並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

8pinoの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita

    田中章愛と申します。友人の高橋良爾とVITROというデザインユニットで作品を作ったり、品川周辺の仲間と放課後ものづくりコミュニティ品モノラボで活動しています。普段はメーカーでハードウェアエンジニアをしています。 このAdvent CalendarはArduinoがテーマと言うことで、読者の皆様はすでに一連の連載でArduinoの使い方はある程度ご存じなのかなと思い、今回はいざという時に役立つArduinoの自作・販売方法について説明したいと思います。 ちなみに書いてみるとかなり長文になってしまったのでご注意ください。。 本記事のテーマと対象範囲 自作と言っても普通に手作りする例はネット上にたくさんある(1、2)ので、この記事では 1. 独自の要素を加えた自作Arduinoの回路を試作・量産設計する 2. 深センの工場(SeeedStudio)で量産する 3. オンラインストア(Switch

      Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita
    • 心に響く有名な泣ける詩 : 哲学ニュースnwk

      2012年02月18日15:02 心に響く有名な泣ける詩 Tweet 15: 名前はいらない:03/06/05 20:45 ID:6ZJqobX4 八木重吉『秋の瞳』序。シンプルに涙腺に迫ってきます。 私は、友が無くては耐へられぬのです。 しかし、私には、ありません。 この貧しい詩を、これを、読んでくださる方の胸へ捧げます。 そして、私を、あなたの友にしてください。 16: pino:03/06/05 21:57 ID:DnWMYqJW >>15 寂しすぎます はぁ。。。 4:潔白 ◆7095fjotwQ :03/06/04 05:02 ID:gW41t6BI 詩の一部分だけなんだけど 「TIME SLIP」 hyde 気付かないふりしてるけど 遊び方を忘れてしまったのさ 5: むう:03/06/04 21:06 ID:Jhbu7tJU やっぱり宮沢賢治の「永訣の朝」 あめじゆとてちてけん

        心に響く有名な泣ける詩 : 哲学ニュースnwk
      • Maker Faire Tokyo 2014でおもしろかったものまとめ - Makerになるぞ!

        2014-11-24 Maker Faire Tokyo 2014でおもしろかったものまとめ オライリー主催のMaker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japanにいってきました。イベントレポートですが、苦手な分野なので、適当に。 おもしろかったものをまとめますが、簡単に言うと「イベントで知った情報などを元に自分用にまとめている」ような感じです。 会場の様子 会場は、東京ビックサイトでしたが、10時の時点で、かなりの人でした。人気なんだなあ。 いる人たちは、なんというか、インターネット初期にいたような人たちという印象だったのですが、ちょっと雰囲気が違うのが、親子づれもたくさんいたということ。手にとって触れて遊べますしね。 親子で楽しむ系のレポートはスイッチサイエンスさんのマガジンでまとまっていました。 親子で楽しむMak

          Maker Faire Tokyo 2014でおもしろかったものまとめ - Makerになるぞ!
        • Make: Japan | 紙とペンで電子回路を描く「AgIC」— 電子回路を誰でも作れるようにしたい(Maker Pro Jp)

          2014.09.02 紙とペンで電子回路を描く「AgIC」— 電子回路を誰でも作れるようにしたい(Maker Pro Jp) Text by guest ペンで描いた線がそのまま回路になる、普通のプリンタから紙に電子回路がプリントできる、そんな未来を現実にしようとしている「AgIC」の清水信哉氏に話を聞いた。 第一印象は「ドラえもんの道具!」 はじめてさわってみたAgICのペンは、さわり心地も、描き心地も、本当に普通のマーカーペンの感覚だ。描いた線はすぐに乾き、通電可能になる。スイッチになる部分を丸く描いてそこから2本の線を伸ばした先にLEDの足を当て、スイッチ部分を折り曲げてボタン電池を挟めばLEDの光が点く。回路になっているのだから点いて当たり前なのだが、目の前で起こることが魔法みたいにおもしろい。AgICのペンが、まるでドラえもんの4次元ポケットから出てきた未来の道具に思える。 手で

            Make: Japan | 紙とペンで電子回路を描く「AgIC」— 電子回路を誰でも作れるようにしたい(Maker Pro Jp)
          • 8pino

            Sorry, your browser does not support frames. Please <A HREF="http://8pino.strikingly.com/" TARGET=_top>go here</A>

