並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

非常食セット 5 年保存の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 新型コロナウイルス対策に疎開キャンプも有りでは!? - 格安^^キャンプへGO~!

    新型コロナウイルスが猛威を振るっている最中、このような記事を書いてお叱りを受けるかもしれませんが… 先日、政府要望で色々なイベントが中止になったり自粛モードが漂い、世間もざわついているなか我が家でも、今後影響が出てきそうです。 新型コロナウイルス対策はキャンプで対応出来る!? コロナウイルスを持ち込む者? 我が家の場合 最近の観光地ブームとは!? 今後の対策として マスクが少ない場合 結論!コロナウイルス疎開! 新型コロナウイルス対策はキャンプで対応出来る!? 我が家には3月に長男(高3)、長女(小6)の卒業式があり、4月には入学式も控えています。 しかし、この門出の卒業式&入学式にも影響が出始めそうです… 我が家が住んでいるのは、北陸富山で現在県内には新型コロナ感染者は幸い出てはいませんが、近隣の都道府県でも感染者が出始めているので時間の問題でしょう。 そんななか、感染者が現状出ていない

      新型コロナウイルス対策に疎開キャンプも有りでは!? - 格安^^キャンプへGO~!
    • 【韓国】「台風に備えた買い込みの中、韓国製ラーメンだけが残った…日韓対立の深刻さを物語る」 : 痛いニュース(ノ∀`)

      【韓国】「台風に備えた買い込みの中、韓国製ラーメンだけが残った…日韓対立の深刻さを物語る」 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/10/13(日) 19:13:25.57 ID:Fp0KJW2f9 ◆ 台風19号 買い込みの中、残った韓国製ラーメンが話題に 韓国で、日本に甚大な被害をもたらした台風19号に関するニュースは、日本に上陸する前から大きく報じられてきた。今年は例年になく複数の台風が韓国にも接近し、少なくない被害を与えてきたからだ。さらに今回は過去最悪ともいわれる日韓対立を反映した見方も目立った。 「日本の安倍(晋三首相)は嫌いだが、善良な市民たちの災難には胸が痛い」。韓国で日本の台風被害を伝えるインターネット上のニュースには、台風被害を揶揄(やゆ)するコメントも一部寄せられたが、政治と天災は別で、「国民に大きな被害がないことを祈る」といった書き込みが相次いだ。 台風に備えた買い

        【韓国】「台風に備えた買い込みの中、韓国製ラーメンだけが残った…日韓対立の深刻さを物語る」 : 痛いニュース(ノ∀`)
      • 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ

        介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 未曾有の災害で本当に気付いた防災グッズとは… 被災した時の【公式】が思ったこと… ①防災グッズには現金を入れておけ ②発電機があるのかないのかは雲泥の差 ③ガソリンは神 ④お湯が沸かせるかは死活問題 ⑤エアベッドはマジで世界を救う ⑥そもそも地震後は水が濁る 【公式】ケアマネ介護福祉士的に備えあれば患いなし 被災した人間しかわからないことが多い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 阪神大震災が起きた1月17日を過ぎ、東日本大震災のあった3月11日が近づいてきました。 災害への備えについて考えることも多い時期です。 低栄養を防ぐには 非常食といえば、乾パン。保存や携帯に便利なように硬く焼いたビスケット状の菓子で、現在でも自衛隊の携行食として採用されています。 と

          介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ
        • 災害時の非常食はローリングストックで賞味期限切れをなくそう!

          毎年9月1日は防災の日です。9月2日はくじの日です。 私達の日本では、地震や大雨による自然災害が多い国です。毎年、日本のどこかで大きな災害が起こり、日本人として悲しい気持ちになります。 いつ何が起こるか分からない災害に備えるには、日頃の準備がとても大切です。 ただ、災害時に何を食べるべきかわからず、災害食の準備ができていないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、このページでは、栄養面からどのような非常食を準備しておく必要があるのか説明します。 災害時に一番重要なのは【水】です! 私たちの体の8割を占める水は、生きる上で重要な役割を担っています。体内の水分が不足すると、意識障害を引き起こすなど、生命を脅かす恐れがあるのです。 さらに、自然災害の直後は、疲労や精神的ストレスで普段よりも体調を崩しやすく、脱水症状に陥りやすいことから、飲料水の備蓄は必要不可欠です。 最低でも【1人につき3

          • 「非常食」セットのプレゼントを携えて、敬老の日に義実家を訪問しました - ナマケモノろーぐ

            9月17日(月)の敬老の日、Amazonで買った「非常食セット」を手土産に義理の実家を訪問しました。 義理の実家は我が家と同じ市内にあり、車で30分以内の距離です。 が、訪問するのは年に2~3回と義理を欠きがちであることもあり、自分としては高価格帯(税込8,800円)のプレゼントを奮発しました。 「非常食」プレゼントは、思った以上に夫にも義両親にも好評でした 義両親へプレゼントした「非常食」セットはこちらです👇 調理不要!美味しい防災食セット-18食入り 2人で約3日分 5年間の長期保存の防災食。送料込み! 出版社/メーカー: アルファーフーズ メディア: その他 この商品を含むブログを見る 「敬老の日のプレゼントに『非常食』はいかがですか?」という記事を書いて、夫にも提案したときに(もしかして反対されるかも)と思いましたが、すんなり同意してくれました。 (反対されるかも)と思ったのは、

              「非常食」セットのプレゼントを携えて、敬老の日に義実家を訪問しました - ナマケモノろーぐ
            • 新型コロナで日本の緊急事態宣言はいつ?発令後の仕事は?生活は?医療は?どうなる? - マエティニュース

