並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

高層湿原の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 暑夏には標高2000mの高層湿原を歩くのが最高〜フラット登山という提案⑥|佐々木俊尚

    日本の夏はほんとうに暑くなりました。東京の最高気温36度とかはもはや論外ですが、これだけ暑いと登山に出かけても暑い。朝晩は涼しくなると言っても、行動するのは昼間です。やっぱり暑いのです。 こういう季節には、標高の高いところに逃げるに限ります。とはいえ標高の高い山は峨々とした名峰が多く、気軽に登れるわけではありません。高ければ登るのにも時間がかかり、日帰りでは難しいことも多い。そこで今回お勧めするのは、長野群馬国境の名峰・浅間山の直下にある高層湿原です。標高2000メートルに位置するこの湿原は、池の平という名前で呼ばれています。 浅間山直下にある池の平湿原に向かう池の平湿原にはスキー場がある湯の丸高原からも歩いて行けますが、湯の丸高原にはバスなどの公共交通機関がありません。わたしは仲間たちと山に入る時は、公共交通機関を利用することを原則としています。自家用車やレンタカーを利用するとなると、人

      暑夏には標高2000mの高層湿原を歩くのが最高〜フラット登山という提案⑥|佐々木俊尚
    • 八甲田山 田代平(たしろたい)湿原:青森の自然美│青森 - ツーリングJP

      田代平湿原の概要と特徴 田代平湿原(たしろたいしつげん)は、青森県青森市田代に位置する高層湿原です。 八甲田山の火山活動によってできたカルデラ湖が湿性遷移の進行によって湿原化したもので、湿原の多い八甲田山系の中でも最大の面積を誇ります。 この湿原は植物が枯死しても冷涼な気候のために完全に分解せず、有機物の状態で堆積する泥炭層となっています。 田代平湿原は四季折々の美しさが楽しめる場所で、春にはワタスゲの花が一面を覆い尽くし、夏には温帯性のスイレンが美しい花を咲かせます。秋には紅葉や秋の花々が湿原を彩り、冬には雪景色が広がります。 この湿原は、青森市の天然記念物に指定されており、自然愛好家にとっては訪れる価値がある場所です。 「田代平湿原」の基本情報

      • 登山の後は…温泉でまったり!ご褒美湯が近くにある低山10選  | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

        山歩き後のお楽しみはやっぱり温泉!山の中腹に湧く歩いてしか行けない秘湯から、下山後に立ち寄りたい温泉まで、疲れた体に嬉しい効能を交えてご紹介。 汗をかいたあとは秘湯へ! 【温泉の効能キーワードについて】 シミ予防 メラニン色素の沈着を抑え、ハイク後の日焼け肌に最適 切り傷 捻挫 カルシウムの鎮静効果が高く切り傷などの炎症を鎮める リラックス 刺激が少なくハイク後の疲れを取るのに最適 さっぱり洗浄 運動後の皮膚表面の皮脂や汚れを洗浄する 筋肉痛緩和 温熱効果が高く、筋肉や腱の痛みを熱で和らげる 1 ニセコアンヌプリ(1,308m) in北海道ニセコ町 コースタイム:3時間 山頂では羊蹄山の大パノラマが待っている。眼下に広がる倶知安町の街並みや田園風景も含め、まさにご褒美に相応しい素晴らしい景色。 ルート ニセコ町五色温泉インフォメーションセンター⇄展望台⇄山頂 シミ予防 ニセコ五色温泉 住所

          登山の後は…温泉でまったり!ご褒美湯が近くにある低山10選  | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
        • 松本~糸魚川、絶景の車窓が広がるJR大糸線沿い! 沿線での謎解きゲーム「大糸線謎解き~9つの物語~」も開催中(長野県・新潟県) | コラム | 鉄道チャンネル

          コラム お出かけ情報 松本~糸魚川、絶景の車窓が広がるJR大糸線沿い! 沿線での謎解きゲーム「大糸線謎解き~9つの物語~」も開催中(長野県・新潟県) JR大糸線は、長野県松本市の松本駅から、新潟県糸魚川市の糸魚川駅に至る約105kmの鉄道路線。車窓からは、田園風景や雄大な北アルプス、美しい湖、そして深い渓谷など、四季折々の絶景が眺められる路線です。 今回はそんなJR大糸線沿線の観光スポットや、大糸線に乗りながら謎解きゲームが楽しめるイベントに関してご紹介します。 JR大糸線沿いの見どころ まずは大糸線の沿線の見どころを少しだけ、南側にあたる松本駅側から紹介します。 松本城(松本駅) 松本城 松本城は戦国時代に小笠原氏が築城した城で、最初は深志城と呼ばれていました。現存する五重六階の天守の中では日本最古の城で、国宝にも指定されています。 黒と白のコントラストと北アルプスの山々を背景にした景観

