並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 369件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果41 - 80 件 / 369件

  • 【音楽理論 修得ロードマップ】音楽理論は何から勉強すればいい?

    当サイトの記事には、アフィリエイトリンクを含むものがあります。 アフィリエイトリンクは、ユーザー(あなた)がリンク経由で商品を購入すると、広告主などからサイトの運営者(わたし)に報酬が支払われる仕組みです。ユーザー側(あなた)に金銭的な利益や損失は発生しません。 リンク先の商品はわたしが実際に「良い」と思ったものであり、当サイトの記事の内容は広告主からの影響を受けていません。 何かご不明な点がございましたら、お手数をおかけしますがContactページよりお知らせください。

    • ポリコードとUST - 音楽理論 ざっくり解説

      今日のテーマは、ポリコードとアッパーストラクチャートライアド(以下UST)です。 どちらも簡単に言えば、コードの上にもう一つコードを乗せたものを指します。分数コード「分数コード」とはちょっと違いますから、初心者の方は間違えないようにしましょう コードの上にコード まずは、ポリコードとは一体何なのかを実際に見てみましょう。 このように、あるコードの上に、もう一つ別のコードが乗った形のものをポリコードと言います。 「ポリ」とは「複数」という意味です。ポリエチレンのポリと一緒ですね。 譜例を見て頂ければ分かりますが、ポリコードは横線を使って表記します。分母が下側のコードで、分子が上側のコードです。 分数コードは斜線ですが、ポリコードは横線です。たまに分数コードを横線で書く人がいますが、それは厳密には間違いですので注意しましょう。 上下で全く違う和音を弾くので、複調とも関係します。 上の譜例では左

        ポリコードとUST - 音楽理論 ざっくり解説
      • コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション

        完成度の高い作曲AIが誕生してきたり、人間と区別がつかない歌を生成するAI歌声合成が簡単に使えるようになったり、数年前にはありえなかったことが次々と現実のものとなって登場してきている昨今。実務レベルで使えるAIが、音楽の分野にも登場してきましたが、そんなAI時代の職業作曲家はどうあるべきか、音楽プロデューサーの山口哲一(@yamabug やまぐちのりかず)さんに話を伺ってみました。山口さんは、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、現役第一線のA&Rなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミのオーガナイザー。山口ゼミは昨年10周年を迎え、NexTone Award2019 Gold賞受賞者やレコード大賞受賞者を輩出するなど、数多くの実績を上げているので、ご存知の方も多いと思います。ちなみに現在山口ゼミでは、第44期生の募集がスタートしており、5月11日に

          コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション
        • 自由派音楽理論とは - SoundQuest

          「自由派音楽理論」は、クラシック理論・ジャズ理論それぞれの哲学を平等な基盤としながら、さらにポピュラー音楽が生み出してきた新しいスタイルまでもを理論体系の一部として取り込んだ、ポピュラー音楽をメインターゲットとする新しい音楽理論体系です。 音楽理論には流派があって、それによって中身が大きく異なるということをご存知でしょうか? 現行の一般的な「音楽理論」は、J-Popやヒップホップ、テクノといった“いわゆるポピュラー音楽”が誕生するよりも前の、ジャズやクラシックの世界で作られた音楽理論を基盤にしています。 だからもしあなたが音楽理論の「ルール」や「禁則」といったものを目にしていたとしても、それはそうしたジャンルの慣習として形成されてきたものにすぎません。そのうちの一体どれくらいが、現代のポピュラー音楽にとっても大事なものなのでしょうか。 自由派は、「正しい音楽」という観念を学ぶ人に押し付けま

            自由派音楽理論とは - SoundQuest
          • スティーヴ・ルカサー、ギタリストは「音楽理論は学ばない方がいいは大嘘」 | BARKS

            Photo by Scott Richie クラシック音楽は別として、ロック、ポップ、ソウル/R&B等のジャンルでは、ミュージック・スクールで学んだわけではなく、独学で、独創的な演奏を生み出すミュージシャンが大半で、かえって音楽理論に通じるのはその妨げとなるとの意見もあるが、スティーヴ・ルカサーはこれを “ナンセンス”“最大の嘘”と一蹴した。 ルカサーは『Ultimate Guitar』のインタビューで、「ギター・インストラクターとしては、音楽理論を学ぶと、陳腐となり曲からソウルを奪うという話をよく聞くが、どう思うか?」と問われると、「ナンセンスだ! それどころか、俺の演奏の助けとなった」と答えた。「ハーモニーや理論をわかっていることがどれだけ曲作りや即興演奏で役立つか、俺は何千もの理由を上げることができる」「楽譜を読めたり、音楽理論を理解しているとソウルが奪われるというのは最大の嘘だ!」

              スティーヴ・ルカサー、ギタリストは「音楽理論は学ばない方がいいは大嘘」 | BARKS
            • メタ音楽理論 ❶フェイズとイズム - SoundQuest

