並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

雇用統計の検索結果1 - 40 件 / 206件

  • 【アメリカ雇用統計】就業者7月11.4万人増、市場予想下回る 失業率も上昇 - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】米労働省が2日発表した7月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から11万4000人増えた。市場予想は17万〜19万人増だった。失業率も予想に反して上昇した。過熱はすでに収まり、雇用には冷え込みの兆しが出ている。【関連記事】6月は20万6000人増から17万9000人増に、5月は21万8000人増から21万6000人増に修正された。失業率は4.3%。市場予想は6

      【アメリカ雇用統計】就業者7月11.4万人増、市場予想下回る 失業率も上昇 - 日本経済新聞
    • 米失業者2割増の衝撃 7月雇用統計、FRBに大幅利下げ迫る - 日本経済新聞

      【ワシントン=高見浩輔】米景気の悪化懸念が急速に高まっている。2日公表された7月の雇用統計では失業者が1年前の1.2倍に急増した。景気後退入りを示すシグナルが点灯し、株価は急落した。金融市場は米連邦準備理事会(FRB)に対し、次回の9月会合で0.5%の大幅利下げに踏み切るよう迫る。【関連記事】失業率は6月の4.1%から7月は4.3%に上昇した。市場関係者は横ばいを予想し続けてきたが、実際には3

        米失業者2割増の衝撃 7月雇用統計、FRBに大幅利下げ迫る - 日本経済新聞
      • 米国経済は強烈なスタグフレーションへ、1月雇用統計分析 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

        最新1月のアメリカ雇用統計が発表された。市場では予想外に強い数字だということで騒いでいるが、筆者の分析ではそれだけでは済まないデータとなっている。アメリカ経済はかなり悪い状況にある。 雇用統計とインフレ 雇用統計は元々重要な経済指標だが、最近は特に注目されている。株式市場が利下げ期待を根拠に株高を続けているが、利下げが行われるかどうかはインフレ率が下がるかどうかにかかっており、インフレ率が下がるかどうかは多くの産業で少なくないコストとなっている賃金が低下するかどうかにかかっているからである。 特にサービス業では賃金は主なコストであるため、賃金インフレはサービス価格のインフレを呼ぶ。 だからインフレが引き起こされた後は中央銀行は金融引き締めによってある程度の失業と賃金低下を引き起こすしかなくなる。20世紀の大経済学者フリードリヒ・フォン・ハイエク氏が著書『貨幣論集』で説明していることである。

        • アメリカの雇用統計、4月就業者数17.5万人増 市場予想下回る - 日本経済新聞

          【ワシントン=高見浩輔】米労働省が3日発表した4月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から17万5000人増えた。24万人程度だった市場予想を下回った。新型コロナウイルス禍後の過熱感は緩やかに和らぎつつある。レジャー関連や政府部門で前月までの高い伸びが一服した。2月の伸びは27万人から23万6000人に、3月は30万3000人から31万5000人にそれぞれ修正された。失業率は3.9

            アメリカの雇用統計、4月就業者数17.5万人増 市場予想下回る - 日本経済新聞
          • サマーズ氏、米雇用統計は中立金利が「はるかに高い」ことを示唆

            サマーズ元米財務長官は、3月の米雇用者増加は金融当局が中立金利の見通しを大きく見誤っていること表していると述べ、6月利下げに対する動きに警戒感を示した。 サマーズ氏は5日、ブルームバーグテレビジョンに「今回はどちらかといえば経済の再加速を示唆する重要な統計だ」と述べ、金融環境の「歴史的な」緩和といった他の要素とともに「中立金利は米当局の想定をはるかに上回るという圧倒的な証拠があるように私には思える」と続けた。 中立金利は景気を過熱させず冷やしもしない理論上の金利水準を意味する。米政策当局者による先月の予測中央値に基づけば2.6%程度とみられている。サマーズ氏の見方では中立金利は4%以上だ。現行フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジは5.25-5.5%となっている。 米雇用統計発表後にインタビューに応じたサマーズ氏は、「6月の金融政策について処方箋を出したいとは思わないが、現在の事実

              サマーズ氏、米雇用統計は中立金利が「はるかに高い」ことを示唆
            • 円相場(NY) 一時1ドル=157円台まで値下がり 米雇用統計受け | NHK