            松本~糸魚川、絶景の車窓が広がるJR大糸線沿い! 沿線での謎解きゲーム「大糸線謎解き~9つの物語~」も開催中(長野県・新潟県) | コラム | 鉄道チャンネル
          • 真夏の猛暑のなかで爽快な二つの滝と高原を巡る日光・戦場ヶ原ハイキング

            もはや酷暑が定番となった夏。涼を求めて日光・戦場ヶ原へ竜頭ノ滝(りゅうずのたき)と湯滝(ゆだき)の2つの滝を観望しに行ってまいりました。戦場ヶ原一帯は標高がおおよそ1400m程度の高層湿原であり、真夏でも比較的快適なハイキングを楽しむことができました。湯川は奥日光の湯ノ湖から湯滝そして戦場ヶ原を流れていき、竜頭ノ滝を経て中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)に注ぎ込みます。今回はこの流れを遡上するようにたどっていきます。 竜頭ノ滝の滝上から中禅寺湖の遠望 JR日光駅から路線バスに乗り、奥日光の中禅寺湖そばにある竜頭ノ滝からスタートです。滝の落差は約60m、長さは約210m。滝の正面に観瀑台兼お茶屋さんがあります。激しい奔流と水しぶきの音が涼やかです。竜頭ノ滝の横に階段道が設けられており、滝を横目に登っていきます。滝上に出ると湯川に架かった橋からは滝越しに中禅寺湖を望むことができ、なかなかの好展望です。

              真夏の猛暑のなかで爽快な二つの滝と高原を巡る日光・戦場ヶ原ハイキング
            • 【牡蠣推し】道の駅 厚岸グルメパーク〜旅の〆は ザンタレで

              あやめヶ原 厚岸町市街地から12km、原始の踊り木と言えるダケカンバの林を通り抜けると…まるで絵本の世界にワープしたような幻想的な世界が広がっていた。ここは毎年6月中旬から7月上旬にかけて、ヒオウギアヤメが咲く。 ヒオウギアヤメは、高層湿原や湿った草地に生える多年草。ヒオウギアヤメのほかにも、海浜・高山植物など約100種類以上の花々が、5月~10月の間、咲き誇る。 すでにアヤメの時期は過ぎていたが、平和でのどかで美しい景色にただただ癒される。 こんなのんびりした景色にもかかわらず、ヒグマの目撃情報ありとの看板が出ていて多少緊張しながら岬の先端まで歩いた。 そして断崖絶壁の景色を眺めていると、ここは2時間ドラマで犯人が追い詰められるシーンにおあつらえ向きなんじゃないかと、くだらない妄想が不意に頭を擡げ…船越英一郎の顔が浮かんできたり。 周辺にはアヤメ保護のために馬が放牧されており、草を食む姿

                【牡蠣推し】道の駅 厚岸グルメパーク〜旅の〆は ザンタレで
              • 【全国34カ所】日本の国立公園まとめ!自然が生む絶景の見どころや楽しみ方を紹介 |じゃらんニュース

                南北に長い島国に、多様な気候帯や自然環境が存在している日本の国土。そんな日本を代表する自然の景勝地として指定された国立公園は、北は北海道から南は沖縄まで全国に34カ所にあります。 日本ならではの大自然と文化を体感できる国立公園では、ハイキングや登山をはじめ、シュノーケリングやシーカヤック、キャニオニングなどのアクティビティのほか、歴史的遺産の見学やネイチャーツアーなどを四季折々で楽しむことができます。 手つかずの自然や、森林・農地・集落など自然と人の暮らしが織りなす地域の歴史や文化など、ここでしか見られない景観が楽しめる国立公園を訪れてみませんか? 国立公園とは 日本の自然公園は、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園の3種類があります。 [国立公園] 日本を代表する自然の風景地として、自然公園法に基づいて環境大臣が指定する公園 [国定公園] 国立公園に準ずる風景地として、自然公園法に基づ

                  【全国34カ所】日本の国立公園まとめ!自然が生む絶景の見どころや楽しみ方を紹介 |じゃらんニュース
                • トムラウシ山「短縮コース」日帰り登山とテント泊のための徹底ガイド - 登山初心者.com

                  面積約23万ヘクタールと日本の国立公園の中で最も広い大雪山国立公園の、ほぼ中央に独立鋒のごとく鎮座するのがトムラウシ山。 頂を踏むにはどこからアプローチしても遥か遠いことから、「大雪山の奥座敷」とも呼ばれています。 安易に人を近づけないトムラウシ山は、大雪山系の山々のなかで圧倒的な存在感を放っています。 「トムラウシ」の語源は諸説ありますが、アイヌ語で「tonra-ush:水草が生えている、湯花が多い、もの(川)」という意味で、「温泉や水草などヌルヌルすべる川(トムラウシ川)が流れる場所」を指しているとの解釈が通説です。 春になると一斉に咲き出す可憐な高山植物を足元に、高層湿原の湖沼と岩の庭園を歩き、溶岩が造り出した巨岩のロックガーデンで氷河期の生き残り「ナキウサギ」の声に耳を澄ます。 変化に富んだコースは、登山者を飽きさせることがありません。 標高は2,141mとさほど高くなく、険しさは