              さて、VIII章はいよいよ古典派クラシック理論とモダンジャズ理論のどちらにもあてはまらない特殊理論や、流派を超えた和音の解釈といった、研究的要素の強いマニアックな領域へと進んでいきます。ここでは、それにさしあたって極めて重要となる理論を先に紹介したいと思います。 1. メタ音楽理論 「メタ○○」という言葉があります。「次元が上の─」とか「超─」といった意味を持つ接頭語です。 アニメ「くまのプーさん」に登場するネズミのゴーファーは、「俺は原作には登場しないんだけどな!」といった自虐ネタを言うことでおなじみです。アニメの中のキャラクターが“原作”という“外の視点”を理解している構図が面白いわけですが、このときゴーファーは「アニメの世界」という次元を超越して、私たちと同じ現実世界の立場からコメントをしています。この「次元が上」の発言を、「メタ発言」といいます。 「メタ」という言葉にはこんな風に、

                メタ音楽理論 ❶フェイズとイズム - SoundQuest
              • ダイアトニックコード と ディグリーネーム について (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 16

                ダイアトニックコード と ディグリーネーム について      (テキストと画像での解説) ※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。 「ダイアトニックコード」というのは、 「キー」(調) の「主音」を起点とした「メジャースケール」(またはマイナースケール) の各音(音名)をコードの「根音」として、 その「メジャースケール」(またはマイナースケール)の音(音名)だけを使用して、 「3度音程」で音を積み重ねて作る「メジャーコード」と「マイナーコード」の事です。 ※ 「根音」(こんおん) というのは、 ”「コード」(和音)の元となる音(音名)” の事で、 「Root」(ルート)とも呼ばれます。 ※ 「3度音程」(さんどおんてい)というのは、 「長3度」、または「短3度」の音程差の事です。

                  ダイアトニックコード と ディグリーネーム について (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 16
                • 拍・テンポ・拍子・リズムとは?意味と違いをわかりやすく解説!|ハルモニア♫楽典・音楽理論の学習サイト

                  拍とは、継続的かつ一定間隔の複数の音(=音楽)を聴いているときに、聴き手が感じる音楽の鼓動のこと。 拍子とは、音楽の強弱の周期を表す、ある一定の数の拍のまとまりのことであり、四分音符・八分音符などの単純音符を音の長さの単位とする。 リズムとは、様々な長さの音と休止の組合せのこと。楽譜上では、音は音符によって、休止は休符によって表現される。 テンポとは、楽曲の速さのことであり、拍と拍の間隔によって決定される。単位はBPM。 音楽の横軸(=音の長さ)に関する言葉として、「拍」「拍子」「リズム」「テンポ」といった言葉があります。 これらの言葉はそれぞれどのような意味なのでしょうか? そして、「拍」と「拍子」と「リズム」にはどのような違いがあるのでしょうか? このページでは、これらの概念について、画像などをたくさん用いてわかりやすく解説していきます! 拍とは? 拍とは、継続的かつ一定間隔の複数の音

                    拍・テンポ・拍子・リズムとは?意味と違いをわかりやすく解説!|ハルモニア♫楽典・音楽理論の学習サイト
                  • 3. 音階の【日本語と英語とドイツ語】 / 誰でもわかる!音楽理論

                    3. 音階の【日本語と英語とドイツ語】 日本で一番使われている音名は「ドレミ」ですが、実はこの「ドレミファソラシド」はイタリア語の音名なのです。もちろん国によって「ドレミ」の読み方は違ってくるのですが、日本ではいくつかの国の言語で使われています。これから先「コード」「和声」を学んでいく中で必要、整理し少しずつ慣れる様にしておきましょう。 国名呼び方(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ) イタリア フランス では、一番馴染みのあるイタリア語の「ドレミファソラシド」に照らして各国の音名を見ていきましょう! 日本音名 日本語での音名は「イロハニホヘト」で表します。「イロハニホヘト」はラの音から始まっているので、「ドレミ」に照らして言えば「ハニホヘトイロ」になるわけです。 ドレミファソラシ 臨時記号なし

                    • ホールトーンスケールの使い方 - 音楽理論 ざっくり解説

                      今日のテーマはホールトーン・スケールです。どんなものか早速見てみましょう。 全ての音程が全音で出来ていて、半音が一つも含まれないのが特徴です。「whole tone」とは全音のことです。 日本語では「全音音階」と呼ばれます。全音階と似ているので間違えないようにしましょう。 全全全全全全 普通、音階には半音関係の音が何箇所か含まれます。 半音があると、それが目印の代わりになるので、今自分が音階上のどの位置にいるのかが非常に分かりやすい。 しかしこの音階には半音が含まれていません。 「ケンケンパ」の「パ」が半音だとすると、全音音階は「ケンケンケンケン…」とずっと続いていくようなもので、移動しているうちに何マス進んだのか分からなくなり、前後左右が分からず、不安定でフワフワしているような印象を与えます。 和音を作る際も、この音階には完全5度関係の音が一つも含まれていないので、「#5」か「♭5」しか

                        ホールトーンスケールの使い方 - 音楽理論 ざっくり解説
                      • ダイアトニックスケールについて (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 11