              新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、日本はいよいよ緊急事態宣言を出せるように法律を整備するようです(最長2年)。2009年の新型インフルエンザが収束した後、僕は職場(薬局)で、緊急事態における薬局でのマニュアルを作った記憶があります。そのマニュアルが良くも悪くも役に立つ日が、もうすぐ来るのかもしれない。 そこで、日本が緊急事態宣言をした時に生活がどうなるのか、早めにまとめておこうと思います。以下の記事が皆様の参考となれば幸いです。 新型コロナで日本の緊急事態宣言が出たら仕事は?生活は?医療は?どうなる? ☆憲法改正の緊急事態条項と、新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言は別! 1.新型コロナで日本の緊急事態宣言が出るのいつ? ●新型コロナ特措法案が閣議決定 ●新型コロナ特措法案が可決 ●緊急事態宣言を出す基準 ●緊急事態宣言を出す時期 ※小池都知事が首都封鎖について発言 ※つい

                新型コロナで日本の緊急事態宣言はいつ?発令後の仕事は?生活は?医療は?どうなる? - マエティニュース
              • 新型コロナ肺炎がパンデミックになってもパニックにならないために・・ - マエティニュース

                新型肺炎(新型コロナウィルス感染症)の感染拡大しています。まだ、日本では流行地域とまではなっていませんが、もし流行することになり、パンデミック(世界流行)となった場合は、どうすれば良いのか、調べても、まとまったものが出てこないので、自分なりに、まとめてみました。 新型コロナ肺炎がパンデミックになってもパニックにならないために・・ 1.パンデミックのフェーズについて 2.2009年のH1N1型新型インフルエンザパンデミックとの比較 3.実際にパンデミックや市中感染が起こったら 3.感染者対策 ※感染が疑われた場合 5.籠城に必要なもの ①水(念のため) ②主食 ③副食 ④医療品等 ⑤日用品、その他 6.免疫獲得者の利用 7.結局、パンデミックは来るだろうか? 新型コロナ肺炎がパンデミックになってもパニックにならないために・・ いらすとや パンデミック 1.パンデミックのフェーズについて パン

                  新型コロナ肺炎がパンデミックになってもパニックにならないために・・ - マエティニュース
                • 本気の節約で2024年を乗り切れ!食費削減の秘訣は毎日のおうちごはん! #節約 #食費 #おうちごはん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  おうちごはん生活 高齢者の年金生活が、10年後の自分の姿と思うと、気が引き締まります。 お正月気分はすっかり醒め、現実に立ち返りました。 本気の節約で生活を立て直すのが、2024年の目標です。 スポンサーリンク 本気の節約 食費の節約 まとめ 本気の節約 毎日おうちごはん 昨年の家計収支は、仕事による収入が減り、貯蓄を20万円ほど取り崩しました。 車検代が響いたのです。 そして夫は65歳という年齢のせいか、若いころのように頑張れません。 住宅ローンの重荷がなくなったころから、収入は一貫して減っています。 生活コストの見直し 嗜好品の削減 コストの改善として、携帯電話の契約をdocomoからSoftbankに変更。 今月は契約事務手数料などが含まれたので、スマホ2台で12,335円が引き落とされます。 次回からは安くなりそう。 www.tameyo.jp わが家の嗜好品は晩酌のアルコール。

                    本気の節約で2024年を乗り切れ!食費削減の秘訣は毎日のおうちごはん! #節約 #食費 #おうちごはん - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 2016年で一番美味しい非常食が決定!第一回「日本災害食大賞」レポート【防災EXPO2016】

                    企業向けの防災グッズやサービスが一同に会する、オフィス防災EXPO。東京ビッグサイトで開催されたこのイベント内で、2016年7月13日、年間で最も優れた非常食を決める「日本災害食大賞」の記念すべき第一回が催されました。 災害時の非常食というと、美味しいというよりは、最低限の空腹を満たすものという印象がありますが、今の非常食は美味しさも機能性もこだわり抜かれているのです。今回、優秀賞に選ばれた非常食はどれもそうしたこだわりの食品ばかり。 今回は「美味しさ部門」「機能性部門」「新製品部門」の3つの部門に分かれており、それぞれに秀でていると審査員に判断された商品が優秀賞として選出され、グランプリが決定しました。 授賞式では部門ごとにグランプリの発表と、優秀賞の表彰が行われました。みんなのBCP編集部でも取材に行ったので、その模様をレポートします。 美味しさ部門美味しさ部門の評価基準は、もちろん味

                      2016年で一番美味しい非常食が決定!第一回「日本災害食大賞」レポート【防災EXPO2016】
                    • 一生、養命酒(クスリ漬けの僕) - トラック運転手ともさんの日常

                      僕の病名がわかり、 処方される薬も変更し、さらに量も増えた。 処方箋薬局でお薬手帳を出し待つ。 「お待たせ致しました」 結構待たされて呼ばれた。 薬を準備してくれたのは ちょっとくらーい感じの50代女性。 「○○さん、お薬こんなに💊飲まれるんですかぁ?」 めちゃめちゃ神妙な声で聞いてきた。 やめてやめてその暗いトーン! 「そうなんですよ、肺にカビ入ってましてね、本来は入院もんですわ、アハハ」 明るく振舞って返した。 「はい。。。結構な量ですもんね」 いやいやいや声小さいし、 暗いねん、、 「そうですね、大病ですわ、( ゚∀ ゚)アハハハハハハハハハハハノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \」 もう笑とけ笑とけ。 笑って返すしかないわ。 薬の中に起床後にすぐ飲む カビ(真菌)を殺傷する飲み薬(液体)がある。 これの味が怖い。 えずく系なら無理だ。 翌朝、飲んだ。 ちょっと腐りかけのぶどう酒の

