並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

高齢者の心理の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【波紋】“親世代”から「友達になって」…高齢者の心理は? 専門家に聞く“神対応”

    【波紋】“親世代”から「友達になって」…高齢者の心理は? 専門家に聞く“神対応”[2022/08/26 10:27] 内閣府の最新の調査によりますと、65歳以上の一人暮らしの人はおよそ670万人で、5年前から80万人ほど増加。今後も増え続けていく見込みです。 ■“親世代”から「友達になって」戸惑い こうしたなか、高齢者を巡るこんなやり取りが波紋を広げています。 ある日、趣味のヨガレッスンに通っていた30代女性のAさん。ジムで2週間ほど前に初めて顔を合わせて、自己紹介などの簡単なやり取りをしただけの70代の女性に突然、「私で良ければ、友達になってほしい」と言われたといいます。 その高齢女性は、夫に先立たれ、子どももいないため、一人暮らしをしているといいます。 しかし、このお願いにAさんは、「40歳も離れた親世代の人と仲良くできるか分からない。この高齢女性のことをよく知らないし、正直、困るなぁ

      【波紋】“親世代”から「友達になって」…高齢者の心理は? 専門家に聞く“神対応”
    • 発達心理学3、恋愛心理学、結婚心理、中年、高齢者の心理、死の準備(心理学総合案内こころの散歩道)

      若い成年期

      • 「殴った客重体 コンビニ店員逮捕」報道から考える怒りと高齢者の心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ■殴った客重体 コンビニ店員逮捕報道によると、コンビニ店員が客を殴ったと見られる事件が発生しました。 千葉市のコンビニで釣り銭の渡し方を注意されたことに腹を立て、客の男性の頭を床に打ち付けるなどしたとして、千葉東署は26日、傷害の疑いで、千葉市若葉区千城台南、アルバイト店員花沢元容疑者(32)を逮捕した。署によると、客の男性は病院に運ばれ意識不明の重体。 出典:釣り銭注意され傷害疑い、千葉 客重体、コンビニ店員逮捕 8/26(水) 共同通信Y! 報道によれば、客として来た70歳の男性から注意を受けたことに対して、怒った店員がレジのカウンターから出て、客を投げ飛ばしたり、殴ったりした疑いが持たれています。 ■ヤフーコメントの反応コメント欄を見ると、「腹が立つ客や利用者は多いが、やはり暴力はいけない」といった意見が並びます。ごもっともです。 それぞれの投稿者が、ご自分が経験したり見聞きした理不

          「殴った客重体 コンビニ店員逮捕」報道から考える怒りと高齢者の心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • Amazon.co.jp: 回想法 :高齢者の心理療法: 黒川由紀子: 本

            Amazon.co.jp: 回想法 :高齢者の心理療法: 黒川由紀子: 本
          • 施設で高齢者に心理的虐待か NHKニュース

            和歌山県海南市の特別養護老人ホームの職員が、入所している高齢者に暴言を吐くなどの心理的な虐待を繰り返していたとして、海南市が調査を始めました。 海南市によりますと、ことし1月中旬、海南市立の特別養護老人ホーム「南風園」で職員が入所者を虐待していると告発する文書が、隠し撮りの映像を収めたDVDと共に匿名で市に送られてきました。 DVDには施設内の映像がおよそ40分間記録され、認知症の女性に対して職員が「やかましい」と暴言を浴びせたり、湯船から出たばかりの認知症の女性の頭を片手で揺さぶったりするような様子が記録されていたほか、告発文書には具体的な暴言の内容が記されていたということです。 これを受けて、海南市が施設の16人の介護職員全員に聞き取り調査を行った結果、揺さぶるような様子については髪の毛を拭いていたところだと説明するなど、全員が暴力はなかったと答えましたが、暴言については複数の職員が認

