並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 262件

新着順 人気順

サルスベリの検索結果201 - 240 件 / 262件

  • 種苗会社一覧 | 日本種苗新聞

    HOME種苗会社一覧 種苗会社一覧 あ行 愛三種苗株式会社トマト、メロンを育種している愛知県の種苗会社です。トマト台木「がんばる根」シリーズが有名です。 赤松種苗株式会社大阪の卸し・小売店。広い店舗で揃わない種はないと言われています。 朝日アグリア株式会社トマト、ホウレンソウなどを育種。パイオニアエコサイエンスの種の販売もしています。 株式会社アサヒ農園全国各地へ種苗を卸す愛知県の種苗会社。オリジナル品種をはじめ、各社の品種を取扱っています。 株式会社アタリヤ農園千葉県香取市の種苗会社。ホームページでは様々な作物の栽培方法を詳細に説明しています。 池田種苗店栃木県日光市の種苗店。栽培方法などの相談にも対応、種苗のコンサルタントとしての信頼有り。 有限会社石井育種場静岡県の種苗会社。キャベツ、ハクサイ、ハボタンを専門に育種しています。 有限会社石川鉄造種苗店静岡県三島市の種苗店。ブログが充実

      種苗会社一覧 | 日本種苗新聞
    • タンメン食べたかったな~ - ジジの戯れ事

      2023.09.07(木)晴れ 【今日のお花&花言葉】 センダン / 意見の相違 【本日の作業日誌】 今朝は早く起きて、パソコンを開いた。 この時期に栴檀という木の剪定というか、切り戻しをして良いのかユーチューブで確認をしたかったのだ。 修行時代に一度剪定したことがあるが冬だった。 残念ながら、これといった参考になる動画は無かった。 本棚から、『日本の庭木』や『剪定本』を引っ張り出してみると、今の季節の強剪定は木を弱らせると書いてある。やはり2月頃の休眠期が良いらしい。 葉っぱが落ちると近所の方に迷惑がかかるという理由で、枝おろしをご依頼いただいた。 これは私の勝手な判断だが栴檀はその年に枝を出した先に花を咲かせ実をならす性質がややサルスベリに似ている。ならば切り戻しは問題ないが、弱らせるのはまずい。 太い幹のカットは休眠期にすることにした。 切り戻し前 / 施工後 施工前 / 施工後 手

        タンメン食べたかったな~ - ジジの戯れ事
      • 実家の庭 Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

        明日から仕事始めの為、一旦自宅に会社のノートパソコンを取りに行ったついでに、暫くは実家から通勤する事になりそうなので、個人のノートパソコンも実家へと持ってきました。これでようやくブログも再開できます。といっても暫くは不定期の更新となるかもしれません。 今回は実家に到着した12/29の撮影分を。この時はまだ父に何も起きていない時だったので、室内の植物や庭をのんびりと撮影していました^^ 前回帰って来た時も撮ったヤツデの花。 エリカも少し咲き進んでいました。 何の葉っぱかは良く分かりませんが。 この多肉植物も毎回撮っていますね。 前回から庭の様子も左程変化が無かったので、こんなものも。ちなみにサルスベリの木のコブになった所です。 サザンカがまだ花を咲かせていました。 ツワブキは、ほぼ終焉を迎えて。 伸び放題になっている多肉植物^^; 夕暮れ時に窓辺のベコニアを。 この後も続きます。 ちゃんとし

          実家の庭 Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
        • 中秋の名月で始まる10月/9月に弾みのついた断捨離も継続中ー”もったいない”も思い切る - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

          スポンサーリンク 秋晴れで大きく窓を開け放していた昨日ですが 一転して 今日は、朝から雨降りで気温も下がりました。 早くも10月に入りましたね。 初オクラが成ってきた 小紫式部さらに色づいて 銅葉サルスベリ(ブラックパール)に花芽? 先週末(土曜)は、朝一で 例の解体した本棚を クリーンセンターへ持ち込みました。 その後、片づけも勢いづいて 一階の押入れ内の趣味関連用品に着手。 とっておいたレース糸も処分しようと、 (新品はまだとってあるけど💦) 使いかけのものは思い切って どっさり処分した。 大きな収納ケース(Fits)を一つ空けた! レース編みは好きで、出来れば また編みたい気もあるけれど、 眼と首肩の具合からすると まだしばらくは編まないだろうな~と…。 一方、 数年使ってないものは処分したいし、 悩むところながら、 今年は切り替えの年でもあるし、 思い切るのもチャレンジで “もっ

            中秋の名月で始まる10月/9月に弾みのついた断捨離も継続中ー”もったいない”も思い切る - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
          • 8月5日はみんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、世界ビール・デー、タクシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)8月5日は何の日? 8月5日はみんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、世界ビール・デー、タクシーの日、等の日です。 ●『みんなの親孝行の日』 「親孝行を日本の文化に」と活動する日本親孝行協会が制定。親孝行をすることで日本中の人が幸せになってほしいとの思いから、この日を親孝行を行うきっかけの日にとの願いが込められている。日付は8と5で「親=おや(8)子=こ(5)」の語呂合わせから。 「孝行のしたい時分に親はなし」ということわざは、日常会話の中でもよく使う表現ですね。既に両親が他界している年配の方から戒めとして聞くこともあるかもしれませんね。後悔しないようにしたいものです。 ●『ハハとコドモの日』 :朝日生命保険相互会社が制定。「ハハ(8)とコ(5)ドモ」の日。母と子

