並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

非同盟の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ロシアを非難しない 非同盟アフリカ各国の論理 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界を多面的に捉えるにあたってアフリカ各国の視点は非常に重要だ。日本にいると、世界中がウクライナの味方になっているように錯覚するかもしれないが、アフリカ各国は立場を異にしている。念のため言うが、彼らはロシアの味方でもない。 3月に国連で開かれた、ウクライナ侵攻に対するロシアへの非難決議ではアフリカの28カ国が賛成したものの、1カ国が反対、27カ国が棄権及び不参加だった。そして10月に開かれたウクライナ4州のロシアによる一方的併合を無効とする決議では、反対こそ0カ国だったが、アフリカの24カ国が棄権及び不参加だった。 2022年10月に国連で開かれたウクライナをめぐる特別緊急会合(Getty Images) これは端的に言うとアフリカ各国が貫く「非同盟主義」の結果だ。欧米の先進国が率いるいわゆる「西側」と、ロシアを筆頭とする「東側」(冷戦終焉後だがここではあえてそう呼称する。中国も東側の陣営

      ロシアを非難しない 非同盟アフリカ各国の論理 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • ロシア非難でも制裁に加わらない「非同盟」 日本は架け橋になれるか:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

        ロシア非難でも制裁に加わらない「非同盟」 日本は架け橋になれるか:朝日新聞デジタル
      • スラヴォイ・ジジェク「我々は“文明の衝突”という概念を問い直し、新たな非同盟の動きを生み出すべき」 | プーチンの押し付ける「熱い平和」に抗う唯一の方法

        プーチンが目指す「熱い平和」 冷戦期、超大国の行動規範は相互確証破壊(MAD)の原則によって明確に説明できた。もし核ミサイルを発射すれば、敵側から総力的な報復攻撃を受けることになるのを、超大国のそれぞれが認識できていたのである。結果として、どちらの陣営も相手側に戦争を仕掛けることができなかった。 それに対して、現在、北朝鮮の金正恩がアメリカに対する破壊攻撃の実行について語るとき、彼が自分の立場をどのように認識しているのか、聞く側はそれを推測することしかできない。 金正恩は、まるで自身を含む北朝鮮が(報復として)滅ぼされ得ることなどには気づいていないかのように話をする。彼はまるで、「核使用における目標選択(NUTS)」と呼ばれるまったく別のゲームをプレイしているようだ。このゲームでは、報復攻撃をされる前に、目標への正確な攻撃によって敵国の核戦力を破壊することができるのだ。 この数十年、アメリ

          スラヴォイ・ジジェク「我々は“文明の衝突”という概念を問い直し、新たな非同盟の動きを生み出すべき」 | プーチンの押し付ける「熱い平和」に抗う唯一の方法
        • 非現実的ではない「非核・非同盟」の日本 | | 英正道 | 毎日新聞「政治プレミア」

          北京冬季五輪開幕に合わせて訪中したウラジーミル・プーチン露大統領(左)との会談に臨む習近平・中国国家主席=北京で2022年2月4日、AP 元駐伊大使の英正道氏はこのほど英国の出版社から英語の回想録(邦題「回想の外交官生活」)を出版した。日本の外交官としては珍しく、日本外交の透明度を高めるものと期待したい。 同氏はその結語を「日本人のための長期安全保障戦略」(グッドタイム)として別途出版(68ページ)した。安全保障を巡る議論の中で、同氏が遠い将来の戦略として主張する「非核の武装・非同盟論」は一つの考える材料を提供している。同氏に聞いた。【毎日新聞客員編集委員・西川恵】 ◇ ◇ プーチンの核どう喝、北朝鮮、中国の核兵器運搬手段の開発で、日本を取り巻く環境はきな臭くなっている。日本の安全保障についても拡大抑止の名の下で米国の「核の傘」への依存心が高まっている。しかし同時に核兵器の使用制限・禁止の

            非現実的ではない「非核・非同盟」の日本 | | 英正道 | 毎日新聞「政治プレミア」
          • アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間―

            Azerbaijan, a land locked country in South Caucasia, gained independence in 1991 after the break-up of the USSR. It is surrounded by Russia, Iran, Armenia, Georgia, and Turkey and is compelled to depend on a balancing act in its diplomacy to protect its sovereignty and survive. In April 2018, it reiterated its intention to host the 2019 Summit of the Non-Aligned Movement (NAM) in Baku and take on

            1