              7日のニューヨーク外国為替市場ではアメリカの雇用統計の発表を受けて円安が進み、円相場は一時、1ドル=157円台まで1円以上、値下がりしました。 7日のニューヨーク外国為替市場ではこの日、発表されたアメリカの先月の雇用統計で、農業分野以外の就業者数や労働者の平均時給の伸びが市場の予想を上回ったことが注目されました。 人手不足などの労働市場のひっ迫でインフレが長期化することへの懸念が広がり、FRB=連邦準備制度理事会が利下げを始める時期が遅れるとの見方が出たことから、日米の金利差が意識されて円を売ってドルを買う動きが強まりました。 このため、統計の発表前に1ドル=155円台半ばだった円相場は一時、1ドル=157円台前半まで1円以上、値下がりしました。 市場関係者は「FRBが来週、開く金融政策を決める会合で政策金利を据え置くとの見方が広がる中、パウエル議長が会合後の記者会見で雇用統計の内容などを

                円相場(NY) 一時1ドル=157円台まで値下がり 米雇用統計受け | NHK
              • 2024年2月時点「債券ファンド」 投資実績(〜2/4)『米雇用統計の罠とは!?』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                本記事は、私の債券投資実績より「米雇用統計の罠」の方が、重要です。 ぜひ、目次から、ジャンプして、ここだけでも、目を通してください。 こんにちは!タクドラたみです♪ 市場は、米国の利上げは終わり、今年(2024年)いつから利下げが始まるのかを、予測し始めています。 その影響で、ようやく、債券価格は、上昇に向かいつつあります。 金利が下がれば、債券価格は上昇します。 個人的に、現状は、まだ、安値付近考え、時間分散しながら、少額でコツコツ、買い増しています。 本記事は「タクドラたみ,金融資産2,000万円への挑戦!」の一環で行っている 債券系ファンドの投資実績です。 債権投資2つの柱 ① アクティブ投資 ② インデックス投資 2月時点の運用実績 運用実績 長期金利推移(米国債10年)【重要:雇用統計の罠】 米国の政策金利と 投資実績 比較 ポートフォリオ 当月(1/10~2/4) 購入ファンド

                  2024年2月時点「債券ファンド」 投資実績(〜2/4)『米雇用統計の罠とは!?』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                • 米 9月雇用統計 農業分野以外の就業者 市場予想を大きく上回る | NHK

                  アメリカの9月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より33万6000人増加し市場予想を大きく上回りました。今回の雇用統計はアメリカの労働市場の強さを改めて示す形になりFRB=連邦準備制度理事会の政策判断に及ぼす影響が注目されます。 アメリカ労働省が6日、発表した9月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月より33万6000人増加し、17万人程度の増加を見込んでいた市場予想を大きく上回りました。 8月の就業者も上方修正され4万人増えて22万7000人となりました。 失業率は前の月と同じ3.8%でした。 一方、労働者の平均時給は ▽前の年の同じ月と比べて4.2%、 ▽前の月と比べて0.2%、 それぞれ増加したものの、市場予想をわずかに下回りました。 アメリカではこのところインフレの要因となっていた人手不足が和らいでいるという見方も出ていましたが、今回の雇用統計は労働市

                    米 9月雇用統計 農業分野以外の就業者 市場予想を大きく上回る | NHK
                  • 米国債相場、総額1250億ドルの入札が試練に-雇用統計など受け上昇後

                    米労働市場の需給緩和を示す最初の明確な兆候が見られ、債券トレーダーは歓迎した。だが、それはトレーダーがずっと望んできた真の意味での全般的な相場上昇を促すのに必要なもののほんの一部に過ぎない。 4月の米雇用統計で非農業部門雇用者数や平均時給の伸びが予想を下回り、成長鈍化の新たな兆しが示されたことで、3日の米国債相場は上昇した。1日にはパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が利上げの必要性に否定的な見解を示唆したことなどで相場は既に上向き始めていた。

                      米国債相場、総額1250億ドルの入札が試練に-雇用統計など受け上昇後
                    • 移民が支えた雇用統計 軟着陸の妙薬か「犯罪の温床」か - 日本経済新聞

                      【ワシントン=高見浩輔】米労働省が8日発表した2月の雇用統計は、非農業部門就業者が前月比27万5000人増と底堅かった一方で、平均時給の伸びが鈍化した。軟着陸シナリオに沿った動きを支えた要因の一つが移民の労働力だ。不法移民の取り締まり強化はこの流れをせき止める可能性もある。「違法な地下経済に頼る成長は持続可能ではない。失敗に終わるだろう」。米連邦議会下院で6日に開かれたパウエル米連邦準備理事会

                        移民が支えた雇用統計 軟着陸の妙薬か「犯罪の温床」か - 日本経済新聞
                      • 米雇用統計、3月の非農業部門雇用者数は30万3000人増-失業率3.8%