              8月5日はみんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、世界ビール・デー、タクシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 百日咲いたサルスベリ ~名前のいわれは本当か!?~ - siam manao-life

              日本では夏の暑い時期に咲き誇る花、サルスベリ。 漢字で書くと「百日紅」(ひゃくじつこう) その名前の通り、 本当に100日間鮮やかな花を咲かせ続けてくれるのか? そんな疑問を確かめるため、毎日指折り数えてみました。 これはタイ・バンコクのとあるベランダで人知れず育った1本のサルスベリの壮大な成長記録です。(嘘) サルスベリの苗が届く 最初の花が咲く 35日目 72日目 ついに100日! おまけの告白 サルスベリの苗が届く 2021年5月3日 タイの大手通販サイトの「LAZADA」で購入したサルスベリの苗が届きました。 40cmくらいの高さの枝をそのまま植えても良かったのですが、コンパクトに仕立てたかったので半分くらいの高さに切り詰めました。 その後、切り詰めた箇所から新芽が枝分かれして伸び、その先に花芽を付けました。 最初の花が咲く 2021年6月11日 購入から1ヶ月ちょっと。 数日前か

                百日咲いたサルスベリ ~名前のいわれは本当か!?~ - siam manao-life
              • 歯科検診の帰り道で。。 - うたと からだと わたし

                ご機嫌いかがですか メイもんです 昨日の歯科検診の帰り道、 一期一会の風景を楽しみました^^ ◇◆◇◆◇ 美しい曇り空と 保育園の玄関先のサルスベリ 出会いい頭に目が合うと、サッと 向こう側に走り去った地域ネコさんでした・・ 遊歩道に 曼珠沙華の咲き始め💚 ツヤツヤ✨ ムラサキシキブの実 毎度おなじみの 驚いた顔に見える木^ ^ 実家の庭の ポーチュラカ💕 ご覧いただき ありがとうございます m(_ _)m ◇◆◇◆◇ 検診を受けた結果、 歯と歯ぐき等の状態は おかげさまで“ 合格 ” でした^^ ******* 耳下リンパが 就寝中に腫れる経験が 年に2回ほど、2年前からあったのですが 半年前に、やっと 口腔ケアの不足に思いあたり 寝る直前のケアを 特に丁寧に行っています^ ^ ( 2種類の歯ブラシを駆使して 歯と歯ぐきと舌を優しくブラッシング フロスで歯間をクリーニング 鏡を見て専

                  歯科検診の帰り道で。。 - うたと からだと わたし
                • 「一人相撲」を取っている・・・。 - さりげなく・・・

                  ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ この所、いろんな人が、いろんな「意見」や「提案」や「言いがかり」をつけている「マイナンバーカード」制度。 「僕は偉いんだ!お父さんもお爺ちゃんも・・・政治家で・・・」と、言いたい放題の自民党の議員さんも、その一人であられます。 果たして、この「マイナンバーカード」、原点を辿るとどこに行く付くのか?を分かりやすく、余計な味付けをせず、検証した記事があります。 以下に、爺様の余計な意見などは除外して、記事原文のまま載せてみます。 数行前に書いた「僕は偉いんだ!お父さんもお爺ちゃんも・・・」との言いたい放題が「自滅の放言」であることが、きっと、理解できるでしょう。 東京新聞のWEB記事を引用させて頂きました。 どうぞ!お読みください。 www.tokyo-np.co.

                    「一人相撲」を取っている・・・。 - さりげなく・・・
                  • 囲碁と将棋を格ゲーっぽく対局させてみた|GO vs SHOGI Fighting game Made with PowerPoint

                    三連星vs美濃囲い!初手天元vs地下鉄飛車! 夢の異種格闘技戦が今、盤上で幕を開ける! 神の一手を極めるのはどっちだ!? PowerPoint2016で制作。 <登場する技・戦法一覧> 囲碁:三連星、ゲタ、三々入り、村正の妖刀、初手天元、鉄柱、アテ、ツケ、ブラックホール、サルスベリ、シチョウ 将棋:左美濃囲い、棒銀、穴熊、雀刺し、ダイヤモンド美濃、地下鉄飛車、銀冠、角成り、無敵囲い <使用BGM> 「和風ロックBGM」/作(編)曲 : SHOHEIさま 「START」/作(編)曲 :yusuke karinoさま

                      囲碁と将棋を格ゲーっぽく対局させてみた|GO vs SHOGI Fighting game Made with PowerPoint
                    • 悪しき慣習? - さりげなく・・・

                      ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「ヤフージャパン」WEB版から引用させて頂きましたが、元は、「日刊スポーツWEB版」の記事です。 相変わらずの、「浦和レッズ」のサポーター、見苦しいですね。今に始まったことではありませんが・・・。 news.yahoo.co.jp 勝負の世界、時に、「敗戦」することもあるでしょう。負け方も、多種多様。終ってしまったことにアレコレ難癖を付ける元気があったら、次にやってほしいことを精一杯主張する・・・。これで良いんじゃないですか? 「鬱憤晴らし」の方法も、色々あります。少し、「思い違い」も感じられる「浦和レッズサポーター」の皆さん!そのエネルギーを、別の方向に向けて頂けたら・・・と、アルビレックス新潟の応援団(爺様の事)は思います。 「常勝」軍団の、思わぬ敗戦が我慢