                  • 霧ヶ峰高原の夏の気温ガイド!避暑地での涼しい過ごし方は? | 四季を楽しむ旅と宿の情報ラウンジ

                    皆さんこんにちわ、俊樹です。 霧ヶ峰高原は、夏の避暑地として多くの人々に親しまれている所です。 都会の暑さを忘れ、自然の中で涼しさを満喫できるこの場所は、まさに夏のオアシスですね。 美しい自然に囲まれた霧ヶ峰高原は、避暑地として人気があるだけでなく、さまざまなアクティビティを楽しむこともできます。 しかし、実際のところ、霧ヶ峰高原の夏の気温ってどのくらいなの? また、どのように過ごせば涼しく快適に夏を楽しめるの? この記事では、霧ヶ峰高原の夏の気温情報や涼しい過ごし方、そして近隣の観光名所や宿泊施設について詳しくご紹介していきますね。 霧ヶ峰高原の夏の気温情報は? 霧ヶ峰高原は、その涼しい気候で避暑地として知られています。 夏は、都市部に比べて非常に涼しく快適な環境が特徴ですね。 霧ヶ峰高原の夏の平均気温とは? 霧ヶ峰高原の夏の平均気温は、日中で約20~25度と非常に快適です。 標高が高い

                    • 八甲田山|雪の厳しさに隠された、高層湿原と紅葉の楽園のような百名山 | YAMA HACK[ヤマハック]

                      青森県にある「八甲田山」は日本百名山のひとつ。雪中行軍の悲劇的な遭難を描いた映画で一躍有名になりました。厳冬期の厳しさとは異なり、春〜秋は高層湿原や紅葉などを楽しめる穏やかな山。下山後は酸ヶ湯温泉のいで湯で疲れを癒やすことができます。初心者も安心して登れるロープウェイコースなど、魅力満載の情報を紹介します。

                        八甲田山|雪の厳しさに隠された、高層湿原と紅葉の楽園のような百名山 | YAMA HACK[ヤマハック]
                      • 霧ヶ峰|火山と人間が作り出したのびやかな高原-ヤマレコ

                        "霧ヶ峰" 霧ヶ峰は、長野県のほぼ中央部に位置する溶岩台地です。 車山、殿城山、蝶々深山、大笹峰、男女倉山(おめくらやま、別称・ゼブラ山)、鷲ヶ峰などのピークがあります。最高峰は標高1925mの車山です。 穏やかな起伏で、山域の大半を草原が占めています。日本百名山の一座であり、選定者の深田久弥は「登る山ではなく遊ぶ山」と評しています。 "八島ヶ原湿原:八島ヶ池" 3つの高層湿原「八島ヶ原湿原」「車山湿原」「踊場湿原(通称・池のくるみ)」を擁しています。学術的に貴重で、国の天然記念物に指定されています。 "グライダー滑空場" 観光開発された地で、スキー場と多くの宿泊施設があるほか、ドライブウェイ「ビーナスライン」が通っています。 「霧ヶ峰」の名は霧が多く発生することに因みます。道しるべとなる霧鐘塔が建つのは、グライダー滑空場のそばです。強い上昇気流に恵まれた霧ヶ峰は、日本のグライダー発祥地と

                          霧ヶ峰|火山と人間が作り出したのびやかな高原-ヤマレコ
                        • アフタースキーのお楽しみ

                          雪が積もった冬の夜、ネオンの下に集まる女性たち。ここは長野県北部の栂池(つがいけ)高原近くにあるディスコだ。周囲にはスキー場がたくさんあるから、昼間に白銀のゲレンデをひと滑りしてきたのだろうか。1984(昭和59)年8月号の特集「日本アルプス」に掲載された1枚で、ディスコは「極上のアフタースキー」だとの説明が添えられている。 栂池高原は北アルプスを中心とする中部山岳国立公園の北東端に位置し、夏は美しい高層湿原で知られる景勝地だが、冬はウィンタースポーツで人気のスポットだ。1911年に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の陸軍将校が日本にスキーを伝えてから70年以上がたち、国内のスキー人口は1000万人ほどになったと、1984年の同特集は伝えている。当時はスキーブームが始まりつつあった頃で、この後90年代初めにかけてのバブル経済期にスキーの愛好者はさらに増えていく。 特集の筆者で英語版編集部の

