並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 354件

新着順 人気順

飾りの検索結果161 - 200 件 / 354件

  • 懐かしい初代Mac風の小型PC「AYANEO Retro Mini PC AM01」--ただし、モニターは飾り

    プロセッサは、「AMD Ryzen 3 3200U」または「AMD Ryzen 7 5700U」。「Windows 11 64bit Home Edition」をプリインストールしたモデルと、各種Linuxに対応するベアボーンモデルを用意する。 最大RAMサイズは、3200U搭載モデルが32GB、5700Uモデルが64GB。SSDやHDDの内蔵が可能。各種USBインターフェイス、HDMIポート、3.5mmオーディオジャック、Ethernetポートも備える。

      懐かしい初代Mac風の小型PC「AYANEO Retro Mini PC AM01」--ただし、モニターは飾り
    • Aero 320 七夕飾り - It's a Good Day Today.

      仙台駅 コロナの所為で東北のあらゆるお祭りが開催中止。仙台に移り住んだのに、お祭りを楽しむのは来年以降になるのでしょう。来年はお祭りを撮りに行きたいですね。7月の仙台駅。 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net

        Aero 320 七夕飾り - It's a Good Day Today.
      • ジェンダーフリーな時代: 育児猫家のひな飾り #育児猫 - 育児猫の育児日記

        ひな飾りの飾り付け ひなまつりのごちそう ちょっと寂しいお片付け ジェンダーフリーな世の中ですが 今日は土曜日ですが、急にお出かけが決まったので、毎週恒例の脳トレシリーズはお休みとさせていただきます。 ランキング参加中育児・子育て ひな飾りの飾り付け 毎年育児猫家では、長女ちゃんのためにひな飾りを飾っています。 www.ikujineko.com 育児猫家のひな飾りは小黒三郎さんの組木のひな飾りです リンク 長女の初節句の時に、義母に援助していただいて用意したものです。 日本人形が苦手な育児猫は、とても気に入っています。 今年は初めて、長女ちゃんが一人で飾り付けを頑張りました。 見本を見ながら一段ずつ飾り付けていきます。 今年は一度も誰かに手伝われることなく、飾り付けが終わりました。 上手にできたねぇ~ ひなまつりのごちそう ひなまつりといえば、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひし餅、ひな

          ジェンダーフリーな時代: 育児猫家のひな飾り #育児猫 - 育児猫の育児日記
        • 実家の段飾りは御殿飾りというらしいです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

          今週のお題「雛祭り」 こんばんは。 コツメの母さん。です。 昨日のブログに私が子どもの頃実家にあった段飾りの思い出話を書きましたが、ブコメを読んでいるうちに段飾りについて興味が湧いたり、思い出したりしたことがありました。 私が小さい頃母親がよく「御殿の組み立ては大変だ。」と言っていたのですが、調べて見ると本当に 「御殿飾り」 というそうです。 ↓こちらの日本玩具博物館のHPに分かり易く御殿飾りの説明がありました。 japan-toy-museum.org リンク先の説明を抜粋、御殿飾りの歴史をまとめてみますと…。 ・桃の節句に雛飾りが楽しまれるようになったのは江戸時代。 ・初めのころは 毛氈の上に屏風を立て回し、紙雛や内裏雛を並べた“ 屏風飾り ”や“ 親王飾り ”と呼ばれるものが一般的だった。(今現在でもよくみられる屏風にお殿様とお雛様のタイプですね。) ・江戸時代後期には 次第に、添え

            実家の段飾りは御殿飾りというらしいです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
          • 商店街で笹飾りを見つけたので、短冊に願いを書いたら・・・愛犬の願い事はやっぱりこれでしたw【七夕】 | 維桜さんブログ

            こんにちは。飼い主♀です。 維桜さんと一緒に商店街を歩いていると・・・ 「あたし、見つけちゃった!」 じゃじゃーん! こんなものを見つけちゃいました! 七夕の笹飾り〜! そっか! 明日は7月7日、七夕だもんね〜⭐ 自由に短冊にお願い事を書けるようです。 さっそく書かせてもらっちゃいましょー! 「いえ〜い!笹かまぼこォ〜!」 ・・・維桜さん、笹飾りな。 笹かまぼことはちゃうねんで? さて、書けました! 私(飼い主♀)のお願い事は、「維桜さんが元気で長生きできますように!」 オヤジは・・・ ズコーッ 残留って・・・w そこは、優勝でしょ! でも、どちらの願いも叶いますように、 笹かまぼこ・・・じゃなかった、笹飾りに結びつけましょう。 維桜さん、これでいつまでも元気で長生きできるわよ〜! 「やったぁ~!あたし、今世紀末を見届ける〜!」 ・・・え。 いや、それは、飼い主も無理や・・・。 オヤジ「せ

              商店街で笹飾りを見つけたので、短冊に願いを書いたら・・・愛犬の願い事はやっぱりこれでしたw【七夕】 | 維桜さんブログ
            • DIT井上、締め飾りを作る!の巻 - 中二の浪漫発掘誌