                        悪しき慣習? - さりげなく・・・
                      • 強硬派と堅実派。 - さりげなく・・・

                        ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「niftyニュース」の記事ですが、元は、読売新聞の記事です。 表沙汰になるようなことは、無かったか?隠したか?・・・定かではありませんが、何事もなかった?・・・と結論付けられて良かったですね!? news.nifty.com 強硬派と慎重派の対立、強硬派に軍配は上がったようですが、2日目は中止!? 同様の行事、大概、強硬派の言い分が通りますね。三味線が使えず、ずぶ濡れの踊り子と観客。 主催者側(強硬派側)には、「止める」勇気も必要ですね。「結果オーライ」では、いずれ、手痛いお返しがありますよ!!!、きっと!? ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 「蝉時雨」は、今年も聴けませんでした。 撮影日:2023/08/16  撮影場所:横浜市泉区和泉町 使用

                          強硬派と堅実派。 - さりげなく・・・
                        • 7~10月に咲くフサフジウツギ(房藤空木)の紫の花

                          フサフジウツギの樹高は2~3mと言われますが、この樹は3mくらいです。 幹の太さは、5cm以下でしょうか、あまり太くならず、細い樹が株立ちしているようです。 樹の肌は、平滑で縦方向に筋が見られます。 ウツギの名前は、このような株立ちや樹肌の様子に由来するんだろうと思います。 フサフジウツギの基本情報・花言葉 フサフジウツギ(房藤空木)は、中国原産と言われ、ゴマノハグサ科 フジウツギ属の落葉低木です。 中国原産と言われますが、本州中部に自生するとの説もあるようです。 名前は、枝の先にたくさんの花をつけて、フジ(藤)の花のようであり、樹がウツギ(空木)ににていることに由来するといわれます。 別名は、学名のブッドレアや、蝶がたくさん集まることから、バタフライブッシュ(Butterfly bush)があります。 学名は、Buddleja davidii 英名は、Butterfly bush ブッド

                            7~10月に咲くフサフジウツギ(房藤空木)の紫の花
                          • 懐かしい我が家を顧みて!?【人生の転機】―5 - 「和子の日記」

                            😀 25年くらい前、森で拾った実が我が家の裏庭で芽吹き、 今や大木となった胡桃の木 徒然なるままに我が家の庭は、狭いながらも天然の林です 茶畑と田圃が広がるこの地に越してきたのは、35年前。森を切り崩して 開発が始まったばかりの住宅地でした。自宅周りに建っていたのは 7軒だけ。住宅地として造成されていた土地もまだわずかで、 周りは雑木林に囲まれていました。 小鳥たちが集まる庭 毎朝、小鳥たちの鳴き声で目を覚まします。昼間、私が朗読の練習をしていると、 その声に合わせるかのように小鳥がさえずり始めます。春が過ぎると 繁殖期に入るためか、姿は滅多に見られません。でもあの美しいさえずりは、 きっとオオルリです。 3月、啓蟄(けいちつ)の頃をすぎると、土の中で目を覚ました虫や、 木の皮の下に巣くっている虫、木の新芽や蕾(つぼみ)を求めて、 たくさんの小鳥たちが我が家の庭に姿を見せるようになります

                              懐かしい我が家を顧みて!?【人生の転機】―5 - 「和子の日記」
                            • 平安神宮神苑無料と名作庭家の子孫の庭 - 京都フォトログ

                              9/19は平安神宮神苑無料の日! 平安神宮に入る前に、「岡崎公園西広場」を散策。 中根庭園研究所の公共公園になります。 「岡崎公園西広場」は中根金作氏が亡くなった翌年の庭園なので、 関わっていたのか?中根史郎氏の設計になるのか? 円山公園の白彼岸枝垂桜に対をなすように、 桜守・佐野藤右衛門氏の紅枝垂桜をシンボルツリーとして中心に植えてあります。 そして、平安神宮神苑へ。 とりあえず萩だけはそこら中に咲いています。 藤袴には少し早いので、名残の睡蓮やサルスベリといった夏の顔ぶれ。 入った所の南庭は違いますが、ここから先は 7代目小川治兵衛作庭の国の名勝庭園です。 左下に睡蓮…飛び石の前にも一輪(^-^; 華頂山を借景とした栖鳳池の尚美館と泰平閣(橋殿) 手前が「鶴島」で奥が「亀島」になります。 平安神宮を後にし、金戒光明寺と真如堂へ。 真如堂にも本堂横に萩がいっぱい咲きますが、まだ早いです。

                                平安神宮神苑無料と名作庭家の子孫の庭 - 京都フォトログ
                              • 7月24日は地蔵盆、夏土用の間日、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、スポーツの日(2020)、東京オリンピック開会式※延期 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おいでやす♪~ 2020年7月24日は何の日? 7月24日は地蔵盆、夏土用の間日、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、スポーツの日(2020)、東京オリンピック開会式 ※延期 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日です。 ●『地蔵盆・地蔵会(じぞうえ)』 : 子供達が地蔵に花などを供えて祀ります。毎月24日は地蔵菩薩の縁日ですが、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われます。 地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日で、厳密には毎月24日であるが、一般的には、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」いわゆる「辻地蔵」が対象となっている。ユネスコの無形文化遺産や、日本国の民俗文化財などに該当する。 地蔵盆は近畿地方を中心と