                        一生、養命酒(クスリ漬けの僕) - トラック運転手ともさんの日常
                      • 【美味しい非常食】防災の日9月1日までにストックを!温めずに食べられる非常食をご紹介♪ - マムのおうちごはん

                        今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 やっと3日間の講義が終わりました~ふう~😆 明日が休みだと思うと嬉しいです😄 今日は、美味しい非常食をご紹介します😊 防災の日について 美味しい非常食について アルファ米 ごはんシリーズ 新食缶ベーカリー 常備用カレーレトルト 野菜たっぷりスープ ~さいごに~ 防災の日について 9月1日は「防災の日」です。 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。 また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。 9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。 また、気象庁の「気象統計情報」

                          【美味しい非常食】防災の日9月1日までにストックを!温めずに食べられる非常食をご紹介♪ - マムのおうちごはん
                        • 【防災】備蓄食料・保存食「3日分」って実際どのくらい必要? - 『わたブログ』 PointHeart’s magazines

                          3日分の備蓄食料・保存食ってどのぐらい必要?なぜ3日分必要なのか?本当に3日分で足りるのか?その理由や、成人1人が1日に必要なエネルギーはどのくらい必要か?などを見ていきながら、これから起こるであろう「災害」に負けない様に、準備を進める参考にしてほしい。 目次 備蓄食料・保存食は、実際に何日分必要? 最低限3日分は必要 理想は1週間分以上 1日に必要な摂取カロリーから見る具体的な保存食の量とは? 成人男性が1日に必要なエネルギー 成人女性が1日に必要なエネルギー 実際に1日にどのくらいの保存食が必要になってくるのか? 保存が効く食品の一般的な保有カロリー 現在の備蓄で充分なのかを知ろう!適切な備蓄・保存量を計算してくれるサイト 普段から気をつける食品管理の防災対策「ローリングストック法」 備蓄の計算や食品管理が「めんどう」だと思う人は? 3日分の保存食セットの場合 7日分の保存食セットの場

                            【防災】備蓄食料・保存食「3日分」って実際どのくらい必要? - 『わたブログ』 PointHeart’s magazines
                          • 【実体験】台風19号で避難!本当に必要な避難グッズ - カビライズム

                            台風19号凄まじかったですね。 各地で川の氾濫や浸水が起こっていました。 あなたは大丈夫でしたか。 自分の地域は避難警報が何度も流れました。 警戒レベル5というのを初めて体験。 本当に怖い体験をしました。 警戒レベル3の時に大変なことになりそうだと思い近くの中学校に避難。 もう既にたくさんの方が避難されていました。 お年寄りが多くみなさん避難するのに一苦労だったとのこと。 教室の什器をみんなで移動させ、窓ガラスにテープや飛散防止養生を施しました。 今回は1日で終わりましたが自分が避難ということを体験した中で必要だった物を書きます。 いつ災害が起きるか分からないこのご時世。 みなさん準備は万端にましょう。 避難者の持ち物 避難して来られる方 必要だと感じた避難グッズ3選 タコ足コンセント 電気ケトル又はガスコンロ 防災セットリュック その他必要だと感じた持ち物 まとめ おすすめ記事 避難者の

                              【実体験】台風19号で避難!本当に必要な避難グッズ - カビライズム
                            • 人生は賭け - トラック運転手ともさんの日常

                              元社長N氏(ジジイ)が会社にディーラーを呼んで、見積もり相談をしている。 どうやら新車を3台買うようだ。 1台は古いトラックの代替えだが、 2台は増車である。 しめて約3000万円。 資金を銀行に借入するようだ。 なぜ増車をするのかというと、以前から同僚Z氏が足繁く営業をかけた荷主から新しい仕事をいただけるかもなのだ。 ここで大事なのは、かもなのだ。 仕事内容は長距離便である。 頂けたら大きな儲けになる。 しかしまだ確定していない。 なのにジジイは1人でハッスルしている。 急いては事を仕損じるのに 急きまくっている。 付き合ってもないのに 勝負パンツを履いてるようなもんだ。 出場できるかわからないのに クラウチングスタートの体勢をとってるようなもんだ。 そのサマが滑稽でしゃあない。 大きな儲けといっても3000万も借り入れして、ペーできるまで仕事が続くかなんて分からない。 同僚Gさんと話す

                                人生は賭け - トラック運転手ともさんの日常
                              • 【防災対策】豆知識!防災の日に考えた防災対策5つ - 三日坊主のマイブームだ

                                あなたは防災対策をしていますか? どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。 9月1日は防災の日です。1923年に関東大震災と呼ばれる大きな地震が起きました。私もそうですが、今この時代を生きているものには、「関東大震災」より2011年に起きた「東日本大震災」や2016年「熊本大地震」、2004年「新潟県中越地震」、1995年「阪神淡路大震災」などがリアルタイムでの出来事です。 防災の日は、 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。 引用:総務省統計局「9月1日  防災の日|なるほど統計学園」より また、先日「防災の日」の数日前に、災害時に役立つ「アルファ化米」という、「水だけ」でご飯ができてしまうものを食べる機会がありました。 「アルファ化米「安心米」実食 」

                                  【防災対策】豆知識!防災の日に考えた防災対策5つ - 三日坊主のマイブームだ
                                • 不幸の星に生まれた男 - トラック運転手ともさんの日常