                        ダイアトニックスケールについて     (テキストと画像での解説) ※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。 「ダイアトニックスケール」 というのは、 ”「キー」(調)で主に使用する各音(音名)を起点として、 その「キー」(調)で主に使用する音(音名)だけを使って 連続した7音で作るスケール” の事です。 ”「キー」(調)で主に使用する各音(音名)” というのは、 「キー」(調)の「主音」から始まる「メジャースケール」(またはナチュラルマイナースケール) で使用する音(音名)の事です。 「Key : Cメジャー」であれば「ドレミファソラシ(ド)」が ”「キー」(調)で主に使用する各音(音名)” になります。

                          ダイアトニックスケールについて (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 11
                        • 【プレゼン#10】BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパン先輩~』編〜ハロプロ音楽理論〜

                          ハロプロ楽曲で音楽・作曲を学んでいくチャンネルです♪ 今回は、2022年3月2日発売のシングル・BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパン先輩~』を作者である星部ショウ自らガチプレゼンしようという企画です♪ ■BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパン先輩~』 作詞 : 星部ショウ 作曲:FREDERIC FRANCOIS CHOPIN 編曲 : 加藤裕介・星部ショウ https://youtu.be/FY6BeQWx_v8 ■関連動画 ・【楽式#01】Aメロ〜サビ!型破る前に型を知ろう! https://youtu.be/3dr7Kwa4Hio ・【楽式#02】ハロプロNo.1型破りソングはコレ!楽式の応用編 https://youtu.be/lqBdF00GEuM ・Queen『Bohemian Rhapsody』 https://youtu.be/fJ9rUzIMcZQ

                            【プレゼン#10】BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパン先輩~』編〜ハロプロ音楽理論〜
                          • アレンジのお話 #1.ボイシングの基本 | 一夜漬け音楽理論

                            ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基本となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

                            • アラブ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説

                              今日のテーマはアラブ音楽です。 アラブ音楽とは、簡単に言えばアラビア語を話す国々で奏でられている音楽です。 地図で言うとこの辺。 トルコとイランはアラブ世界には含まれませんが、音楽的には影響しあっている点もあり非常に似ていて、親戚みたいな関係です。 歴史 まずは歴史を軽く説明すると、アラブ音楽の起源はシャーマンらしいです。 つまり、シャーマンがご神託をリズムに乗せて朗唱していたのです。 アラブ音楽には「歌がメインで楽器は補助的」「即興重視」などの特徴がありますが、それらは呪術起源であることが理由なのかもしれません。 7世紀にイスラム教が興ると、チャラチャラした音楽は禁止され、伝統的な曲や信仰のための音楽のみが奏でられるようになります。 アッバース朝時代(750年~1258年)には古代ギリシアの理論「古代ギリシア音楽 前編」が入り込み、調性や旋法の概念が確立します。 ここで育まれた理論の一部

                                アラブ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説
                              • ドリア旋法 - 音楽理論 ざっくり解説

                                今日のテーマはドリア旋法です。 「ドリアンスケール」「ドリアンモード」「レの旋法」などと呼ばれることもあります。 ちなみに今回は「アドリブ時にどのコード上で使えるか」みたいな話ではなく、ドリア旋法の作曲についての解説です。 ドリア旋法とは、このように「ドレミファソラシド」をレから始めた旋法を指します。 上譜例はD音から始まるドリア旋法なので、これを「Dドリア旋法」もしくは「Dドリアンスケール」などと言います。 特徴 ドリア旋法をC音から始めると下のようになります。 長音階と比べて♭が2つ増えた形、短音階と比べると♭が1つ減った形です。 もしくは、長2度下のメジャーキーと同じ音階だと覚えてもいいですね。 つまりCドリアンはB♭メジャーをドから始めた形。GドリアンだったらFメジャーをソから始めた形、B♭ドリアンだったらA♭メジャーをシ♭から始めた形です。 Cマイナースケールのラの音は♭ですが、

                                • オミット(Omit)という考え方/音楽理論講座

                                  オミットの概要 今回は、sus系のコードとも合わせて覚えたい「オミット(Omit)」という考え方を学びましょう。 演奏者にコード譜を渡して弾いてもらう際にも、非常に役に立つ知識です。 まず、オミットとはなんでしょうか。 単語「Omit」には、「省く」「省略する」「抜かす」などの意味があります。 つまり、コードの構成音から何かを”省略”して使用しようという意味ですね。 今回は、オミットの中でも頻出する「omit3(オミット・サード)」を中心に確認していきましょう。 ✳︎omit3はパワーコードと同時に紹介されることもありますが、パワーコードは後に様々な動きを学んだ後に紹介します。 オミットの表記法 オミットの代表的な表記例は以下の通りです。 上記はomit3を例としていますが、「omit5」「omit root」などを見かけた際は、「omit」の後に続くものを省略して弾くということですね。

                                    オミット(Omit)という考え方/音楽理論講座
                                  • 雅楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説