            • 免許返納をしたくない高齢者の心理とは? | 心理コラム【メンタリン】

              高齢者の免許返納をしたくない心理 高齢者の起こす事故 多くの人が免許証を持つようになって、50年が過ぎその世代の人が高齢を迎えました。特に田舎は公共の交通機関があまりないこともあり、1970年代には一家に一台どころか、あっという間に成人一人が一台持つようになりました。 農家では、乗用車の他に農作業用のトラックまで必要で、車の普及は目ざましいものがありました。ところが、一人一人が車を持つようになり始めた世代の高齢者の事故が頻繁に起るようになり、大きな事故のほとんどがオートマの車です。 ギヤのマニュアル車なら、ブレーキとアクセルペダルを踏み間違えてもエンストを起こして止まってしまいますから、オートマ車のような大きな事故は防げます。 しかし、若いときからマニュアル車だけ乗ってきたのならいいのですが、安全だからと言ってマニュアル車に簡単に切り替えるのは無理です。現在の高齢者のほとんどはマニュアル車

              • 家族に「終活」を勧められてキレる高齢者の心理(週刊現代) @gendai_biz

                準備するのは気が進まない 「人間というやつは、いま死ぬという土壇場にならないと、気のつかないことがいろいろある」 作家・山本周五郎の言葉だ。菅原脳神経外科クリニック院長・菅原道仁氏も、「余命宣告を受けたり、寝たきりにならないと、死ぬということを意識して行動できない人が多い」と話す。 菅原氏によれば、人間の死に方には5つのパターンがある。 (1)90歳過ぎまで元気で生きる「大往生」 (2)心臓疾患や脳疾患で突然死ぬ「コロリ」 (3)脳血管障害などで後遺症が残り、肺炎などで亡くなる「長期介護」 (4)がんで死ぬ「闘病」 (5)末期がんが見つかり、2〜3ヵ月で死ぬ「末期」 (3)「長期介護」や(4)「闘病」といったパターンであれば、人は否応なく時間をかけて死を意識し、準備を迫られる。しかし、(2)「コロリ」のように明日亡くなるとは誰も予想できない。健康な人が、死を前提に生きることはできない。それ

                  家族に「終活」を勧められてキレる高齢者の心理(週刊現代) @gendai_biz
                • 介護現場で高齢者の心理面を把握するのが難しい理由

                  高齢者介護をする上で、その対象となる高齢者の心理面を把握することで、ニーズを発見したり本人に適したケア方法を模索していくというプロセスが必要です。 介護サービスの利用開始前に本人や家族から聞き取りをしたり、介護をしていく中で会話や傾聴をしたり、言動や習慣を分析したりして心理面の把握に努めます。 誰ひとりとして同じ心理状態の人はいないわけですが、介護現場で働いていると、そういうプロセスの中で「高齢者にありがちな理由で心理面を把握するのが難しい」と感じることがあります。 もちろん、意思疎通が図れない認知症の利用者の場合は、心理面の確かめようがなく把握することは非常に難しいのですが、今回は「意思疎通が図れる利用者の心理面の把握が難しい理由」について記事を書きたいと思います。 高齢者の心理面の把握が難しい理由 他人様の心理面を把握すること自体難しいことではありますが、高齢者は長い人生経験の中で様々

                    介護現場で高齢者の心理面を把握するのが難しい理由
                  • あなたのまわりの「高齢さん」の本 高齢者の心理がわかる112のキーワード - シニア情報局

                    あなたのまわりの「高齢さん」の本 高齢者の心理がわかる112のキーワード Kindle版 佐藤眞一 (著)  形式: Kindle版 豊富な経験値をもち、私たちに人生の意味を深く考えさせてくれる人=「高齢さん」を 理解するための心理分析&キーワード集。あなたのまわりの「高齢さん」の気持ちを知れば、 「理解も共感もできない人」が「愛おしい存在」に変わる! ●高齢者と上手にコミュニケーションをとることは、現代人に必須スキルのひとつ。 その言動の背後にある心理や感情をキーワード別に分析&図解する新しいタイプの実用書! ●老年行動学の第一人者、佐藤眞一大阪大学名誉教授による最新作。健常者はもちろん、 寝たきりや認知症など自身の状態や感情を説明しにくい立場の高齢者の心理を精緻に分析し きめ細やかなコミュニケーション技術を伝授! ●「いつも不機嫌、すぐキレる」「がんとして運転をやめない」「何度も詐欺に

