並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 316件

新着順 人気順

電気回路の検索結果41 - 80 件 / 316件

  • Amazon.co.jp: 図解でわかるはじめての電気回路: 大熊康弘: 本

      Amazon.co.jp: 図解でわかるはじめての電気回路: 大熊康弘: 本
    • 787:機体の電気回路に設計ミス…運輸安全委- 毎日jp(毎日新聞)

      • 電気回路図の知識と読み方:初心者向け

        Part 1: 電気回路図の読み方 1.1 標準電気回路記号について詳しく知る 回路記号は電気図面にとって、製品でいう部品のような存在です。 一見複雑そうに見えますが、電気回路は主に電池、電源、スイッチ、抵抗器、コンデンサなど様々な基本電気記号から構成されます。これらの記号の意味と使い方を習得することで、電気図面を理解することができます。電気回路図作成ツール「EdrawMax」には、ツール内に様々な標準回路図用の記号があるので非常にお勧めです。ぜひ無料体験してみてください。 まずは電気回路記号の意味とその使い方について説明します。 ①電源 電源とは回路図において電流と電圧を供給する、電力源として使用されます。電気回路記の電源には、電池、または電源スイッチなどの記号として表示しています。 ②ランプ ランプは交叉線付きの楕円形で表示され、電球のような記号です。タイプの異なるランプは、それぞれ異

        • 交流回路 | 臨床工学技士国家試験対策ノート 電気回路2

          未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の電気回路に関するよりぬきノートです。 誤りがございましたら、ご連絡下さい。 正弦波交流 ≪正弦波交流≫ 正弦波交流を通常sin関数で表現される。 正弦波交流=A sin(ωt±θ) A : 最大値  ω : 角周波数  t : 時間  θ : 位相差 ≪周波数 f≫ 1秒間に繰り返される波のサイクル数。 単位は、Hz(ヘルツ) ≪周期 T≫ 繰り返される波1サイクルに要する時間。 単位は、s(秒) ≪周期(T)と周波数(f)の関係≫ ≪振幅(最大値) Vm≫ 基準となる0[V]から一番大きい値。 ≪尖頭値 p-p≫ 正の最大値から負の最大値までを尖頭値または、ピークピーク値という。 尖頭値=2×最大値   で表される。 ≪実効値≫ 電力を計算する時に直流と同じ計算で求められるよう定めたもの。 ≪平均値≫ 正又は、負の半サイクルのどちらかの面積を平均化

          • 大学の「電気回路学・線形回路理論」の講義ノートPDF (演習問題と解答つき) 基礎に入門するためのオンライン教科書 - 主に言語とシステム開発に関して

            講義ノートの目次へ 電気回路学(線形回路理論)の講義ノートPDF。 回路理論では,電気回路を数学的に解析する。 例えば,LCR交流回路の微分方程式をラプラス変換で解いて過渡現象を解析したり, 4端子回路を行列で表現し,線形性から回路網の性質を求めたりする。 下記のノートで独学できる。 ※電気回路の次に学ぶ「電子回路学」のノートはこちら。 ※もしも「電気回路をマスターした」と思ったら,腕試しにGoogleの入社試験を解いてみよう。 電気回路学の講義ノート しっかり学べるPDF: 電気回路入門I http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/k... 群馬高専,328ページ。電気回路の知識のうち,微積分を使わないもの。三相交流まで。 第0章 電気回路の基本概念 第1章 直流回路 第2章 直流回路網 第3章 正弦波交流とフェーザ 第4章 交流回路 第5章 交流電力 第6

              大学の「電気回路学・線形回路理論」の講義ノートPDF (演習問題と解答つき) 基礎に入門するためのオンライン教科書 - 主に言語とシステム開発に関して
            • LEDが光る!とても簡単な自作回路|みんなの電気回路・電子回路の基礎