                                    今日のテーマは雅楽です。神社でよく演奏されるアレですね。 もちろん私は雅楽の専門家ではないので、そこまで深く理解しているわけではありませんが、頑張って解説していこうと思います。 東洋の不思議な音楽 まず雅楽とは次のような音楽です。 www.youtube.com 素晴らしい音楽ですね。ちなみに3分10秒あたりからが曲のスタート…というわけではないのですが、区切りとして分かりやすいかと思います。 これ以降に出てくる譜例も、3分10秒あたりを例として多く挙げています。 雅楽とは基本的には中国から渡ってきた音楽がベースになっているようですが、それに日本土着の音楽がミックスし、日本独自の音楽となりました。 また、シルクロードによってベトナムやらインドやらの文化も入っているようです。 ちなみに雅楽の演奏形態は世界最古のオーケストラとされています。 スポンサーリンク 雅楽という音楽は、基本的には一本の

                                      雅楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説
                                    • #3 バルトークの音楽理論が、ヒットソングの礎に。|みんなのN響アワー|NHK交響楽団

                                      MISIAやキリンジなど数々のヒットポップソングを手掛けてきた音楽家、冨田ラボこと冨田恵一さん。冨田さんの音楽人生の始まりは、音楽家のお母様に教わったクラシックピアノ。そこから軸足はジャズやR&Bへと広がったものの、今になって音楽をつくる上でクラシックから教わることや共通する部分は多いそう。冨田ラボさんとともに、音楽理論におけるポップスとクラシックの関連性を探っていきます。 □ 「クラシック音楽は、元ネタだ。」は、クラシック音楽をルーツに持ちながら現代のポップスシーンで活躍する音楽家・江﨑文武さんが案内人となり、ポップミュージックのアーティストをゲストに迎え、具体的な作曲家や曲を絡めながら、クラシック音楽と現代の音楽との関わりを掘っていく連載企画です。 ※記事中に出てきた曲や冨田さんの手掛けられた楽曲を、ひとつのプレイリストにしました。ぜひ記事を読みながら聴いたり、曲の共通点を探してみたり

                                        #3 バルトークの音楽理論が、ヒットソングの礎に。|みんなのN響アワー|NHK交響楽団
                                      • 【音楽理論】ユークリッドリズムをつかって音楽に不思議な魅力を生み出す方法 | スタジオ翁

                                        ダンスミュージックのリズムは「4/4」、つまり1小節にキックが4つ、ドンドンドンドンと入るものが一般的ですよね。 とくにテクノやハウスではこの傾向は顕著けんちょで、ダンスミュージックの基本となるリズムです。 ところが世界の伝統音楽などをみてみると、必ずしもこのリズムで音楽が作られているわけではありません。地域によってそのリズムはさまざまで、楽器の音色だけでなくリズムそのものが各地域の土着性を生み出していることもあります。 「変拍子のリズム」はメロディの始まりと終わりが分からなくなるような浮遊感や異世界感、独特な魅力を作り出します。 そんな変拍子の魅力に数学的見地から迫せまろうとするのが、この「ユークリッドリズム」という考え方です。 ユークリッド・リズムとは ユークリッド・リズムは、数学におけるユークリッドの互除法を実世界で表現したもので、2004年にゴッドフリード・トゥーサンにより初めて理

                                          【音楽理論】ユークリッドリズムをつかって音楽に不思議な魅力を生み出す方法 | スタジオ翁
                                        • 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記なし】で一瞬で見抜くことができるようになる!〜長調編〜 音楽理論 音大授業 テスト対策 教員採用試験 音楽 幼稚園教諭 公務員試験 などのテスト対策にも

                                          #調 #音楽理論 #長調 #短調 #ピアノ #簡単 #音大 #テスト対策 #ハ長調 #ト長調 #へ長調 #解説 #調号 #楽譜 #裏技 #裏ワザ #コツ ご覧頂きありがとうございます! 初心者に、短い時間で、分かりやすくがモットーです! 今回の動画も渾身の動画です!暗記なしで調を見分けるという、知っているととても便利な方法ですので、是非最後まで見てください。 【関連動画】 New!! 短調の見分け方の動画を作成しました! こちらの動画の続きになりますので是非チェック!(^ ^)↓ https://youtu.be/jn8onQHYRJU 長調と短調って何が違うの? 聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説します! https://youtu.be/VulZkqXEhHc 1:00 〜 ドレミファソラシドの別の読み方について 2:00 〜

                                            【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記なし】で一瞬で見抜くことができるようになる!〜長調編〜 音楽理論 音大授業 テスト対策 教員採用試験 音楽 幼稚園教諭 公務員試験 などのテスト対策にも
                                          • 【モーニング娘。'19】佐藤優樹、岡村美波の悩みに答えてハイレベルすぎる音楽理論を答えてしまい小関舞を唖然とさせる : ℃-ute派なんday

                                            2019年09月23日03:53 【モーニング娘。'19】佐藤優樹、岡村美波の悩みに答えてハイレベルすぎる音楽理論を答えてしまい小関舞を唖然とさせる カテゴリ佐藤優樹 Comment(13) 1: 2019/09/22(日) 06:49:48.20 0 【岡村美波の悩み:リズムを取るのが苦手、ボイトレやステージのあとにメンバーに指摘される】 小関 リズムは分かんないですわ、佐藤さんに聞いてください 佐藤 これはね、時間かかるよ、でも、それを思ってるだけで、まさきは良いと思っちゃう、意識してるだけで全然違うもん …全然答えになってないね…どうしよっか 小関 リズムって永遠に分かんないかもしれない 佐藤 (中略)どういうリズムをしたいの? 岡村 チキチキチキチキの後ろのずっと刻んてる音を刻むのが苦手で 佐藤 まさきがもし、今のつんくさんの下のディレクターさんに言われてるとしたら「ビヨーンズ♪(