                            アフタースキーのお楽しみ
                          • 絶景!志賀草津道路の高地ドライブ体験 - Can2Life

                            志賀草津道路/国道292号線 志賀草津道路は、日本で最も高い場所を走る国道です。 長野県と群馬県を結ぶ約40キロメートルの山岳ルートで、志賀高原から草津温泉へ向かう途中にあります。この道路は、標高2000メートル以上の山々を縫って走り、渋峠(標高2172メートル)を通過することで、日本国道の最高地点となっています。 令和6年4月24日に冬季閉鎖が解除され、全線通行可能となりました。ただし、草津白根山については噴火警戒レベル1の状態であり、火山活動の推移に注意が必要です。 草津町としては、災害対策基本法第63条に基づき、草津白根山火口周辺の立入規制区域を設定し、遊歩道の入山規制を行っています。 通行料金は片道600円、往復1,000円です。 志賀草津道路は、雪の回廊が名物で、開通時期には壮大な雪の壁が見られることがあります。 バイクや自転車でも走ることができますが、悪天候時には冬季装備が必要

                              絶景!志賀草津道路の高地ドライブ体験 - Can2Life
                            • iPadで絵を書いてみた - 老いてたまるか!

                              池塘に映る火打山 昨年末、iPadを買ったので本を読み始めたが、本だけでは勿体無いので絵でも描いてみよう・・ ということで、以前登った新潟県の火打山を描いてみた。 この山は、標高2,100m付近に天狗の庭と言われる高層湿原があって、そこの池塘(高山の湿原や泥炭地にある池沼のこと。)に映る火打山が印象的だったので描いてみることにした。 別に絵心があるわけではないので上手に描けるはずはない、なので写真を模写してみる。 左は、実際に僕が撮った写真で、右がweb上で探したものだ。 広角レンズのデメリット 僕の写真はiPhoneで撮ったもので、広角レンズなので被写界深度が深く、メインの火打山が遠くなるし、周辺の画像に歪みがでるため、実際感じたイメージとはかき離れた写真だ。 なので、web上で探した右の写真の構図を模写して描いてみた。 iPadで絵を描くまで iPadで絵を描くには、ペンシルとアプリが

                                iPadで絵を書いてみた - 老いてたまるか!
                              • 吾妻連峰縦走:明月荘泊の一泊二日登山 - 二百名山を気長に登るブログ

                                2024年6月14日 百名山の吾妻山に登りました <早朝、東大巓付近の稜線を歩く> 吾妻山。なぜか山名に浪漫を感じ、登山を始めたときから「いつか縦走したい」と思っていた山でした。縦走するには避難小屋に宿泊する必要があるため、実現まで何年もかかりましたが、先日、クッカーとシュラフを購入し、準備完了。遂に憧れの縦走を実現できました。グランデコを起点に、明月荘に宿泊し、高湯温泉に下山する、距離33.1km・累積登り2109mの縦走路を歩きます。 アクセス 6時04分 東京駅発(やまびこ51号)→ 7時23分 郡山駅着 8時29分 郡山駅発(磐梯西線)→ 9時10分 猪苗代駅着 9時20分 猪苗代駅発(シャトルバス)→ 9時55分 グランデコ着 9時10分、猪苗代駅に到着。ここから無料のシャトルバス(要予約)に乗ります。乗客は私だけだったので何だか申し訳ない気分。磐梯山を眺めながら、裏磐梯エリアに

                                  吾妻連峰縦走:明月荘泊の一泊二日登山 - 二百名山を気長に登るブログ
                                • 尾瀬戸倉マルイ旅館【公式サイト】

                                  当館がある戸倉温泉は、尾瀬の玄関口・群馬県片品村にある温泉場です。 尾瀬国立公園は、群馬・福島・新潟・栃木にまたがる面積約37,200ヘクタールの湿原です。日本有数の高層湿原で高山植物の宝庫。ミズバショウやニッコウキスゲをはじめさまざまな動植物との出会いが楽しめます。 当館の魅力は、なんといっても旬の食材を使った料理。片品の山を知り尽くした旦那が、自らの足で山菜やキノコを採りに行ったり、地物の食材を探してきて心を込めた「田舎の山料理」をご提供しております。春夏秋冬変わる山の味をぜひご賞味ください!

                                  • 尾瀬を歩く - revival

                                    尾瀬ヶ原の湿原 「はるかな尾瀬、遠い空」 本州最大規模の高層湿原、尾瀬が原を歩いてきました。 1度行ってみたかった尾瀬。 もしかしたら尾瀬も壊されてしまうかもしれないと思い立ち、ハイキングツアーのキャンセル待ちをしたら5日前に空きの連絡が入った。 尾瀬ヶ原に出るまでの山道からの沢 尾瀬ヶ原に出るまで、行きは下りなので60分、帰りは登りで90分。 帰りは結構きつかった。 2023年にできた新しい木道 尾瀬は東電が所有してるんですって。 なのでTEPCOの印が押されている。 でも多くはかなり傷んでいて、注意しないと危険な個所もたくさんあった。 ここは木道と地面の高低差がそれほどないが、高い所は2~3mくらいある。 植物最強の毒を持つ、トリカブトが紫の花を咲かせている(中央) スマホで撮っているので見えにくいですね。 ガイドさんがとても詳しく説明してくれて、そのたびに「どれどれ」とスマホを持った