              2.オームの法則を復習 オームの法則は高校(中学?)時代に習いました。覚えていますか?一応書き出してみると以下の様になります。これをふまえて抵抗(R1)の値を決めましょう。 電圧(V)=電流×抵抗 電流(A)=電圧÷抵抗 抵抗(Ω)=電圧÷電流 3.抵抗(R1)の計算方法 上記回路図では、電源電圧(POWER)と抵抗値(R1)が不明です。そこで、電源は単三乾電池4本を直列に接続し6V(1.5V×4)として、抵抗値(R1)を計算します。 LEDに加える電圧ですが、今回赤色のLEDを使用しますので2Vです。 LEDに流す電流は10mA(0.01A)で、いいでしょう。 計算は、LEDの電流制限抵抗の求め方で計算できます。 こちらのサイト様は便利ですね。 計算結果は「400Ω」でした。 3-1.確認の為に計算してみる 電源電圧は6V。LEDに加える電圧は2V。抵抗に加える電圧は6V-2V=4Vです

              • 電気回路編 その1

                電荷 電荷とは 電気をもっている物質(原子、電子など)又は、その電気の量を電荷といいます。 分かり易くいうと、電気の荷物あるいは、その荷物の重さを電荷といいます。 ≪単位と記号≫ 電荷の記号は" Q "、単位は、" C(クーロン) "で表されます。 ≪種類≫ 電気の荷物には正と負の2種類があり、正の電気の荷物を正電荷と負の電気の荷物を負電荷といいます。 負の電気の荷物の運び屋の代表例が、電子です(イメージ右図)。 ≪性質≫ 同符号(正電荷と正電荷、負電荷と負電荷)の電荷同士:反発します 異符号(正電荷と負電荷)の電荷同士:引き合います 電流 電流とは 電荷が単位時間(通常一秒)あたりに移動する量を電流といいます。 分かり易くいうと、電荷という荷物(電子)が1秒間にどれだけ運ばれたかを表したのが電流といえます。 イメージで言うと、上記で示した負電荷の運び屋(電子)が、多くの人数で動けば大きな

                • 電気回路学I及び演習

                  改組に伴うカリキュラム変更により,2020年度より開講期が後期になりました. また,授業のサポートページを鹿児島大学の manaba へ移しました. このページの更新は,2次的なものになります(1期につき数回を予定). 更新履歴 2020-11-24 -- 授業のサポートページを2020年度版へ更新しました. このページについて このページに関する質問や要望は次のアドレスまで. tetsu@eee:アドレスの後ろに鹿児島大学のドメイン名(.kagoshima-u.ac.jp)を追加してください. 科目の案内 配付資料など(pdf 版) 小テストの点数表

                  • ブロックをつないで電気回路やロボットを作る「BRIXO」--STEM教育の入門に

                    クラウドファンディングサービスで支援が集まりやすい科学・技術・工学・数学(STEM)教材だが、「Kickstarter」で人気になっているキャンペーン「BRIXO」を見つけた。LEGOブロックと互換性があり、センサやモータを組み合わせた電気回路を簡単に作って遊べる。 BRIXOは、センサの入った「トリガーブロック」、電流が流れると反応する「アクションブロック」、両ブロックを電気的につなぐ「コネクタブロック」を使い、何らかの動きをプログラミングなしで実現できる。トリガーブロックにはBluetooth通信機能を備えた電源モジュールもあり、スマートフォンやさまざまなデバイスと無線接続できるようになっている。

                      ブロックをつないで電気回路やロボットを作る「BRIXO」--STEM教育の入門に
                    • フリーサーキットMenu(無料の電気回路図)

                      フリーサーキット(いろいろな電気回路の紹介)

                      • NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 第3回 石になった電気回路 -NHKオンデマンド

                        1959年(昭和34年)、アメリカでシリコンチップの上に電気回路を組み込んだ集積回路(IC)が開発されました。軍や宇宙開発計画に大量に採用され発達していった集積回路技術。完全に立ち遅れた日本の半導体業界は動転します。そして、アメリカ企業は日本に進出することに…。第3回は、集積回路という画期的な技術の背後にある日本とアメリカ双方の技術者たちの苦闘を描きます。

                          NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 第3回 石になった電気回路 -NHKオンデマンド
                        • 電気(回路、基板、ソフト)設計受託サービス- WTI

