並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 130 件 / 130件

新着順 人気順

高知大学の検索結果121 - 130 件 / 130件

  • 高知大学 スズメバチにシュッとひと吹き 殺さず攻撃性を抑えるスプレー

    高知大学の金哲史教授は、スズメバチが嫌がる成分を発見した。殺さずに生態系を守り、人との共存を図る忌避剤を商品化し、自ら設立した高知大学発ベンチャー「KINP(キンプ:Kuroshio Institute of Natural Product chemistry)」で販売を開始した。 スズメバチは、獲物となる昆虫が減ってくる夏の終わり頃から、ミツバチのコロニーを襲い、餌にする。養蜂農家にとっては迷惑な存在だ。また、非常に好戦的かつ攻撃的な性格で、巣の防御や樹液を分泌するクヌギなどの餌場付近では、他の生物を攻撃することもある。その毒は、セロトニンやアセチルコリン、ヒスタミンなどの神経アミン系の痛みや痒みを引き起こす毒と、アナフィラキシーショックを引き起こすペプチドや細胞膜とタンパク質を分解する酵素などの混合物で毒性が高い。また毒針は返し構造がないので、ミツバチのように一度の攻撃では抜けず、何度

    • なぜ若者は維新をリベラル政党と思うのか - 杉浦由美子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

      「若者の保守化」をメディアが取り上げるようになって久しい。数カ月前に、報道番組『サンデーモーニング』で司会者の関口宏は、上の世代に比べて若者層の政権率が高いというデータを見て、「若者は安定を望まず変化を求めるべき」という趣旨をコメントし、注目された。今月に入っても「毎日新聞」が10月9日に『〈衆院選〉若者層は保守的? 内閣・自民党支持多く 世論調査』という記事を配信し、Yahooトピックスに取り上げられた。 この毎日新聞の記事では、同新聞が今年9月に実施した全国電話世論調査の結果を載せている。全体として20代以下と30代は、上の世代に比べ、内閣支持率も自民党支持率も高いとのことだ。記事の中では、埼玉大社会調査研究センター長の松本正生の「他の各種世論調査でも10代を含む若い世代で内閣や自民党の支持率が高い傾向があり、男性が女性よりも高い」という話を載せている。 これらの世論調査結果を踏まえ、

        なぜ若者は維新をリベラル政党と思うのか - 杉浦由美子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
      • 政府による安倍元首相の国葬の決定は、日本国憲法に反する ―憲法研究者による声明― | 憲法ネット103

        このたび「政府による安倍元⾸相の国葬の決定は、⽇本国憲法 に反する ―憲法研究者による声明― 」を85名の賛同者を得て発表しましたので掲載します。 どうぞご覧ください。 ※賛同者 2022.8.3 15:00現在 84名 →  2022.9.26 現在 85名 2022年7月22日、政府は閣議決定をもって、9月27日(火)に東京都千代田区の 日本武道館において、安倍元総理大臣の葬儀を国葬という形式で執り行うと発 表し、遺族もそれを承諾した。岸田首相が葬儀委員⻑を務め、これに掛かる経 費は全て本年度の予備費から支出するとしている。われわれは憲法学を専攻し 研究する者として、この国葬が行われた場合には、それが単に法的根拠を持た ないだけでなく、日本国憲法に手続的にも実体的にも違反することになると危 惧し、この国葬の実行に反対する。 1  明治憲法下では、「国葬令」(1926年公布)が存在し、皇

          政府による安倍元首相の国葬の決定は、日本国憲法に反する ―憲法研究者による声明― | 憲法ネット103
        • 新型コロナ「後遺症外来」に女性が殺到…“脳の霧”で仕事にも支障 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

          「治験で2週間に1回採血されているのですが、採血をした日は、とにかくだるくて眠いんです。あと、私は美容師なのでよくわかるんですけど、コロナに感染してから、髪の毛が抜ける量が増えたんです。周囲は『気のせいだよ』って言うんですけど……」 そう話すのは、本誌9月1日発売号で新型コロナウイルス感染症の「後遺症」について語ってくれた、美容師の女性・Aさん(37)だ。いまでも、後遺症に悩まされている。 【関連記事:新型コロナ、回復しても「呼吸不全」後遺症のおそれ】 同じ号に登場し、妊娠中の女性Dさん(29)も、不安な胸の内を明かす。 「取材を受けたときに、『だるさが続く』と話しましたが、今でも続いています。妊娠していることで感じるだるさなのか、後遺症なのか……。おなかの子供に影響がないといいのですが……。かかりつけ医に相談しても、はっきりとしたことを言ってもらえません」 新型コロナに感染し、治癒したに

          • 小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想

            2018年3月24日(土) 国語教育史学会・第60回例会 於早稲田大学・発表資料 小西甚一の古文学習参考書三部作の価値 −佐伯文法の影響を中心に− 國學院大學兼任講師 大東文化大學非常勤講師 岡田 誠 序 小西甚一は、日本文学研究社として数多くの分野で業績を残したが、古文の学習参考書の名著を書き残したことでも知られている。小西甚一の書いた代表的な古文の学習参考書をあげると以下の三冊になる。 『古文研究法』(洛陽社)昭和30年 『国文法ちかみち』(洛陽社)昭和34年 『古文の読解』(旺文社)昭和37年 これらの三冊は、その水準は高く、後の学習参考書の模範とされたといわれている。これらの学習参考書は、初版が旧制から新制に学校制度が切り替わってから10年以内に書かれたもので、共通一次試験、センター試験導入以前の時期であり、入試問題も現在のような客観式のマーク問題ではなく、じっくりと読解させるもの