                                              【モーニング娘。'19】佐藤優樹、岡村美波の悩みに答えてハイレベルすぎる音楽理論を答えてしまい小関舞を唖然とさせる : ℃-ute派なんday
                                            • 【0から学ぶ音楽理論】初級編 -音楽表記について-|もちきんLabo

                                              どうも!音楽好きブロガーのもちきんです! 音楽理論、難しいですよね。 分かっていれば音楽を聴くことがもっと楽しくなることが分かりきっているのに、何から学んでいいかも分からない。 そんなことを考えたことはありませんか? そこで、音楽理論を分からないぼくが、高校音楽科出身の東日本学生ピアノコンクール銀賞受賞の経験がある彼女に0から教えてもらう形式で音楽理論を学びたいあなたと共に勉強していくという形式で記事を書いていこうと思います。 彼女(講師役) 決勝行ったことない(金賞受賞者しか決勝に行けない)んだからその紹介やめろ もちきん まぁまぁそう言うなよ、よろしくお願いします。 音楽理論を最初から学びたい方 音楽表記 音の名前 講師 まずは音の名前から説明するね。 もちきん 音の名前? 講師 そう、私達が耳にするドレミファソラシドという音階は、イタリア表記なんだよ。 もちきん あ、なんか聞いたこと

                                                【0から学ぶ音楽理論】初級編 -音楽表記について-|もちきんLabo
                                              • 【ライブ#01】BEYOOOOONDSの武道館LIVE行ってきた!涙のカスタネット♪〜ハロプロ音楽理論〜

                                                ハロプロ楽曲で音楽・作曲を学んでいくチャンネルです♪ 今週は、先日開催されたBEYOOOOONDS初の武道館ライブの感想と、思い出の3曲をしみじみ語ります! ■『BEYOOOOOND1St CONCERT TOUR どんと来い! BE HAPPY! at BUDOOOOOKAN!!!!!!!!!!!!』 日時:2022年4月25日(月)18:00〜 会場:日本武道館 ■関連動画 ・BEYOOOOONDS『眼鏡の男の子』 https://youtu.be/8D_H51VvINs ・BEYOOOOONDS 第1章 vol.3 →『文化祭実行委員長の恋』の一部 https://youtu.be/JOvwoJGVZL0 ・BEYOOOOONDS『アツイ!』 https://youtu.be/Pr5Kq51zO-8 ・ハロ!ステ#424 →『涙のカスタネット』 https://youtu.be/

                                                  【ライブ#01】BEYOOOOONDSの武道館LIVE行ってきた!涙のカスタネット♪〜ハロプロ音楽理論〜
                                                • ポピュラー音楽理論学習のコツ紹介〜全てを理解しようとしない - 音楽教室運営奮闘記

                                                  2019.7.18⇨2020.9.5更新 読み終わっても曲は作れない 音楽理論研究に興味が出た場合 自分に活かせるものは何か、考える 音楽理論など意味がない!自分のやり方でやる Q.なぜ音楽理論いる・いらない論争が起きるのでしょう。 Q.音楽理論知らなくても曲は作れるのですか? Q.なぜ音楽理論を学びたい、と思うのでしょう? Q.音楽についてうるさくいう人をギャフンと言わせたいです。 Q.なぜ音楽の先生は妙な人格否定をするんですか? Q.○○という曲の魅力を音楽理論的を理解したくて音楽を勉強しようと思うのですが、そういう動機で良いでしょうか? Q.作曲に必要な音楽理論てどこまでですか? Q.音楽理論て和音の構成や連結についての話が多くないですか?メロディやリズムももう少し理論化してもいいのでは? Q.音楽理論を勉強して理論に縛られる/個性失うってことありますか? Q.全く音楽がわからないの

                                                    ポピュラー音楽理論学習のコツ紹介〜全てを理解しようとしない - 音楽教室運営奮闘記
                                                  • 最近邦楽の良さに目覚めた高2です。生意気ですけど、俺の音楽理論を語らせてもらいます。

                                                    中学の頃洋楽にハマって「J-POP?(笑)」とか「まだそんなの聞いてるの?(笑)」 みたいに邦楽をバカにしていた。今思うとガキだった。毛も生え始めたばっかだったし。 俺と仲が良かったスギヤマはJ-POPが好きみたいでAKBだの、ももクロだの、よく大衆向けアイドルグループの曲を聴いていた。 俺は内心でバカにしてるだけじゃなく、堂々とスギヤマを罵倒したりもした。 スギヤマはIQが低い。俺に批判されても「難しいことわかんねえよ!」って笑って済ませようとする。 俺なら売られた喧嘩はディベートして完膚なきまでに論破してやるのに。 だけど、最近大人になってちょっと考えが変わってきた。さっきも言ったように、今までの俺はガキだったんだ。 思ったことすぐ言うロケンローラー的な要素があったが、ロケンローラーは責任を取らない(笑)それじゃダメなんだ! 話を戻すと、邦楽の良さは歌詞の抽象性にある。メタファーが効い