              こんばんは!DIT井上です! 今日はですね、僕、DIT井上が締め飾りを作るという記事です。 それではどうぞ! 締め飾りって何? 井上家の締め飾り 制作の様子 さいごに ■今日の記事は・・・■ 締め飾りを作る記事です!! 締め飾りって何? そもそも締め飾りって何なのかをおさらいしておきましょう。 締め飾りと言えば……。 こんなの。 でも、こんなのではありません。正月のものと言えば これですよね。 この締め飾りは末広がり、12月28日以降に飾るのがいいそうです。そして、七草がゆを食べたら片づける、というのが一般的。 そして、しめ縄というのが「神様を迎えられる神聖な場所です」と示すためのもので、それに縁起物を付けたのが締め飾りということ。 上のイラストの締め飾りは上で一つ結んだしめ縄になっています。 ですが、うちは一味違う。 井上家の締め飾り 井上家の締め飾りはこんなのです。 上のイラストは上で

                DIT井上、締め飾りを作る!の巻 - 中二の浪漫発掘誌
              • お正月飾りはいつ飾る?2021 - みんなたのしくすごせたら

                クリスマスも終わり、お店は一気にお正月ムードに変わっていました。 さてさて、そろそろ家でもお正月飾りするころですが、今年は一体いつがいいのかなということでカレンダーを確認してみました。 2021年12月28日は今年最後の大安 29日と31日はお正月飾りをするのにはむかない日であるというのは以前から知っていましたが、じゃあ一体いつならいいのかと毎年思います。 25日まではどうしてもクリスマスを優先させてしまいますから26日以降というご家庭が多いこととは思いますが、できればおめでたい日の方がいいのかなということで26日以降で大安の日があるのか調べてみました。 今年は28日が最後の大安。 というわけで本当は今日出そうかとおもっていたお正月飾りでしたが28日に飾ることにしました。 忘れないようにしないと…。 もし28日に飾るのを忘れてしまったら最後の手段は30日ですね。 しめ飾りと鏡餅 我が家で飾

                  お正月飾りはいつ飾る?2021 - みんなたのしくすごせたら
                • クリスマスの季節を満喫!!飾りと音楽で。 - 楽に穏やかに暮らす

                  読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 今年は、例年よりも気温が低いように感じるので、おうちの中の寒さ対策を90%実施中です。 私の場合、真冬でもおうちの気温は23度が快適なのですが、今の気温を見ると20度になっているので、これからエアコンを付けてお部屋をあたためます。 クリスマスの季節を満喫!!飾りと音楽で。 我が家のクリスマスは、クリスマスの飾りをつけて目で楽しんだり、クリスマスソングを聞いて耳で楽しんだりして、クリスマスの季節を満喫します。 まず、クリスマスの飾りです。 ダイニングの端っこ(矢印部分)に、ひそかに2つ飾っています。 アップにすると・・・ サンタクロースが見えます。 この2つの飾りは、昔、「ホビーラホビーレ」でキットを購入して、自分で作ったものになります。 手芸で色々なクリスマス飾りを作ったのですが、断捨離をして、今残している物になり

                    クリスマスの季節を満喫!!飾りと音楽で。 - 楽に穏やかに暮らす
                  • 【クリスマス飾りの塗り絵】背景にチェック柄を描いてみた「自律神経なぞり絵」より - てがきーの

                    『自律神経を整えるなぞり絵』よりクリスマスがモチーフのぺージが何枚かあるので塗ることにしました。 まずはじめに完成したのはクリスマス飾りの塗り絵です。 『自律神経を整えるなぞり絵』よりクリスマス飾りの塗り絵 左のページの塗り絵です。 クリスマスのアイテムがいろいろあります。 これはアイシングクッキー? クリスマスツリーのオーナメント? と迷ったのですが、ブリキっぽいオーナメントにしてみようかなと塗りはじめました。 下絵には側面が描かれていますね。 この部分を濃く塗ってさらにその下に影になるように色を足してみたらどうかな、とか考えながら塗ってみました。 色鉛筆は三菱色鉛筆のNo.880を使います。 月のオーナメントも側面を黒く塗って 青く塗ったら立体的に見えるかなーと。 少し白く塗り残して光が当たっている感じも出してみました。 そんな感じでひとつひとつ塗っていきます。 で、ひと通り塗れました

                      【クリスマス飾りの塗り絵】背景にチェック柄を描いてみた「自律神経なぞり絵」より - てがきーの
                    • 【七夕飾り】学校から持って帰って来た工作が何か分からなかった件(笑) - 晴れ時々コジコジ blog

                      いつもありがとうございます。 【七夕飾り】学校から持って帰って来た工作が何か分からなかった件(笑) 先週、息子のジャグちゃん(名前の由来)が学校から帰ってきてリュックから何やら自分で作った工作を取り出しました。 『クラゲ作ったの?上手だね(⌒∇⌒)』 ジャグちゃんは首を横に振って『ちーあーうー!』(違うー!) 『?え?違う?あー!花束!上手ー(⌒∇⌒)』 ジャグちゃんは首を横に振って『ちーあーうー!』(違うー!) 『え?違うのか。なんだこれはー?』 連絡帳を見てみると 『七夕飾りを持ち帰ります』 と書いてありました。 これは七夕飾りなの??? 今まで七夕祭りの行事など 笹に願い事を書いてつるすぐらいで あまり気にした事がありませんでした。 初めて見たこのような飾り(゚д゚)! それで他の方のブログを読んでいると hajimerie.hatenablog.com www.s-johnny-g

                        【七夕飾り】学校から持って帰って来た工作が何か分からなかった件(笑) - 晴れ時々コジコジ blog
                      • クリスマスの飾り2 - Ushidama Farm