                                • 百日紅(サルスベリ)の花 - 小太刀の日々好日

                                  ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか! きょうもお立ち寄りくださり有難うございます。 図書館で借りた本を返却した後、公園でサルスベリの花がこんなに咲き誇っているのを見たのは何年振りでしょう。 きれいに咲いていたのでカメラに収めました。 」 赤やピンク、そして白色の花をつけていました。 朝は次の写真のとおり霞んではいても、富士山は見えていましたが、午後はこの通り青空が広がってはいても、中央に見えるはずの富士山は残念ながら見えませんでした。 秋の空は変わりやすいって昔から言いますよね。 2ヶ月もしないうちに富士山も初冠雪が見えるかもしれませんね。 ブログ・サークル 【あなたのライフスタイル応援します】では参加者を募集中!! ポチッとしていただけたら励みになります。 一人旅ランキング 図書館では、新型コロナ予防のため、これまで入館するにも手の消毒をしてか

                                    百日紅(サルスベリ)の花 - 小太刀の日々好日
                                  • 腰痛をきっかけに思ったこと。 - 50代で離婚して。

                                    こんにちは。あかねです。 今日も夏雲がもくもく。 暑い一日になりそうです。 いつものセミの合唱に、ツクツクボウシの声も混ざるようになりました。 子供の頃はツクツクボウシが鳴き始めると 「ああ夏休みももうすぐ終わりだなぁ」 と、ちょっとさみしい気持ちになったのを思い出します。 と同時に 「あ、あの宿題まだ終わってない!」 「そういえば自由研究どうしよう・・・」 なんていう焦りも。 なんだか懐かしいなぁ。 もう少し涼しくなったら、子供の頃過ごした海辺の小さな町に 行ってみようかと思っています。 当時も団地に住んでいたのだけど そこは取り壊しが決まったらしいと お盆に実家に帰った時、母から聞きました。 間に合うかな。 さてさて。 おとといやったばかりなので当たり前なのだけど、 朝起きると、やはりまだ腰は痛い。 午前中、とりあえず洗濯干して 近所に咲いているサルスベリの写真を撮りに行って そのあと

                                      腰痛をきっかけに思ったこと。 - 50代で離婚して。
                                    • 地蔵院竹の寺のモシュ印/コケ寺リウムに行って来ました! - 京都フォトログ

                                      昨日から始まった2019年の「モシュ印/コケ寺リウム」 去年は5寺院でしたが、今年は8寺院になって帰ってきました╭( ・ㅂ・)و イベント詳細は「そうだ 京都、行こう。」公式サイトへ 苔(モス)で書いた御朱印の「モシュ印」と、 各寺院の建物・庭園を苔で再現したミニチュアアートの 「コケ寺リウム」3点を協賛の8寺院で行っています。 2019年9月1日~2019年12月8日まで開催中。 協賛の8寺院は ・地蔵院「竹の寺」(上桂) 地蔵院はいっぱいあるので間違えないように気をつけて! ・常寂光寺 ・祇王寺 ・妙心寺塔頭桂春院 ・圓光寺 ・三千院 ・建仁寺本坊 ・東福寺本坊 紅葉の時期も行われているので、ご一緒にご覧ください! というわけで、 地蔵院「竹の寺」に来ました。 総門と参道です。 こんな感じのジオラマ盆栽になっています。 参道を進むと本堂があります。 本尊の地蔵菩薩像が祀られています。

                                        地蔵院竹の寺のモシュ印/コケ寺リウムに行って来ました! - 京都フォトログ
                                      • 国としての正直な総括が・・・。 - さりげなく・・・

                                        ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「先の大戦の『終戦の頃』」が 話題になる頃ですね。 戦後、高度成長期の日本の舵取りをした某政治家は、「戦争を知らない世代が政治の中枢になった時はとても危ない・・・」と語ったそうです。 正に、今、その時期かもしれません。 日本製の「武器」が輸出できる時代に変り果てました。 「広島」、「長崎」そして、南方方面での数々の惨敗作戦・・・。生々しく語れる人が居なくなりかけています。 どんなに詳細に忠実に「文」や「写真」に残せても、肉声での「語り」には勝てません。 まだ間に合うかもしれません!?先の大戦に対する「国としての正直な総括」が・・・。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ それぞれの「夏模様」。 撮影日:2023/08/08  撮影場所:横浜市泉区和泉町

                                          国としての正直な総括が・・・。 - さりげなく・・・
                                        • 久しぶり“朝散歩” - Nyoumanの日記

                                          こんにちは いつもありがとうございます 今日は公園も行事がないせいか静まりかえっています イチョウが少し色づき始めました 散歩し始めてから3年目 アイアンとパターを持って朝散歩🚶‍♀️ 近々、同級生とのコンペがあるので頑張らなきゃ💧 この芝をグリーンに見立て⛳️パター練習 公園はいろいろな場所があり、傾斜も、障害物も、砂場など盛りだくさんワクワクが止まりません 誰もいないことを見計らい、足踏み素振りで軌道を確認 楽しい〜 時間があっという間(^ ^) サルスベリの花があったのでパチリ 太陽が出て暑くなってきたので、今日はこれくらいで帰ります ありがとうございました😊

                                            久しぶり“朝散歩” - Nyoumanの日記
                                          • 暑さに強い宿根草フロックスとクレマチス「アフロディーテエレガフミナ」 - ミャウティンと庭