                                  同僚Y君は「そんなことある?」 ってなることが多い不幸の星の元に生まれております。 そんなY君の最近の、そんなことある話は、 先日、スマホを落としてしまい 画面の下の方がバキバキに割れました。 フィルムなどは貼ってないので本体の画面です。 スマホを落として画面が割れる事故。 僕の知っている限り4回目です。 手帳型スマホケースにしている時でも、手帳が開いたまま落下して、画面が割れるという、、、 「なんでそんなことになんねん」 今回は画面の下の方が割れましたが、なんとか使えてました。 しかし、いよいよ勝手にタップしてしまうようになってしまい使えないと。 欲しくもない商品を『ご購入ありがとうございます』になりかけたこともあったみたいです。笑 ショップに持っていくと、今は半導体不足で修理に1ヶ月はかかるかもしれないとのこと。 とりあえず修理の見積もりをお願いし、代替機を使用。 しかし、その代替機が

                                    不幸の星に生まれた男 - トラック運転手ともさんの日常
                                  • なんて親孝行な話 - トラック運転手ともさんの日常

                                    同僚Gさんの息子さんは来年高校入試である。 息子さんは野球の特待生で進学するのだが、勉強の特待生で進学すれば、 年間60万円の学費が免除になる。 その為には5教科5段階の成績をトータル20以上取らなければならない。 息子さんは現在、トータル18だった。 Gさんが息子さんに話す。 「成績を後2上げてくれ、上げてくれたら勉強の特待生で年間60万も助かる。それだけ浮いてたら野球の用具にも費用が回せる」 結構マジに話した。 父の言葉に電気が走ったのか、 息子さんは、今までテスト前だけの勉強だったが、 毎日計画的に勉強するようになった。 そして、5教科5段階のトータル 22も取ったのだ! そして、高校進学が勉強の特待生で行ける事になり、学費免除となった。 なんて親孝行な息子さんなんだろ。 素晴らしい努力である。 Gさんが言うには 数学のテストを100点取ったらしい。 中3の数学テスト100点ですよ!

                                      なんて親孝行な話 - トラック運転手ともさんの日常
                                    • ほろ苦い思い出 - トラック運転手ともさんの日常

                                      これは4年前のお話です。 青い空 青い海 ちょうどいい気温 最高のお出かけ日より 四国に入る大鳴門橋を渡る時 渦潮を眺めながら車内の3人の テンションは もはや中学生並www N君が行きたかったお店 『山田家』で極上のうどんを堪能。 2軒目は、そこから1時間ほど走り 田園の中にポツンとある 『本格手打ちうどん はゆか』で 腰が半端ないうどんを堪能。 その後 香川県から徳島県、淡路島を縦断して、のんびり帰ってきました。 帰りに渋滞にも巻き込まれましたが それも旅の醍醐味でした。 この旅 これといっておもろいエピソードが なかったのですが、 ほんまめっちゃ笑ったのが 朝コンビニでY君が8×4(エイトフォー) を買いました。 それを『山田家』の駐車場で僕が Y君の脇に塗ってあげました。 ふざけて乳首やらヘソにも塗って 爆笑してたら その様子を つくばナンバーの車に乗ってた 女性にガン見されてまし

                                        ほろ苦い思い出 - トラック運転手ともさんの日常
                                      • 中二病 - トラック運転手ともさんの日常

                                        先日、名神高速西宮料金所ETCレーンを通過しようとした時、 「ピピーッ」車載器が鳴った。 ゲートが開かず、急ブレーキ、、 バー直前で止まった。 すぐさま、後続車が突っ込まないかバックモニターを見た。 だいぶ手前で停車していた。 よかった。 荷物も重たかったので、手前からかなりゆっくりレーンに進入していたのがよかったのかも。 ていうかなんでETCエラー? レーン脇のマイクから係員の声が聞こえてきた。 「※#…¥ゞ♂〒△∀※」 「えっ、」 周りの騒音で何を喋ってるか全くわからなかった。 とりあえずカードを抜いて再度挿してみた。 「ポーン♪ ETCカードを認証しました」 ゲートが開いた! 係員の声が 「いけました!ありがとうございました!」 この声は聞き取れた。 そのままレーンを通過。 ETCレーンは何が起こるかわからない 常にゆっくり進入する事が事故を回避する。 この時ずっと同僚Y君と電話中だ

                                          中二病 - トラック運転手ともさんの日常
                                        • 【防災】ローリングストックうまくいってる?新たに購入した防災備蓄品 - ちょうどいい時まで

                                          3月下旬に備蓄防災食調理アドバイザー講座を受講しました。 高密度ポリエチレン袋を使った炊飯は一度試してみることをお勧めします。 www.ii-toki.com 講座を受講してみて、足りないなと感じた備蓄品を買い足しました。 追加した備蓄品を紹介します。 ローリングストックがうまくいかないのには理由がありました ローリングストックする備蓄品 ロングライフパン フリーズドライのスープ類 粉末緑茶 カセットボンベ わが家の備蓄食料を紹介 おわりに ローリングストックがうまくいかないのには理由がありました 皆さんのお宅ではどのように防災用品を備蓄していますか? ローリングストックという言葉もかなり定着していると思います。 (画像出典:ローリングストックとは | 家庭での備蓄対策 | 九都県市首脳会議 防災・危機管理対策委員会) 常に最小限備えるべき品目・量を保ちながら、多めに備えているものを日常の

                                            【防災】ローリングストックうまくいってる?新たに購入した防災備蓄品 - ちょうどいい時まで
                                          • 穴があったら入りたい - トラック運転手ともさんの日常