                                                      最近邦楽の良さに目覚めた高2です。生意気ですけど、俺の音楽理論を語らせてもらいます。
                                                    • 読んだ本の評価と感想(日本音楽理論): 7分の7拍子

                                                      目次 日本音楽がわかる本(音楽之友社 千葉優子著) 図解 日本音楽史(東京堂出版 田中健次著) 日本の音-世界のなかの日本音楽(平凡社ライブラリー 小泉文夫著) 新版 雅楽入門(音楽之友社 増本伎共子著) 雅楽 日本音楽叢書1(音楽之友社 木戸敏郎編) 伶楽 日本音楽叢書2(音楽之友社 木戸敏郎編) 声明は音楽のふるさと(法蔵館 岩田宗一著) 声明(一)日本音楽叢書3(音楽之友社 木戸敏郎編) 声明(二)日本音楽叢書4(音楽之友社 木戸敏郎編) 能・狂言の音楽入門(音楽之友社 三浦裕子著) 日本の民謡と民俗芸能(音楽之友社 東洋音楽学会著) 和太鼓音楽にみる日本のリズム(日本図書刊行会 山崎清則著) 箏曲の歴史入門(音楽之友社 千葉優子著) 三味線とその音楽(音楽之友社 東洋音楽学会著) 歌謡曲の構造(平凡社ライブラリー 小泉文夫著) 日本の音階(音楽之友社 東洋音楽学会著)難易度 合本 

                                                      • 【たまには音楽理論】音楽史に抹消された「ロクリア旋法」の謎 ~ どうしてそんなにキモいのか⁉ 千年の眠りから醒める"悪魔"のスケール

                                                        作曲家のトイドラが、ロクリア旋法(ロクリアン・モード、Locrian mode)を深掘りします。 今回は パート1です。 パート2「ロクリアの使い方」→ https://www.youtube.com/watch?v=NyNNEPRtWd4&t=448s 質問・意見はコメントにて。 〈「教会旋法」について → https://www.youtube.com/watch?v=K-eFJ0X8jis〉 〈和音の構造 → https://www.youtube.com/watch?v=eoetKaHECrg〉 ☆☆☆訂正☆☆☆ ・6:14 からの「きらきら星」長調の譜例3小節目、コードは「D7」ではなく「Dm7」です! 0:07 「ロクリア旋法」とは? 1:41 ロクリアがキモい理由 6:05 ロクリア旋法 聞き比べ 8:07 「悪魔の音程」 9:26 本当に"悪魔"なのか? 11

                                                          【たまには音楽理論】音楽史に抹消された「ロクリア旋法」の謎 ~ どうしてそんなにキモいのか⁉ 千年の眠りから醒める"悪魔"のスケール
                                                        • 【たまには音楽理論】最も実用的な「教会旋法」コード進行編 ~ モーダル・インターチェンジのやり方は4つ! コードが秘めた規則性とは?

                                                          作曲家のトイドラが、教会旋法(チャーチ・モード、church mode)の本質を解明します。 今回は パート2「コード進行編」です。 モーダル・インターチェンジについて詳しく話します。 パート1「メロディ編」→ https://youtu.be/K-eFJ0X8jis 質問・意見はコメントにて。 1:04 「モーダル・インターチェンジ」とは? 5:58 コードの種類が大事 8:37 教会旋法におけるダイアトニック・コード一覧 9:52 教会旋法における「I~VII」のコード 12:03 「隣り合ったコード種」の規則性 17:58 モーダル・インターチェンジの4つのやり方 ・17:58 1つめ ・21:22 2つめ ・23:32 3つめ ・25:47 4つめ 29:17 実際に作ってみた例 35:27 3全音を含むコードの使い方 36:55 さらに奔放に作ってみた例 39:11 最後に

                                                            【たまには音楽理論】最も実用的な「教会旋法」コード進行編 ~ モーダル・インターチェンジのやり方は4つ! コードが秘めた規則性とは?
                                                          • 緊急地震速報 - 音楽理論 ざっくり解説

                                                            今日のテーマは緊急地震速報です。 正確に言うと、緊急地震速報の発表時に流れる「あの音」についてです。 皆さん何度も耳にしているとは思いますが、とんでもないトラウマ曲ですよね。地震が来ることを知らせる音楽だから怖いのだ、と思う方もいるかもしれません。しかし、あれがプラスでもマイナスでもない出来事(例えば、単なる時報とか)を知らせる音楽であったとしても、或いはハッピーな出来事を知らせる音楽であったとしても、やはり不気味な感覚はあるはずです。 2つの和音を繰り返すだけの単純な曲ですが、その不気味さの秘密は何なのか、頑張って解説していこうと思います。 作曲者はなんと… まず、この曲の作曲者は伊福部達(いふくべとおる)氏です。「伊福部」という名前を聞いてピンと来たそこの貴方! そう、あの伊福部昭先生の甥にあたる人物です。 …え、伊福部昭って誰だって? いやいや、お客さん冗談言っちゃ困りますよ。日本…

