸狩野派の手法を守る師匠としばしば論争を繰り返し、破門の危機を何度も迎えるぐらい自己主張が強かったようです。 芳崖の絵は接収的な空間表現の中に、西洋の手法を取り入れた新しい形の前衛的な絵画であり、江戸から明治に変わる頃には、「古き

                                      【切手買取】文化人切手シリーズ vol.8 狩野芳崖 - 高く買取-壱ノ型
                                    • 【古銭買取】聖徳太子のお札の種類 その買取額とは? - 高く買取-壱ノ型

                                      聖徳太子のお札とは 昭和5年、金解禁を記念して歴史上の人物でまだ採用されていなかった聖徳太子が「乙百円券」の肖像として初めて採用され発行される運びとなりました。 これまでの日本の紙幣の肖像はキヨッソーネが残したものを原版彫刻する形で作っていましたが、俗に第一次聖徳太子百円札と呼ばれる乙百円券はデザイン担当の磯部忠一(いそべただかず)が1年数カ月をかけて聖徳太子像を完成させた、まさに日本初の「純国産紙幣」と言えます。 それ以来、お札の肖像として採用された回数は聖徳太子が最も多く、戦前2回、戦後5回の合計7度も採用されました。 戦後のGHQによる占領政策下では、戦前に紙幣などに使用された人物は軍国主義的な色彩が強いということで排斥される流れがありましたが、唐所の日銀総裁がGHQに対し、「聖徳太子は「和を以て貴しとなす」という言葉が示す通り、平和主義者の代表である」と主張して聖徳太子をお札の肖像

                                        【古銭買取】聖徳太子のお札の種類 その買取額とは? - 高く買取-壱ノ型
                                      • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol. 2 与謝野晶子 - 高く買取-壱ノ型

                                        与謝野晶子切手とは? 数学者の関孝和と共に第2次文化人切手シリーズ第一集に選ばれた与謝野晶子ですが、与謝野晶子と聞くと文芸方面には疎い私でも有名な歌人ということが思い浮かびます。 「明星」を創刊した与謝野鉄幹と結婚したこと、与謝野晶子が出版した「乱れ髪」中学の教科書に載るくらい有名ですね。大昔ですが、正岡子規の伝記を読んでいた時にも名前が出てくるぐらい、明治時代に活躍した文化人というイメージを私は持っています。 与謝野晶子とは? 近代歌壇を代表する歌人の一人でもある与謝野晶子は、1878年大阪の堺市で生まれ、幼少から父の蔵書の古典に親しんで成長しました。17歳ころから歌を雑誌に投稿するようになった短歌が22の年に「明星」に載り、「明星」の主催者である与謝野鉄幹と運命的な出会いを果たします。 出会った当時、与謝野鉄幹は結婚をしていましたが、情熱的な与謝野晶子は鉄幹との不倫関係に至ります。翌年

                                          【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol. 2 与謝野晶子 - 高く買取-壱ノ型
                                        • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.9 西田幾多郎 - 高く買取-壱ノ型

                                          西田幾多郎切手とは? 第2次文化人切手シリーズ第4集として、伊能忠敬と共に発行された西田幾多郎(にしだきたろう)ですが、西田自身の若いころからの禅仏教の宗教体験による東洋的思想の「絶対無」を根底に西洋哲学を積み立てる形で「西田哲学」とも呼ばれる独自の哲学を築き上げました。 京都帝国大学で18年教鞭をとる中で、三木清、西谷啓治など多くの哲学者を輩出しています。 また、西田幾多郎、田辺元を中心として大正・昭和期に形成された「京都学派」の創始者としても知られていますね。 西田幾多郎とは? 西田幾多郎は1870年、石川県に生まれ、金沢第四高等学校を中退し、東京帝国大学選科で哲学を学びます。 幼いころから勉強熱心であった西田幾多郎は土蔵の中で日が暮れるのも気付かずに漢書を読みふけっており、夕食時に探しに来た両親に発見されたというエピソードも残っているようですね。 そんな西田幾多郎は大学生のころから、