                                            僕がマイカーを止めている駐車場の前には、消防団の倉庫があるんです。 先日ふと見たら消防団の隊員の方々が集まってミーティングをしていたんですが、 その中の3人ぐらいがくわえタバコなんですよ。 いや、今はやめとけよと。 これから年末にかけて火の用心を先頭にたって言うていかなあかん人間が、 ミーティングで、くわえタバコはどうやねん。 ミーティング終わってから好きなだけ 吸ったらええやん、今は我慢しようや。 僕は細かいかもしれませんが引っかかってしまうんですよ。 そんな話を同僚Y君にしたら、 Y君の地元九州の、とある町で火事がありました。 消防隊が駆けつけ、消火活動を行ったのですが、なんと、消防車のホースに穴が開いており、そこから水が漏れ水圧が足りずに、燃えてる家を消しきれなかったんです。 幸い、けが人はいなかったのですが 家は全焼。 しかもその家は市議会議員の家だったという。 穴が開いていたホー

                                              穴があったら入りたい - トラック運転手ともさんの日常
                                            • コロナに備えて!ローリングストックとは?🍝🍙🧻一部店舗はパスタ売り切れ!? - 20代元看護師の主婦ライフ

                                              こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟 全く落ち着く様子もないコロナですが… 先日我が家もローリングストックを始めました。 私も主人も、東日本大震災経験者で、私は、一時東京に避難したり、2ヵ月近く水道が止まって大きなごみ袋に水をもらってくる生活をしたり、電気が止まり、ろうそくを灯して食事をとったりする経験もしました。ガソリンもなくて長蛇の列に並んだこともあります。 しかしそんな経験をしても、時が過ぎるとその時の恐怖を忘れてしまいがちで、今回のトイレットペーパー騒ぎのときも2人ともあまり驚かず、「あと3つくらいあるから、大丈夫。最悪、何かでふけばいいか~」という感じでした。 しかし、さすがに食べ物が無くなるのは怖い💦関東でのニュースを見て、さすがの私達も危機感を感じ、昨日少しだけ日持ちしそうな加工品を購入してきました。 まずは業務スーパー

                                                コロナに備えて!ローリングストックとは?🍝🍙🧻一部店舗はパスタ売り切れ!? - 20代元看護師の主婦ライフ
                                              • 最近の体の悩み - トラック運転手ともさんの日常

                                                ふと鏡で自分の顔を見て口をい〜っとしてみたら、 下の歯茎の痩せ方にビビった!! めちゃめちゃ痩せてガリガリだ。 棒倒しで、あと二、三回、砂をかいだら、パタンって歯倒れるんちゃう? っていうぐらい痩せてる。 怖い怖い怖い怖い。 前に先生に歯の磨き方が上手いと言われ、 調子こいて力入れすぎて磨きすぎたからかも…… 同僚Y君に聞く 「なぁ、歯って骨で固定されてるやんな?」 「えー、どうでしょうね」 「歯茎で固定されてるのかな?」 「歯が抜けた箇所に骨らしきものはないから、歯茎ちゃいますかね」 「ええええ、グキなん、、」 「はい、グキですわ、笑」 「グキやったらやばいで俺、倒れかけ寸前やで、」 「そんなにですか?」 「うん、だって歯の見えたらあかん所まで見えてるもん」 「やばいっすね💦」 「もう総入れ歯にするしかないわ笑」 そんなY君も 最近悩みがあるらしい。 「どうしたん?」 「僕、ずっとステ

                                                  最近の体の悩み - トラック運転手ともさんの日常
                                                • 【5山7峠を越えて沼津アルプス縦走記】【太平洋戦争機関銃 銃座跡】 - Kajirinhappyのブログ

                                                  ずっと行ってみたかった沼津アルプス。 鷲頭山 392m 小鷲頭山 330m 志下山 214m 太平洋戦争機関銃 銃座跡 徳倉山 256m 横山 183m この日のコース 沼津アルプスの感想 前日夕方に沼津入りをして、この日の朝バスに乗り、多比に向かいました。 沼津リバーサイドホテル前のバス停 上土 からGO 朝、沼津リバーサイドホテル前の8:17のバスに乗り、終点の多比で降りたパーティは私達を含めて5組。 トレランの半袖短パンのソロ女子、ソロ男子、男子2人組、夫婦2組。 トレラン女子は、急登を疾風のように走り去って、あっという間に見えなくなりました。 要所の案内は助かります 急登の連続 頭を雲の上に出してる富士山 ロープの連続 バスの中から見えた淡島が小さく見えます ごつごつした大きな岩の上を登って下って。 途中開けたところで見える景色が気持ちいい。 鷲頭山 392m 沼津アルプスの中で最

                                                    【5山7峠を越えて沼津アルプス縦走記】【太平洋戦争機関銃 銃座跡】 - Kajirinhappyのブログ
                                                  • 緊急悩み発生!! - トラック運転手ともさんの日常

                                                    昨日家に帰ったら、 1枚のハガキが来ていた。 ソフトバンクからだった。 『今お使いの機種の残り58080円分のお支払いが不要になります』 えっ、なにそれ、 どうやら僕の使っているXperia5の支払いが24回になり、残りの24回は買取して分割をチャラにしますよと、そして新機種に買い替えませんか? のお知らせだった。 いやいやいや、今使ってるの 気にいってるし。 買い替えて、またローンやん。 でも、これを使い続けてもローンか。。 …… 気づいたら、 1月23日10時15分にショップに行くネット予約をしていた。笑 お待ちしております的なメールもすぐ来た。 さぁ週末まで悩みが増えたぞ!!! 何の機種にするか、、、、、 今まで使っていて慣れている Xperiaの最新機種 Xperia5Mk-IIIにするか、 それとも、 iPhoneデビューを果たすか! iPhone買うなら、iPhone13プロが

                                                      緊急悩み発生!! - トラック運転手ともさんの日常
                                                    • 【2018年版】防災セットが注文殺到!大阪で地震!北海道でも超巨大地震の予想が!千葉県沖でも! - maychanham32’s blog