                        クリスマスが近づいてきました。 今年はコロナの影響で、自粛ムードとなっていますが、毎年、公園のクリスマスの飾り付けが、とても素敵なので、どうなっているか見に行きました。 広い駐車場があるのですが、いっぱいで車を止めるのに苦労しました。 しかし、園内はそれほど混みあってなく、きれいな飾り付けをゆっくりと見て回ることができました。

                          クリスマスの飾り2 - Ushidama Farm
                        • 釣りした後いわき市中之作港つるし雛飾りまつりみてきました

                          本日はお休みでしっかりと休息をとらしていただきました しかも素晴らしい天気!先日 いわき市中之作港 に行った時に 吊るし雛飾りまつり を空いてる平日に行ってみようと思ってたので、釣りと 吊るし雛祭り を満喫して来ました。 天気は素晴らしかったのですが、強風で釣りはどうなのかな?と思いましたが 堤防の先端に行って、カレイを狙うのをあきらめて、風の弱そうなところで アイナメ を狙ってみました 結果は一匹 アイナメ が釣れてあとは安定の フグ が5匹釣れました あとはまた昼飯をメスティンで作って食べてきました!後日動画で公開予定です それではたのしみにしていた 吊るし雛飾りまつり です。 1月23日(土)~2月7日(日)、築100年以上の中之作の清航館にて、「つるし雛飾りまつり」が開催されます。 港町であるいわき市中之作地区で人通りの少なくなった町を活性化しようと、パッチワークやちりめん細工を学

                            釣りした後いわき市中之作港つるし雛飾りまつりみてきました
                          • れもんた on Twitter: "サービスデザイン推進協議会の代表理事が「私は飾りです」と言い切っっちゃたのすごい。 https://t.co/AkzkpxNA2d"

                            サービスデザイン推進協議会の代表理事が「私は飾りです」と言い切っっちゃたのすごい。 https://t.co/AkzkpxNA2d

                              れもんた on Twitter: "サービスデザイン推進協議会の代表理事が「私は飾りです」と言い切っっちゃたのすごい。 https://t.co/AkzkpxNA2d"
                            • クリスマス飾りを出しました。ツリーは手作りです - ベリーの暮らし

                              クリスマスに向けて。 先週末に クリスマスの飾りを出しました。 わが家のクリスマスツリーは 夫と子供たちの手作りです。 100円ショップで買った 工作用の発泡スチロールに 緑色の画用紙を貼り 「もみの木」を作って そこに色々な飾りを飾っています。 100円ショップで買った星や飾り、 長女の手作りした飾り。 保育園の時に長女が描いた サンタさんの絵も飾っています。 下に敷いている赤い布は 確かニトリで買ったものです。 元々は円形でしたが シェルフに乗せやすいよう はさみで一部をカットしています。 ads by google 他には まだ子供がいなかった時に買った ブリキのサンタさんと ガラスの小さなクリスマスツリー。 木の枝の断面に描かれた顔は サンタクロースのお手伝いをする妖精、 トムテ。 これも、 もう何年も前に 長男と長女が作ったものです。 壁には 長男と長女が保育園の時につくった ク

                                クリスマス飾りを出しました。ツリーは手作りです - ベリーの暮らし
                              • 2020年クリスマスの飾り付けはいつからする? | Rinのシンプルライフ

                                クリスマスの飾りつけはほんの少しだけ・・・シンプルライフ実践中のRinです♬ ハロウィンが終わってから2週間。 我が家では、早くもクリスマスの飾り付けをしました。 キリスト教では、12月25日の4週間前の日曜日からクリスマスイブ迄を「アドベント期間」としているそうです。 今年なら11月29日の日曜日かな? しかし、最近ではハロウィンが終わったら徐々に飾りつけを始める家庭やお店も多いようです。 ナチュラルスワッグ&ポインセチア先日、購入したこのナチュラルスワッグの土台に、花材を追加しました。 🔗クリスマス用にカスタマイズできるナチュラルスワッグ 購入時のナチュラルスワッグ。 2種類の赤い花材を追加したらクリスマスぽくなりました。 ユーカリはドライになってきましたね。 玄関に飾っています。 ま~センスがないので、これが精一杯(笑) それでも自分でアレンジするのは楽しいです。 そして、ホームセ

                                  2020年クリスマスの飾り付けはいつからする? | Rinのシンプルライフ
                                • 備前片上ひなめぐり 御殿飾り 栗ご飯 松茸ごはん 24 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                  備前片上ひなめぐり (びぜん かたかみ) の続きです。 以前は、通り沿いの各家庭にある、 お雛様を飾る感じでしたが、 複数のお雛飾りを、 まとまって飾る家が増えました。 階段の一番下から撮影した所 階段の真ん中あたりから撮影した所 御殿飾り会場 豪華な御殿飾りばかりが、 一堂に展示されています。 大事にされてきたようで、とても綺麗です。 この一番大きな御殿飾りは、 屋根の飾り(金の鯱?)が、天井につかえて、 飾ることができていないそうです。 御殿の中に納まるように、 現在のお雛様より、かなり小さいです。 凄いの一言に尽きます。 お昼前に見に来たので、 お昼ご飯にする事にしました。 ちょうど、栗ご飯、鶏飯、 松茸ご飯等が販売されていたので、 お茶と一緒に買いました。 テーブル席が一つだけ空いていたので、 ここでいただきました。 テーブルには、無料のお漬物がありました。 栗ご飯 300円 松茸

                                    備前片上ひなめぐり 御殿飾り 栗ご飯 松茸ごはん 24 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                  • 100均で揃えられる材料だけでつくった【クリスマス飾り】のつづき - ママ友ゼロ母日記