            • Make: Japan | ミニマリストのためのArduino 8pino

              エンジニアの田中章愛さん、デザイナーの高橋良爾さんからなるユニット、VITROが、2014年5月17日、18日に開催されたMaker Faire Bayareaで、世界最小級のArduino「8pino」を発表しました。 これは、指の上に乗るほどの小さいArduinoで、microUSB対応、ブレッドボートとの互換性などにも配慮。8ピン端子で、幅8mm、演算周波数は8MHzと、とことん数字の「8」にこだわった仕様になっています。 8pinoは、もともとは、VITROがその作品を制作する際に必要に迫られて開発されたものです。VITROはペンで書いた距離を計測する「trace」や、光の滴を線香花火に見立てた照明作品「DEW」などのデザイン性を重視した作品を発表しています。その開発の際に、デザイナーの意図をできるだけ損なわずに作品を作りたいという思いから8mmという世界最小級Arduinoの開発

                Make: Japan | ミニマリストのためのArduino 8pino
              • Make: Japan | Maker Media創始者デール・ダハティが語るMaker Faireの本質、企業内Makerたちが語る「仕事とMaker活動」の意義[MFT2014レポート]

                2014.11.23 Maker Media創始者デール・ダハティが語るMaker Faireの本質、企業内Makerたちが語る「仕事とMaker活動」の意義[MFT2014レポート] Text by guest Makerムーブメントと「作る自由」 Maker Faire Tokyo 2014の会場に一角に設けられたステージでは、会期中は絶え間なくプレゼンテーションが行われている。とても”濃い”プログラムながら、座席数が限られていることから、毎回立ち見が出るほどの盛況となった。1日目のプレゼンテーションのなかから、Maker Mediaの創始者であるデール・ダハティさんによる講演と、企業に在籍しながらMakerムーブメントにコミットする方々によるパネルディスカッション『Maker × メーカー 2014』の様子を簡単にお伝えする。 デール・ダハティさんは『Free to Make』と題し

                  Make: Japan | Maker Media創始者デール・ダハティが語るMaker Faireの本質、企業内Makerたちが語る「仕事とMaker活動」の意義[MFT2014レポート]
                • FrontPage - PukiWiki

                  2008/01/11からのアクセス回数 640652 竹本 浩のページ † このページは、竹本 浩(たまねぎおじさん)のWikiページです。twitter: @takepwave 、e-mail: take.pwave@gmail.com 以前のホームページでは、SmartDocで記述して公開していましたが、Wikiを使って 随時追加、更新することにしました。 ↑ 雑誌掲載記事の原稿 † 雑誌に掲載された記事の原稿のリンクを以下に示します。(投稿原稿なので、掲載内容と異なる部分があります、あらかじめご了承下さい)。 WEB DB Press Vol.29 既存機能との融合を既存技術で考えよう(Springの紹介記事) 組み込みプレス VOl.14 ICタグを使った書籍管理システムの構築 Software Design 2009/10 再考シェルスクリプト Software Design 2

                  • USBからブレッドボードへ電源供給 【極小】 マイクロUSBコネクタ - moonshot

                    開発のきっかけ ブレッドボードへ電力を供給するコネクタは色々ありますが、その大きさに不満を持った事はありませんか? ブレッドボードマニアックはその問題を解決するため、凄く小さいコネクタを開発しました! しかし、この小さいコネクタは凄く便利ですが、基板がむき出しになっていてあんまり可愛くないです。 そこで、私達はこのコネクタの外装を作る事にしました!外装を作る事でこのコネクタは完全体となります! ※ブレッドボードとは、電子工作を行う上で簡単に回路を組む事が出来る道具です 日本で作りたい! 今回のプロジェクトは海外のクラウドファンディングでも資金を集め、製造する事は可能となっています。 しかし、その製造場所は日本ではありません…。 私たちは是非とも日本で作りたい!その為の資金を必要としています! 目標額を達成できたなら、日本で高品質に作る事が出来ます。 海外に市場を取られまくっている日本の製造

                      USBからブレッドボードへ電源供給 【極小】 マイクロUSBコネクタ - moonshot
                    • 東京拠点のVITROが世界最小クラスのArduino互換基板「8pino」を発売予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                      東京に拠点を置くクリエイティブユニットVITROが世界最小クラスのArduino互換基板「8pino」を発表しました。8pinoは2014年8月8日に8ドルで発売予定とのこと。 プロトタイピングやハードウェア教育に活用されるマイコン基板であるArduinoについては、これまで様々な企業やエンジニアが目的に応じて様々なサイズ、様々な機能を持った互換基板を開発/販売してきました。今回VITROが発表した8pinoは世界最小クラスのArduino互換基板をうたっています。 8pinoのサイズは横幅8mm。MicroUSBでPCと接続し、プログラムを書き込むことが可能。 8pinoに搭載されているマイクロコントローラはATTiny85ベース。ピン配置はATTiny85のDIP8パッケージ版と互換性を持つため、ピンヘッダをつければブレッドボードに挿して使用可能です。Arduinoにおいてメジャーなバ