                                                      防災セット【ディフェンドフューチャー】が現在、注文・問い合わせが殺到しております。 大阪の地震を受けてのことが一番大きいようです。 皆さまも早めの準備をしておいて絶対に損はないと思います。 6月18日 大阪で地震 5分でわかる大阪府で起きる地震発生の確率と被害予想について ブログ 北海道での地震の可能性 いつ地震がおきるのか?その確率は? NKHニュース報道 千葉県沖に大地震の予兆? 防災グッズをまとめたセット Defend future(ディフェンドフューチャー) 東日本大震災では Defend future(ディフェンドフューチャー)を簡単にいうと? 販売店の実績は? メディアでの紹介は? ・GetNaVi ・MonoMax ・朝日新聞 楽天ランキングでの評価は? 注文殺到 グッスその1 ダイナモLEDラジオライト おすすめその1 ソーラー発電可能 おすすめその2 スマホの充電可能 お

                                                        【2018年版】防災セットが注文殺到!大阪で地震!北海道でも超巨大地震の予想が!千葉県沖でも! - maychanham32’s blog
                                                      • ええ奴 - トラック運転手ともさんの日常

                                                        藤子不二雄F原作アニメ 『キテレツ大百科』 にはブタゴリラというキャラが登場する。 ドラえもんで、いうところのジャイアンのポジションに当たる人物。 しかしジャイアンに比べれば大人しい性格で、他のキャラをいじめるようなこともしないし。 いつも両親の手伝いをサボるジャイアンと違い、ブタゴリラは実家の八百屋の店番をしたり、さらには配達も行い献身的な姿を見せる。 そのため周囲からは、強引な性格だが基本的にはいい奴と認識されている。 しかしここで気になるのは なぜに、『ブタゴリラ』というニックネームなのか? ブタとゴリラって めちゃめちゃディスられてるやん! 実はこのブタゴリラは 本人が言い出したことである。 というのも、ブタゴリラの本名は 『熊田薫』というのだ。 この薫という女みたいな名前が嫌だったため、自らブタゴリラと考案し、周りに呼ばせていたのだ。 いやいやいやいやいやいやいや もっとええ名前

                                                          ええ奴 - トラック運転手ともさんの日常
                                                        • くっさっ!!!! - トラック運転手ともさんの日常

                                                          さてさて、 本日12時 愛媛県松山市に向けて🚚出発。 前代未聞の下見の出発。 運送会社のトラックが空車で下見に行く、ある意味、景気のいい話。 元社長N氏(ジジイ)が 「寝る時、どうする?クッションとかいらんか?」 言うてきた。 全く要らんが、ここは借りといた方が良いなと察する。 「はい、是非是非貸してください」 と返す。 ジジイが嬉しがって持ってきたクッション。 ブルーシートに包まれていた。 「もうベッドに積んどきますわ」 と言ってブルーシートを外してもらった。 ジジイが言う 「これ僕が車中泊で使ってたやつやから」 ジジイが前に40日かけて北海道を車中泊した時に使ってたクッションである。 僕はジジイからクッションを受け取り トラックのベッドにのせた。 『くっさっ!!!!!!!』 なにこれ、、、 やばっ、、、 鬼加齢臭やんけ、、、 そらそやわ、 ジジイが40日から車中泊したまんまのクッショ

                                                            くっさっ!!!! - トラック運転手ともさんの日常
                                                          • 宇宙からの? - トラック運転手ともさんの日常

                                                            前に『そんな鬱回ある?』 っていうのを集めた本を読んだっていうブログを書いたが、 その本の中から、 また紹介したいと思います。 ※お食事前の方は気分を害されるかもなので、読むのはご遠慮ください。 今回は【おそ松くん】 赤塚不二夫さんの名作、おそまつくんですが、とんでもないヤバい回がありました。 コミックス第32巻にある 『宇宙からの?』である。 ある日、いきなり街にウンコが降ってくる。 当初は降ってくるウンコに戸惑っていた6つ子達だったが、後に、宇宙人の栄養源だということが判明。 試しに食べてみたところ、元気になって空まで飛べてしまうことがわかった。 この事実を知ってしまった町民達が、 降ってくるウンコを、こぞって食べるという、とんでもない食糞回になったのだ。 さらにはイヤミが 自分の大便を撒き散らし、それをハタ坊が食べしまうという…… なんともおぞましい…… 当時はこういうエピソードでも

                                                              宇宙からの? - トラック運転手ともさんの日常
                                                            • 心にヒビ - トラック運転手ともさんの日常

                                                              得意先で積み込みが終わり、事務所で伝票を貰い、トラックに戻ると同僚Y君から着信が入っていた。 かけ直した。 「ごめんごめん、事務所行ってた どしたん?」 「僕ねぇ、飛び石くらったんですよ」 「ありゃりゃ、どんなぐらい?」 「結構逝ってます」 「ヒビ走ってる?」 「25センチは走ってます」 「25か、、、けっこうやな」 「はい、、」 Y君に飛び石をくらった写真送ってもらった。 「うわー、めっちゃキツイやん」 「銃弾を受けたみたいになってるでしょ?」 「次元に撃たれたんちゃう笑」 「あははは」 (、´・ω・)▄︻┻┳═一バビューン ♪てれてれてれてれってってって〜 ルパンの始まりのやつやん。笑 Y君、笑ってはくれたが、カラ元気である。 当然である。うちの会社は飛び石をくらって修理した場合、ドライバーの自己負担が3万円である。 なんでやねん!! 誰しもそう思う。 しかし、うちの元社長N氏がいうに

                                                                心にヒビ - トラック運転手ともさんの日常
                                                              • そんな鬱回ある??? - トラック運転手ともさんの日常