                        3月の米雇用者数はほぼ1年ぶりの大幅増となり、失業率は低下した。力強い労働市場が景気を押し上げていることを示した。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比30万3000人増エコノミスト予想の中央値は21万4000人増前月は27万人増(速報値27万5000人増)に下方修正家計調査に基づく失業率は3.8%-前月は3.9%市場予想は3.8%平均時給は前月比0.3%増-前月は0.2%増(速報値0.1%増)市場予想は0.3%増前年同月比では4.1%増-前月は4.3%増市場予想は4.1%増  3月の雇用増は、ヘルスケアや娯楽・ホスピタリティー、建設業がけん引した。雇用が増えた業種と減少した業種との比率を示す雇用DIは上昇した。 BMOキャピタル・マーケッツのシニアエコノミスト、サル・グアティエリ氏は「米国の労働市場は、減速するどころか強さを増しているようで、金融緩和を遅らせるリスクがあ

                          米雇用統計、3月の非農業部門雇用者数は30万3000人増-失業率3.8%
                        • 米就業者数が21.6万人増、12月雇用統計 市場予想上回る - 日本経済新聞

                          【ワシントン=高見浩輔】米労働省が5日発表した2023年12月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から21万6000人増えた。17万人程度の市場予想を上回った。米経済の過度な人手不足は緩和に向かいつつあるものの、雇用は一定の強さを維持している。10月の伸びは10万5000人、11月は17万3000人でそれぞれ下方修正された。11月は大規模なストライキの終了で数字が押し上げられている。

                            米就業者数が21.6万人増、12月雇用統計 市場予想上回る - 日本経済新聞
                          • 8月の米雇用統計、18.7万人増-賃金鈍化、失業率3.8%に上昇

                            Pedestrians walk towards Goldman Sachs headquarters in New York. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 米国の非農業部門雇用者数は8月に堅調なペースで増加したが、賃金の伸びは鈍化した。労働市場の底堅さと鈍化の両方を示す強弱まちまちの内容となった。 米雇用統計、「利上げ見送り」の論拠裏打ち-市場関係者の見方 8月の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比18万7000人増加エコノミスト予想の中央値は17万人増前月は15万7000人増(速報値18万7000人増)に下方修正家計調査に基づく8月の失業率は3.8%に上昇市場予想は3.5%  労働市場は今年、米経済を支え、少なくとも短期的にはリセッション(景気後退)を回避する一助となっている可能性がある。ここ数カ月、求人件数と賃金上昇率

                              8月の米雇用統計、18.7万人増-賃金鈍化、失業率3.8%に上昇
                            • 米雇用統計、5月の非農業部門雇用者数27万2000人増-失業率は上昇

                              米国では5月、雇用者数が大幅に増加し、賃金の伸びも加速した。これを受け、市場では米利下げ開始時期に関する予想が後ずれした。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は5月に前月比27万2000人増加エコノミスト予想の全てを上回る予想中央値は18万人増前月は16万5000人増(速報値17万5000人増)に下方修正家計調査に基づく5月の失業率は4%に上昇失業率が4%となるのはこの2年余りで初めて市場予想は3.9%前月は3.9%キーポイント 平均時給は前月比、前年同月比とも4月から伸びが加速。市場予想も上回った。前月比では0.4%増(前月0.2%増)。予想は0.3%増。前年同月比では4.1%増(前月4%増)。予想は3.9%増だった。 ウェルズ・ファーゴのチーフエコノミスト、ジェイ・ブライソン氏は「FOMC、そして金融緩和にとって非常に望ましくない内容だ」と指摘。「このデータだけ見れば、FO

                                米雇用統計、5月の非農業部門雇用者数27万2000人増-失業率は上昇
                              • 米雇用統計、2月の非農業部門雇用者数は27万5000人増-失業率3.9%

                                2月の米雇用統計では、雇用者数の伸びは健全さを維持したものの、失業率が2年ぶりの高水準に上昇した。労働市場はなお堅調だが、減速感も見られる。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比27万5000人増エコノミスト予想の中央値は20万人増前月は22万9000人増(速報値35万3000人増)に下方修正家計調査に基づく失業率は3.9%-前月は3.7%市場予想は3.7%平均時給は前月比0.1%増-前月は0.5%増市場予想は0.2%増前年同月比では4.3%増-前月は4.4%増市場予想は4.3%増キーポイント 非農業部門雇用者数は前月までの2カ月間で計16万7000人分、下方修正された。 今回の雇用統計は、労働市場が徐々に減速していることを示した。雇用と賃金の伸びがやや落ち着いたことで、インフレ再燃リスクがそれほど高まらずに米経済が拡大し続ける可能性が示唆された。米金融当局にとっては、年

                                  米雇用統計、2月の非農業部門雇用者数は27万5000人増-失業率3.9%
                                • 【今週の重要指標と騰落率】2024年1月28日から2月3日|雇用統計は市場予想を大幅に上回る結果 - おふたりさまのアーリーリタイア