                                            【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.9 西田幾多郎 - 高く買取-壱ノ型
                                          • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型

                                            宮沢賢治切手とは? 宮沢賢治と言えば、「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」を思い出しますね。「銀河鉄道の夜」はあまり内容を知りませんが、「雨ニモマケズ」は昔、この詩を題材にした小説を読んだことがあって記憶に残っています。 「雨ニモマケズ」人に尽くす、こんな大人に私はなりたいという内容ですが、学生だった当時、そんな人間はいないだろうと自分の狭い世界で考えていましたが、大人になって久しい現在では、宮沢賢治は大人になってもその純粋な心を持ち続けた人物だったんだなと感じています。 宮沢賢治とは? 宮沢賢治は1986年に、岩手県にて生まれ、町立花巻川口尋常高等小学校入学し、エクトール・マロ原作「家なき子」や「海に塩のあるわけ」などの童話や民話に触れるようになります。 13歳で小学校を卒業、成績優等で「高等小学読本」等を与えられ、県立森岡中学校へ入学します。 中学4年生(16歳)で「歎異抄(たんにしょう)

                                              【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型
                                            • 【切手買取】第一次昭和切手 乃木大将 - 高く買取-壱ノ型

                                              乃木大将切手とは? 乃木大将というと私が思い出すのは、司馬遼太郎による「坂の上の雲」の旅順攻略ですね。副将の伊地知少将と共に旅順港に向けて無謀な特攻をし続け、清廉潔白な人柄でありながら指揮する第三軍に必要以上の出血を強いた無能な大将として描かれています。 その体たらくを確認した児玉源太郎が満州の司令部より駆け付け、203高地の奪取、旅順を攻略するという流れでしたが、これは作者:司馬遼太郎による創作であったようですね。児玉源太郎が実際に旅順に入り、乃木大将より第三軍の指揮権を譲られたということは史実としてあるようですが、第三軍の攻撃目標を旅順港から203高地に変更するなど、第三軍の根本的な作戦変更などをしたという史実はないようですね。 戦争というと、第二次世界大戦時の陸軍の暴走もあり、陸軍の失敗のイメージが強いですが、この旅順港の攻略自体が旅順港の敵を殲滅できなかった海軍の失敗の尻ぬぐいの側

                                                【切手買取】第一次昭和切手 乃木大将 - 高く買取-壱ノ型
                                              • 【公用無料軍事切手】飛信逓送切手(ひしんていそうきって)とは? - 高く買取-壱ノ型

                                                飛信逓送切手(ひしんていそうきって)とは? 江戸末期の倒幕運動では、支配階級である武士たちの活躍により江戸幕府は倒れ、日本は300年も続いた幕藩体制という地方分権国家から、明治政府という天皇親政国家に生まれ変わり、廃刀令、廃藩置県と旧武士階級の力を徐々に削ぎながら、地方の力を鈍らせ強力に中央集権国家作りを推し進めました。 旧公卿や旧大名のように、廃藩置県後も華族として明治政府においても特権階級として禄を食んでいた人たちとは違い、明治新政府で立身出世した一部の氏族を除き、一般の氏族階級は食禄を失い、明治新政府に対して不平不満を持つものも数多くいました。 江藤新平、島義勇を中心として、2,500人以上が参加する大きな動乱となった佐賀の乱、明治9年の廃刀令に反発した大田黒伴雄などが率いる敬神党が熊本で起こした神風連の乱、この神風連の乱の3日後、宮崎車之介、今村百八郎らが福岡県で起こした秋月の乱、

                                                  【公用無料軍事切手】飛信逓送切手(ひしんていそうきって)とは? - 高く買取-壱ノ型
                                                • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『紙鑑定士の事件ファイル 紙とクイズと密室と』歌田 年 (著) |