                          【製品開発のトータルコーディネートが可能】 Wave Technology(WTI)には、製品開発で必要となる全ての設計部隊(電気、機構、基板、ソフト)が揃っており、これらを一括で受託し社内で綿密に連携して設計を進めるため、デザイン、コスト、性能などを最適化した製品に仕上げることが可能です。 また、位置検出、ワイヤレス給電、信号処理、画像認識、AI など近年の製品開発でニーズの多い要素技術についても社内外のネットワークを活用し製品に組み込むことが可能です。 【試作もスピーディーに対応】 技術領域の広さと幅広い対応力から生まれるワンストップサービスで製品開発を全般的にサポートします ワンストップサービスでお客様の製品開発をスピードアップします 開発請負、技術派遣などお客様のご要望に応じフレキシブルに対応します Wave Technology(WTI)は試作専門の製造メーカと複数のネットワーク

                          • 陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass

                            陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった 新型コロナウイルスのワクチン接種でチップを埋め込み、人々の行動を追跡しようとしているという陰謀論。イタリアでは、陰謀論者たちがワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図を共有していますが、じつはこれギター・エフェクターの電気回路図でした。Redhatのシニア・ソフトウェア・エンジニアであるMario Fuscoがツイッターで指摘しています。 Mario Fuscoは 「イタリアでは、これが新型コロナウイルス・ワクチンに挿入された5Gチップの回路図だと主張して、人々がこの図を共有し始めました。実際にはギターペダルの電気回路であり、これをコロナウイルス・ワクチンに入れたのは素晴らしいアイデアだと思います」 とツイートしています。 米国のギター誌Guitar Wor

                              陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass
                            • 体内に電気回路を直接3Dプリント、線虫で成功。脳内に回路をレーザー印刷する未来へ【研究紹介】

                              体内に電気回路を直接3Dプリント、線虫で成功。脳内に回路をレーザー印刷する未来へ【研究紹介】 2023年4月19日 英ランカスター大学や英リバプール大学などに所属する研究者らが発表した論文「Creating 3D Objects with Integrated Electronics via Multiphoton Fabrication In Vitro and In Vivo」は、導電回路を生体に直接3Dプリントする技術を提案した研究報告である。生きた線虫(センチュウ)で試し、生体内に星形や四角形の導電回路形成に成功し、その有効性を示した。 ▲生きた線虫に導電性回路を3Dプリントした顕微鏡画像 keyboard_arrow_down 研究背景 keyboard_arrow_down 研究内容 keyboard_arrow_down 展望 心臓のペースメーカー、バイオニックアイ、バイオニ

                                体内に電気回路を直接3Dプリント、線虫で成功。脳内に回路をレーザー印刷する未来へ【研究紹介】
                              • Amazon.co.jp: 世界のエンジニアが生み出した『珠玉の電気回路200選』: EDN Japan (著), EDN Japan (編集): 本

                                  Amazon.co.jp: 世界のエンジニアが生み出した『珠玉の電気回路200選』: EDN Japan (著), EDN Japan (編集): 本
                                • 電気回路/zynq/DMA処理

                                  カーネルオプションを確認† ドライバに書かれている条件を満たしているか、 z-turn 付属のカーネル設定を調べます。 CONFIG_CMA=y CONFIG_DMA_CMA=y CONFIG_XILINX_DMAENGINES=y CONFIG_XILINX_AXIDMA=y CONFIG_XILINX_AXIVDMA=y CONFIG_DMA_SHARED_BUFFER=y のうち、CONFIG_XILINX_DMAENGINES が無かったが、代わりに CONFIG_XILINX_DMA_ENGINES=y があったので、Xilinx 製のドライバは初めから入っているみたい。 Device Tree† 電気回路/HDL/VivadoでAXIバスを利用#sf57016a で作ったデバイスは、 address = 0x40400000 tx は +0x0000 rx は +0x0030

                                  • 東大発ベンチャーAgIC、電気回路を描いて消せるペン「Erasable Circuit Marker」の事前予約をKickstarterでスタート - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                    東大発ベンチャーAgIC、電気回路を描いて消せるペン「Erasable Circuit Marker」の事前予約をKickstarterでスタート 銀ナノインクを用いた電子回路のプリント技術を事業化している東大発ベンチャーAgICが、Kickstarterで新しいプロダクトのプレセールスを開始した。 AgICは、2014年3月にKickstarterでプロジェクトを開始し、一ヶ月間で900人以上のサポーターから約800万円の調達に成功している。 <関連記事> 書くだけで電子回路が出来上がる?大企業に眠る技術を活用して生まれた東大発ベンチャー「AgIC」にインタビュー – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) 新しくKickstarterに掲載したプロダクト「Erasable Circuit Marker」は、前回資金調達を行った描くと電気が通るペン「AgIC Circuit Marker」