                                  今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC12月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米雇用統計 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 為替 米ドル/円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など 仮想通貨 まとめ 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 1月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回3月19~20日) 1月 ECB政策金利 4.5% 4.5% 4.5% 

                                    【今週の重要指標と騰落率】2024年1月28日から2月3日|雇用統計は市場予想を大幅に上回る結果 - おふたりさまのアーリーリタイア
                                  • 米雇用統計、雇用者数の伸びが予想以上に減速-失業率は4.3%に上昇

                                    Contractors build frames for solar panels in California. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 7月の米雇用統計では、雇用者数の伸びが市場の予想以上に減速。失業率はほぼ3年ぶりの水準に上昇した。労働市場が従来の想定よりも速いペースで悪化していることが示唆され、9月利下げへの道筋がほぼ確実となった。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比11万4000人増加ブルームバーグのエコノミスト調査で1人を除く全ての予想を下回る予想中央値は17万5000人増前月は17万9000人増(速報値20万6000人増)に下方修正家計調査に基づく失業率は4.3%に上昇-4カ月連続で上昇市場予想は4.1%前月は4.1%平均時給は前月比0.2%増-前月は0.3%増市場予想は0.3%増前年同月比では3.

                                      米雇用統計、雇用者数の伸びが予想以上に減速-失業率は4.3%に上昇
                                    • 【戦争と経済】米雇用統計後の円安・ドル安から一転、イスラエル情勢が円高・ドル高を引き起こす : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                      2020年9月14日閲覧。  ^ “モロッコもイスラエルと国交合意 米国が西サハラ主権を承認 独立派は猛反発”. www.afpbb.com. 2020年12月13日閲覧。 ^ “ハマス、ヒズボラにシリア撤退要請 「敵はイスラエル」”. 『朝日新聞』 (2013年6月17日). 2014年4月9日閲覧。…

                                        【戦争と経済】米雇用統計後の円安・ドル安から一転、イスラエル情勢が円高・ドル高を引き起こす : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                      • アメリカ 8月の雇用統計 就業者の増加 市場予想を上回る | NHK

                                        アメリカの8月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より18万7000人増加し、市場予想を上回りました。一方、失業率は上昇していて、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の政策判断への影響が注目されます。 アメリカ労働省が1日に発表した8月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月より18万7000人増加し、17万人程度の増加を見込んでいた市場予想を上回りました。 一方、失業率は前の月と比べ0.3ポイント上昇し、3.8%となりました。 市場関係者の間では、インフレの要因となっている人手不足が少しずつ解消されているという見方もでています。 労働者の平均時給は、▽前の年の同じ月と比べて4.3%、▽前の月と比べて0.2%、それぞれ増加したものの、賃金の上昇はピーク時に比べ落ち着く傾向にあります。 FRBのパウエル議長は、追加の利上げに踏み切るかどうかは今後の経済指標しだ

                                          アメリカ 8月の雇用統計 就業者の増加 市場予想を上回る | NHK
                                        • #経済分析必須:日銀短観と重要指標(雇用統計、FOMC) - バンコブラデスコ(ブラジル銀行)の株価や配当金に一喜一憂するブログ

                                          雇用統計、FOMC、日銀短観:経済を読み解く重要な指標 雇用統計、FOMC、日銀短観:経済を読み解く重要な指標 まとめ 1. 雇用統計 概要 米国労働省が毎月第1金曜日に発表する、米国の雇用情勢を調べた経済指標です。非農業部門就業者数、失業率、平均時給などが主要な項目で、米国の経済状況を判断する上で最も重要な指標の一つとされています。 内容 非農業部門就業者数:前月比の増減。雇用市場の活況さを示します。 失業率:労働力人口のうち、仕事を探している人の割合。景気後退時には上昇傾向にあります。 平均時給:前月比および前年同月比の増減。労働者の賃金動向を示します。 FOMCへの影響 FOMC(連邦公開市場委員会)は、米国の金融政策を決定する機関です。雇用統計は、FOMCが政策金利の引き上げ・引き下げを判断する上で重要な参考資料となります。 市場への影響 雇用統計の結果が市場の予想を上回ると、米ド

                                            #経済分析必須:日銀短観と重要指標(雇用統計、FOMC) - バンコブラデスコ(ブラジル銀行)の株価や配当金に一喜一憂するブログ
                                          • 5月米国雇用統計はスタグフレーションへの満額回答 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                            さて、今月も最新の米国雇用統計が発表されたので解説してゆく。 遂に大台に到達した失業率 結局、アメリカ経済は強いのか、弱いのか。景気後退に向かっているのか、インフレ再加速に向かっているのか? 専門家でも意見の分かれているアメリカ経済の先行きを真っ先に教えてくれるのが、毎月初めに公開される雇用統計である。 さて、まずは失業率だが、5月の失業率は4.0%となり、前月の3.9%から上昇した。 遂に大台の4%に到達したことになる。 失業率上昇は景気後退が近いサインである。ではやはりアメリカ経済は減速しているのだろうか。インフレ再加速よりも景気減速、金利低下がシナリオなのだろうか。 もしそうであれば、この雇用統計を受けて金利は下がったはずである。アメリカの長期金利は次のように推移している。 急反発している。 失業率と真逆の平均時給 何故なのか? その理由は平均時給にある。 平均時給は前月比年率で4.