                                                              緊急地震速報 - 音楽理論 ざっくり解説
                                                            • 松隈ケンタに聞く、WACKサウンドを構築する音楽理論の核 「大事なのは“間合い”、会話やお笑いの感覚なんです」

                                                              松隈ケンタに聞く、WACKサウンドを構築する音楽理論の核 「大事なのは“間合い”、会話やお笑いの感覚なんです」 GANG PARADE(ギャンパレ)の分裂が2020年3月に決定し、5月には活動終了。そのGANG PARADEから分裂して誕生したのが、GO TO THE BEDSとPARADISESの2組だ。そして、早くも両者のフルアルバム『GO TO THE BEDS』『PARADISES』がリリースされる。 GANG PARADEの路線を踏襲しながら新機軸も打ちだした『GO TO THE BEDS』、これまでのGANG PARADEのイメージから離れた『PARADISES』と、サウンドプロデューサーの松隈ケンタは新たな挑戦へと踏みだしている。そもそも、松隈ケンタはGANG PARADEの分裂をどう思っているのか? そして、4月に『関ジャム完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演して話題を呼

                                                                松隈ケンタに聞く、WACKサウンドを構築する音楽理論の核 「大事なのは“間合い”、会話やお笑いの感覚なんです」
                                                              • 徹底解説!「倍音」とは!?【ゼロから学ぶ音楽・音楽理論 基礎】

                                                                音楽理論シリーズです。 今回は、倍音(ばいおん)を説明します。 楽器を弾く、曲を作る、音声編集をする…など どんな「音楽」との関わり方をするにせよ「倍音」の知識は、とても役立ちます。 まさに「音楽の基礎」と言える知識でしょう。 …「でも、なんか難しそう」? 大丈夫です。 できるだけ分かりやすく解説していこうと思うので、最後まで見ていってね!!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و 「倍音」とは何か「自然界の全ての音」は、「様々な高さの音」の集合体である。身の回りには、楽器の音・人の声・自然の音など… 色々な「音」があります。 こういった自然界の「音」を、 人間は基本的にそれぞれ「1つの音」として認識しています。 しかし、それを「いくつもの音の成分(正弦波)が混ざり合った音」と捉える視点もあります。 ??? …よくわからない? …では、ラーメンで例えると… “ラーメン“は「1つの食べ物」として成り立っています

                                                                • Amazon.co.jp: OzaShinの誰でもわかる 音楽理論入門: OzaShin: 本

                                                                    Amazon.co.jp: OzaShinの誰でもわかる 音楽理論入門: OzaShin: 本
                                                                  • 【2021年】反省&ご報告〜ハロプロ音楽理論〜

                                                                    ハロプロ楽曲で音楽・作曲を学んでいくチャンネルです♪ 2021年もたくさん動画をご視聴いただき、ありがとうございました! 2022年は楽曲制作に全神経を注ぎつつ、YouTubeもマイペースに頑張っていきたいと思います。 ご期待ください! --------------------- 【関連動画】 ■【楽式#02】ハロプロNo.1型破りソングはコレ!楽式の応用編 https://youtu.be/lqBdF00GEuM ■【カラオケ#02】一人で歌ってはいけない!ハロプロ楽曲BEST3 https://youtu.be/BK4Nq-Ds4ac ■【転調#02】ハロプロ・ヤバイ転調BEST3!転調の応用編 https://youtu.be/7qj0nkVH6ik --------------------- 音楽についてわからないことや、今後やってほしい授業などありましたら気軽にコメントして

                                                                      【2021年】反省&ご報告〜ハロプロ音楽理論〜
                                                                    • 【プレゼン#11】BEYOOOOONDS『ハムカツ黙示録』編〜ハロプロ音楽理論〜

                                                                      ハロプロ楽曲で音楽・作曲を学んでいくチャンネルです♪ 今回は、2022年3月2日発売のシングル・BEYOOOOONDS『ハムカツ黙示録』を作曲者である星部ショウ自らガチプレゼンしようという企画です♪ ■BEYOOOOONDS『ハムカツ黙示録』 作詞:児玉雨子 作曲・編曲:星部ショウ https://youtu.be/s5sNf8_KKZM ■関連動画 ・アンジュルム『恋はアッチャアッチャ』 https://youtu.be/77QezZxgA6s ・【メロディ#02】ハーモニック&メロディックマイナーとは? https://youtu.be/EevFpFku4U0 ・モーニング娘。'19『人生Blues』 https://youtu.be/TB-xE5H5xQU ・モーニング娘。 『恋のダンスサイト』 https://youtu.be/cO2lsKENxV4 ・Queen『Flash』

                                                                        【プレゼン#11】BEYOOOOONDS『ハムカツ黙示録』編〜ハロプロ音楽理論〜
                                                                      • トラックメイカーのための音楽理論|第2回 サウンドの理論① 倍音とADSR