              小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想
            • 【ひきこもるは医学的に正しい】ハードワーカーの休息法/カフェインは要注意?/ 緊張を緩めるエクササイズ/適切な「休養行動」の選び方【BODY SKILL SET】

              ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) https://app.adjust.com/1aa1hmt5 ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼ https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル ▼【前編】ハードワーカー必見 最強の休み方▼ https://youtu.be/5V78ryoYYAQ 【目次】 00:00 ダイジェスト 01:15 「腹側迷走神経」を活性化させよ 09:34 「人と会うのは高コスト」 10:15 適切な「休養行動」の選択方法 13:39 カフェインは要注意? 15:33 何もしないことの重要性 16:35 緊張を緩めるエクササイズ 19:34 「引きこもる」ことの重要性 ▼BODY SKILL SETとは▼ ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に発

                【ひきこもるは医学的に正しい】ハードワーカーの休息法/カフェインは要注意?/ 緊張を緩めるエクササイズ/適切な「休養行動」の選び方【BODY SKILL SET】
              • 世界初 サンゴが“褐虫藻”取り込む瞬間の撮影に成功 沖縄 | NHKニュース

                「褐虫藻」と呼ばれる植物プランクトンと共生するサンゴの細胞が、褐虫藻を取り込む瞬間の映像を撮影して観察することに、沖縄科学技術大学院大学などの研究グループが、世界で初めて成功したと発表しました。 サンゴは、沖縄などで水温が上がって褐虫藻が抜け出して白くなる「白化現象」が問題になっていて、今後、白化のメカニズムを解明する手がかりになると期待されています。 サンゴは、植物プランクトンの一種の「褐虫藻」を取り込んで、安全な住みかを提供する代わりに「褐虫藻」が光合成で作った栄養を受け取るという「共生関係」を築いています。 沖縄科学技術大学院大学と高知大学の研究グループは、ウスエダミドリイシと呼ばれるサンゴの細胞を培養する技術を開発し、実験容器の中で培養した細胞が褐虫藻を取り込む瞬間を映像で撮影することに、世界で初めて成功したと発表しました。 映像からは、長さ0.03ミリほどのサンゴの細胞が、仮足と

                  世界初 サンゴが“褐虫藻”取り込む瞬間の撮影に成功 沖縄 | NHKニュース
                • 高知県の駅をのんびり途中下車 朝倉駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 朝倉駅(あさくらえき)は、高知県高知市朝倉に あるJR四国土讃線の駅。駅番号はK05。 駅案内パネルのコメントは旧国鉄初のログハウス の駅。 ■朝倉駅 駅舎 ●朝倉駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●朝倉駅 周辺マップ 1.概要 高知県の中部、現在の高知市の東部に位置する旧・ 朝倉村の玄関駅。高知市といの町の境にあります。 高知大学(朝倉キャンパス)への最寄り駅。 土讃線が所属線で特急(特急「しまんと」と一部の 特急「あしずり」)と普通列車が停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1924年11月15日 高知線(のちの土讃線)の日下ー高知間が開通し、 その途中駅として設

                    高知県の駅をのんびり途中下車 朝倉駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                  • 合格電報 - Wikipedia

                    合格電報(ごうかくでんぽう)は、昭和30年代から平成初期にかけて用いられた、日本の大学入試の合否を伝達する電報の通称である。 概要[編集] 大学入試の合否は、大学構内に掲示された受験番号を確認するか、時代が下ると合否通知が郵送されることで判明したが、いずれにしても遠隔地に住む受験生にとっては合否が判明するまでの時間的、心理的な負担が大きかった。そこでいち早く合否を知る手段として、受験生が大学近くにいる人物に受験番号を確認してもらい、電報で伝えてもらうようにと1956年に早稲田大学で始まったことが由来とされている[1][注釈 1]。当初、この際に合格を示す文面として「サクラサク」(桜咲く)が用いられたことで、他大学の合格通知としてサクラサクがよく用いられて全国的に広まった[1]。2020年現在もサクラサクは受験合格を示す慣用句として用いられている。 合格電報は大学当局が公式で関与しているもの

                    • ロシアとウクライナの国境、一触即発の緊張状態 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                      ロシアとウクライナの国境、一触即発の緊張状態 四つの条件がそろえば、プーチンは戦争に突入する? 塩原俊彦 高知大学准教授 ロシアとウクライナの国境で緊張が高まっている。アメリカのジョー・バイデン政権誕生後、ウクライナの東に位置するドンバス地域の取り扱いをめぐって、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が新たな動きを示すなかで、同地域での紛争が悪化している。 それだけではない。ウクライナ軍はロシアによって併合されたクリミア半島やロシアとの国境に向けて移動している。これに対して、ロシアもウクライナ国境に向けて軍を移動させている。バルチック艦隊の大型揚陸艦(BDK)3隻も英仏海峡南を向かってすでに3月21日に通過した(BDK1隻あたり、最大で空挺部隊1個と戦車12輌を搭載して輸送可能)。 戦争にもなりかねない深刻な状況となっている。だからこそ、バイデンは4月13日に行われたウラジーミル・

                        ロシアとウクライナの国境、一触即発の緊張状態 - 塩原俊彦|論座アーカイブ