                                            • 「平熱」回帰の米雇用統計 失業率4.1%、景気減速の影も - 日本経済新聞

                                              【ワシントン=高見浩輔】過熱状態が続いていた米国の雇用情勢が正常化しつつある。5日発表の米雇用統計は4〜6月の就業者数の伸びが月平均で17.7万人増と約3年ぶりの低水準になった。失業率は米連邦準備理事会(FRB)による年末時点の想定をすでに上回った。景気減速の影もちらつくなか、市場は9月の利下げ開始に自信を深めている。就業者数、コロナ前を下回る就業者数は公表済みだった4〜5月の伸びが下方修正

                                                「平熱」回帰の米雇用統計 失業率4.1%、景気減速の影も - 日本経済新聞
                                              • 米雇用統計、11月の非農業部門雇用者数は19.9万人増-失業率3.7%

                                                A worker moves a pallet of grocery items at an ACME and Safeway Distribution Center in Denver, Pennsylvania, US. Photographer: Hannah Beier/Bloomberg 11月の米雇用統計では雇用者数と賃金の伸びが市場予想を上回り、労働市場の力強さが示された。米金融当局が来年早期に利下げに動くとの市場の期待をしぼませる内容だ。 11月の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比19万9000人増エコノミスト予想の中央値は18万5000人増前月は15万人増家計調査に基づく11月の失業率は3.7%に低下-前月3.9%市場予想は3.9%平均時給は前月比0.4%増-今年最大の伸びに並ぶ市場予想は0.3%増前月は0.2%増キーポイント

                                                  米雇用統計、11月の非農業部門雇用者数は19.9万人増-失業率3.7%
                                                • 米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇

                                                  Pedestrians on Market Street in San Francisco, California, US, on Tuesday, May 7, 2024. US job openings fell in March to the lowest level in three years while quits and hiring slowed, indicating more softening in the labor market. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 6月の米雇用統計では、雇用者数と賃金の伸びが鈍化した。一方で失業率は2021年11月以来の高さに上昇し、米金融当局が今後数カ月以内に利下げを開始するとの観測を強める内容となった。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は6月に前月比20万6000

                                                    米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇
                                                  • 「何かが壊れる可能性高い」、力強い米雇用統計受け-エラリアン氏

                                                    アリアンツの首席経済顧問を務めるモハメド・エラリアン氏は、6日発表された米雇用統計を受けて米金融当局は政策金利をより高く、より長く維持する方針を堅持するとし、この先「何かが壊れる可能性が高い」と指摘した。 9月米雇用者数、予想大幅に上回る伸び-追加利上げの論拠強まる (3) ブルームバーグ・オピニオンのコラムニストでもあるエラリアン氏は、ブルームバーグテレビジョンで、9月の非農業部門雇用者数の伸びについて「現時点で米経済には明るいニュースだ」としつつ、「市場と金融当局にとっては悪いニュースだ。金融当局は今回の統計を好ましい内容とは受け止めないだろう。長期的に見た場合、最終的に経済にとっても悪いニュースとなる可能性がある」と述べた。 米国債急落、2-10年債逆イールドは今年最小-好調な雇用統計で (1) 金融政策については「11月の利上げが再び選択肢に上がる。市場としては『高く、長く』だけで

                                                      「何かが壊れる可能性高い」、力強い米雇用統計受け-エラリアン氏
                                                    • 米国雇用統計悪化で株式と仮想通貨市場は暴落 – 投資家が取るべき対策とは? - FIntCrypto

                                                      仮想通貨市場が再び下落し、悲観的な感情が高まっています。 昨夜発表された米国の雇用統計データにより、景気後退のリスクが増し、米国株市場が大幅に下落しました。 この影響はビットコイン市場にも波及し、大量の清算が発生しています。 Coinglassのデータによると、過去24時間で81,838人のトレーダーのポジションが清算されました。 中央集権型取引所での清算総額は2億7,200万ドル(約400億円)に達しました。 この中でビットコインの清算が最も多く、約7,800万ドルがロスカットされました。 そのうち、4,400万ドルはロングポジションの清算でした。 米国株式市場の不調がビットコインの価格に大きな影響を与えている可能性が高く、最近の株式市場の下落が仮想通貨市場のネガティブな感情を助長しています。 短期的には弱気トレンドが続いています。 Source: Coin360 最新の米国の非農業給与