                                            こんばんは、まりもです。 酷い暑さだったこの夏 そして9月に入ってもまだ30℃越えの高温が続いています。 いつもは問題なく夏越しできる品種でも、今年は無残な姿になってしまったものもちらほら...(-_-;) ところがこの猛暑の中、例年以上に元気に咲いた花もありました。 今日はこの夏を通して今も美しい庭の2品種を紹介していきたいと思います! ひとつめは、フロックス「フジヤマ」 7月下旬に咲きはじめたフロックス「フジヤマ」 純白の花が房になって咲きます。 花の形も丸みを帯びて可愛らしい(*'ω'*) 我が家ではフロックスは2種類 白の「フジヤマ」と、ピンクとグリーンのグラデーションで咲く「ミスティックグリーン」を隣り合わせで植えています。 「フジヤマ」はパッと綺麗に開きますが 「ミスティックグリーン」はつぼみの期間が長く、開き切らず小花のままだったり、蕾のまま茶色くしぼんでしまうものもあります

                                              暑さに強い宿根草フロックスとクレマチス「アフロディーテエレガフミナ」 - ミャウティンと庭
                                            • 今月の花を紹介します(5) - 口から出まかせ日記【表】

                                              四月より開始した、月に一度、自分で撮影した花の写真を勝手に紹介する企画。こういう定例的な記事を準備する時期が来ると、あら、もう一ヶ月経ったのかと、時の早さに唖然とするばかり。あと、早くも心配なのが、冬場なんか花の種類が減るからどうしようかと思ってます。同じ花を色んなシチュエーションで撮るとかすればいいか。なんか始まる前にごちゃごちゃいってすみません。今月もやっていきましょう。 star-watch0705.hatenablog.com まずは葛(クズ)の花ですね。夏になるとそのへんの茂みで蔓を伸ばしまくる草。職場に向かう途中、このクズ野郎が大変繁栄しており、しかもハチとかがいつもブンブンブンブン飛んでいて、通りがかるとそいつらがちょっかいを出してきて治安が悪いです。でもよく見れば、なかなか上品な花を咲かせている。 光の当たり方や、花の開き具合によって印象が変わるので、なかなか撮り甲斐がある

                                                今月の花を紹介します(5) - 口から出まかせ日記【表】
                                              • 晴天の空に、、、若き龍が - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

                                                病気ではないとは言え、ワクチン接種による高熱とこの暑さで、大丈夫と思ってもいつもと違う身体の違和感はあります。 それでも、少しずつ、体力も戻ってきて土曜日は久しぶりに孫の顔も見ましたし、 昨日は、長く休んだ休みの最後の日で、散歩にでました。 咲き始めていたサルスベリの木も、今では全体に花が咲いています。 空を見上げますと、 飛行機雲でしょうか? これがなんと、真っ青に晴れ渡った空に、 今まさに、急な流れの滝を登り切った若鯉が龍となったようにも見えます。 連日のモヤモヤも、 一気に晴れます。 西から東に向いて若い龍が登って行ってます。 太田川から瀬戸内海へとそして太平洋に出てやがて黒潮に乗って東京湾まで、オリンピックの閉会式に間に合うかしら、 日本を守ってくれるんかしら、 そしてやがて登竜門を潜ってりっぱな龍となって戻ってきてくれるかしら、 なんて、 一人で、想像ではないですね、これは妄想で

                                                  晴天の空に、、、若き龍が - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
                                                • 疑いを持たれるのなら、現物をお渡しします。お調べ下さい・・・。 - さりげなく・・・

                                                  ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 福島原発の処理水議論が活発です。 時事通信社WEB版から引用させて頂きました。 www.jiji.com 何で?、海外の原発では「普通」にやっている「処理水」放出が、日本の「東電・事故原発」で、これだけ、問題化されるのでしょう? ヒントを一つ見つけました。 引用した時事通信社記事の「読者コメント」に、以下の記述がありました。 海への放出は原発保有国は普通にやっている。 だが、日本だけに、なぜ、他国が懸念や反対を言うのか。それは根本的に海への放出の理由が違うからだろう。原発事故を起こしメルトダウンし、その汚染水を薄めて安全という事情があるからだ。 そこにこそ世界の懸念の心配の理由がある。必要以上に徹底した安全性を短期、長期に渡り検証を示す必要があり、それまで放出は

                                                    疑いを持たれるのなら、現物をお渡しします。お調べ下さい・・・。 - さりげなく・・・
                                                  • カラーリーフ好きにはたまらない! 魅惑の銅葉アジサイーアフターミッドナイト - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                                                    スポンサーリンク 前回の文末で 新たにやって来る と、書いてたら 早速 やって来ました(笑) ブラックダイヤモンドシリーズのハイドランジア(紫陽花) 美しい花色とダークカラーな葉色が欧米で人気だそう。 ここまでしっかり濃ゆい銅葉に 深い紅の額アジサイが咲くとは…(感激) その名も“アフターミッドナイト” オランダで作出された品種とか。 うーん かっこよすぎる😍😍😍 一昨年だったか 銅葉のサルスベリに真っ赤な花が咲くというのに 惹かれて、ブラックパールという品種を迎えましたが これが、レッドという添付のタグと違って、お花が優しいピンクだったの。 www.salon-shiroineko.com 今回は、間違いなく銅葉に真っ赤なお花だわ!! トウガラシのブラックパールは、黒い葉に真っ赤な実が美しく この組み合わせに惹かれちゃうのね。 www.salon-shiroineko.com 21