                                                  歌田 年 (著) 宝島社文庫 あらすじあらゆる紙のデータを頭に、その感触を指に覚えさせている紙鑑定士の渡部は、紙業界誌に掲載されたクイズに注目。 「紙人32面相」から出された懸賞金付きクイズを解こうとしていたところ、様々な事件に巻き込まれる。 学習塾で起きたカンニング騒動、書店に怪文書を仕込んだ犯人とその方法。 クイズと謎を解いていった渡部は「紙人32面相」からある事件の真相を探るために協力してほしい、と請われ…。 クイズとカンニングと密室の謎紙鑑定士の渡部は業界誌『月刊KAMI−ZINE』に掲載された懸賞付きクイズに目を止めます。 『紙人32面相の紙ってる!推理クイズ』というタイトルのクイズの正解者には賞金十万円が贈られるのだとか。 張り切って取り掛かった渡部ですが、なかなかしっくりくる答えが見つかりません。 仕事絡みで打ち合わせをした模型のプロ、土生井から彼の知人が経営する塾で小学生た

                                                  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.3 島崎藤村 - 高く買取-壱ノ型

                                                    ・島崎藤村切手とは? 第2次文化シリーズ第一集の発行から1年後、第二集として島崎藤村・鈴木梅太郎・渡辺崋山の切手が発行されました。 島崎藤村も中学の授業で、習った覚えがありますが、「働いても働いてもわが暮らし、楽にならず」などの詩で有名な石川啄木などと共に、作品集を紹介する形で勉強した覚えがありますね。 写真の雰囲気からは真面目な文豪というイメージがしますが、波乱万丈な人生を歩んだ人のようですね。 ・島崎藤村とは? 明治5年、7人兄弟の末っ子として生まれた藤村は6歳になり、父親より論語や孝経を学び、9歳で兄と一緒に上京し、泰明小学校に通い、卒業後は共立学校(現:開成高校)や三田英学校(旧・慶應義塾分校)などの進学予備校に通い、順風満帆な生活を送っているかに見えました。 しかし、15歳の時、明治時代に入り、日本の未来を憂えた父・正樹は商機をなくし、寺院への放火未遂で捕まり、そのまま獄中で生涯

                                                      【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.3 島崎藤村 - 高く買取-壱ノ型
                                                    • 【未使用なら1億円の価値??】桜切手買取価格とは? - 高く買取-壱ノ型

                                                      桜切手とは? 1872年7月、日本で最初に発行されていた竜切手に変わり発行された切手で、桜切手との名前の通り、サクラの意匠を使用した切手となっています。 桜切手は日本における切手としては竜切手に続く第二弾の切手と言え、この切手の発行から目打ちや裏のりが必ず施されるようになり、形・サイズも現行の普通切手と同様のものとなっています。 桜切手は竜切手と同様に、最初期の発行では和紙が使用されていましたが、全国への郵便事業の普及とともに、郵便切手の使用も活発となった為か、和紙では破れやすいとのクレームが相次ぎ、1874年には、切手の用紙を和紙から洋紙へ切り替える動きとなりました。それと同時に切手の売上金管理の為、納品ごとにカタカナがふられるようになりました。 桜切手は額面の種類も多く、カナ入り、カナ無し、果てはカナの種類など、その種類は多種多様であり、全てをコレクションしようとすると、あっという間に

                                                        【未使用なら1億円の価値??】桜切手買取価格とは? - 高く買取-壱ノ型
                                                      • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.24 鳥居清長画「大川端夕涼み図」 - 高く買取-壱ノ型