                                      東大発ベンチャーAgIC、電気回路を描いて消せるペン「Erasable Circuit Marker」の事前予約をKickstarterでスタート - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                    • 電気回路フリーソフト(計算/電気回路図用)最新リンク集

                                      電気回路計算用ならびに電気回路図作成用フリーソフトを厳選しました。 無料試用期間付きシェアソフト情報も掲載しています。 ■gEDA/gaf■(http://ryusai.hp.infoseek.co.jp/gaf.htm) 「gEDA/gaf」は電気回路図エディタとネットリスト作成ツール、部品リストと属性エディタからなる電子回路設計のためのLinux用フリーツールです。http://www.gpleda.org/download.htmlから必要なファイルをダウンロードし、インストールして使います。個人の勉強用にはもちろん、大学での教育や企業でも十分に活用できるでしょう。 ■TinyCad■(http://tinycad.sourceforge.net/downloads.php) 「TinyCad」は、windowで電子回路を作成するためのダイヤグラムです。ワード画面でコピー&ペーストす

                                      • エレキギター電気回路の周波数特性をシミュレーションした結果を公開

                                        シミュレーションのきっかけ ストラトキャスターのシングルコイル(ヴィンテージタイプ)の音を気に入っていて、 10年以上使っていました。 ところがあるライブ会場で凄まじいノイズに遭い、これはなんとかせねば。。。と思いました。 そこでノイズレスピックアップを購入。 音を出してみたのですが、いまひとつ気に入りません。 音を変えるために、ボリュームポットも交換することに決めました。 インターネットには 250k-Ohm / 500k-Ohm では音が変わるとの情報があり。 試行錯誤やノウハウが必要な事を理解。。。。 ならば、この音の違いを電気回路的に計算してグラフで比較すると、部品を選ぶ時の目安になるのでは !! という理由でシミュレーションを始めました。 シミュレーション結果を見てから選ぶエレキギター電子パーツ 最終的には自分の耳で確認してパーツを決めると思いますが、試行錯誤する事

                                        • けんでん on Twitter: "電気回路は電気が流れるのは「閉」、止めるのは「開」 流体等の配管だと流れるのは「開」、止めるのは「閉」"

                                          電気回路は電気が流れるのは「閉」、止めるのは「開」 流体等の配管だと流れるのは「開」、止めるのは「閉」

                                            けんでん on Twitter: "電気回路は電気が流れるのは「閉」、止めるのは「開」 流体等の配管だと流れるのは「開」、止めるのは「閉」"
                                          • 電気回路計算・電気回路図作成のフリーソフト - 建設部門のソフトウェアとCADデータ 『建設上位を狙え』

                                            このページでは、電気回路計算・電気回路図作成に役立つフリーソフトのダウンロードサイトについて紹介しています。 ・電気回路計算・電気回路図作成のフリーソフトの紹介 ・電子回路のフリーソフトを紹介 ・抵抗・コイル・コンデンサの計算 フリーソフトの紹介 ・短絡電流の計算のフリーソフトの紹介 また、電気回路図作成と電気回路計算に関連した知っておくと役立つ情報などを掲載しています。 ・オームの法則、キルヒホッフの法則、テブナンの定理、ノートンの定理、補償の定理を解説 ・電気回路図の作成と便利に使えるフリーソフトについて 電気回路図、電子回路図のフリーソフトです。電気回路シミュレータ、番号割付・部品表・ネットリストの作成、電気回路図エディタの部品表を表形式に整形、電気回路インピーダンスの周波数特性計算、電子回路図の作成、プリント基板の版下印刷、ガーバーデータ出力、基板の3D表示、回路図エディタ、電子回

                                              電気回路計算・電気回路図作成のフリーソフト - 建設部門のソフトウェアとCADデータ 『建設上位を狙え』
                                            • 電気回路理論/グラフ理論の基礎 - Wikibooks