                                                      カラーリーフ好きにはたまらない! 魅惑の銅葉アジサイーアフターミッドナイト - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                                                    • 白い庭再び - まつこの庭

                                                      今年のゴールデンウイークは3年ぶりに観光地に人が戻ってきて、空も電車も道路も大渋滞のようです。TVに映し出される人であふれる観光地は、もうすっかりコロナが影を潜めたような賑わいを見せています。連休後、コロナ感染者が急拡大などということにならなければ良いのですが・・・・・。 私は連休中は5日にギャザリング教室があるだけで、買い物以外は出かける予定はなく、毎日庭仕事です。草取り、ランの植え替えと大忙しです。 今、まつこの庭はオーニソガラムに引き継いでカモミールが白い庭を作っています。 オレンジ色の花はナガミヒナゲシ、水色の花はネモフィラです。 紫色の花はムラサキハナナで、2月の終り頃から咲き続けています。 カモミール(ジャーマンカモミールを一般的にカモミールと言うそうです。)はキク科の耐寒一年草で、北ヨーロッパ及び西アジア原産で、ハーブティーや入浴剤としての薬用植物として広く栽培されています。

                                                        白い庭再び - まつこの庭
                                                      • もし『不老不死』をプレゼントするよって言われたら。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                        ご訪問くださりありがとうございます(╹◡╹) この秋の、花をめぐる散歩では、“初めて出会った” 花がたくさんあります♬ 正しくは、これまでもおそらくはずっと視界に入っていたはずなのにその存在をちゃんと認識できていなかった花たちなのですけど^^; 今日は、それらの花のうちのひとつにフォーカスして、まずその花のご紹介した上で、その花との出会いをきっかけに、思いと考えを巡らせたことについて書こうと思います。 まずはご紹介を♬ 今日の記事を書くきっかけをくれた花を紹介します。 こちらです^ ^ 花の名前は『千日紅』。 「百日紅(サルスベリ)」の上をいく名前のついている花だし、僕がこれまで認識できていなかっただけで、きっと多くの方が知ってる有名な花なんだろうなぁ、って確信しております^^; 僕がこの花を “今頃になって” 認識できた理由は、友人の「好きな花」であることを知ったからです♪ ついこの間ま

                                                          もし『不老不死』をプレゼントするよって言われたら。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                        • 「可哀そうな人」がTVカメラの前で・・・。 - さりげなく・・・

                                                          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「マヤカシ安全・汚染水」の放流も始まったようですが、可哀そうな人が、TV報道録画用カメラの前で、言いたいことも言えず、神妙な顔つきで、これ以上は言わないように・・・と釘を刺されたと、誰もが分る顔つきで会見していました。 心中を察しますが・・・。 本来糾弾される人たちは、殆ど逃げて・・・ですよね。 ここはひとつ「腹を括って」言いたいことを言ってみてはいかがでしょう!?事実をありのままに述べては如何でしょう!? 「何か隠しているよなぁ~」と不信の態度で責められるより、「信頼」を勝ち取れると爺様は思います。只、その地位は奪われるでしょうが、これからの人生、胸を張って生きて行けると思います。 それが出来れば苦労はない・・・とか言いますが、どっちに転んでも「苦労」は付いて

                                                            「可哀そうな人」がTVカメラの前で・・・。 - さりげなく・・・
                                                          • JR上越線のあれこれ・・・。 - さりげなく・・・

                                                            ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「@nifty news」の記事ですが、元は、「TBS NEWS DIG」の記事です。 先日、首都圏の「水がめ」の貯水量が30%とか言う記事を書きましたが、今日は、その、首都圏の「水がめ」付近を走る、「JR上越線」が規制緒を超える「雨」の為、運転見合わせとなっている・・・とか言うニュース記事を見つけました。 news.nifty.com 「JR上越線」と言えば、爺様が、故郷・新潟を出て、神奈川・横浜に住むようになってから、「上越新幹線」が開通するまでは、何度となく乗った路線でした。当時のJR上越線の看板列車は、昼行は、「特急・とき」と「急行・佐渡」、夜行には、「急行・佐渡」と「寝台急行・天の川」でした。 「新潟」と「東京」を結ぶ大動脈でしたが、「上越新幹線」が開

                                                              JR上越線のあれこれ・・・。 - さりげなく・・・
                                                            • 7月24日はセルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、ドローンサッカーの日 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月24日は何の日? 7月24日はセルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、ドローンサッカーの日 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日です。 ●『セルフメディケーションの日』 薬局、ドラッグストアなどで販売されているOTC医薬品(一般用医薬品)のメーカーの団体である日本OTC医薬品協会が制定。「セルフメディケーション」とは日常生活でおこる体の不調やケガの中で自分で判断できる程度の軽い症状を自らOTC医薬品を使って手当てすることで、その意識と行動を多くの人に促すのが目的。日付はこの取り組みは1日24時間、1週間では毎日の7日間行うので、その数字から7月24日を記念日としたもの。 ●『スポーツアロマの日』特定非営利活動法人日本スポーツアロマトレーナー協会が制定。スポーツアロママッサージを通して、

                                                                7月24日はセルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、ドローンサッカーの日 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 伐採の疲れが取れない - ジジの戯れ事