                                                        米国雇用統計悪化で株式と仮想通貨市場は暴落 – 投資家が取るべき対策とは? - FIntCrypto
                                                      • 円相場 米雇用統計発表で円高進む 1週間で最大8円以上値上がり | NHK

                                                        外国為替市場では今週月曜日に34年ぶりに一時、1ドル=160円台まで円安が進みましたが、政府・日銀による市場介入が繰り返されたとの観測から円高に振れました。3日はアメリカの雇用統計の発表を受けて一段と円高が進み、この1週間で最大で8円以上も値上がりする激しい値動きとなりました。 3日のニューヨーク外国為替市場ではこの日発表されたアメリカの先月の雇用統計が注目されました。 農業分野以外の就業者の伸びが市場予想を大きく下回り、FRB=連邦準備制度理事会が利下げを始める時期が遅くはならないとの見方から日米の金利差が縮むことが意識されて、ドル売り円買いの動きが強まりました。 円相場は一時、1ドル=151円台後半まで円高が進みました。 今週は日本時間29日・月曜日に円相場は34年ぶりに一時、1ドル=160円台まで下落しましたが、その直後と2日早朝に日本の政府・日銀が市場介入を行ったとの観測が強まって

                                                          円相場 米雇用統計発表で円高進む 1週間で最大8円以上値上がり | NHK
                                                        • アメリカ7月雇用統計 就業者数11万4000人増も市場予想を下回る | NHK

                                                          アメリカの7月の雇用統計が発表され、失業率は4.3%で、4か月連続での上昇となりました。農業分野以外の就業者の伸びも市場予想を大きく下回り、市場ではアメリカの景気減速への警戒感が高まっています。 アメリカ労働省が2日発表した先月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者の伸びは前の月と比べて11万4000人で、市場予想の17万5000人程度を大きく下回りました。 また、失業率は前の月から0.2ポイント上昇して4.3%でした。失業率の上昇は4か月連続です。 インフレに結びつくデータとして注目される労働者の平均時給は▽前の年の同じ月と比べて3.6%上昇し、▽前の月と比べると0.2%上昇しましたが、いずれも市場予想を下回り賃金上昇の鈍化傾向が示されました。 FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は、31日にインフレの要因となってきた人手不足など労働市場のひっ迫は緩んできているという認識を示す

                                                            アメリカ7月雇用統計 就業者数11万4000人増も市場予想を下回る | NHK
                                                          • 【米雇用統計】「サームルール」景気不安膨張も|後藤達也

                                                            今晩21:30発表の米雇用統計。米景気不安で世界的な株安が深まっているだけに、普段以上に注目が集まっています。 きのうの記事でも書いたように、FRBや市場の関心が「インフレ」から「雇用・景気」にシフトしてきました。 このため、雇用統計も「平均時給」より、「雇用者」「失業率」に注目が集まります。 なかでも、失業率をもとにした景気後退のシグナル「サームルール」が今晩の統計でも点灯する可能性が意識されています。 ◆ まず「サームルール」って?

                                                              【米雇用統計】「サームルール」景気不安膨張も|後藤達也
                                                            • 失業率上昇で米国経済は景気後退の危機、7月雇用統計 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                              先日発表された7月分のアメリカの雇用統計で失業率の悪化が発表され、それが株式市場やドル円に影響を与えている。 今回の記事では失業率を含む雇用統計の内容について解説してゆく。 危険水準の失業率 さて、渦中のアメリカの失業率だが、7月の失業率は4.3%となり、前月の4.1%から更に上がった。 グラフを見れば上がり方が急角度なのが分かる。 アメリカの失業率は前月の段階で既に危険水準に達していた。前月の記事で筆者は次のように書いている。 6月米国雇用統計、失業率が3ヶ月連続上昇で景気後退は不可避の水準 チャートを100年近くにわたって検証してみれば、失業率の上昇が前年との差で0.5%以上に達した場合、景気後退を逃れられたケースは戦後1度もない。 それが前月の水準だった。だが今回更に上昇したことで前年同月との差は0.8%となった。完全にアウトである。 一方で雇用統計のもう1つの重要指標である平均時給