                                              回路例 電気回路図は、各回路素子が導線によって接続された図として描かれる。グラフ理論で扱われるグラフの一種である。 ここでは電気回路理論を学ぶにあたって参考となるグラフ理論の知識についてまとめることにする。 電気回路において、複数の回路素子が接続される点を節点(node)という。 節点と節点をつなぐ線を枝(branch)あるいは辺(edge)という。電気回路においては各回路素子がこれに対応する。回路素子の電気的特性は枝に与えられるパラメーターである。 回路図を描く場合、枝・辺が交差する部分で相互に接続される場合は●の記号を付して接点であることを明示し、接続されない場合は●の記号を付さない。 ある節点から枝をたどることによって別の節点へ到達することができるとき、到達するまでにたどった節点と枝の集合を経路(path)という。このとき有向グラフであっても枝の向きは問わず、とにかく節点間に枝が存在

                                                電気回路理論/グラフ理論の基礎 - Wikibooks
                                              • 電気回路/HDL

                                                Counter: 20085 (from 2010/06/03), today: 4, yesterday: 2 Site admin: Osamu TAKEUCHI PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 8.2.20. HTML convert time: 0.011 sec. Also based on Bootstrap, Start Bootstrap - SB Admin 2, highlight.js, Google fonts, Google recaptcha, Google chart, Bitly.

                                                • 電気回路/HDL/リセットについての考察

                                                  リセット信号の扱い † FPGA 開発を始めた当初(半年前くらい?)、 リセット信号の取り扱いについてあまり深く考えておらず、 「何となくリセットが掛かりそうな回路」を書いて満足していました。 しかし、レーシングなどについて勉強してからよく考えてみると、 リセットには慎重な扱いが必要であることが分かってきて、 ここらで一度考え直そうと思い立ちました。 ところが、調べれば調べるほどいろんなことが出てきて、 ちょっと泥沼状態です・・・ (2010/09/03) 実機での検証もうまく行っているようなので、 始めて読んだときに読みやすいように大幅に書き直しました。 参考にした内容 † 小林芳直著「定本 ASICの論理回路設計」CQ出版社 内容的にはちょっと古い気もしますが、レーシングやメタステーブル、スタティックハザードなど、 一目見ただけでは HDLコードに現れてこない注意事項について勉強するに

                                                    電気回路/HDL/リセットについての考察
                                                  • 電気回路/HDL/VivadoでAXIバスを利用

                                                    AXI バス † Xilinx の資料によれば、 AXI は、AMBA (Advanced Microcontroller Bus Architecture) 4 仕様 に基づいて標準化 された IP インターフェイスプロトコルです。 とのことで、例えば Zynq に内蔵された ARM プロセッサと、ユーザーロジックと、の間などが AXI バスで繋がれています。すなわち、何か IP を自作したならば、AXI バスに繋げられるようにしなければ その IP を CPU から利用することができません。 でも逆に、一旦 IP を AXI バス互換にしてしまえば Vivado 上の GUI を用いて IP 同士を容易に接続できるなど、利点も多いようです。 ということで、AXI バスを一通り使えるようになるよういろいろ調べました。 自作 IP を AXI-4 Lite バスに繋ぐための汎用コードは こ

                                                      電気回路/HDL/VivadoでAXIバスを利用
                                                    • 電気回路の授業のためのプレゼンテーションファイル

                                                      はじめに 利用上の注意 更新履歴 ただいまのメニュー 1. 電気回路における基本定理 (教科書: 4. 一般線形回路網) 1.1 オームの法則 1.2 キルヒホッフの第一法則 1.3 キルヒホッフの第二法則 1.4 重ね合わせの理 1.5 相反の定理、補償の定理 1.6 テブナンの定理、ノルトンの定理 2. 正弦波交流 (1. 交流電圧および電流) 2.1 正弦波交流 2.2 平均値、実効値 2.3 正弦波交流で必要な微分・積分 2.4 R回路 2.5 L回路 2.6 C回路 2.7 RL回路 2.8 RC回路 2.9 RLC回路 3. 複素数による正弦波交流の扱い (2. ベクトル記号法) 3.1 複素数の計算 3.2 電気回路のベクトル表示とベクトル図 3.3 アドミタンスベクトル、電力のベクトル表示