                                                        鳥居清長画「大川端夕涼み図」切手とは? 文化人切手シリーズ第11集として発行された鳥居清長画「大川端夕涼み図」切手ですが、文化人切手シリーズの中でその作品のみが出されている珍しい切手ですね。 この鳥居清永(とりいきよなが)は江戸時代の浮世絵師で役者絵の名門した鳥居派の四代目当主であり、鳥居派の代表的な浮世絵師として知られています。 清永は鳥居派の当主として、役者絵と美人画の双方で時代をリードしており、天明期に入ると八頭身の健康的な美人画を描いて一世を風靡するようになりました。 通常、浮世絵の美人画では「見返り美人」に代表されるような単体での美人画が多かったのですが、長身の美人の群像を巧妙に配置して、絵の中の美人がまるでそこにいるかのような躍動感が人気となったようですね。 そうした背景もあり、明治時代の御雇い外国人のフェノロサはこの鳥居清長を浮世絵師の最高峰として評価していたと言われています

                                                          【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.24 鳥居清長画「大川端夕涼み図」 - 高く買取-壱ノ型
                                                        • 【1枚3万円も?古銭買取】ギザ十の価値とは - 高く買取-壱ノ型

                                                          ギザ十とは ギザ十と聞くと、小学生の頃、ギザ十は数千円の価値があるという話を友人から聞いてお釣りを貰うたびに10円玉にギザギザがないか調べたり、交換してもらったりしていたことを思い出します。 ギザ十は1951年(昭和26年)~1958年(昭和31年)にかけて発行されました。 元々10円硬貨は現在でも見られる10円硬貨ではなく、素材を洋銀(銅・ニッケル・亜鉛の合金)とした10円洋銀貨が発行される予定でその鋳造も進んでいましたが、1950年(昭和25年)6月25日に朝鮮戦争が勃発し、ニッケル相場が高騰したことでニッケルの入手が困難となりました。 1951年(昭和26年)になっても、ニッケル相場の高騰は改善せず、同年5月31日にニッケル使用制限令が公布されると共に、10円洋銀貨の製造が打ち切りとなり、現在でも見られる青銅製の10円硬貨が発行されることとなりました。 ギザ十の縁にあるギザギザは、1

                                                            【1枚3万円も?古銭買取】ギザ十の価値とは - 高く買取-壱ノ型
                                                          • 心安まる占い🔮 - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                            12月31日(金)大晦日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 数秘術鑑定士 早乙女ジュンです🌹 オレが!オレが!オレが!オレが! 協調性のない力加減バカ男👦🏼 またお友だちにケガをさせ 障害のある次男を抱えて 謝罪に向かったあの日..... オレが!オレが!オレが!オレが! 「なんでオマエはちゃんどできないんだ〜💢」 親御さんに怒鳴られた小学校の授業参観..... オレが!オレが!オレが!オレが! 協調性を身に付けるため通った 小学校時代の通級指導教室..... オレが!オレが!オレが!オレが! 「思い出すのも辛い」と妻が語る 小学校時代の長男..... オレが!オレが!オレが!オレが! そんな黒歴史の残る母校へ 教育実習で凱旋することとなった長男👦🏼 長男👦🏼(22さい)(大学4年🎮ゲーマー) 本業はポケモンGO🐱 特別

                                                              心安まる占い🔮 - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                            • 斉藤一人さん アワビとり現象 - コンクラーベ

                                                              海女さんが海に潜ってアワビを取ったら、慌てて海面に出ていくあれなんだよ。 人は明かりの灯っているところに集まる 一人さんは会社にいない経営者 世間で語られる一人さんと実際の一人さんの微差 楽しいの吸引力は強い 追伸 「占い」や「鑑定」は、心を明るくするためにある 人は明かりの灯っているところに集まる 「人の心に灯をともす」という話です。 これは、魅力的な人間になるために必要不可欠なことだと、一人さんはいっています。 もうなくなっちゃったけれど、マザー・テレサって人がいたんだよ。 彼女は、インドの奥地へ入って行って、死ぬ直前の人にも一生懸命尽くす。 その様子を見た人たちは、いつも彼女に、この人たちは助からないのに、どうしてそんなに一生懸命看病するんだ、みたいなことを言うんだよ。 そんなことをしても無駄だって言いたいわけだよね。 でも、彼女は自分のしていることが無駄だとは考えないの。 だけど、