                                                                アニメで、そんな鬱な回あるんや! みたいな本を読んだ。 この本の中で僕が衝撃を受けた話をしたいと思います。 まず、世界的に有名な 【トムとジェリー】 ある回で、トムがメス猫に告白するも、フラれてしまうのです。 そして酒浸りになるトム。 同時期に、ジェリーもフラれて落ち込んでいました。 そして、トムとジェリーは 一緒に線路に飛び込み自殺をはかります。 そこへ列車がやってきて、ジ・エンド。 「テテテテテーテテテテテ〜♪」 エンディングテーマが流れます。 いやいやいやいや、あかんあかんあかん。 トムとジェリーは 『仲良くケンカしな!!!』 次に 【あらいぐまラスカル】 これ、主人公のスターリンが森で出会った、子供のあらいぐまをラスカルと名付け飼うという話ですが そもそも、ラスカルとの出会いが、 森を歩いていたら、あらいぐまに遭遇。 あらいぐまは怯えて木に登りますが、 それを猟師が撃ち殺してしまう

                                                                  そんな鬱回ある??? - トラック運転手ともさんの日常
                                                                • 【天城越え】で知られる伊豆の天城山万二郎岳に登ってきました - Kajirinhappyのブログ

                                                                  名曲「天城越え」♪の天城山は日本百名山で登れるらしい、近くによさそうな温泉もある、という夫の調べにより、3つの目的で伊豆方面に出かけた記録です。 天城山登山 遅らばせながら29回目の結婚記念日を湯宿 嵯峨沢館(11の湯処がある)で祝う 行ってみたかった静岡の芹沢銈介美術館に行く 普段より相当早く起床して、早朝から夫の運転で天城山を目指しました。 こういう時の前夜に私はブログの数日分の予約投稿を準備したり、山と宿泊の用意、余ったご飯を翌日のおにぎりにしたり、洗濯したり、と普段より遅く寝ることになってしまうこと多し。 本当はいつもより1-2時間早く寝たいところなんですけど、何とも段取り悪いです。 荷物をのせて、途中平塚PAで休憩 天城高原駐車場に到着 天気予報では晴れるはずだったけど、ずっと雲の中を走っている感じでした。 外の景色全く見えず、広い天城高原駐車場には我々の車を含めて4台のみ。 こ

                                                                    【天城越え】で知られる伊豆の天城山万二郎岳に登ってきました - Kajirinhappyのブログ
                                                                  • 副反応… - トラック運転手ともさんの日常

                                                                    全然大丈夫やん!! 何ともないで!! コロナワクチン(ファイザー)接種第1回目を終え13時間が経過した今の感想です。 昨日18時40分に接種を受け15分間は院内で待機でした。 その時は持ち前のメンタルの弱さからドキドキフワフワしておりましたが、 病院を出る頃にはなんともなかったです。 そして1時間後体温を計ってみると37.1度 「あれ、微熱あるやん」 僕は摂取1時間後で微熱発症。 「早ない?」笑 さすが人の600倍のアレルギーを持つだけあります。 でも2時間後には36.8度でした。 そして12時間後の起床後は36.0度。 接種した箇所がちょっと鈍痛なぐらいで、今は元気もりもりです! 「よかったぁ〜」 正直、もしかしてもしかしたら、アナフィラキシーでこの世を去っていたかもしれないっていう不安もあったのでほんまによかったです。 まぁもしかしてもしかしたらの時は この約2年間 書いてきたブログが

                                                                      副反応… - トラック運転手ともさんの日常
                                                                    • 泣けた… - トラック運転手ともさんの日常

                                                                      出勤中、ふと思った。 泣きたいなぁって。 もちろんリアルで悲しい出来事が起こり泣くのではなく、 感動する映画を見たり、泣けるドラマを見たりしてだ。 先日も、エレファントカシマシさんの 『俺たちの明日』を運転中に聞いてたら 急に、ぐぅーと込み上げてきて、 気づいたら、泣きながら運転してた。笑 50前のオッサンになり、 どうやら1番緩んできたのが、 涙腺とパンツのゴムのようだ。笑 仕事を終え帰社。 寝る前、NHKを付けたら、こんな番組が放送していた。 『エマージェンシーコール~緊急通報指令室~』 119番通報の指令室に密着!通報の声だけで紡ぐ30分間。 119番してくる生のリアルな声と、 それに対して懸命に対処するオペレーターの生のやり取りが凄かった。 とにかく、119番通報してくる人達の 常識の無さにびっくりである。 ※119番通報 『もしもし〜 人が倒れてるよ、早く来てくれよ』 【息をして

                                                                        泣けた… - トラック運転手ともさんの日常
                                                                      • あおり運転防止グッズ - トラック運転手ともさんの日常

                                                                        ふと近所のオートバックスに立ち寄ったら、安売りでナンバーフレームが売っていた。 僕はナンバーフレームをつけていないので、思わず買った。 黒色でカーボン調のやつである。 早速取り付けてみると なかなかええ感じ!! フロントは別の台座を付けているので リアだけ付けてみた。 そして僕は走っていると何かが変わったことに気づいた。 後ろの車にあおられなくなったのだ!! 僕の車は軽自動車てこともあり、結構あおられている いわゆる煽り運転ではないのだが バックミラーを見ると、右側へグイグイ来られている。 それが全くなくなったのだ!! ナンバーフレーム1個でこんな変わる? なんでやろう? ちょっと締まった感じで ヤンチャ感が出たのか 後続車の車間距離がだいぶ開けられている。 めっちゃええやん! 煽り運転防止になるやん! 見た目もかっこええし一石二鳥やん! そして昨日、家に帰る途中、 レクサスに思いっきりあ