                                                      • 簡易電気回路シミュレータKamiSim

                                                        簡易電気回路シミュレータKamiSim KamiSimは、簡単な電気回路の解析(シミュレーション)を行うプログラムです。ただし、電気系技術者が電気回路設計に使用するような高機能な用途を意図したものではなく、電気の世界に入ろうとしている初心者の方の学習目的での使用を意図した簡単なものです。たとえば、乾電池に豆電球をつないで光らせてみたり、トランジスタを使って簡単な増幅回路(アンプ)を作ってみたりといったことをシミュレートしてみたりということが出来ます。 もっとも、簡単とは言っても回路の各部分の電圧や電流をちゃんと計算してくれますので、LCRで作った回路網のインピーダンスを求めたい場合などには十分実用になります。簡単な回路でも、LCRで作ると複素数の計算が必要になりますので手作業でインピーダンスを求めるのは一苦労です。KamiSimを用いると面倒な複素数計算から解放されることでしょう。 このシ

                                                        • コンピュータの仕組み(電気回路〜基本論理回路) - yokkunsの日記

                                                          先日、友人にコンピュータが0と1の世界なのは知っているが、何故0と1でパソコンとかみたいな動きをするのかが意味わからんと言われたので復習がてら数回かけてまとめてみようと思います。 データの表現と演算 コンピュータ内部では、入力されたデータは全て電気信号に変換されるが、この場合の信号は、例えば0[V]または5[V]のように、二つのレベルのどちらかのみを取ると考える。このようにレベル数が有限の信号をディジタル信号と言い、反対にレベル数が無限にある信号をアナログ信号と言いう。 電気信号の大きさは雑音や歪によって変わるので、コンピュータの内部も物理的には、アナログ信号だが、2.5[V]以下は0、それ以上は1とみなすことで論理的にディジタル信号で扱っている。 2進数 普段、僕たちが使っているのは、10を基数とした10進数で、無意識に以下のような位取り記数法と呼ばれる表現を使っている。 例えば、123

                                                            コンピュータの仕組み(電気回路〜基本論理回路) - yokkunsの日記
                                                          • 【微分方程式の解法】RLC回路の過渡現象: 電気回路論

                                                            この記事ではRLC回路の過渡現象についてまとめます。本記事の元となった関連動画は最下部に置いていますので、理解のためにそちらもご覧ください。 微分方程式について RLC回路の過渡現象について RLC回路の過渡現象解析 解析手順 RLC直列回路の例 その他RLC回路の例題 TinkerCADによるシミュレーション実行 [動画]RC回路の過渡現象 [動画]RLC回路の過渡現象 RLC回路の関連書籍 その他 自己紹介 微分方程式について 以下は,過渡現象について説明した動画になります。 youtu.be また、以下は、微分方程式の解法について説明した動画になります。RC回路の過渡現象に触れる前に視聴することをお勧めします。 youtu.be RLC回路の過渡現象について RLC回路の過渡現象解析 それではRLC回路の過渡現象解析について説明していきたいと思います。 過現象について説明した後、過渡

                                                              【微分方程式の解法】RLC回路の過渡現象: 電気回路論
                                                            • 電気回路/HDL/ISim による Verilog テストベンチ

                                                              Top/電気回路/HDL/ISim による Verilog テストベンチ 2019-04-25 (木) 12:01:25 更新 印刷しないセクションを選択 クロック† 周期を直に書いてしまうなら: LANG:verilog reg clk = 0; always #5 clk <= !clk; 周期をパラメータにする: LANG:verilog parameter CLK_PERIOD = 10; reg clk = 0; always #(CLK_PERIOD/2) clk <= !clk; 可変周期(fast_mode で切り替え): LANG:verilog parameter CLK_PERIOD_SLOW = 100; parameter CLK_PERIOD_FAST = 10; reg fast_mode = 0; reg clk = 0; always begin if (

                                                                電気回路/HDL/ISim による Verilog テストベンチ
                                                              • 電気回路/HDL/Xilinx ISE におけるの制約の与え方