                        東京拠点のVITROが世界最小クラスのArduino互換基板「8pino」を発売予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                      • 8pino

                        とってもとっても小さなArduino互換機です。Arduino Unoに搭載されるATMEGAシリーズではなくATTINY85を搭載しているため、Adafruit社のTrinket(3.3V)の互換機と表現するほうが正確です。 エイトピノって読むそうです。 ところでこの基板、一見「どうやってPCと接続するの?」と思います。なんとUSBケーブル(A-microB)に直接基板がささります。 ドライバのインストールや開発環境の準備についてはサポートサイトのHow to useを参照ください。Windowsを使いの方はドライバをインストールしてご利用ください。MacやLinuxをお使いの方はドライバのインストールは不要です。 特徴 DIP 8ピン 8 mm幅 0.8 mm厚 ATMEL ATTINY 8 5 8 bit 8 MHz 8 KB MEMORY 製品仕様 Arduino互換機(Adafr

                          8pino
                        • FrontPage - PukiWiki

                          2008/01/11からのアクセス回数 617047 竹本 浩のページ † このページは、竹本 浩(たまねぎおじさん)のWikiページです。twitter: @takepwave 、e-mail: take.pwave@gmail.com 以前のホームページでは、SmartDocで記述して公開していましたが、Wikiを使って 随時追加、更新することにしました。 ↑ 雑誌掲載記事の原稿 † 雑誌に掲載された記事の原稿のリンクを以下に示します。(投稿原稿なので、掲載内容と異なる部分があります、あらかじめご了承下さい)。 WEB DB Press Vol.29 既存機能との融合を既存技術で考えよう(Springの紹介記事) 組み込みプレス VOl.14 ICタグを使った書籍管理システムの構築 Software Design 2009/10 再考シェルスクリプト Software Design 2

                          • Make: Japan | プロトタイプからシビックエコノミーへ — Mission ARM Japan理事・カタリストの近藤玄大さんインタビュー

                            2019.06.03 プロトタイプからシビックエコノミーへ — Mission ARM Japan理事・カタリストの近藤玄大さんインタビュー Text by editor 編集部から:この記事は、小林茂さん(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター 教授)に取材・執筆していただきました。 Maker Faire Tokyo(以下MFT)の前身、Make: Tokyo Meetingが2008年4月に開催されてから10年以上が経った。この間に多くの人々が熱狂し、様々な可能性が注目され、様々な課題が浮き彫りとなった。プロトタイプからプロダクトに至るまでの挑戦を追いかけてきたこのシリーズでも、これまでを振り返りつつ、これからの可能性や課題について考えてみたい。そのためには、実際にプロダクトを世の中に送り出したメイカーたちの経験から学ぶべきことが数多くあるはずだ。今回は、メイカーム

                              Make: Japan | プロトタイプからシビックエコノミーへ — Mission ARM Japan理事・カタリストの近藤玄大さんインタビュー
                            • FrontPage - PukiWiki

                              2008/01/11からのアクセス回数 636639 竹本 浩のページ † このページは、竹本 浩(たまねぎおじさん)のWikiページです。twitter: @takepwave 、e-mail: take.pwave@gmail.com 以前のホームページでは、SmartDocで記述して公開していましたが、Wikiを使って 随時追加、更新することにしました。 ↑ 雑誌掲載記事の原稿 † 雑誌に掲載された記事の原稿のリンクを以下に示します。(投稿原稿なので、掲載内容と異なる部分があります、あらかじめご了承下さい)。 WEB DB Press Vol.29 既存機能との融合を既存技術で考えよう(Springの紹介記事) 組み込みプレス VOl.14 ICタグを使った書籍管理システムの構築 Software Design 2009/10 再考シェルスクリプト Software Design 2

