並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

音韻の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • すきえんてぃあ@書け on Twitter: "FGOアニメのマシュの声優は未来日本語に向かう音韻変化を遂げているが、イシュタルの声優は母音無声化しない保守的な日本語、さらにジャガーマンの声優は忠実にガ行鼻音化する極めて保守的な発音の日本語を使うため、彼らはどんなに若作りしようとババァ声に聞こえる"

    FGOアニメのマシュの声優は未来日本語に向かう音韻変化を遂げているが、イシュタルの声優は母音無声化しない保守的な日本語、さらにジャガーマンの声優は忠実にガ行鼻音化する極めて保守的な発音の日本語を使うため、彼らはどんなに若作りしようとババァ声に聞こえる

      すきえんてぃあ@書け on Twitter: "FGOアニメのマシュの声優は未来日本語に向かう音韻変化を遂げているが、イシュタルの声優は母音無声化しない保守的な日本語、さらにジャガーマンの声優は忠実にガ行鼻音化する極めて保守的な発音の日本語を使うため、彼らはどんなに若作りしようとババァ声に聞こえる"
    • #4621. モーラ --- 日本語からの一般音韻論への貢献

      文字論研究史を概説している Daniels (63) に,日本語の仮名(平仮名と片仮名)がモーラに基づく文字であることが言及されている.この事実そのものは日本語学では当然視されており目新しいことでも何でもないが,音節 (syllable) ではなくモーラ (mora) という音韻論的単位が言語学に持ち込まれた契機が,ほかならぬ日本語研究にあったということを初めて知った.日本語の仮名表記や音韻論を理解・説明するのにモーラという概念は是非とも必要だが,否,まさにそのために導入された概念だったのだ. The term 'mora' was introduced into modern linguistics by McCawley (1968) to render a term (equivalent to 'letter') for the characters in the two Japa

      • 藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "やっぱりアルファベットは文字というより楽譜(音韻に相当するものを記録できる)として作られている面がデカいので、古代ギリシャ人が200年くらい文字として使うことを思いついてないのが面白いんですよね。最初はずっと詩の記録してる。"

        やっぱりアルファベットは文字というより楽譜(音韻に相当するものを記録できる)として作られている面がデカいので、古代ギリシャ人が200年くらい文字として使うことを思いついてないのが面白いんですよね。最初はずっと詩の記録してる。

          藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "やっぱりアルファベットは文字というより楽譜(音韻に相当するものを記録できる)として作られている面がデカいので、古代ギリシャ人が200年くらい文字として使うことを思いついてないのが面白いんですよね。最初はずっと詩の記録してる。"
        • 日本語で学べる音声学・音韻論資料のまとめ|川原繁人のnote(言語学者・音声学者)

          !!!以下の記事は、コロナ禍初期の絶賛自粛中に書かれたもので、内容は少し古くなっております。ご了承ください!!! 1. 川原繁人の音声学入門をYoutubeにUPし始めました。このコロナの時代でも楽しく音声学・言語学を学んで欲しい!ということで、著作権的にアウトな部分を削ってちょっと淡泊ですが、川原なりの楽しい音声学入門の動画を撮り始めました。よかったらどうぞ。 再生リストにまとめました:

            日本語で学べる音声学・音韻論資料のまとめ|川原繁人のnote(言語学者・音声学者)
          • 音韻論と音声学の違いがよく分からないのですが、具体例を用いて教えてください。 | Mond - Knowledge Sharing Community

            堀田隆一:音韻論と音声学の違いがよく分からないのですが、具体例を用いて教えてください。 日本語の「シ」をキーボードから打ち込むときに "si" と打つのが音韻論的発想で、"shi" と打つのが音声学的発想です。どちらが正しいか間違いかという問題ではなく、同じ「シ」を表示させるための2つの異なるアプローチだということです(ローマ字の種別としては、前者が訓令式ローマ字、後者がヘボン式ローマ字と呼ばれています)。 私たちは、日本語「サ」「ス」「セ」「ソ」を発音するときに同一の子音を用いています。しかし、「シ」だけは異なっています。もしここで「サ」「ス」「セ」「ソ」と同じ子音を用いるならば、「シ」ではなく「スィ」の発音となるでしょう。「シ」の子音は、むしろ「シャ」「シュ」「ショ」と共通しているのです。 このように「シ」の子音は「サ」「ス」「セ」「ソ」の子音と異なるのだ、ということをめざとく(耳ざと

              音韻論と音声学の違いがよく分からないのですが、具体例を用いて教えてください。 | Mond - Knowledge Sharing Community
            • 【3時間で全部学ぶ】音韻論の基礎から最適性理論まで【ちょいガチ言語学ラジオ】#275

              ※今回はあまりゆるくないですが、次回はこれを要約したゆるい動画が上がるので、途中で力尽きた方は次回をお待ちください! 【川原先生のX(Twitter)はこちら】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 今回は初の試み「ちょいガチ言語学ラジオ」です。「"いっひき、にぴき"はなぜダメなのか」「音の並びは意外と制約だらけ」「激震を与えた最新理論 : 最適性理論」など音韻論の専門家・川原繁人先生をお呼びして音韻論について教わります。 【目次】 00:00 初の試み「ちょいガチ言語学ラジオ」 03:38 そもそも音韻論ってなに? 21:12 「にせたぬきじる」と「にせだぬきじる」 34:21 具体的なテーマ : 外来語からラップまで 47:46 音の並びは意外と制約だらけ 1:13:06 「いっひき、にぴき」はなぜダメなのか 1:27:25 激震を与えた最新理論 :

                【3時間で全部学ぶ】音韻論の基礎から最適性理論まで【ちょいガチ言語学ラジオ】#275
              • Ik Tweet Over Taalkunde on X: "これは音韻獲得が不完全ゆえに起こる良いメタセシス /gaieN/の/i/は隣接する母音のために単独の/i/[i]に比べて広め中舌め[ɨ̞]になると思うんだけどこれがウに聞こえる可能性があって /e/は直前の/i/からの遷移で[je]っぽくなるからこの子は/gaujeNmae/と聞き取ってる可能性がある"

                1