                                                              • 労働市場の過熱緩和を示した8月米国雇用統計:利上げ打ち止め観測が強まる

                                                                堅調な雇用情勢に変調も急速に冷え込んでいる訳ではない 米労働省が9月1日に発表した8月分雇用統計は、労働市場の過熱が緩和方向にあることを改めて裏付ける内容となった。他方、労働市場が急速に冷え込んでいるとの証拠もまだ見られていない。 8月の非農業雇用者増加数は前月比18万7,000人増加した。増加幅は、過去12か月の平均値である27万1,000人を大きく下回り、また3か月移動平均は15万人増と、コロナショック後の2020年3月以降で最低となった。 事前予想の平均である約17万人増加を若干上回ったものの、6月分と7月分の増加数が合計で11万人下方修正されたことを踏まえると、雇用者増加数は全体として事前予想を下回ったと言える。 ただし、8月分雇用統計は一時的、技術的な要因によってかく乱されており、数字の評価が難しい点もある。 米国の映画製作の中心地であるハリウッドでは、俳優ら16万人が加盟する組

                                                                  労働市場の過熱緩和を示した8月米国雇用統計:利上げ打ち止め観測が強まる
                                                                • 【ドル円相場】円上昇、一時146円台前半に 米雇用統計が予想大きく下回る - 日本経済新聞

                                                                  2日のニューヨーク外国為替市場で対ドルの円相場が一時1ドル=146円台前半に上昇した。2月上旬以来およそ半年ぶりの円高・ドル安水準を付けた。2日に米労働省が発表した7月の雇用統計で市場の注目が高い非農業部門の就業者数が11万4000人増と市場予想を大きく下回り、米景気の先行き警戒感から幅広い通貨に対してドル売りが膨らんだ。【関連記事】円相場は雇用統計の発表直前には1ドル=149円前後で推移して

                                                                    【ドル円相場】円上昇、一時146円台前半に 米雇用統計が予想大きく下回る - 日本経済新聞
                                                                  • 【米国市況】円が146円台に上昇、弱い雇用統計で株急落-金利低下

                                                                    円は対ドルで一時、2%高の146円42銭に上昇し、2月以来の高値をつけた。これで4日連続で上げた。 米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比11万4000人増と、伸びは予想中央値の17万5000人増を下回った。失業率は4カ月連続で上昇し、4.3%となった。 ただ、14日ベースで見たドル・円は2003年以来の売られ過ぎ領域にある。週間では4.6%下落し、2022年11月以来の大幅安となった。 ブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.7%下落と、7月11日以来3週間ぶりの大幅下落。一時は0.8%まで下げを広げた。 金融政策見通しを反映するオーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)は年内4回の0.25ポイント利下げを織り込んでいる。先物相場では9月会合を待たずに緊急会合を開催して利下げするとの見方も浮上している。 米金融市場では株式と米国債利回りが大幅に下げた。7月の弱い雇用統計を受けて

                                                                      【米国市況】円が146円台に上昇、弱い雇用統計で株急落-金利低下
                                                                    • 円が一時4円超の急騰、為替介入との見方…3日にはアメリカ雇用統計の発表

                                                                      【読売新聞】 【ワシントン=田中宏幸、ニューヨーク=小林泰裕】1日のニューヨーク外国為替市場で、対ドルの円相場が一時、1ドル=153円ちょうどまで急騰した。米連邦準備制度理事会(FRB)が1日、連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金

                                                                        円が一時4円超の急騰、為替介入との見方…3日にはアメリカ雇用統計の発表
                                                                      • 【米国市況】米雇用統計後に円一段高、一時対ドル151円台-株は続伸

                                                                        4月の非農業部門雇用者数は前月比17万5000人増と、6カ月ぶりの小幅な伸びにとどまった。失業率は3.9%に上昇し、賃金は伸びが鈍化した。利下げ開始時期については、早ければ9月との見方が強まり、従来の11月から前倒しされた。市場はまた、年内に25bpの利下げが2回あるとの見方を再び織り込んだ。 米雇用者数、6カ月ぶりの小幅な伸び-失業率は予想外に上昇 (3) ミーラ・チャンダン氏らJPモルガン・チェースの通貨アナリストは「ドルに対する当社の強気な見方は2つの柱に基づいている。キャリーと米国例外主義だ。前者はまだ損なわれていないが、後者はいくらか輝きを失いつつあるようだ。ポジションが混み合っていることと、バリュエーションを踏まえると、ドルのロングを戦術的に減らすことが賢明だ」と話した。 ペッパーストーン・グループ(ロンドン)のリサーチャー、マイケル・ブラウン氏は米雇用統計は「日本の財務省と円

                                                                          【米国市況】米雇用統計後に円一段高、一時対ドル151円台-株は続伸
                                                                        • 【ドル円相場】円安の歯止め見えず 米FOMCや雇用統計で拍車も 今週の市場 - 日本経済新聞

                                                                          日経平均、振れやすく今週の日経平均株価は上下に振れやすい展開か。30日〜5月1日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控える。ゴールデンウイーク(GW)の大型連休入りとなり商いは薄い。急速に進む円安が米ドル建てでみた価値低下や内需株の重荷となっており、円安・株高の構図は揺らいでいる。30日のレーザーテックや5月1〜2日の三井物産、三菱商事など主要企業の決算発表が本格化する。先週はニデックや信越化学工業