                              • Arduinoで冬休みの電子工作

                                私はカジュアルな物作りが結構好きで、週末にIKEAで購入した家具を組み立てたりするのが全く苦にならない(というか、嬉々として組み立てる)タイプです。子どものベッドや机、本棚くらいなら割とカンタンです。一時期、アコースティックギターの組み立てに挑戦しようかと真剣に悩みました。さすがに1カ月くらい寝室を作業部屋にして、木くずだらけにするのは家族からひんしゅくを買いそうなので、あきらめたことがあります。 電子工作も嫌いじゃありません。はんだごては一家に1本は必須だと思ってまいす。ちょっと目に見える線が切れたくらいで、廃棄処分とかあり得ないでしょ?最初のはんだ付け体験は小学校1年生だったと思います。 そういうわけで、2014年11月23~24日に開催された、個人製作者による物作りの祭典ともいえるイベント「Maker Faire Tokyo 2014」にも行きました。ものすごい人出でびっくりしました

                                  Arduinoで冬休みの電子工作
                                • Make: Japan | Makerとして社外活動で学んだことをソニーで活かしたい─ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー(後編)

                                  2014.10.07 Makerとして社外活動で学んだことをソニーで活かしたい─ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー(後編) Text by tamura (前編はこちら) ソニー本社ビルの1階にある「SAP Creative Lounge」は、新規事業創出部に所属する田中章愛さんが中心となって立ち上げた企業内メイカースペースだ。社員が自由に利用でき、新しい製品やビジネスのアイデアをはぐくむことを期待して設置したもの。このCreative Loungeの発案には、田中さん自身のMakerとしての活動経験が大きく影響している。(写真・文:青山 祐輔) 社内での機材募集の呼びかけで出てきた、年代物の作業机。いつ頃のものか不明だが、脚部のロゴが現在とはまったくことなることから、かなり昔のものと推測 自ら見出したエンジニアとしての新しい学び方 田中さんは個人でのMaker活動を「放課後活動」と

                                    Make: Japan | Makerとして社外活動で学んだことをソニーで活かしたい─ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー(後編)
                                  • FrontPage - PukiWiki

                                    2008/01/11からのアクセス回数 614535 竹本 浩のページ † このページは、竹本 浩(たまねぎおじさん)のWikiページです。twitter: @takepwave 、e-mail: take.pwave@gmail.com 以前のホームページでは、SmartDocで記述して公開していましたが、Wikiを使って 随時追加、更新することにしました。 ↑ 雑誌掲載記事の原稿 † 雑誌に掲載された記事の原稿のリンクを以下に示します。(投稿原稿なので、掲載内容と異なる部分があります、あらかじめご了承下さい)。 WEB DB Press Vol.29 既存機能との融合を既存技術で考えよう(Springの紹介記事) 組み込みプレス VOl.14 ICタグを使った書籍管理システムの構築 Software Design 2009/10 再考シェルスクリプト Software Design 2

                                    • Make: Japan | 「Year of the Maker」Maker Faire Bay Area 2014レポート

                                      2014.06.02 「Year of the Maker」Maker Faire Bay Area 2014レポート Text by guest 2014年5月18日、19日の2日間、アメリカ、サンフランシスコのサンマテオにて、世界最大のMaker Faireである、Maker Faire Bay Area 2014が開催され、900組を越えるMakerが出展し、10万人以上の来場者がMakerのためのお祭りを存分に堪能しました。今回は日本からMaker Faire Bayareaに出展した「品モノラボ」の田中章愛さんに、現地からのレポートを寄稿いただきました。(日本語版編集部) EL PULPO MECANICO(Photo by Asuka Kadowaki)色々なメディアで取り上げられているのでもう説明不要かもしれませんが、メインの入場口の目の前にあり、問答無用で目立っている展示で

                                        Make: Japan | 「Year of the Maker」Maker Faire Bay Area 2014レポート
                                      • Make: Japan | MakerCon 2015セッションA「個人のメイカーが活躍し、メーカーという企業にイノベーションをもたらす『グレーゾーン』の大切さ」

                                        2015.12.25 MakerCon 2015セッションA「個人のメイカーが活躍し、メーカーという企業にイノベーションをもたらす『グレーゾーン』の大切さ」 Text by Yusuke Aoyama MakerCon Tokyo 2015のセッションAは「メーカーがつくるメイカースペースとメイカーコミュニティのいい関係」と題し、製造業としての「メーカー」に所属しながら、個人の「メイカー」として活動する人々と、そうしたメイカーたちのコミュニティの関係についてディスカッションが行われた。登壇したのはソニーのエンジニアで「Creative Lounge」の仕掛け人でもある田中章愛さん(ソニー株式会社 新規事業創出部 IE企画推進チーム エンジニア)と、ユカイ工学のエンジニアで、ものづくりコミュニティ「品モノラボ」の運営メンバーでもある岡田貴裕さん(ユカイ工学株式会社 エンジニア / 品モノラボ