                                      尾瀬を歩く - revival
                                    • 谷川連峰主脈縦走(平標山→谷川岳)––花咲く稜線をゆく初夏の山旅 - sunsun fineな日々

                                      「梅雨に入る前に,夏山に備えてテント泊縦走をしておきたいなあ」…そう思いながら,なかなか都合がつかずにいました。そうこうしているうちに,もう6月中旬。ムムム…でも今年は梅雨入りが遅かったですね。 そのおかげで6月15−16日に機会を得て,谷川岳主脈を縦走してきました。 梅雨入り前に,テントを担いで縦走しよう 1日目:平標山の家まで登ります 平標山登山口から平標山の家へ 快適で眺めのいいテント場 平標山を往復してきます 2日目:花に彩られた,長大な稜線を歩く 朝の平標山と仙ノ倉山––花咲く稜線 エビス大黒の頭と万太郎山へのキツい道 大障子の頭,小障子の頭を越えて ピークはあと一つ,オジカ沢の頭へ 最後のピーク,谷川岳へ 天神平へ下山します おわりに 登山記録 1日目 2024 6月15日 2日目 2024 6月16日 梅雨入り前に,テントを担いで縦走しよう 去年のちょうど今ごろ,谷川馬蹄形縦

                                        谷川連峰主脈縦走(平標山→谷川岳)––花咲く稜線をゆく初夏の山旅 - sunsun fineな日々
                                      • 9月に見頃のお勧め紅葉登山 錦秋の絶景へ

                                        9月の紅葉登山の回想録。 8月が終わると山の上では徐々に秋色が強くなり、早いところでは9月中旬あたりから紅葉登山を楽しむことができます。 電車・バスの公共交通を利用して日帰りで登れる山も多く、自分が過去に登った山をいくつかご紹介。どこも紅葉の山として有名なので、錦秋の景色を楽しむならぜひともおすすめです。 今回は9月に紅葉登山が楽しめた山のご紹介。山域としては東北、アルプス、尾瀬あたり。 都内在住なので東京基点の話になりますが、都内から日帰りで登れる山も結構あります。 【東北】三ツ石山 2017/9/22 【東北】三ツ石山・裏岩手縦走 日帰り紅葉登山 まずは東北の山から。岩手山~八幡平の裏岩手縦走路の途中にある「三ツ石山」。 標高は1466mとそこまで高い山ではないですが、この山、もしくは次の栗駒山あたりが、本州で最も紅葉が早く見れる山として有名です。 紅葉時期は9月中旬から下旬というかな

                                          9月に見頃のお勧め紅葉登山 錦秋の絶景へ
                                        • ベンセ湿原の花たち - ベンセ湿原の花たち

                                          ■青森県つがる市にあるベンセ湿原は6月頃ニッコウキスゲがつぎつぎと咲きます。 7月にはノハナショウブの群落で紫色に彩られます。 湿地性のラン類や高層湿原でなければみられないモウセンゴケなどもみることができ、学術上貴重な湿原植物の宝庫といわれています。

                                          • 雨竜沼湿原:自然の神秘が広がる北海道の絶景スポット│北海道 | ツーリングJP

                                            「雨竜沼湿原」の概要 雨竜沼湿原は、北海道空知管内に位置し、自然が息づく秘境として知られています。 この高層湿原は、台地上に広がる広大な面積と170以上の池塘が特徴です。 さらに、ミズゴケやスゲ類が堆積してできた湿原は、日本有数の山岳型高層湿原帯として知られています。 また、200種以上の花や植物が観察でき、特に7月にはエゾカンゾウが一面をオレンジ色に染めます。 さらに、湿原内で確認された固有種もあり、その貴重性は学術的にも高く評価されています。 観光客は、雨竜沼湿原で散策や自然観察を楽しむことができます。 湿原内には約3.5キロメートルの木道が整備されており、展望台からは広大な景色を眺めることができます。 さらに、エコツーリズムの一環として、湿原の生態系や重要性について学ぶこともできます。 アクセスは、6月中旬から10月初旬までの期間に限られますが、訪れる価値のある場所です。 訪問者は、