                                                                斉藤一人さん アワビとり現象 - コンクラーベ
                                                              • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.14 滝沢馬琴 - 高く買取-壱ノ型

                                                                滝沢馬琴切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第7集として発行されました。 滝沢馬琴と言えば、江戸時代の読本作家で、「南総里見八犬伝」が有名ですね。この作品は中国の有名な「水滸伝」に影響を受けていると言われており、因縁で結びつけられた英雄たちが集結するというところがよく似ていると言われています。 この作品自体はフィクションですが、実際に南房総地区を拠点とした実在の武将である里見家がモデルと言われています。江戸時代に入って鳥取県へ国替えが行われた後、お家が断絶、その時に8人の側近が殉死し、その8人の側近が八犬士のモデルであるという説もあるようですね。 この「南総里見八犬伝」が後の文化に与えた影響も絶大で、数えきれないほどのエンターテインメントの題材としても活用されています。 現代でも、様々な漫画に書き下ろされたり、映画となったりしており、この里見八犬伝という作品と滝沢馬琴の名前を知っている人の

                                                                  【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.14 滝沢馬琴 - 高く買取-壱ノ型
                                                                • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.17 新渡戸稲造 - 高く買取-壱ノ型

                                                                  新渡戸稲造切手とは? 1952.10.16、文化人切手シリーズ第十六弾として、新渡戸稲造切手が発行されました。1984年~2007年の間、5,000円札の顔として、親しまれましたね。お札は聖徳太子というイメージが出来上がっていたので、5,000円札の絵柄が変わって驚いたことを覚えています。 当時、小学生の身にとっては、5,000円札が変わっても、手に振れる機会が少ない為、10,000円札の福沢諭吉ほどの思い入れはありませんが、新渡戸稲造と聞くと未だに5,000円札というイメージが残っています。 第一次世界大戦後に結成された国際連盟の事務局次長として、ユネスコの前身を発足させるなど、世界平和に人生を捧げた人だったようですね。 「内村鑑三切手のURLを貼る」 上記、記事で紹介した内村鑑三とも東京外国語学校で出会い、生涯の友となりました。 新渡戸稲造の生涯 文久2年盛岡で生まれました。5歳の時に

                                                                    【切手買取】文化人切手シリーズ vol.17 新渡戸稲造 - 高く買取-壱ノ型
                                                                  • 【高額切手】第一次昭和切手 洞水の能面50円 切手買取とは? - 高く買取-壱ノ型

                                                                    第一次昭和切手 洞水の能面50円切手とは? 題名で超高額切手と銘打ちながら、切手の額面が50円で参考買取額が4,500円では、看板に偽りありと感じた人もいるかもしれないですね。 しかし、この洞水の能面切手が発行された時期は1946年では封書の切手代金が30銭で、現在の84円に比べて実に280分の1の郵便料金となっており、当時の額面50円は現在の切手で考えると単純換算で14,000円もの高額切手となっています。 この切手が発行されるほんの数年前の1939年では封書の切手代金は4銭で、既に数年で7倍以上のインフレとなっていることは驚きですね。 バブル後の失われた30年で物価が数%~十数%しか上がっていない現代の日本から考えられないほどのインフレが戦中戦後に起こっていたことが切手価格からも良く分かります。 物価があまり動くことのない現代であれば、切手価値がそれほど変わらない為、将来使うだろう分ま

                                                                      【高額切手】第一次昭和切手 洞水の能面50円 切手買取とは? - 高く買取-壱ノ型
                                                                    • 画像生成AIのしくみ【後編】 AIの絵筆はどんな形?「画像生成器」について知る | gihyo.jp