                                          Make: Japan | MakerCon 2015セッションA「個人のメイカーが活躍し、メーカーという企業にイノベーションをもたらす『グレーゾーン』の大切さ」
                                        • 「100万円で電気自動車作ってみた」未来のヒット商品アイデア5点:Maker Faire Tokyo 2014

                                          トヨタ・スプリンタートレノが電気自動車に生まれかわった 写真:編集部 テクノロジー系DIY工作イベント「Maker Faire Tokyo 2014」が11月23~24日に、東京国際展示場で開催された。主催は技術出版社のオライリー・ジャパン。DIY作家「Maker」約300組が集まり、ロボットや自作楽器などのアイデアを披露した。来場者は昨年開催時で9200人。 クラウドファンディングブームも手伝って、DIY作家に流行の兆しだ。同イベントは電子工作好きや大手メーカー従業員が作品を披露する趣味の場だったが、製品化が期待される技術の展示会へと変化しつつある。Makerたちが手がける未来のヒット商品を、観客たちとともに「見に行ってみた」。 学生が開発した電気自動車「e-car」 九州工業大学の学生サークルが3年前から開発している電気自動車「e-car」。学生たちが原価100万円ほどで開発し、電気自

                                            「100万円で電気自動車作ってみた」未来のヒット商品アイデア5点:Maker Faire Tokyo 2014
                                          • 2015年12月18日のヘッドラインニュース

                                            ASUSがWindows 10搭載で横幅わずか約10cmのコンパクトなゲーミングPC「R.O.G. G20シリーズ」計3モデルを発表しました。Core i7-6700/GeForce GTX 960搭載モデルの「G20CB-I7G960」とCore i7-6700/GeForce GTX 980搭載モデルの「G20CB-I7G980」、そしてAMD FX-770K/Radeon R9 255G搭載モデル「G20BM-FX770K」がラインナップされており、12月20日(日)より販売が開始されるとのこと。 ASUS、コンパクトなゲーミングPC「R.O.G. G20シリーズ」を発表 ROG G20CB | タワータイプ | ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/Tower-PCs/ROG-G20CB/ ROG G20BM | R.O.G. - Republic Of

                                              2015年12月18日のヘッドラインニュース
                                            • Koshianを使ってみる | Natural Days

                                              ようやくKoshianを通電して遊んでみたら、面白かったから備忘録で。koshianは何かと言うと…この写真でmpressionと書いてある端末です。 Bluetoothがついている端末とか小さい端末との比較の写真で、Arduino Pro Mini, Intel Edison, Aplix iBeacon, Light Blue Bean, Koshian, 8pinoですね。Koshianと8pinoの小ささが際立っている感じ。 このKoshianが良い感じなのが、このサイズでBT,アンテナ, Cortex M3が入ったSiPモジュールでKonashi SDK、JavaScriptからサクっと動かせるというイケてる感じ。Firmwareも書き換えOKだし、まぢでこれはヤバい。 んで、とりあえずLチカ。 このサイズ感はヤバい…かなりヤバい。あとで8pinoと一緒に遊んでみよう。BTの応答

                                                Koshianを使ってみる | Natural Days
                                              • 2015年テック・ベンチャー関係者注目のトレンドまとめ | Kazuyo Nakatani's Blog

                                                みなさま、明けましておめでとうございます! 今回は、ブログ書き初めということで、私が注目しているトピックの昨年感じたトレンドと、2015年に期待する展開を記します。個人的な観点からアンテナに引っかかったトレンドを語っていますので、抜け漏れ必至です(笑)。 バーチャルリアリティ(VR) この分野は2014年、凄まじい盛り上がりを見せました。正直なところ、Oculusラブな私でも、当初ここまでのブームが来るとは思っていませんでした。 ところが、2014年後半になると、アドテック東京でトピックとして取り上げられたり、Oculus FesがBig Paradeなどのイベントで紹介されたり、11月のMaker FairでもOculusを紹介するブースの多さに驚きました。ついには、12月に「嵐にしやがれ」で紹介されるなんて・・・いつからそんなマスなアイテムになったんだ!と、感動しました。笑 またVRは

                                                  2015年テック・ベンチャー関係者注目のトレンドまとめ | Kazuyo Nakatani's Blog
                                                • アドベントカレンダー2015はてブ数ランキング - 唯物是真 @Scaled_Wurm