                                            • 【日帰り登山】八甲田山登山‐初心者から楽しめる難易度別ルート紹介|ルート紹介から探す|登山・トレラン・山スキーマガジン「山旅旅」

                                              八甲田山の見どころ 八甲田山は、青森市の南にそびえる大岳(標高1,585m)を主峰とする18の山々からなる複数火山の総称です。よって八甲田山と名がついた単独峰が存在するわけではありません。八甲田山には、名前の由来の通りにたくさんの高地湿地があり、これが魅力の1つとなっています。以下では八甲田山の見どころをシンプルに紹介します。 山頂から望む360度の展望 八甲田大岳山頂から見る岩木山 八甲田山の主峰である八甲田大岳からは360度の展望の大パノラマが望めます。八甲田連峰の稜線、そして岩木山や陸奥湾の展望が見渡すことができ、まさに圧巻の光景です。 仙人岱と毛無岱の高層湿原 毛無岱 八甲田山周辺は湿原が多く、仙人岱や毛無岱は広大な湿原が広がっています。雪解け時期にはチングルマやヒナザクラ、イワカガミなど多くの高山植物が咲き誇ります。また、紅葉時は湿原が黄金色に染まり、みごとな景観が見られます。

                                                【日帰り登山】八甲田山登山‐初心者から楽しめる難易度別ルート紹介|ルート紹介から探す|登山・トレラン・山スキーマガジン「山旅旅」
                                              • 栂池自然園(つがいけしぜんえん)は、長野県北安曇郡小谷村千国の栂池高原にある自然公園

                                                特色 標高1,900mの高層湿原を利用した自然園。面積は約100ヘクタール。栂池高原スキー場のゴンドラリフト「イヴ」と、栂池ロープウェイを乗り継いで(栂池パノラマウェイ)アクセスする。園内には約5.5kmの木道が整備され、様々な高原植物を見ることが出来る。秋には有名な紅葉スポットとなる。 かつては路線バスが乗り入れていたが、1994年(平成6年)には環境保護のためにロープウェイによる運行に切り替わった。2007年(平成19年)には、みずばしょう湿原のバリアフリー化が完了している。 施設 栂池ビジターセンター 栂池山荘 栂池ヒュッテ 旧栂池ヒュッテ記念館 利用案内 開園期間 – 6月上旬から11月上旬 入園料 – 大人320円、小学生以下260円 栂池パノラマウェイ – 大人往復3,700円、小人往復2,100円 トクホ取得数No.1企業の「薬用フラビアソープセット」スペシャル特典付き!

                                                  栂池自然園(つがいけしぜんえん)は、長野県北安曇郡小谷村千国の栂池高原にある自然公園
                                                • 登山初心者・ファミリーでも安心。関東近郊で楽しむ高原ハイキング

                                                  初心者やファミリーでも山歩きを気軽に楽しめる長野・群馬・栃木の高原6選 高原とは、標高の高い場所に広がる起伏の少ない台地のこと。関東近郊でいうと、那須や日光・尾瀬、志賀、浅間山周辺、八ヶ岳周辺、信越、南北・中央アルプス周辺、富士山周辺などが挙げられる。 春から初夏には高山植物の群生、夏には爽やかで涼しい気候、秋には色とりどりの紅葉、そして冬にはウィンタースポーツと、高原は四季折々の山を楽しむのにうってつけ。なにより、高原道路やロープウェイ、ホテル、レストランなど観光地としての施設が充実している場所が多いため、気軽に山のリゾートを楽しめるのがうれしい。なかでも、澄んだ空気と美しい景色を味わいながらの高原ハイキングは、登山よりも手軽に楽しめるので、初心者やファミリーにもおすすめだ。 そこで、関東近郊の長野・群馬・栃木エリアの中から、ハイキングにおすすめの高原を6つピックアップする。高層湿原や高

                                                    登山初心者・ファミリーでも安心。関東近郊で楽しむ高原ハイキング
                                                  • 東北の名峰・鳥海山。扇子森と鳥海湖をめぐり、花々と雄大な風景を愉しむ

                                                    東北を代表する名山・鳥海山(ちょうかいざん・ちょうかいさん)は、その秀麗な山容から秋田富士、出羽富士とも呼ばれ、山上には雄大な風景が展開します。今回は鳥海山に登る代表的な登山道、象潟(きさかた)コースをたどって、花々と山岳風景を満喫する山歩きを紹介しましょう。 写真・文=斎藤政広、カバー写真=鳥海湖と新山 象潟コース・鉾立から御浜へ 鳥海山の西面に延びる鳥海ブルーラインの最高所、鉾立(ほこだて)から歩き始めます。森林限界のブナ林の道を過ぎ、左手に奈曽谷(なそだに)の渓谷を望みながら、登っていきます。夏の花・ヨツバヒヨドリには、ヒョウモンチョウの仲間たちや、旅するチョウ、アサギマダラなどが吸蜜に訪れます。 尾根渡りと呼ばれる尾根道を進み県境を過ぎると、登山道の岩の隙間にはミヤマツボスミレが目についてきます。このあたりからは大きな岩場の道になり、雪渓の水が流れる岩場を渡って、少し登れば賽ノ河原