                                    こんにちは。 いよいよ明日はクリスマスイブですね♪ 私は料理担当なので、メニューを考え、ほぼこの季節しか作らないレシピを見直しし、イメトレ?を始めています。 うちのお嬢さんは、予定がいっぱいで…。今日が2学期終業式(午前中は普通に授業で、午後は大掃除とか終業式とかの行事)ですが、その後、お友達とイルミネーションを見に行くとかで、朝からウキウキです。 冬休みに入ってからも、飛び飛び日程の塾の冬期講習の合間をぬってお友達とめいっぱい遊び予定を入れています。全く…。課題もたっぷり出されているので、これまた合間をぬうようしてやっています。(まだ冬休み始まってないぞ~) まあ~彼女の場合は、予定が詰まっていて忙しい方がダラダラ勉強せずに集中してやれていいのかもしれませんけどね。 息子は明日が2学期終了式です。こっちは給食なしの午前中だけ。マイペース君なので、いつも通りまったりとした空気が流れています

                                      100均で揃えられる材料だけでつくった【クリスマス飾り】のつづき - ママ友ゼロ母日記
                                    • ひな祭りの壁面飾り高齢者向け|折り紙で春の製作におすすめ

                                      ひな祭りの壁面飾りにぴったりの折り紙の折り方を紹介します。 一見、豪華に見えますがひとつひとつの折り方はとっても簡単♪ 細かい作業はほとんどないので、お年寄りの方みんな製作に参加することができますよ^^ 高齢者の方に喜んでもらえる春にピッタリの折り紙なので、ぜひレクリエーションに取り入れてみてくださいね^^ 春という季節を感じながら楽しんで製作してほしいと思います。 ひな祭りの壁面飾り 高齢者向け|扇子 それではまずは一番簡単な扇子の折り方の紹介です。 ①材料は、折り紙2枚と両面テープ(ノリでも大丈夫です) ②まず半分に折ります。 ③さらに半分に折ります。 ④もう一度半分に折ります。 ⑤一度開きます。 ⑥山折り、谷折りの順で折った筋に合わせて折りなおします。 ⑦今度は縦に半分に折ります。 ⑧同じものを2つ作ります。 ⑨内側に両面テープを付けて貼り合わせます。 ⑩2つとも同じようにします。

                                      • 仙台七夕まつり巨大飾り2022 - モノ評価ブログ

                                        仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。 七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地に広まっていました。仙台七夕まつりでは、その季節感に合わせるため、新暦の1カ月遅れの暦である中暦を用い、現在の8月6日から8日に開催されています。 開催日:毎年8月6日~8月8日 開催場所:仙台市中心部および周辺の地域商店街 開催内容: [笹飾り]仙台駅前から中央通り、一番町通りのアーケード街にかけて七夕飾りがご覧いただけます。 また周辺の地域商店街でも昔ながらの素朴な笹飾りがご覧いただけます。 仙台七夕まつり https://www.sendaitanabata.com/ 毎年8月6日~8月8日に行われる仙台七夕まつり、アーケード商店街に吊るされた大きな飾りは見物。 ン

                                          仙台七夕まつり巨大飾り2022 - モノ評価ブログ
                                        • 🚩外食日記(365) 宮崎ランチ 🆕 「釜揚げうどん 豊宝」より、【天釜セット】【飾り稲荷】【いなり】‼️ - ❇️宮崎外食日記❇️

                                          ❇️外食日記、 第365回目は 「うどん」を食べたくて 「釜揚げうどん 豊宝」 に行きました。🚘 【注文】 ❇️「天釜セット +飾り稲荷 +いなり」 を頂きました。 【外観】 【店内】 【メニュー】 【料理】 ❇️天釜セット❇️ ❇️飾り稲荷❇️ ❇️いなり❇️ 【お会計】 🔰1320円(税込) 【追記】 ⚠️残念ながら、閉店‼️ ↓ 🌀🌀移転して再開🌀🌀 《住所》 宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋9925 《電話》 0985-69-7857 ❇️ごちそうさまでした。🍽 最後まで読んでくださり ありがとうございます😀 🌀174軒目🌀 【お店情報】 釜揚げうどん 豊宝

                                            🚩外食日記(365) 宮崎ランチ 🆕 「釜揚げうどん 豊宝」より、【天釜セット】【飾り稲荷】【いなり】‼️ - ❇️宮崎外食日記❇️
                                          • 手のひらサイズのお雛様。季節の飾りを出しました - ベリーの暮らし

                                            小さな、小さなお雛様。 週末にお雛様を出しました。 季節飾りは 手のひらサイズのものを 集めています。 このお雛様も 小さなガラス製。 飾りが小さいと 出す時もラク、 片付ける時もラク。 思い立ったら すぐに出し入れできます。 さらに 収納スペースも小さくて済む。 コンパクトに 住まいを整えていきたい私には ぴったりの飾りです。 ads by google 季節飾りを置く場所は リビングのシェルフの上です。 上の子たちの 家庭学習用テキストをしまっている シェルフ。 ここは季節の飾りを置く場所、 としているので 子供たちも テキストを無造作に積んだり 他のものを置いたりすることが ほとんどありません。 たまに長男が置きますが・・^_^; あとは、こちらも。 昨年から 義母が作ってくれた つるし雛も 飾っています。 ads by google さあ、 あとはひな祭りの お菓子を選んで ごちそ