                                                                      画像生成AIのしくみを数学理論を最小限にやさしく紹介する本連載、後編は、画像生成AIの絵筆とも言える「画像生成器」に使われている、最先端の機械学習技術を紹介します。また、画像生成AIが現在抱える問題や、話題のChatGPTについても解説しています。 ※「画像生成AIのしくみ【前編⁠】⁠ AIに言葉を理解させる技術」もご覧ください。 パーツ2:画像生成器 生成AIの種類 前編(本誌2023年2月号)では、画像生成AIはテキストエンコーダと画像生成器の2つの部分から構成されていると説明しました。「⁠パーツ1」として紹介したテキストエンコーダの役割は、入力されたテキストを「意味を表すベクトル」に変換することでした。では画像生成器の役割は何かというと、テキストエンコーダから渡される「入力テキストの意味」に合った画像を生成することです。 画像生成器のモデリングにはいろいろな方法があります。代表的な例

                                                                        画像生成AIのしくみ【後編】 AIの絵筆はどんな形?「画像生成器」について知る | gihyo.jp
                                                                      • 【使用済み切手が高値??】選挙切手買取 - 高く買取-壱ノ型

                                                                        選挙切手とは? 第二次大戦後のGHQによる占領政策下で1949年1月23日(昭和24年)、日本で初めて満20歳以上の男女全ての日本国民による普通選挙が行われました。 この戦後初めての第24回衆議院選挙時、候補者一人につき1,000枚ずつの切手(通常の切手に「選挙事務」と加刷)が無料で配布されました。 この選挙以降は、公職選挙法(昭和25年法律第100号)第142条第1功の規定により、衆議院及び参議院の比例代表選出議員を除いた衆参両院及び都道府県知事、指定都市の市長の選挙は35,000枚、都道府県議会、指定都市以外の市長は8,000枚、指定都市議会選挙は4,000枚、指定都市以外の議会選挙は2,000枚、町村長の選挙は2,500枚、町村議会選挙は800枚の通常ハガキが国から支給されることとなっており、選挙切手が候補者に配布されたのはこの1回のみです。 今回乗せた写真は未使用のもので、こちらに

                                                                          【使用済み切手が高値??】選挙切手買取 - 高く買取-壱ノ型
                                                                        • O次郎 ひなたぼっこ - もふもふ日記

                                                                          今日はおひさまが出てますよ。 さっそくベランダに出るO次郎ですが、なにやらベランダの溝が気になる様子。なんでしょうか、まだカナブンの時期には早いのですが。 ベランダの溝に何やら貯まっていますね。 桜の花が散った後のガクが落ちるときに風に乗って飛んできたようです。しかしずいぶんと大量に吹き飛んできましたが。だいたいここはマンションの七階なのですが。まあこれも毎年の春の風物詩です。 おひさまは出てますが空は青くはなく、なんだか白くもやってます。 これは黄砂と花粉の影響ですかね。 ほんと今春は、桜の花やガクだけではなく大量の花粉と黄砂もベランダに積もってえらいことになってますね。 さっそく枯草をかじるO次郎。 ぱりぱりぱり。 これだけ穂がありますが中に実のある穂は、せいぜい一割弱というところでしょうか。まあ、種の入ってない穂の方がO次郎は食べやすいようなので問題ナシですが。 ひさしぶりのおひさま

                                                                            O次郎 ひなたぼっこ - もふもふ日記
                                                                          • 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」切手の価値とは? - 高く買取-壱ノ型