                                                                        トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら: https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 一般に「音楽の三要素」といえばリズム・メロディ・ハーモニーですが、こと近年の音楽においてはサウンドの重要性も計り知れません。そこで今回は、楽器の音色に関する理解を深めていきます。 音色と周波数成分 音色の最も決定的な因子となるのが、周波数の成分です。周波数というと音の高さを表す単位としておなじみですね。ベースやギターではチューニングをするときには「○○Hz」と周波数が表示されたりしますから、一見その周波数だけが鳴っているようにも思えてしまいますが、そうではありません。実のところ楽器の音は、たった一音を弾いただけでも、そこに幅広い周波数成分が含まれているのです。 こちらはベースの単音の周波数成分を分析したものです。強く鳴っているのは200Hz

                                                                          トラックメイカーのための音楽理論|第2回 サウンドの理論① 倍音とADSR
                                                                        • 質問「君が代のコード進行やメロディは音楽理論を知っている人からすると美しいのでしょうか?」に対する秀逸な回答

                                                                          質問「君が代のコード進行やメロディは音楽理論を知っている人からすると美しいのでしょうか?」に対する秀逸な回答 Ariyama Koichi, 化学品メーカー (2017〜現在) 回答日: 2020年3月11日(水曜日) https://jp.quora.com/kimigayo-no-ko-do-shinkou-ya-merodi-ha-ongaku-riron-wo-chi-tte-iru-nin-kara-suruto-utsukushi-i-node-shou-ka 「君が代のコード進行」というのは、他の回答者の方がお答えになっているように、エッケルトの編曲のことを言っておられるのだと思いますが、この編曲は美しいかどうかはさておき、実に興味深いものです。この編曲の和声付けは始めの2小節が単音で、そのあとハ長調が支配的ですが、最後の部分になってニ短調(ないしドリア)の気配が生じ、最後は

                                                                          • 【たまには音楽理論】本当にヤバい「変拍子」の世界 ~ リズム分析で解明する拍子の新次元。奇数・小数・ポリリズム…そして宇宙へ

                                                                            作曲家のトイドラが、あらゆるジャンルから様々な変拍子の曲を紹介し、そのリズムを分析します。質問・意見はコメントにて。皆さんがコメ欄で紹介してくれた変拍子曲リスト → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TwAV-3WR8Emd46Qh9v8XUXjj03HZmu2uo_...

                                                                              【たまには音楽理論】本当にヤバい「変拍子」の世界 ~ リズム分析で解明する拍子の新次元。奇数・小数・ポリリズム…そして宇宙へ
                                                                            • 【音楽理論】調号とは何か?初心者にも分かりやすく丁寧に解説

                                                                              いきなりで分からないと思っても大丈夫です。 苦手な人は頭が痛くなりますよね(笑)。 でも、深く考えずに音符の最初を見てください。 ♭や♯がついてますよね? これが調号です。 ♭の読み方は「フラット」です。半音下げてください、という意味です。 また、♯は「シャープ」です。半音上げてげてください、という意味です。 上の表のとおり、♯や♭の数に○○調が対応してます。例えば、♯1つだと「ト長調」または「ホ短調」となります。 で、ト長調とは?の前に「長調」とか「短調」という言葉が出てきました。ではこの「調」とは何なのかを見ていきたいと思います。 先程の「調」とは「調性」のことを意味しています。英語ではキーといい、よくカラオケに行くと「低いからキー上げて!」なんて言われる時がありますが、このキーが調性です。 調性には「長調」と「短調」があります。よく、長調は明るい雰囲気の曲、短調は暗い雰囲気の曲といわ

                                                                                【音楽理論】調号とは何か?初心者にも分かりやすく丁寧に解説
                                                                              • 音楽理論ほんまムズすぎだろ : 暇人\(^o^)/速報

                                                                                音楽理論ほんまムズすぎだろ Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 03:59:26.02 ID:wR1r8bZ40 あれだけ勉強しても食えないやつが多いってやっぱあくまで趣味の世界か 2: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:00:43.64 ID:u/Q7IsbL0 どうやって勉強したらええんや? 3: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:00:48.52 ID:L/RN3S3q0 感覚でいけ 4: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:01:23.91 ID:eFd+PC2eM やっぱそれなりに教本読んで演奏じゃないのかな 終わりがなさそうなのがな 7: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 04:02:12.79 ID:wR1r8bZ40 ジャズギターひけるようになりてえなあ 8: 風吹けば名無し 2021/01/

                                                                                  音楽理論ほんまムズすぎだろ : 暇人\(^o^)/速報
                                                                                • 🔫OSTER project & テスロゼ🎼 on Twitter: "音楽理論よく分からない人による音楽理論よく分からない人向けのaug講座を作りました #dominoすげぇ #augすげぇ https://t.co/89KU11j3AO"

                                                                                  音楽理論よく分からない人による音楽理論よく分からない人向けのaug講座を作りました #dominoすげぇ #augすげぇ https://t.co/89KU11j3AO

                                                                                    🔫OSTER project & テスロゼ🎼 on Twitter: "音楽理論よく分からない人による音楽理論よく分からない人向けのaug講座を作りました #dominoすげぇ #augすげぇ https://t.co/89KU11j3AO"