並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

AGPLの検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

AGPLに関するエントリは7件あります。 oss技術ライセンス などが関連タグです。 人気エントリには 『AGPLを理解する: もっとも誤解されたライセンス | フューチャー技術ブログ』などがあります。
  • AGPLを理解する: もっとも誤解されたライセンス | フューチャー技術ブログ

    このエントリーはSayanさんによるUnderstanding the AGPL: The Most Misunderstood Licenseの日本語訳になります。 オープンソースの出現は、ソフトウェア産業全体を一変させました。しかし、オープンソースのコードを使って誰が何をできるかを管理することは課題でしたし、今も解決していません。オープンソースライセンスはそこに救いの手を差し伸べました。しかし、常に次のことを忘れないでください:石のない土地はなく、骨のない肉はありません。OSI(オープンソースイニシアチブ: オープンソースを促進することを目的とする組織)が承認したライセンスは80以上あり、その数はさらに増加しています。それぞれのライセンスには利点と欠点があるため、オープンソースの開発者は自分のプロジェクトにあったライセンスを選ぶのは簡単ではありません。Affero General Pu

      AGPLを理解する: もっとも誤解されたライセンス | フューチャー技術ブログ
    • AGPLが適する場所、適さない場所 | フューチャー技術ブログ

      前回翻訳したAGPLを理解する: もっとも誤解されたライセンスでは、実体以上に強いライセンスであると思われているケースについての紹介がありました。 もちろん、使い方次第ではアプリケーションコードの開示が必要になってしまうケースもあるかと思います。前回のエントリーはわかりやすい切り口で書いてくれていますが、いくつか、やはりプロダクトコード側へ制約が出るケースが考えられるので、その点についてまとめてみます。 AGPLの特徴を2行でまとめると以下の通りかと思います ネットワーク越しに利用することも配布とみなし、AGPLで書かれたアプリケーションのソースにアクセスする権利が伝わる ネットワーク越しの利用することはリンクではないため、ネットワークで通信するアプリケーションのライセンスをAGPLにする必要はない 配布とリンクがごっちゃにされるのが、よくされる誤解の原因かと思います。もしネットワークアク

        AGPLが適する場所、適さない場所 | フューチャー技術ブログ
      • Add AGPL-3.0 License (#3) · ultralytics/onnx2tf@1987dc1

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          Add AGPL-3.0 License (#3) · ultralytics/onnx2tf@1987dc1
        • AGPLとMastodon|blank71

          一年経ったので振り返りをした。 ------ グルドン(mstdn.guru)というMastodonサーバーがある。運営者はソフトウェアエンジニアでYouTuber でありPodcasterのdrikinさん、ITmediaで「マストドンつまみ食い日記」を書いていたりしているmazzoさん 、マネージャーのokitaさんである。 そこで僕は @drikin mixlrのウィジェットを表示する変更を施した場合、グルドンのソースは開示する必要があるのではありませんか? 肝心なこと言ってなかった。ソース開示を申請します。 という投稿をした。 mixlrは音声ライブ配信用のサービス。drikin氏は自分のPodcastをやっていて、収録時にライブ配信をしている。mixlrのウィジェットでライブ配信を聞くことができる。 MastodonはAGPLライセンスが付与されていて、このmixlrのウィジェッ

            AGPLとMastodon|blank71
          • 第7回 AGPLの勧め | WASP株式会社

            このブログは会社の広報のためのものですから、あまり政治的なことやセンシティブなことを書くつもりはありませんが(いつもの出だし)、ここ最近のAI関係の人達のライセンスに対する考え方はいかがなものかと思うことが増えて来ました。 そのことの是非をここで言うつもりはありません。言いたいことは山ほどあるのですが、弊社の業務的にはどうでもいいことです。ただ、その中にあった「商用利用禁止のオープンソース」という話から派生して、表題のような話を書いてみようかと思います。 弊社のオープンソース戦略(?) 特定の顧客がついた仕事の成果物は別として、社内用に作ったもの、あるいは自社サービス用に作ったものは、原則オープンソースライセンスで公開することにしています。 今のところ弊社名義のGitHubのピン止め公開リポジトリは3つしかないので、そんなにドヤれるものでもないですけどね。GitHubに置くのに必要なコード

              第7回 AGPLの勧め | WASP株式会社
            • Grafanaがライセンス変更、Apache License 2からAGPL v3へ | OSDN Magazine

              米Grafana Labsは4月20日、オープンソースのモニタリングデータ可視化「Grafana」のライセンスをApache License 2から、より制限のあるAffero General Public License(AGPL)v3に変更することを発表した。 Grafana Labはオープンソースのデータ可観測性技術として2014年に創業、以来モニタリングデータの可視化を可能にするGrafanaを中心に、Prometheusのようなログ収集ツールGrafana Loki、分散追跡トレーシングバックエンドのGrafana Tempoなどのオープンソースプロジェクトを擁する。Grafanaは、商用製品からの売り上げを技術とコミュニテイに再投資することで、Grafana Loki、Grafana Tempoなどのプロジェクトにも拡大し、Graphite、Prometheus、Cortexな

                Grafanaがライセンス変更、Apache License 2からAGPL v3へ | OSDN Magazine
              • GPL、LGPL、AGPLソフトウェアライセンスについての備忘録 - Qiita

                はじめに ソフトウェアライセンスであるGPL・LGPL・AGPLについて概要をメモとして書き留めておきます。 GPLは、GNUプロジェクトのためにリチャード・ストールマンにより作成されたフリーソフトウェアライセンスです。LGPLとAGPLはGPLから派生したものです。 ライセンスの利用にあたっては公式ドキュメントを参照してください。 https://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.html https://www.gnu.org/licenses/agpl-3.0.html https://www.gnu.org/licenses/lgpl-3.0.html GPLの特徴 複製・改変・再配布・販売等自由に行なって良い ソフトウェアを配布する際は、ソースコードを一緒に配布しなくてはならない 再配布するものもGPLライセンスにしなくてはならない ライセンス伝搬/感染

                  GPL、LGPL、AGPLソフトウェアライセンスについての備忘録 - Qiita
                1

                新着記事