                                                                            「NARUTO-ナルト- 疾風伝」とは? 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」切手の価値とは? まとめ おすすめの切手買取業者BEST3 「NARUTO-ナルト- 疾風伝」とは? 2005年~2013年の8年に渡り、第1集~第20集の「アニメヒーロー・ヒロインシリーズ」切手シートが発行されたことは、ご存知の方も多いと思います。 このシリーズの第11集として発行された「NARUTO-ナルト- 疾風伝」切手シートについてご紹介したいと思います。 1999年~2014年まで15年の長きに渡り、週刊少年ジャンプで連載していたので,知っている方も多いと思いますが、忍者の里で疎まれて育った少年が持ち前の明るさで、忍者の里にとって必要な人物に成長していく姿が面白い漫画です。 最近まで連載していたと思っていましたが、連載終了から7年も経つんですね。 単行本にすると読むのに時間がかかってしまうので、なかなか読

                                                                              「NARUTO-ナルト- 疾風伝」切手の価値とは? - 高く買取-壱ノ型
                                                                            • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.15 梅謙次郎 - 高く買取-壱ノ型

                                                                              梅謙次郎切手とは? 1952.8.25、文化人切手シリーズ第十四弾として、梅謙次郎切手が発行されました。 梅謙次郎と言えばといいたいところですが、私の見識不足で何をなした人かということは知りませんでした。 インターネットで調べたところ、明治時代に「民法」の制定に尽力し、「民法の父」と言われるほどの法学者だったようです。 私自身、学生時代、法律の勉強をしていたこともありますが、「民法」は人の生活に密着した規定も多く、法効果を説明するにしても「民法第〇条〇項の規定により、○○である」と説明する必要があり、難しかった記憶があります。 訴訟関係の条文も難しいのですが、日本の司法は前例主義を取っているため、最高裁判例や高裁の判例をみれば、ある程度の理解はしやすかったのでやはり、「民法」が一番難しかった記憶しかないですね。 数百年続いた幕藩体制による封建主義国家から、明治維新による近代化の中でその法整

                                                                                【切手買取】文化人切手シリーズ vol.15 梅謙次郎 - 高く買取-壱ノ型
                                                                              • 「ビックリマンシール」超高額買取ベスト20を公開! 30円のお菓子が70万円に変貌…!?(梅垣 航一朗) @moneygendai

                                                                                物置に眠ってるかも 四角いウエハースチョコにシールが1枚入ったお菓子「ビックリマンチョコ」。 1980年代に発売された「悪魔VS天使」シリーズは特に爆発的な人気を集め、「スーパーゼウス」「ヘッドロココ」など、レア度の高いシールはいまだに高額で取引されているという。 今回、ビックリマンチョコをはじめホビー商品の大手買取店である『買取コレクター』の鑑定士代表・梅垣航一朗氏に、歴代で最も高額な値がついたシールをランキング化してもらった。 発売当初はわずか30円、48mm四方ほどの小さなシールに驚きの値段が続々! ※価格は、2016年以降にオークションサイトなどで、買取コレクターが出品した際に実際に落札された金額。取り扱い実績のあるシールのみでランキング化しています。価格は流通量、シールの状態などによって変動します。

                                                                                  「ビックリマンシール」超高額買取ベスト20を公開! 30円のお菓子が70万円に変貌…!?(梅垣 航一朗) @moneygendai
                                                                                • 【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム・洋画】 - あとかのブログ

                                                                                  こんにちは、あとかです♪ 私は、小説や海外ドラマ、そして映画も、サスペンスやミステリーものが大好きです。 ミステリーの醍醐味といえば、やはりストーリーの終盤になって明かされる「どんでん返し」ではないでしょうか? その方法は、予想もしなかった衝撃の真実や、最後の最後まで気づかない絶妙な伏線の張り方など、様々です。 どんな形であれ、作り手が観客を上手にひっかけてくれると、とても心地よいものだと思います。 最近は、AmazonプライムビデオなどのVODサービスで、様々な映画が気軽に観られます。 今回は、衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【洋画】をご紹介します。 未視聴の方に向け、完全なネタバレはしていませんが、ストーリーの一部には触れています。 【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム】 シャッター アイランド /Shutter Isl

                                                                                    【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム・洋画】 - あとかのブログ