                                                                          あおり運転防止グッズ - トラック運転手ともさんの日常
                                                                        • ぼったくりバーか! - トラック運転手ともさんの日常

                                                                          昨夜、見知らぬ番号から電話があった。 出ると、 「もしもし、こちらソフトバンク○○支店のカジと言います」 「はっ?あ、はい」 「先日、ネットからの申し込みで1月23日に御来店予定されていたので、その確認でお電話させて頂きました」 「はい、はい」 そう、先日、1枚のハガキがソフトバンクから届きまして。 『トクするサポート』 今、機種変更されますと、あなたのスマホの残債がゼロになりますよと。 今、機種変するのが1番ですよと。 このハガキに、 のせられ、即効ネットで来店予約した僕でした。 「機種は何にするかお決まりですか?」 「いやぁ、、Xperia5IIIにするかiPhone13Proにするか悩んでます」 「そうですか、じゃあ機種は当日に決めるということで」 「そうですね、考えときます」 「あとですね、機種変更の時に、頭金として、11000円いるんです」 「えっ、なにそれ? そんなもん前はなか

                                                                            ぼったくりバーか! - トラック運転手ともさんの日常
                                                                          • 虎、虎、虎、 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                            このブログを読んでくださってる 読者の皆様。 あらためまして、 あけましておめでとうございます。 本年も 『トラック運転手ともさんの日常』を よろしくお願い致します。 今年はうちの会社。 新しい仕事が入るかもの年です。 入るかもなんでわからないのですが、 入るとデカい仕事です。 でも、そのためには増トン車、もしくは10トン車の購入も視野に入れなければなりません。 増トン車に関しては、 すでに元社長N氏が発注しております。 しかも2台(2500万) いやいやいや仕事入らんかったらどうすんねん! と、思いますが、これはもう賭けです。 増トン車を購入し荷主にアピールする。 リスクをはらってでも仕事を取る。 まさに 虎穴に入らずんば虎子を得ず の精神です。 そして現社長(元事務員のおばちゃん) 彼女の無茶ぶりは今年もパワーアップするでしょう。 なぜなら彼女のバックには 元社長N氏がいるので。 それ

                                                                              虎、虎、虎、 - トラック運転手ともさんの日常
                                                                            • 消えたCさん - トラック運転手ともさんの日常

                                                                              1月8日土曜日、朝6時30分出勤。 トラックに乗り換えエンジン始動。 運行前点検、出発準備をする。 そこへ、ステップワゴンが裏の駐車場の方へ入って行った。 同僚Cさんの出勤だ。 僕は、Cさんに、『おはよう』と言ってから出発しようと待った。 5分経過。 Cさんが裏の駐車場からこちらに来ない。 ん?遅ない? 8分経過。 あれ?何してるん? 10分経過。 えっ、もうトラックに乗り換えた? Cさんのトラックの運転席を覗くと居ない。 えっ、どこいった?? まぁええかと思い、出発しようとした時、 僕はイヤホンをマイカーに忘れていた事に気づき、裏の駐車場へ取りに行った。 Cさんはステップワゴンにまだ乗っているんだろうと思い運転席を覗いた。 Cさんは居なかった…… えっ、マジでどこいったんや?? 消えたCさん…… あ、トイレに居るのかも、 と、詰所のトイレを見ると、真っ暗。 人のいる気配はない。 消えたC

                                                                                消えたCさん - トラック運転手ともさんの日常
                                                                              • ふんわり名人 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                                1月9日、日曜日朝9時30分から いつもの美容院で散髪。 「今年もお世話になります」 からのカットスタート。 「正月休みはどうされてました?」 の定番のフリから会話が始まる。 正月休み、正直なんにもしていない。 しかし、僕は年末の血液検査で 『小麦、牛肉、りんご、バナナ、ゴマ』 のアレルギーがあることが判明。 よって、年末年始はそれらを食べずに 生きてきたのだ。 ほぼ米ばっかり食っていたのだ。 だからか、この正月休み、 だいたいの人が太った。って言うなか、 僕は3キロも痩せた。 正月休み痩せをしたのだ。 しかし服用しているステロイドの副作用で、顔がまん丸にむくれている。 ムーンフェイスというやつである。 体は痩せたのに顔が丸いとか 泣けてくる。 しかし健康が1番だ。 見た目はどうでもいい っていう話をした。 「それって大変ですよね」 と、言われたが、 それがそうでも無い。 自分が若いと辛い

                                                                                  ふんわり名人 - トラック運転手ともさんの日常
                                                                                • 付き添い賃 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                                  この間めちゃくちゃ仕事がハードな1日があった。 和歌山で2件卸してから大阪で積んで、そして茨木市で卸す。 茨木市終わったのが17時だった。 その日一緒に仕事をしていた同僚Z氏は 同日、現社長(ババア)と、税理士事務所に行く予定があった。 しかし、荷卸が遅くなったのでババアに連絡する。 「すみません、帰社できるの18時頃になりますので」 「大丈夫大丈夫、待っとくから」 Z氏は思った。 いや1人で行ってくれよ! 税理士事務所に行く用事は、ババア1人で十分、事足りるのだ。 でも、ババアは1人で行こうとしない。 18時以降、帰社してババアと税理士事務所に向かう。 近くのパーキングに車を止めて歩く。 歩く道中、Z氏がババアに聞いた。 「この税理士事務所行くのは初めてですよね?」 「いや、わたし前に行ったことあるから場所は知ってんねん」 はっ?行ったことある? なんやそれ!ほな1人で行けやー! Z氏は

                                                                                    付き添い賃 - トラック運転手ともさんの日常