                                                                Top/電気回路/HDL/Xilinx ISE におけるの制約の与え方 2012-11-06 (火) 21:38:33 更新 印刷しないセクションを選択 Xilinx ISE を使った FPGA 開発における制約の書き方と満たし方を勉強する† FPGA や CPLD の開発では、回路の動作を HDL 言語で正しく記述するだけではだめで、 その回路がきちんと要求されるタイミングで動くことが必要になります。 FPGAの部屋 の marsee さん曰く、 「XilinxのFPGAはHDLが書けても、まだ半分しかマスターできたことにならないと思っている。」 とのことで、実際後半戦では FPGA 内部の構造まで踏み込んだ理解が必要だったり、 初心者にとってはいろいろと苦労が多いです。。。 ということで、動作クロックを高めなければならなかったり、 高速な周辺機器とやりとりをしなければならなかったりする

                                                                • 陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass

                                                                  陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった 新型コロナウイルスのワクチン接種でチップを埋め込み、人々の行動を追跡しようとしているという陰謀論。イタリアでは、陰謀論者たちがワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図を共有していますが、じつはこれギター・エフェクターの電気回路図でした。Redhatのシニア・ソフトウェア・エンジニアであるMario Fuscoがツイッターで指摘しています。 Mario Fuscoは 「イタリアでは、これが新型コロナウイルス・ワクチンに挿入された5Gチップの回路図だと主張して、人々がこの図を共有し始めました。実際にはギターペダルの電気回路であり、これをコロナウイルス・ワクチンに入れたのは素晴らしいアイデアだと思います」 とツイートしています。 米国のギター誌Guitar Wor

                                                                    陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass
                                                                  • いまさら聞けない!電気回路設計者向け EDA基礎知識 : EDA総合サイト : サイバネット

                                                                    ガーバーフォーマット ガーバーフォーマットは、半世紀以上前の1948年、 Joseph Gerber氏によって・・・ ガーバーフォーマット

                                                                    • 電気回路/コッククロフト・ウォルトン回路

                                                                      概要 † 下図の回路で交流電源 V1 のピーク電圧の4倍(ピーク・ツー・ピーク電圧の2倍)の直流電圧を取り出せます。 緑の点線で囲った部分が1単位で、この部分で+2倍されることになります。 上の回路では2段重ねてあるため、2+2=4倍になるわけです。 n段重ねれば2n倍の高電圧が取り出せます! 動作原理 † 最終的にたどり着いたことには、 回路を縦にして、電圧を高さに直して考えると分かりやすいみたいです。 一番左が V1 がゼロの時の図だと思って、 真ん中のように V1 が負になると、 D1, D3 に順方向電圧が掛かって、C1 がグランドから、C3 が C2 から充電されます。 次に右のように V1 が正になると、 今度は D2, D4 に順方向電圧が掛かって、C2 が C1 から、C4 が C3 から充電されます。 各コンデンサの電圧がどのようになるかというと、 C1 はほぼ V1 の

                                                                        電気回路/コッククロフト・ウォルトン回路
                                                                      • 電気回路 - Wikipedia

                                                                        電気回路(でんきかいろ、英: electrical circuit)は、電気を利用するために電源、負荷などの回路素子を導体で接続したものである[1]。 電気回路は電流の流れのための閉ループを持っていて、2つ以上の回路素子(電源、負荷)が接続されていることが通例である。「回路」の語義的には閉ループになっていることを指すが、アンテナのように開放端になっている部分も通例として含めている。また回路のうち機能的に一部分を取り出して、その部分を指して回路ということもある。 電気を利用する人工物はすべて電気回路の範疇であるが、態様や機能により様々な種類・類型が存在する。 例えば分野・領域名ではトランジスタ、ダイオード等の半導体素子を含むものを指す電子回路[2][3]、高周波信号を扱う場合の分布定数回路などがあり、機能を表すものとして増幅器の差動増幅回路、通信分野における変調機能を担う変調回路などがある。

                                                                          電気回路 - Wikipedia
                                                                        • 電気回路/HDL/ISim によるテストの自動化を考える