                                                  2015年のアドベントカレンダーが終わったので、どのカレンダーと個別の記事がはてなブックマーク件数が多かったのか調べてみた 調査方法 QiitaとAdventarに登録してあるアドベントカレンダーのURLをクロールしてはてなブックマーク件数取得APIで調べる sucrose.hatenablog.com アドベントカレンダーのランキング 途中の時点で調べた結果よりも結構順位が変わっている 順位 カレンダー名 はてなブックマーク数 1 Vim 2391 2 ピクシブ株式会社 2253 3 プログラミング大好きベーシック 2063 4 システムエンジニア 2032 5 第2のドワンゴ 1925 6 Shell Script 1647 7 freee Engineers 1537 8 ドワンゴ 1497 9 Yahoo! JAPAN Tech 1398 10 地方在住ITエンジニア(元・地方在住

                                                    アドベントカレンダー2015はてブ数ランキング - 唯物是真 @Scaled_Wurm
                                                  • 8pinoを使ってみる | Natural Days

                                                    品モノラボに行ってきた。何気に自分、行くのが2回目という(いつも行こうと思ってはいるですが…)。いやー、刺激的っすねー。Web系でもあまり聞かないようなブッ飛び系のアイディアの話を聞いたりして、率直にモノ系以外の人でも参加してみたらメッチャ面白いと思う。 そして…8/8とくれば、8pinoにドキドキしていたら、田中さんよりジャンケン大会で限定8個の争奪戦と!!オイラ、ジャンケン大会とかめっちゃ弱いというか自信のひとかけらも無かったけど、勝っちゃいました。この場で勝負運を発動できたようで、ホントまぢで嬉しいぃぃぃ。 その場でまずは開封の儀を。まずは包装はこんな感じでカッコイイ。 中身をあけると…梱包物一覧は。 ちっちぇぇぇぇー!!早速、その場でマイクロUSBの端子をお借りしてチカチカーっと!! この小ささに反比例して、むっちゃテンション上がりまくり。深爪な自分の指先ほどの大きさ。 Ardui

                                                      8pinoを使ってみる | Natural Days
                                                    • Arduino Unoを買って、遊んでみた(初期設定からLチカまで)

                                                      先日の「超可愛い8pinoを買って、遊んでみた」に書いた8pinoを買うときに、 一緒にブレットボードやジャンパワイヤも欲しいなーなんて探していたら、Arduino Unoといろいろ必要そうなものがセットになった ・Arduinoはじめようキット なんてものを見つけて、一緒に購入していました。 あと、Arduino Unoとブレットボードを可愛く設置できる ・ABCプレート も一緒に購入。 ただのアクリルのプレートなんですけど、ちゃんとArduino Unoに合わせた穴が開いてます。 セットすると、こんな感じになります。 これで、Arduinoとブレットボードが固定されるので、 ボードひっかけてピンが折れちゃう、なんて心配も無用。 子供とArduinoで遊ぶのも安心です♪ とりあえずLチカしてみる 8pinoで既にインストール済みですが、初めてならArduno IDEをインストールします。

                                                        Arduino Unoを買って、遊んでみた(初期設定からLチカまで)
                                                      • 超可愛い8pinoを買って、遊んでみた

                                                        Arduino互換機の8pinoを、ポチりました。 いやぁ、ガッツリ心をつかまれましたよ。何が可愛いって、どこもそこも可愛い!! 女子ウケ基板ランキングがあったら、きっと1位だと思う! というわけで、どう可愛いか、以下を順に見ていってください。 8pinoってなに? とってもとっても小さなArduino互換機です。 DIP 8ピン 8 mm幅 0.8 mm厚 ATMEL ATTINY 8 5 8 bit 8 MHz 8 KB MEMORY 価格:¥888 8にこだわってて、もうこの時点で、可愛い!キュンときますね。 公式サイトはこちら:http://8pino.cc/ 購入はこちら:https://www.switch-science.com/catalog/2108/ パッケージが可愛い! 届いたら、またまた胸キュンです。 なんかパッケージも可愛い!! パッケージとiPhone5を比較。

                                                          超可愛い8pinoを買って、遊んでみた
                                                        • minamidate design – Graphic designer based on Fukuoka, Japan

                                                          Loading KIFUNE DENTAL CLINICbranding, printHILTON FUKUOKA "GLAMPOOL"brandingTsukubane farmbranding, webVITRO WEBbranding, webNONSTA FOLKSbrandingNITTA DENTAL CLINICbranding, print, photoyori.sobrandingmoto orthodontic clinicbranding, print, photo Scroll Down Branding Hilton Fukuoka “glampool” Branding nonsta folks Branding, Print KIFUNE DENTAL CLINIC Branding, Photography, Print Kyushu Orthodontic