                                              手のひらサイズのお雛様。季節の飾りを出しました - ベリーの暮らし
                                            • 古くから神事に使われ、正月飾りやドライフラワーなどにされるヒカゲノカズラ

                                              ヒカゲノカズラ(日陰の葛)は、日陰で痩せ地のようなこところで見かけます。 茎には写真のようにたくさんの細い葉がつき、ブラシ状になります。 他の草木にまとわりつくことなく、地面にそって茎をばし、きれいな緑色をしたシダ植物です。 古代から神事などにも使われてきたと言われ、古事記にも登場しています。 今でも、正月の飾り、ドライフラワーや、金魚の産卵巣など、いろいろ利用されています。 こちらの写真は、茎についた針状の葉を撮ったものです。一面に先が尖った葉がついていますが、柔らかい感触で触っても痛くありません。 ヒカゲノカスラは、つぎの写真のように、他に巻きつくことなく、地面を這うようにのびます。 茎の長さは、2mくらいになりますが、途中でいくつもの側枝を出しています。 ツル性の植物は、他の草木に絡まって上に伸びるものが多いようですが、 ヒカゲノカズラは先端が少し上にのびることはあるようですが、通常

                                                古くから神事に使われ、正月飾りやドライフラワーなどにされるヒカゲノカズラ
                                              • 「鯉のぼり」季節の飾りは手ぬぐいを活用*収納場所も要らず、お手軽です!!*ブログから1年*

                                                こんにちは~rikoです。 4月下旬になり、「鯉のぼり」を玄関に飾りました。 手ぬぐいを額に入れた「鯉のぼり」 今年はコロナ… 外の鯉のぼりを出す気分にはなれないので…組み立ても大変だし… 玄関のインテリアだけ「鯉のぼり」に変えました。 昨年の記事↓ www.konotokiroku.com 手ぬぐい額の中を入れ替えるだけの季節飾りです。 こちらの手ぬぐいは「濱文様」のもの↓ 季節飾りの手ぬぐいは、書類用ファイルに収納! 季節飾りとして利用している手ぬぐいは、書類用のファイルに収納しています。 昨年、折りたたんで収納した手ぬぐいをアイロンで伸ばして、入れ替えをします。 季節ごとに集めて収納 大きい収納場所が要らないので、片付けに困りません。 手ぬぐいを入れ替えるだけなので、季節ごとに手軽に飾れます。 ひな祭り以降~4月に飾れる春の手ぬぐいがなかったので、買いたいと思っていたのですがコロナで

                                                  「鯉のぼり」季節の飾りは手ぬぐいを活用*収納場所も要らず、お手軽です!!*ブログから1年*
                                                • 金魚の壁飾り【紙バンド・エコクラフト手芸】 - マイベストペース (石畳のん♪ 記念ブログ)

                                                  お題「手作りしました」 トップ画像の『金魚の壁飾り』は、久々に作った金魚と、旧作品ですが 荒関まゆみ先生デザインのコースターを私が作ったものとのコラボです 暑いですね~!皆様の地域は如何でしょうか? 少しでも涼しさを感じて頂ける作品を懐かしみながら並べてみました! ★まずは背景に使わせて頂いた先生のコースターに挑戦した日記から ♪ nonishi.hatenadiary.com 次は金魚(今も昔も大人気な紙バンド作品!久々に作ったら結構大変) nonishi.hatenadiary.com 3つ目は風鈴風(こちらは私の完全オリジナル?今でも大好きな作品) nonishi.hatenadiary.com そしてアイスキャンディーの栞♪(栞の中でも簡単可愛いのベスト3?) nonishi.hatenadiary.com では皆様も、水分補給・栄養補給・休憩で暑さに負けないで下さ~い! ★201

                                                    金魚の壁飾り【紙バンド・エコクラフト手芸】 - マイベストペース (石畳のん♪ 記念ブログ)
                                                  • ハロウィンの飾り付けをしたよ🎃 - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                    ご訪問ありがとうございます。 すっきりしたおうちが好きなズボラ主婦。 収納・お片付け・インテリア・子育てなどのライフスタイルを中心とした記事を日々綴っています。 \簡単ですが自己紹介とおうちの間取りです/ simplelife-33.hatenablog.com \ちょっと深掘りしたお話/ simplelife-33.hatenablog.com 宜しくお願いします。 また前回の記事、『【楽天マラソン】今回は開始2時間がお得すぎるっ❗️』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com 読者登録励みになります✨ おはようございます。 手足口病の発疹が出てから4日目。 ようやくお粥が食べれるようになりました☺️ 口の中の湿疹が痛くて食べれなかったけど、柔らかく煮込んで冷ましたらペロッとな。 息子も大喜びでお粥を食べていました。 「ごはんが食べれる

                                                      ハロウィンの飾り付けをしたよ🎃 - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                    • ハロウィングッズで、ラプンツェル髪に!オーサムストアの子ども用ウィッグとH&Mの髪飾り♪

                                                      こんにちは~ ハロウィングッズがお店に並ぶ季節になりました。 年々、店頭に並ぶグッズも豊富になり、ハロウィンというイベントが定着しつつあるな~と感じます! 可愛いくて、面白い商品も多いので、見てても楽しい♪ そんな中、娘(4歳)に購入したハロウィン用の仮装グッズ2つ! ・『H&M』ラプンツェルの三つ編みヘアゴム ・『AWESOMESTORE(オーサムストア)』子ども用ウィッグ この2つのハロウィングッズで『ラプンツェル』髪にかなり近づけた♪ってことで、良かったので紹介したいと思います。 『H&M(エイチアンドエム)』三つ編み付きラプンツェル・ヘアゴム 『AWESOMESTORE(オーサムストア)』子ども用ウィッグ 子ども用ウィッグとラプンツェルのヘアゴムを着ける♪ 2つを繋げてみると… 『H&M(エイチアンドエム)』三つ編み付きラプンツェル・ヘアゴム 「H&M」のお店に子ども服を見に行った