                                                      東北の名峰・鳥海山。扇子森と鳥海湖をめぐり、花々と雄大な風景を愉しむ
                                                    • 矢ノ原湿原いこうぜ!! - 世界攻略の箱

                                                      はい、ども。 高速道路。 日本中に張り巡らされた高速道路は、 快適に素早い移動を可能にする物流の大動脈だ。 が、 高速料金が高い。 俺はツーリングブログや動画を見て、常々思っていたのだ。 みんなよく高速道路使うなぁ……。 お金、あるなぁ……。 ん? 俺の年収が低すぎ? とか、思っていたのだ。 最近はツーリングプランや二輪車定率割引でお得に乗れるようになったが、 そもそも高速道路を使わなければ、ガソリン代だけで済む!! 初心を思い出せ!! 俺はケチって高速を使わない下道ライダーだったじゃないか!! いこう!! 下道で!! 福島県の隠れ紅葉スポット……、 矢ノ原湿原へ!! 矢ノ原湿原(やのはらしつげん)は福島県大沼郡昭和村にある標高約660mの高層湿原。福島県自然環境保全地域に指定されている。 約8万年にできたといわれる日本で二番目に古い湿原(一番古いのは、長野県の逆谷地湿原)。約280種類の

                                                        矢ノ原湿原いこうぜ!! - 世界攻略の箱
                                                      • 【長野県 ビーナスライン&志賀草津道路沿線編】旅ライダーおすすめのツーリングロードと特選スポット | | Bike Life Lab|バイク王

                                                        信州は北海道と双極を成すライダーの聖地。 中でもビーナスラインを擁する信州中央部と志賀草津道路を擁する北信~群馬県境は、信州を旅するライダーにとって最も人気のエリアだ。 どちらにも共通する事は国内屈指の山岳地帯だという事。 しかも標高2000mに達する天空世界。 しかし、風景・魅力共にそれぞれ特徴があり様相が被る事もない。 信州の人気を不動のものとしている要因の一つと言えるだろう。 ここではその2ヶ所に重点を絞って特に魅力のあるおすすめスポットをピックアップ。 また、デジタルガイドでは信州全域の絶景ロード&おすすめスポットを無数にピックアップ。 ライダーの聖地、信州編限定の特別ガイドもお見逃しなく! <デジタルガイドURL>※添付のQRコードからもアクセス可能です ~信州限定!デジタルガイド特別版~ 信州全エリアの絶景ロード&おすすめ穴場スポットを大特集!信州旅ガイドの決定版、堂々完成!

                                                        • 栂池ヒュッテについて(山小屋のご案内)| 白馬岳だより(株)白馬館

                                                          栂池ヒュッテ ※トップページのお知らせもあわせてご確認ください。 北アルプスの山々に抱かれた栂池自然園は、愛らしい高山植物が次々と咲きみだれる日本有数の高層湿原です。 季節毎に変わる美しさが楽しめます。 栂池(つがいけ)ヒュッテは栂池自然園前の登山口近くにあるため、白馬乗鞍岳や白馬大池を経由して小蓮華山、白馬岳登山へのベースとしてご利用いただけます。 完全予約制です。 栂池ゴンドラとロープーウェイにご乗車いただき、16時には到着するようにお越しください。 また宿帳も事前にご準備いただき、当日受付時にご提出ください。 寝具のご用意はありますが、インナーシーツやシュラフカバーなどシーツ代わりになるものをご持参いただくことをお勧めします。 基本情報 各種料金 お食事 売店 登山ルート

                                                          • まだ行ったことない、気になっているキャンプ場 | MacCamp

                                                            退院したらソロで行ってみたいと思っているキャンプ場です。自宅に近いところや自宅から少し離れているけど、ちょっと行ってみたいキャンプ場を書いてみました。 野営箭山 野営箭山(やえいややま)大分県中津市の八面山の中腹にあるキャンプ場。中津市街地の夜景を眺めながらキャンプできるらしい。ソロサイトもある。 https://yaeiyayama.com/ https://www.nap-camp.com/oita/16017 島の小さなキャンプ場「toto・ん・トコ」 長崎県松浦市鷹島にあるキャンプ場。海辺のキャンプ場です。海のすぐそばにサイトがあって人がいなければ静かに波の音で過ごせそうなキャンプ場です。福岡からは少し距離ありますね。 https://camp.travel.rakuten.co.jp/properties/635 坊がつるキャンプ場 九重連山の高峰に囲まれた高層湿原、坊ガツルの

                                                              まだ行ったことない、気になっているキャンプ場 | MacCamp
                                                            • 日本最北の高層湿原の沼 - 水辺遍路