                      あなたのまわりの「高齢さん」の本 高齢者の心理がわかる112のキーワード - シニア情報局
                    • 70代くらいまでの価値観が変化か 年齢を上にサバ読む高齢者の心理 - ライブドアニュース

                      2018年12月5日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 書籍「百まで生きる覚悟」からの年齢の価値観について紹介している 70代までは年齢を隠し、80代以上では上の年齢にサバを読む人が多いという 価値観が変化し、実年齢よりも元気に見られたいという心理が働くのだそう 70代までの女性は自分の年齢を隠したがる。一方、80代を超えると、尋ねられなくても自分から年齢を明かし、さらに上の年齢にサバを読む人が増えてくる。なぜなのか。社会学者の春日キスヨ氏は「若さの価値観が変化している」と指摘する――。※本稿は、春日キスヨ『百まで生きる覚悟』(光文社新書)の第2章を再編集したものです。 ■70代までは年齢を隠し、80代超えは年齢を明かす世間一般が持つ長寿者の年齢イメージと、元気長寿者自身が持つそれとにはズレがあり、元気長寿者が自分の年齢に示す反応には、ユニーク

                        70代くらいまでの価値観が変化か 年齢を上にサバ読む高齢者の心理 - ライブドアニュース
                      • 装いとおしゃれが高齢者の心理に及ぼす影響について

                        目的 装うこと、おしゃれをすることの心理的効果が注目されている。実際に、高齢施設において積極的に化粧を行う試みがなされ、その効果が報告されている。そこで、おしゃれが人の心に与えるよい効果について検討することを目的として、アンケート調査を行い、装いに関する意識とおしゃれが人の心理に及ぼす影響について検討した。さらに結果を年代別に見ることによって高齢者にとってのおしゃれの意味についても考察した。 方法 都内の大学の通信教育部に在籍する10歳代から60歳代までの女性106名を対象とし、「装い」・「おしゃれ」・「化粧」に関するアンケート調査をおこなった。 結果 『おしゃれが好きか』との問に対して、全体の8割が「まあまあ好き」または「とても好き」と回答した。また、「いつでもおしゃれにしていることは良いことである」の回答が全体の8割以上を占め、日常のおしゃれに関して肯定的であった。その理由については、

                        • 高齢者の心理的虐待とは?介護現場の事例や対応方法・防止対策を解説 - かなめ介護研究会

                          2.心理的虐待は増加してるのか?現状に関するデータ 心理的虐待を含んだ高齢者虐待は、近年メディア等で話題になることがあります。実際に、虐待は増えているのでしょうか? 実際の統計を確認してみましょう。 2−1.介護事業所で行われる虐待の中での心理的虐待の割合 「令和2年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に 基づく対応状況等に関する調査結果」によると、介護事業所(養介護施設従事者等)での虐待において特定された被虐待高齢者1,232 人のうち、 虐待の種別では「身体的虐待」が641人(52.0%)、「心理的虐待」が321 人(26.1%)、「介護等放棄」が295 人(23.9%)でした。 心理的虐待は、身体的虐待についで2番目に多い虐待の種類であり、全体の4分の1以上を占めていることになります。 ▶参考データ:高齢者虐待の種別の割合グラフ ・参照元:厚生労働省「令和

                            高齢者の心理的虐待とは?介護現場の事例や対応方法・防止対策を解説 - かなめ介護研究会
                          1