                                                          • Advent Calendar 2015のはてブ数 - rochefort's blog

                                                            去年に続き、Advent Calendar - Qiita の集計をしてみました。 今年は 377カレンダーだそうで、全部見れないですね。 ご参考:去年のやつ Advent Calendar 2014を眺めています - rochefort's blog 目次: はてブを多く集めた人 kawasimaさんの記事 greymdさんの記事 zaruさんの記事 mattnさんの記事 RKajiyamaさんの記事 Top 50 Entries 人気カレンダー順 はてブを多く集めた人 Rank Author はてブ数 1 kawasima 1609 2 greymd 976 3 zaru 747 4 mattn 691 5 RKajiyama 689 kawasimaさんの記事 No. カレンダー タイトル はてブ数 1 システムエンジニア Excel方眼紙を支える技術2016 464 2 システムエ

                                                              Advent Calendar 2015のはてブ数 - rochefort's blog
                                                            • CNET Japan Startup Award

                                                              ノミネート企業一覧 ※投票は締め切りました AgIC株式会社サービス名:AgIC家庭のプリンタで電子回路を印刷できるサービス。銀のナノ粒子を含んだ特殊な導電性インクを使って印刷するだけで、インクが乾くと電子回路ができ上がる。AgICはAg Inkjet Circuitの略。 書くだけで電子回路が出来上がる?大企業に眠る技術を活用して生まれた東大発ベンチャー「AgIC」にインタビュー ⇒ノミネート企業一覧に戻る 株式会社トランスリミットサービス名:BrainWars世界中のプレイヤーとリアルタイムに戦える脳トレアプリ。ランダムにマッチングしたユーザー同士で20秒、3ラウンドのミニゲームを解きながら、スピードや正確性などのスコアを競い合う。リリースから半年で700万ダウンロードを突破。海外比率が9割を超える。 BrainWarsが公開5カ月で500万DL突破、1日20万「自然増」の勢いはどこま

                                                                CNET Japan Startup Award
                                                              • Makerになるぞ!

                                                                今日気になった記事 今日気になった記事を適当にまとめてみた。 Raspberry PiのIoT化 物のインターネット(IoT)をRaspberry Piの簡便なデフォルト機能にしてしまうWeaved - TechCrunch 要するにこのサービスとWi-Fiを使って、RaspPiのボードがプライベートなIoTネットワークのセキュアなノードになるのだ。そのPiにログインすると、そのボード上のいろんな入力からの通知が得られる。それは従来、Raspberry Piにかぎらず電子製品プロジェクトのいちばん面倒な部分だった。そこでいわばWeavedは、そのためのAWSのような役を演じようとしている。 ふむ。 FlashAirネタ 東芝FlashAirとMaker Faire Tokyo 2014の関係 - FUJII / Blog あまりよくわかっていない。勉強したい。 Seed Labがディベロッ

                                                                  Makerになるぞ!
                                                                • ArduinoとRaspberry Pi(ラズパイ)は何が違うの? – ピクアカインフォ

                                                                  IoTのプロトタイプを作成しようと思った時に名前が挙がるのがArduino(アルドゥイーノ)とRaspberry Pi(ラズベリーパイ)の二つです。初級者にとってはどちらを選べば良いか分からないでしょう。そこでこの記事ではArduinoとRaspberry Piの違いについて紹介します。 左がArduinoで右がRaspberry Pi コンセプトは似ている ArduinoとRaspberry Piはどちらも小さなコンピュータです。Arduinoは元々学生でも手に入る安価で小型なマイコンというコンセプトでした。Raspberry Piも似ており、元々教育用コンピュータとして誕生しました。しかしセンサーも多彩に登場し、何より安価に手に入ることでRaspberry PiもIoTプロジェクトの中で利用されるようになっています。 様々な違い 利用できるプログラミング言語について Arduinoは開

                                                                  • Make: Japan | 「メーカー」の「メイカー」がつくった新しいプラットフォーム「toio」—ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー

                                                                    2017.07.25 「メーカー」の「メイカー」がつくった新しいプラットフォーム「toio」—ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー Text by guest 編集部から:この記事は『Prototyping Lab 第2版』の著者、小林茂さん(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター 教授)に取材・執筆していただきました。 2017年6月1日、5年の月日を経て開発された新しいトイ・プラットフォーム「toio」が東京おもちゃショー2017で発表された。超小型ロボットがテーブルの上を自在に動き回る姿は注目を集め、様々なメディアで報道された。さらに当日より、ソニーが運営するeコマースとクラウドファンディングを兼ねたサイト「First Flight」で始まった予約販売で数量限定の初回限定セットが即日完売するなど、大きな反響があった。このtoioがどのように生まれたのかについて、