                                                              日本最北の高層湿原の沼 北見山地ピヤシリ山系の海抜高797mのテーブルマウンテンの頂上台地に広がる松山湿原には、名の付いた三つの沼がある。 ほか南にあるピヤシリ山へと続くテーブル台地にある名の分からぬ沼沢群の姿も空撮で捉えることができたので併せて掲載。 日本最北の高層湿原でもある松山湿原は日本の重要湿地500にも選定。 日本最北の高層湿原の沼 えぞ松沼 つつじ沼 はい松沼 松山湿原の地形(空撮) 遠景 えぞ松沼、はい松沼、つつじ沼 ピヤシリ山の沼沢群 足寄方面 アクセス 天竜沼(登山口駐車場) 登山口 眺望所 湿原入口 Googleマップ えぞ松沼 円形の沼沢。底が見えないほどの水深はあった。 つつじ沼 ウキミクリ群落が黒い水にみごとな文様をつくっていた。 はい松沼 抽水植物が繁茂し水面が少なくなっていた。なんとなくだけど、はい松沼とえぞ松沼のネーミングが逆のようなしっくりくる気がした。

                                                                日本最北の高層湿原の沼 - 水辺遍路
                                                              • 「うりゅう米」「暑寒メロン」ふるさと納税まだ間に合います…雨竜町・あの街行く北海道(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                雨竜町ではふるさと納税の“2大名物”が好評を博している。米どころ空知管内でも「うりゅう米」は大人気。町の水田には、上流に民家や工場のない尾白利加ダムから農業用水が供給され、安心、安全。首都圏などでもPRを続け、販路は拡大。22年は「ゆめぴりか」が約20トン(約330俵)、「ななつぼし」が約41トン(約680俵)出荷され、町のふるさと納税担当者も「徒歩で生活する人の買い物負担を軽減する定期便も喜ばれています」とうなずく。 「暑寒メロン」もシェアを拡大している。北海道のメロンといえば赤肉のものが約9割を占めるが、青肉でも糖度17%と見た目以上に甘く、ふるさと納税でもリピーターが3~4割を誇る。今冬に予約すれば食べ頃の来年7月頃に届くのもうれしい。今年のふるさと納税も終了まで残りわずか。うりゅう米と暑寒メロンで“お得”を味わってみては? 〇…人気観光スポットが雨竜沼湿原。標高850メートルの台地

                                                                  「うりゅう米」「暑寒メロン」ふるさと納税まだ間に合います…雨竜町・あの街行く北海道(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                • ミズゴケの養殖について - minekaede2023’s blog

                                                                  早いもので,更新ももう4回目です。 思ったよりも人様にお見せできる花の画像の撮り貯めがなくて愕然としております。はい,今年の冬からはもっと真面目に写真撮ります・・・。 余談は置いておいて,本日の更新はこちら! 成長点付近のアップです これ,皆様なんだか判りますか?洋蘭や食虫植物を栽培される方は,とてもなじみのある植え付け資材だと思います。そうです。これが生きている状態のミズゴケです。越冬に向かってずいぶん枯れた色合いになってきました。夏場だともっと青々してるんですけどね・・・。 今の時期は,なんとも地味ですね。ムラサキミズゴケだと美しく紅葉するのですが・・・。 さて,昨今の環境保護運動の高まりを受けてニュージーランドやチリの高層湿原から輸入されてきていた乾燥ミズゴケが徐々に高騰してきています。(もっとも,自然界でのミズゴケの成長速度と採取量の差を考えると,どのみち今までのような使い方では早

                                                                    ミズゴケの養殖について - minekaede2023’s blog
                                                                  • 見学会 諏訪湖周辺の史跡・文化財と霧ヶ峰の夏の花をたずねて|小田原の城と緑を考える会

                                                                    日時:令和6年7月21日(日) 諏訪大社上社・神長官守矢資料館・湖上の浮き城『高島城』・霧ケ烽高原の夏の花・霧ヶ峰自然保護センター 案内:田代道彌・石井正義ほか会員有志 7月21日(日)に行いました見学会の模様と講師の田代道彌の解説を当日の見学会資料を基に紹介します。 1.諏訪湖諏訪湖 諏訪湖は北を霧ケ峰火山、南は赤石山脈に囲まれた諏訪盆地の中央部にある断層湖で、湖面標高759m、湖面積は15.5㎢、周囲18㎞余りに及びます。湖岸線は単調でほぼ楕円形を成し、東岸は諏訪市、北岸は下諏訪町、西岸は岡谷市の行政区域に属し、南西岸の釜口水門から天竜川が流れ込んでいます。 湖底は北西岸に注ぐ砥川、南東岸の上川・宮川などの、堆積作用による泥土におおわれて、沃野を貫流してくるこれらの諸河川が運ぶ豊富な栄養物質のため、わが国有数の富栄養湖となっています。最大深度6.8mで平均深度は4.6m。透明度は1m内

                                                                      見学会 諏訪湖周辺の史跡・文化財と霧ヶ峰の夏の花をたずねて|小田原の城と緑を考える会
                                                                    1