                                                                2023.10.25(水)晴れ 毎朝、寒いと言って起きてくる。 もう明日は炬燵を出そうよ・・・。 『この朝の寒さ、一段と厳しくなってるよね~』 【今日のお花&花言葉】 秋桜の花言葉 / 謙虚 『謙虚』に人と関わっていけば、皆から好感を持たれる。 『謙虚に生きなければ・・・』 『秋桜』って、なぜか心惹かれる。 山口百恵さんの声と顔が浮かんできます。作詞作曲のさだまさしさんは天才やね。 そして、先日亡くなった谷村新司さんの作った『いい日旅立ち』もこの季節の歌でしたね。彼も天才ですね。 『いいなあ~。お二人とも神様から音楽家の種をもらって・・・』 『神様』に何度も言いいますけど、 『オイラに何か才能の種入れ忘れていませんか』 神様、次の世では、オイラに何か種を入れてくださいね。 『・・・コスモスの種じゃないですって( ̄▽ ̄;)』 【本日の作業日誌】 今日は若旦那のお客様宅。自分の現場は気合入って

                                                                  伐採の疲れが取れない - ジジの戯れ事
                                                                • 秩父ミューズパーク 大規模土砂崩れ 台風19号 | 毎日新聞

                                                                  ドローンで上空から撮影した秩父ミューズパークの土砂崩落現場。左が小鹿野町側、右が秩父市=2019年10月23日午前10時17分、埼玉県提供 12~13日に通過した台風19号の大雨により、埼玉県秩父市と小鹿野町にまたがる秩父ミューズパークでは大規模な土砂崩れが起きている。管理する県営繕・公園事務所が取材に現場の写真を提供した。 同事務所によると、サルスベリ群生地の東側斜面で13日午前、南北約230メートル、東西約100メートルにわたり土砂崩落が発生し、地肌が巨大な眉形にむき出しになっている。復旧の見通しは立っていないという。同パークでは秩父公園橋―音楽寺付近の約1・4キロも土砂崩れで通行止めとなっている。【松山彦蔵】

                                                                    秩父ミューズパーク 大規模土砂崩れ 台風19号 | 毎日新聞
                                                                  • 7月24日は地蔵盆、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    2019年(令和元年)7月24日は何の日? 7月24日は地蔵盆、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日です。 ●『地蔵盆・地蔵会(じぞうえ)』 : 子供達が地蔵に花などを供えて祀ります。 毎月24日は地蔵菩薩の縁日ですが、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われます。 一心寺 地蔵盆フェスティバル2016(大阪市天王寺区) 地蔵盆2014京都 地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日で、厳密には毎月24日であるが、一般的には、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」いわゆる「辻地蔵」が対象となっている。 ユネスコの無形文化遺産や、日本国の民俗文化財などに該当する。 地蔵盆は近畿地方を中

                                                                    • 8月5日は山形花笠まつり、AsReaderの日、リコピンリッチの日 、世界ビール・デー、 みんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、タクシーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 8月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月5日は山形花笠まつり、AsReaderの日、リコピンリッチの日 、世界ビール・デー、 みんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、タクシーの日、等の日です。 ●山形花笠まつり www.youtube.com 山形花笠まつりは毎年8月5日~7日の3日間固定で開催されます。 思い思いの趣向を凝らした衣装で踊る花笠音頭は、赤い花笠が一斉にひらりひらりと翻ってとても華やか。一斉に花が咲いたような雰囲気ですね。 山形花笠まつりは、優美でありながら熱気に満ちた楽しいお祭りなのです。 日程:2023年8月5日(土)~7日(月) 時間:18:00~21:45頃 場所:十日町~本町・七日町通り~文翔館前 ●AsReaderの日 大阪

                                                                        8月5日は山形花笠まつり、AsReaderの日、リコピンリッチの日 、世界ビール・デー、 みんなの親孝行の日、ハハとコドモの日、親子丼の日、山ごはんの日、奴の日、発酵の日、パン粉の日、ハコの日、ハンコの日、はしご車の日、タクシーの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 木漏れ陽の森 Ⅰ - NIIGATAさんぽびと

                                                                        まだ暑さが残る日、少しだけ時間があったのでいつもの森へ。 眩しい光が射す遊歩道をてくてく。 駐車場の近くにサルスベリ(百日紅)が咲いていた。 何度も来ている場所なのに、こんなにたくさん咲いているのは初めて見た。 夏から秋まで長く咲くサルスベリ。ピンクの花がとても綺麗だった。 さあ、森へ。 木々の隙間から射し込む光が気持ちいい。 遊歩道には光の模様。 「木漏れ日」。なんとも心地よい、日本人らしい情緒を感じる言葉。 その4文字だけで頭の中にいろいろな光景が浮かんでくる。 英語には「木漏れ日」にあたる単語がないらしく、説明するためにはいくつも単語を並べなくてはならない。 こんな素敵な言葉が無いなんて、なんというか… お気の毒。 いつもの坂道を登って、 いつものベンチで休憩して、いつもと同じ木を見上げている幸せ。 池へ下っていく。この時期に森を散歩すると、緑色の写真ばっかりになるのだが(笑)、陽射

                                                                          木漏れ陽の森 Ⅰ - NIIGATAさんぽびと
                                                                        • 街にある中華料理店のレベルは「チャーハン」を食べるとすぐに分かるワケ | アーバンライフ東京