                                                                          テスト駆動開発 † ソフトウェア開発で最近はやりの手法として、 テスト駆動開発(TDD: test-driven development)というのがあります。 Xilinx WebPack の ISim を使って Verilog による回路設計で テスト駆動開発をやりたいというのがこの記事の趣旨になります。 背景 † ソフトでも、回路でも、プロジェクトが大きくなり複雑になると、 コードの一部を修正したことが思ってもみない部分に波及して、 新しいバグを生んでしまう(デグレードしてしまう)不幸が頻繁に起こります。 かといって、「動いているコードを変更するなんて愚の骨頂」 などという旧態依然とした態度でいると、 バグつぶしや新機能の導入のたびに場当たり的なつぎはぎが行われ、 コードの見通しが悪くなったり、 構造的なゆがみが蓄積してして、結局どこかで破綻をきたします。 そこで、コードに加えた変更が

                                                                          • 【研究成果】量子回路ブラックホールレーザー理論の構築に成功~指名手配“ホーキング輻射”を捕まえろ!~電気回路の中の宇宙

                                                                            電気回路を用いたブラックホールレーザーの理論を構築することに成功しました。 このレーザーを用いれば、ホーキング輻射(注1)の存在を明らかにすることができます。 また、このレーザーは非古典的な性質を持っていることから、次世代の革新的量子情報処理技術(量子コンピュータ(注2)や量子ニューラルネットワーク(注3))に対して新しい光源を提供します。 広島大学大学院先進理工系科学研究科の片山春菜・大学院生は、電気回路において擬似的なブラックホールを創生し、それを用いたレーザー理論を構築することに成功しました。このレーザーを用いると、未解決課題であるブラックホールからの輻射(ホーキング輻射)の存在を明らかにすることができます。また、このレーザーは通常のレーザーと異なり、ホーキング輻射の素過程に由来するスクイーズド状態(注4)と呼ばれる非古典的性質を持つレーザーとなり、新しい光源として量子情報技術などで

                                                                              【研究成果】量子回路ブラックホールレーザー理論の構築に成功~指名手配“ホーキング輻射”を捕まえろ!~電気回路の中の宇宙
                                                                            • 【早わかり電気回路】三端子レギュレータの種類と使い方(電源回路の基礎知識) | アイアール技術者教育研究所

                                                                              三端子レギュレータは、最も簡単な電源用のICです。 名前の通り3本の端子を備えており、定電圧回路を簡単に構成することが可能で、多くの電気製品の電源部に使用されています。 近年、電源はスイッチング電源が主流となっていますが、オーディオ回路などのノイズの影響を受けたくない回路や少ない部品で簡単に定電圧を作る場合などに多く利用されています。 1.三端子レギュレータの概要(原理と特徴) 図1は、当連載の「電源回路の基本を解説」の回で示した、電源回路の出力による分類です。 【図1 電源回路の分類(出力での分類)】 図1において、三端子レギュレータは赤色の部分で、DC/DCコンバータの「リニアレギュレータ」のうちの「シリーズレギュレータ」に当たります。 【図2 リニアレギュレータの動作原理】 図2は、リニアレギュレータの動作原理を示す図で、三端子レギュレータも同じです。 図2において、出力検出部の2つ

                                                                                【早わかり電気回路】三端子レギュレータの種類と使い方(電源回路の基礎知識) | アイアール技術者教育研究所
                                                                              • 電気回路図を読めるとさらに楽しい「無駄な抵抗コースター」が店頭販売中

                                                                                  電気回路図を読めるとさらに楽しい「無駄な抵抗コースター」が店頭販売中
                                                                                • 電流の速さは光の速さと同じ? | やさしい電気回路

                                                                                  遠くにある電灯を、思い浮かべてください。 電気のスイッチを入れると、一瞬で電灯がつくように見えます。 ここでは、電流の速さについて、説明します。 電気の伝わる速さ ■ 光の速さ 光速は毎秒約30万キロメートルと定義されています。 地球の周囲が一周で約4万kmなので 光の速さは、一秒間に地球を7周半することになります。 時速に換算すると 300,000 km × 60(秒)× 60(分)ですから、 時速=1,080,000,000 km/h になります。 10億8000万km/h です。 ■ 電流の速さ 何百メートルも離れた所にある電燈でも 電気のスイッチを入れれば、その瞬間に点灯します。 これは、電流が流れたことによるものです。 電流の速度を考える時に 「電流の速さ=電流の流れる速さ」 と考えてはいけません。 「電流の速さ=電流の伝わる速さ」 と考える事の方が分かり易くなります。 「電流の

                                                                                    電流の速さは光の速さと同じ? | やさしい電気回路