                                                                      Make: Japan | 「メーカー」の「メイカー」がつくった新しいプラットフォーム「toio」—ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー
                                                                    • Make: Japan | MakerCon Tokyo 2015 —「メーカーがつくるメイカースペースとメイカーコミュニティのいい関係」

                                                                      2015.10.26 MakerCon Tokyo 2015 —「メーカーがつくるメイカースペースとメイカーコミュニティのいい関係」 Text by tamura Maker Faire Tokyoでは、ユニークな発想と高い技術力(と親しみやすさ)で参加者を楽しませてきた「品モノラボ」。その背景には、ソニーの2つの新しい取り組みがありました。本セッションでは、企業(メーカー)と個人の作り手(メイカー)のコラボレーションを探ります。 なお、Sony-Creative Loungeに関しては、以下の2本の記事にて詳しく紹介しています。 ・“放課後” の研究開発を促進する企業内メイカースペース「SAP Creative Lounge」─ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー(前編) ・Makerとして社外活動で学んだことをソニーで活かしたい─ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー(後編) 品

                                                                        Make: Japan | MakerCon Tokyo 2015 —「メーカーがつくるメイカースペースとメイカーコミュニティのいい関係」
                                                                      • MakerCon Tokyo 2015 前編

                                                                        MakerCon Tokyo 2015に行ってきました。 内容も写真も多めなので、前後編に分けます。 MakerCon Tokyo 2015 日時: 2015年11月7日(土) 会場: 日本科学未来館 7階(未来館ホール・イノベーションホール) http://makezine.jp/event/mct2015/ MakerFaireの出展者にはビジネスを視野にいれてる人も多い。では実際にビジネスにするにはどうしたら良いのか? この数年会社の中や外で共創の場が増えている。そういったコミュニティの中で起こっているオープンイノベーションとは? 3Dプリンタなどデジタルファブリケーションの登場によって、手軽に製品化を考えることができるようになった。しかし製品を量産し、販売するにはどんな障害があるのか? ざっくり言うと以上のような現象と疑問について話し合うカンファレンスの内容でした。 詳細なプログラ

                                                                          MakerCon Tokyo 2015 前編
                                                                        • BeanDuinoは世界一小さいArduino互換機?

                                                                          世界最小かもしれないArduino 互換機がありました。スロバキアのPemi Technologyが開発したDigiSparkのクローン「BeanDuino」です。サイズはわずか20mm*11mmです!そのサイズにMicro USBと8Kフラッシュメモリ、8-bit ATtiny85マイコンを搭載しています。DigiSparkは超小型のArduino互換機です。BeanDuinoはDigisparkをさらに小型にしたクローンということです。ちなみにDigisparkのサイズは26.5mm*19mmです。 ちなみにこれが開発者のArduinoハッカーのBobriciusさん。スタートレックのコスプレをしているおじさんがBobriciusさんです。ギークが変な自己主張をしたがるのは世界共通のようです。 Bobriciusさん ちなみに小さいArduino互換機は PicoDuinoなどがありま

                                                                            BeanDuinoは世界一小さいArduino互換機?
                                                                          • 8pinoの詳細 Details of 8Pino.

                                                                            So, There is a possibility that this information is wrong.

                                                                              8pinoの詳細 Details of 8Pino.
                                                                            • VR/AR と IoT が話題を席巻! 〜 SXSW 2016 参加レポート #4 SXSW Interactive 展示編 | Recruit Tech Blog

                                                                              VR/AR と IoT が話題を席巻! 〜 SXSW 2016 参加レポート #4 SXSW Interactive 展示編 beniyama こんにちは、データエンジニアの beniyama こと山邉です。 SXSWedu 基調講演編、SXSWedu セッション編、そして前回の SXSW Interactive 編 とお届けしてきた SXSW 2016 ですが、最終回の今回は SXSW Interactive のブースと Trade Show についてレポートしようと思います。 街中がデモ・イベントスペースに変わるオースティン SXSWedu の期間中、やたらあちこちの建物が工事しているなと不思議だったのですが、実はそれら全て SXSW Interactive で各企業の展示やイベントを開催するためのものでした。 例えば、アメリカのテレビ局である USA Network 社はドラマの M

                                                                                VR/AR と IoT が話題を席巻! 〜 SXSW 2016 参加レポート #4 SXSW Interactive 展示編 | Recruit Tech Blog
                                                                              1