                                                                          2.店主のアクションが味わえる ラーメンをオーダーしたときと違って、チャーハンを炒める工程で、店主の動きがよりよくわかるのもポイントです。「寡黙なご主人だけど、鍋振りは意外とダイナミックだな」「ほとんど動いていないように見えたのに、ムラなく炒められている。 小さなお店だけど、このオヤジさんはただ者ではないな……」「ご主人じゃなくておかみさんが鍋を振っている。出前時代に夫婦交替で鍋を振っていた名残りだろうか」といった具合に、鍋振りひとつとってもさまざまな背景が見てとれます。もちろん単純に、店主が鍋を振る姿や、お玉をカンカンやる音の心地よさも醍醐味です! 3.お店の歴史がわかる チャーハンを頼むと多くの場合スープが付いてきますので、チャーハン皿、スープの器、そしてレンゲと、一品のオーダーで3つの食器を見ることができます。これが想像以上に多くのことを教えてくれるのです。 まず注目したいのは、食器

                                                                            街にある中華料理店のレベルは「チャーハン」を食べるとすぐに分かるワケ | アーバンライフ東京
                                                                          • ヨセは覚える

                                                                            こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「ヨセは覚える」をご紹介いたします。 下辺のヨセ方を問うテーマ図:黒先いかに 棋譜再生 テーマ図:黒先いかに 下辺のヨセ方の問題です。 ヨセの基本形でありますので、これは、答えを丸暗記しちゃいましょう。 これを覚えましょう正解図:黒1まで 棋譜再生 正解図:黒1まで黒1のツケが正解のヨセ方であります。 白のダメヅマリの弱点を突いた好手です。 大ザル、子ザル、コスミとヨセで悩む局面はよくあります。 しかし、この形での黒1のツケは、それらよりお得ですので、この形を丸暗記してください。 ツケの最終形正解図:白8まで 棋譜再生 正解図:白8まで白2以下は、一本道です。 この図と大ザルとの比較をいたします。 大ザルの止め方大ザルとの比較:白2まで 棋譜再生 大ザルとの比較:白2まで黒1がヨ

                                                                              ヨセは覚える
                                                                            • 11月初めの庭仕事、鉢の取り込み(冬支度)開始 - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                                                                              スポンサーリンク 半日蔭となった南西の部分ですが、 この時期は少し朝日が射すことに気づきました。 窓を開けると…(もれなくついてくる猫) 左側のワイルドオーツ 右側の斑入り沈丁花 前島 日陰になっても この斑入り沈丁花は、ひと際明るい。 今日も好天で暖かかった。 まださほど冷え込んでいないけれど 今のうちに、インドア冬越し組の鉢ものを洗い 少しコンパクトに剪定して、室内に上げることに。 斑入りハイビスカス(スノーフレーク) ハイビスカス(サニーシティ) カンナ(ブロンズ・スカーレット) 見づらいんだけど、手前の小さな鉢 クレロデンドロム(ブルーエルフィン) その右後ろは、めっちゃ元気なアボカド これは冬になってから様子を見て、入れようかな。 先日散歩で、お話しした素適なお庭の方は 「なるべく室内に取り込むようなものは極力減らしている」 って言われてたっけ。頷ける…。 今春の外装工事に伴い

                                                                                11月初めの庭仕事、鉢の取り込み(冬支度)開始 - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                                                                              • 昭和記念公園 ハーブ園の千日紅

                                                                                9月に入ってだんだんと花の種類が増えてきた、昭和記念公園のハーブ園。 これはオイランソウ(花魁草)、ハナシノブ科。別名がクサキョウチクトウ(草夾竹桃)や宿根フロックス。花魁の白い粉の香りに似た花の香りがすることからついた名前だそうだ。 これはセンニチコウ(千日紅)、ヒユ科。夏から秋にかけて長い間、紅色が色あせないことからついた名前。 サルスベリは同じような理由で百日(約3ヶ月)だけど、こちらは千日(約3年)。           いろいろな色の花が咲く。     白色の花はシロツメクサ(白詰草)にちょっと似ている。     赤色の花が一番鮮やかに見える。 これはセイヨウフジバカマ(西洋藤袴)、キク科。別名ユーパトリウム、ミストフラワー、アオバナフジバカマ。確かにこれぐらいから見るとフジバカマ(藤袴)に似ているかもしれない。 これはジンジャー、ショウガ科。      白色の花の品種は花縮砂(

                                                                                  昭和記念公園 ハーブ園の千日紅
                                                                                • どんよりとお暑うございます。 - 若めのばぁば☆直腸がん・Ⅳ期☆No problem diary.

                                                                                  毎日暑さ更新している中、東京都心の6月下旬の暑さが記録的だったと伝えられていましたが、7月に入ってからもさらにさらに記録を更新しています(>_<)。 東京スカイツリー@3日前 会社の社長が、「百日紅(さるすべり)が咲き始めたからそろそろ梅雨明けだな。。」とボソッと言っておりました。 梅雨明けから秋の初めまで咲き続ける「さるすべり」。期間にしておよそ100日間咲き続けることから百日紅(ひゃくにちこう)という字があてられたとされてるようです。 私はこの時初めて知りました。どの植物がサルスベリか、も(^^;。 green-piece.com 孫の夏休みに入る頃には梅雨明けしていてほしいものです。 どんよりと暑い毎日はいやですものね。。。気分的に。 2か月ほど前に腰痛で整形外科でMRI検査をし、診断された「骨粗鬆症」。その治療薬を飲んでいますが、 「エルデカルシトールカプセル」 骨粗しょう症を改善

                                                                                    どんよりとお暑うございます。 - 若めのばぁば☆直腸がん・Ⅳ期☆No problem diary.