                                                        ハロウィングッズで、ラプンツェル髪に!オーサムストアの子ども用ウィッグとH&Mの髪飾り♪
                                                      • 20日(月)から稲取で雛のつるし飾りまつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                        2025年更新中 稲取で1月20日(月)~3月31日(月)まで第28回雛のつるし飾りまつり開催予定 稲取で1月20日(土)~3月31日(日)まで第27回雛のつるし飾りまつり開催予定 つるし飾り発祥の地 稲取文化公園 雛の館の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2022情報 稲取で1月20日(月)~3月31日(月)まで第28回雛のつるし飾りまつり開催予定 稲取で1月20日(土)~3月31日(日)まで第27回雛のつるし飾りまつり開催予定 つるし飾り発祥の地 第27回雛のつるし飾りまつり2024 第27回雛のつるし飾りまつり2024.2 第27回 雛のつるし飾りまつり 令和6年1月20日に「第27回 雛のつるし飾りまつり」が開幕いたします。 来年も、「文化公園雛の館」をメイン会場に全4会場が開館します。 期間中のメインイベント「素盞鳴神社雛段飾り」の期間も決定して

                                                          20日(月)から稲取で雛のつるし飾りまつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                        • 『お盆飾り』っていつから、どうやって、どんなものを飾る?片付ける? - sannigoのアラ還日記

                                                          🕖2020/07/07   🔄2022/10/07 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は7月7日七夕です。七夕と言えば、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫さまと彦星さまが、1年に1度だけ会うというロマンチックな星物語が有名です。 そんな七夕が終われば、もうすぐに7月がお盆という方はお盆飾りやらの準備をしなくては!という時期がやってきます。 私も、そろそろお盆の準備を始めなくては!と思っています。 『お盆飾り』に関しては、今は使いまわしOKなものが多いので、昨年使ったものを棚の奥から引きずり出すだけなので準備万端よ!っていう方も多いのではないでしょうか? ただ、毎回思うのですが「これって、いったいいつから飾るのが正解なんだろう?と悩みませんか? さらに、我が家では昨年が初盆だったので、初盆で使った飾りなどもあるのですが、2年目以降もあの大げ

                                                            『お盆飾り』っていつから、どうやって、どんなものを飾る?片付ける? - sannigoのアラ還日記
                                                          • お年寄りが喜ぶ簡単な折り紙|ひな祭りの壁飾りにも最適なリボンの作り方

                                                            高齢者施設でのひな祭り企画に何をしようか迷っていませんか? 今回は、お年寄りが喜ぶ簡単な折り紙『リボンの作り方』を紹介させてもらいます。 足がついていないシンプルなデザインのリボンで、蝶ネクタイに変身させることも簡単^^ ひな祭りの壁飾りにプラスしても華やかになりますし、イベントで蝶ネクタイとしてみんなでつけて楽しんでもらうのもいいですね。 お年寄りの方が喜ぶ顔が浮かんでくるようです(#^.^#) プレゼントのラッピングにも、アクセントとしてプラスしてもかわいらしさがアップします。 色々な場面で使える『折り紙のリボン』をぜひ覚えて下さいね^^

                                                            • こけし風?雛人形飾り(紙バンドはホンの少しだけ)【紙バンド・エコクラフト手芸】 - マイベストペース (石畳のん♪ 記念ブログ)

                                                              今週のお題「雛祭り」 裏から見た画像、材料などは「マイベストペース3」に掲載しています 地震後の、落下物の処分が長引き中々作品に取り掛かれずにいましたが 材料は早々用意していたので~ギリギリで完成することができました! 今回は紙バンドは少しだけしか使ってませんが、カゴが大作??なので 許して頂きましょう。(^_-)   このカゴは、お菓子を入れてもイイし玄関 などで 鍵や小物等を入れるのにも丁度良さそうだし 結構お薦め品です♪ 色違いで沢山作って戴けると嬉しいナ!(と、言いつつ私はまだ一つ) 最後になりましたが、皆さまのお住まい地域の状況は如何でしょうか? コロナ禍と大きな地震が重なって御苦労をされている方々も多いと思い ますが、どうか負けないで踏ん張って 乗り越えて頂きたいです! (>_<) ★2019年1月28日で、予告通り「はてなダイアリー」が終了しました! 本ブログは記念ブログとし

                                                                こけし風?雛人形飾り(紙バンドはホンの少しだけ)【紙バンド・エコクラフト手芸】 - マイベストペース (石畳のん♪ 記念ブログ)
                                                              • 【週末番外編】小話237_お祝い事に。部屋の飾りつけと手作りブック - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                                <お祝いごとに。部屋の飾りつけと手作りブック> いかがお過ごしでしょうか。 昨日はお祝いごとにピッタリのお花のケーキについて書きました。 www.mangetsu-mama.com 引き続き母の古希のお祝いについて書こうと思います。 部屋の中はバルーンで飾ることにしました。 最近ではレンタルルームでのお誕生日会などでもよく見かけますね。 娘に写真を見せてもらったことがあります。 私も過去一度バルーンで部屋を飾った経験があるのですよね。 そう、あれは結婚10周年の時。 サプライズで部屋中ハートの風船で埋め尽くそうとしたのですね。 完全な企画倒れでして、残業を避けて急いで会社から帰宅したものの 思ったより時間がかかってしまい 娘も風船で遊んでばかりで助手になってもらえず、途中で夫が帰宅してしまいました。 結局夫婦二人で膨らまして(それはそれで今となっては良い思い出なのですが) もっと準備万端に