                                                                            【ドル円相場】円安の歯止め見えず 米FOMCや雇用統計で拍車も 今週の市場 - 日本経済新聞
                                                                          • 【米国市況】株反発、強い雇用統計で景気楽観論強まる-151円60銭台

                                                                            米雇用統計では非農業部門雇用者数が30万3000人増と、ほぼ1年ぶりの高い伸びとなった。失業率は3.8%に小幅低下。平均時給は市場予想に一致した。 3月の米雇用者数は30万3000人増、1年ぶりの大幅増-失業率低下 (3) S&P500種の主要11業種は全てプラス圏で終了。ただ、週間では1月以来の大幅な下げとなった。メタ・プラットフォームズが大型株の上昇を主導した。テスラは3.6%下落。ロイター通信が低価格車の投入計画を取りやめると報じ当初急落していたが、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が報道内容を否定したことで下げ幅を縮めた。 マスク氏、テスラが低価格車の計画取りやめとの一部報道を否定 (1) 雇用統計を受けて、スワップ市場では9月より前の利下げを完全に織り込む動きが消えた。6月の利下げ予想確率は約52%で、7月も100%を割り込んだ。今年の利下げ幅予想は合計約67ベーシスポイン

                                                                              【米国市況】株反発、強い雇用統計で景気楽観論強まる-151円60銭台
                                                                            • 【日本市況】債券下落、米雇用統計控え円もみ合い-株式は小幅安

                                                                              7日の日本市場で債券相場は下落。米国で雇用統計の発表を前に警戒感から長期金利が上昇した流れを引き継いだ。日本銀行は定例の国債買い入れオペ額を据え置いたが、相場への影響は限定的だった。 米国の金融政策を占う上で注目の雇用統計の発表を海外時間に控えて、全般的に様子見姿勢が強かった。円相場は持ち高調整の動きから午後に1ドル=155円台前半へ上昇。日本株は前日終値を挟んで上下した後、小幅安となった。 長期国債先物6月物の終値は前日比17銭安の143円98銭新発10年債利回りは2.5ベーシスポイント(bp)高い0.98%。一時0.99%に上昇7日の国内債券・為替・株式相場の動き

                                                                                【日本市況】債券下落、米雇用統計控え円もみ合い-株式は小幅安
                                                                              • 米雇用統計、ドルにとっては悪いニュース-市場関係者の見方

                                                                                2月の米雇用統計では、雇用者数の伸びは健全さを維持したものの、失業率が2年ぶりの高水準に上昇した。労働市場はなお堅調だが、減速感も見られる。 雇用統計の発表を受けて、スワップ市場では6月の25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)利下げ、12月までに合計で約100bpの緩和を完全に織り込んだ。 ◎シティー・インデックスのファワド・ラザクザダ氏: 雇用者数は予想を上回ったが、全体としてこれは弱い雇用統計だった。連邦公開市場委員会(FOMC)は6月に利下げを実施する可能性が高くなった。賃金は依然として比較的堅調だが、雇用の他分野における弱さはFOMCに早期の利下げ開始を促すかもしれない。ドルにとっては悪いニュースだ。 ◎BMOキャピタル・マーケッツの金利ストラテジスト、イアン・リンジェン氏: 軟調な賃金の数字が目に止まった。全体的に判断してデータは慎重な対応を促しており、債券市場が短期債

                                                                                  米雇用統計、ドルにとっては悪いニュース-市場関係者の見方
                                                                                • 米10月雇用統計 就業者は市場予想下回る 労働市場のひっ迫緩む傾向 | NHK

                                                                                  アメリカの10月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より15万人増加しました。市場予想を下回り、労働市場のひっ迫が緩む傾向が示された形です。 アメリカ労働省が3日発表した、10月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月より15万人増加しました。 17万人程度の増加を見込んでいた市場予想を下回りました。 また失業率は前の月と比べて0.1ポイント上昇し、3.9%となりました。 労働者の平均時給は ▽前の年の同じ月と比べ4.1%、 ▽前の月と比べて0.2%、 それぞれ増加したものの、いずれも市場予想とほぼ同じ水準で、ピーク時と比べて落ち着く傾向となっています。 インフレの要因となってきた人手不足や賃金の上昇など労働市場のひっ迫が緩む傾向が改めて示された形です。 FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は、追加の利上げを行うかどうかは労働市場の動向が重要だという考えを繰り

                                                                                    米10月雇用統計 就業者は市場予想下回る 労働市場のひっ迫緩む傾向 | NHK