                                                                  【週末番外編】小話237_お祝い事に。部屋の飾りつけと手作りブック - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                                • 【お正月飾り】いつからいつまで飾るの?飾るのは28日がおすすめ

                                                                  お正月飾りの意味や由来 もともとお正月とは、新年に歳神様をお迎えし祀るための行事です。 歳神様は穀物に実りをもたらす穀物の神様で、「正月様」「歳徳神」とも呼ばれます。 また一年の初めに訪れて、ひとりひとりに1歳分の年齢とその年の幸運を授けてくださる神様です。 お正月飾りにはいろいろな種類がありますが、代表的なものは3つ。 お正月に家々を訪れる年神様(としがみさま)をお迎えするための目印として「門松」が そこが歳神様に迎えるのに相応しい神聖な場所であることを示すために「注連飾り」が、 歳神様へのお供え物として「鏡餅」が飾られます。 門松(松飾り) 門松 歳神様が家々に降りてくるときの目印になるのが門松。 もともとは「松飾り」といい、松の枝だけで作ったものもありました。 松に竹3本と梅の枝をあしらった「松竹梅」の門松を一対で立てるようになったのは江戸時代以降のこと。向かって左に雄松、右側に雌松

                                                                    【お正月飾り】いつからいつまで飾るの?飾るのは28日がおすすめ
                                                                  • クリスマス飾り✨🎄✨と住み替えの進捗 - 凸凹兄妹の母のブログ

                                                                    ランキング参加しております こんにちは😃 12月入ってから、我が家でもささやかなクリスマス飾りをしました(4日くらいになってから💦)。 玄関にリース 廊下に今年は息子の幼稚園の時の作品 大きなツリーは飾れませんが、リビングの棚にミニツリーと、娘と作ったプレゼントBOX(メルティーキッスの箱使用) ちなみに隣のミニチュアソファーとテーブルは、娘の夏休みの工作で一緒に作りました。 8年程前にカルディで買った、アドベントカレンダーです。 1日毎に娘と息子二人分のお菓子が入っています。 サンタさんの思い出、私にはとても幸せな思い出で、眠っている間のワクワク感は今でも忘れられません。 息子は高学年でも、学校で『いないよ。』と友達に聞いても、信じたい気持ちでした。そして、毎年Googleサンタに注目してました(笑) Google サンタを追いかけよう🎅 娘は今年も本当に楽しみにしています。 クリ

                                                                      クリスマス飾り✨🎄✨と住み替えの進捗 - 凸凹兄妹の母のブログ
                                                                    • 精霊馬とお盆飾り: 伝統を次世代へ🌿 #お墓参り - 猫の爪切りdiary

                                                                      こんにちは。よろしくお願いいたします。 昨日は仕事だった私。 私の家族と実家の両親でお墓参りに行ったそうです。 仕事が終わり、私も実家へ お盆に見かける茄子に割り箸を立てたこの飾り。 精霊馬(しょうりょううま)というらしく、キュウリで割り箸を立てたものを「馬」 茄子に割り箸を立てたものを「牛」。 いち早く我が家で休んで欲しい願いを込めた「馬」 様々なお供え物を持って帰れるように「牛」の願いが込められているようです。 果物がお供えされていました。 仏壇から位牌を出して飾ってあります。 線香をあげて、手を合わせました。 和室にお線香の香り。 凄く落ち着くのは、私が歳を重ねたからなのか。 両親が美味しい夕食を用意してくれていました😺 ビールもございます🍺 いずれはお墓も私が引き継ぎます。 しっかり覚えて良い習慣を次の世代へ残していきたいです。

                                                                        精霊馬とお盆飾り: 伝統を次世代へ🌿 #お墓参り - 猫の爪切りdiary
                                                                      • クリスマスの飾り*アフタヌーンティーLEDタペストリー - mousou-wife’s blog

                                                                        クリスマス用のツリーがお部屋に置けなくても タペストリーだけで窓辺は大人のクリスマス気分 リビング用品のお店 「アフタヌーン ティー」で LED付きのタペストリーを 買ってきました。 ★ ブログ村参加中 ★ LED付きでリバーシブルなので クリスマスが終わってからも 使えそうです😊 定価5500円が1650円に値下がり中 各アフタヌーンティのお店の ワゴンセールかネットショップでも 値下げしている今がお買い時だと思います。 単三電池2つをポケットに入れます 2枚の布が合わせてあり、 間のポケットに電池を入れます。 LEDのオン・オフのスイッチも ケースに付いています。 まずは窓辺にポールに通して 取り付けてみました。 昼間なのでこんな感じです 夜になってLEDを点けてみると、、、 思ったより良い感じです😊 部屋の電気を消してみました 次にレースのカーテンを閉めて カーテン越しに見てみま

                                                                          クリスマスの飾り*アフタヌーンティーLEDタペストリー - mousou-wife’s blog
                                                                        • ポルトガルのいたるところにツバメの飾りがあるのはなぜ?

                                                                          ポルトガル、オビドスの家の壁に飾られた黒い陶器のツバメ。ポルトガルではツバメは家族や愛、忠誠の象徴とされている。(Photograph by Zebra0209, Shutterstock) アンドレ・アポリナリオ氏が子どもの頃、鳥の巣のことで両親が言い争いをしたことがあった。ポルトガルのガイアにあったアポリナリオ氏の家の正面には、毎年ツバメが巣を作っていた。家の修繕のため、これを取り去らなければならなくなったのだ。巣を撤去したところ、毎年訪れていたツバメは二度と戻ってこなかった。 現在「テイスト・ポルト」と名づけたグルメツアーを主催しているアポリナリオ氏は、ツバメがもう来ないと気づいた春のことを回想する。 「私が泣きながら『なんで今年はツバメがいないの?』と母に聞くと、母は父に向かって『なぜ巣を壊したのよ?』と叫びました」と氏は語る。「本当に悲しかったです。春はツバメの訪れや子育てと一緒

                                                                            ポルトガルのいたるところにツバメの飾りがあるのはなぜ?
                                                                          • 今週末まで有料フォントが無料! 飾り文字やリガチャが豊富に揃った、モダンなセリフフォント -Balmoon

                                                                            高品質な有料フォントが、今週末まで無料でダウンロードできます。飾り文字や合字(リガチャ)も豊富で、文字のデザインが楽しめます! こういうフォントを持っていない人は、今がチャンスです。 本来は有料なだけあってかなり高品質。フォントは.otfと.ttf、Webフォントも揃っており、WindowsでもmacOSでも利用できます。 期間中にダウンロードしておけば、いつでも使えて、再ダウンロードも無料です。

                                                                              今週末まで有料フォントが無料! 飾り文字やリガチャが豊富に揃った、モダンなセリフフォント -Balmoon
                                                                            • 【ハロウィンの額飾り】4匹のねことお菓子のリースの額飾り・羊毛フェルト

                                                                              ハロウィンの額飾り お菓子のリースのすきまにはキャンディ🍬 ねこちゃん達の大好物の魚型のカリカリおやつも付けました。 ペロペロキャンディーにリボンの飾りをつけて、楽しい雰囲気にしました♬ 羊毛フェルト刺しゅうの完成 羊毛フェルト刺しゅうが完成しました。 色の失敗エピソード ハロウィンは黒・オレンジ・紫を使ってまとめれば、まとまりやすいですよね。 羊毛をどんどん刺し進めていくと作品にまとまらず、ねこちゃんが目立たなくなっていきました。 少しお菓子のリースを控えめにした方がよさそう。 そこで お菓子の色を抑える市松模様のクッキーを大きくする しました。 違いを探してみて下さいね(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)♡ 額飾りの完成! グレーのパールビーズをリースに付けて、額に仕立てました。 額に入れて完成です♬ まとめ ねこの額飾り・ハロウィン2019を紹介しました。 この作品はオーダーメイドの特注品で、依頼者

                                                                                【ハロウィンの額飾り】4匹のねことお菓子のリースの額飾り・羊毛フェルト
                                                                              • コケ玉でお正月飾り - みみブログ

                                                                                近くのホームセンターでお正月飾り用のコケ玉教室が開催されていたので、子供と参加してきました。 〈用意されていたもの〉 ハイゴケ(2段重ね) 受け皿 ハサミ お正月飾り 植物 コケ玉 コケ玉の作り方 ①ポットに入っている植物を外から優しく揉み、土と根を分解させます。 ポットから少しずつ植物を取り出し、根についた土を落としていきます。(全部落とさなくても大丈夫です) ②コケ玉の真ん中に植物を入れ、おにぎりのように握って土をまるく固めます。 ③ハイゴケ2枚をかぶせていきます。 隙間ができないようにぎゅっと抑えて形を整えます。 ④ハイゴケがはがれないように透明の巻き糸でぐるりと全体を巻きます。 縦・横・斜めとぐるぐる何周も回し、しっかりと固定します。 巻き方によって形も変わってくるので、製作者の個性の見せどころです。 ⑤お正月飾りを植えていきます。 ⑥完成! コケ玉教室で材料はすべて用意されていた

                                                                                  コケ玉でお正月飾り - みみブログ
                                                                                • クリスマスの飾りつけとハムスターくりちゃん - ユキの日常ぶろぐ

                                                                                  今日の盛岡は冷え込んで最低気温が氷点下2度 日中は気温があまり上がらず寒い一日でした 年末掃除がなかなか進まない我が家 窓ガラスの拭き掃除は終了だけど… 今やらないともっと寒くなってやりたくなると思いつつも そろそろクリスマスの飾りつけでもしようかと出してきました トールペイントを習っていた時に作った作品になります クリスマスの飾りつけ以外にもまだ沢山があるのですが クリスマスの飾りつけをしました もうちょっとキラキラ感✨あった方がいいかな? 私の母は手先が器用でパッチワークが趣味 もみの木にリボンがついているのは母の作品 私はあまり器用な方ではありませんから 出来上がるのも一番最後だった記憶が… 手作り大好きなので何でもいいからまた作りたいなあと 思っています さて今日のくりちゃんは くりちゃんのお鼻が少し赤っぽいね ケージの中でスリスリでもしたのかな? 真っ赤なお鼻のトナカイさん⁉ で

                                                                                    クリスマスの飾りつけとハムスターくりちゃん - ユキの日常ぶろぐ