並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

AWS入門の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita

    きっかけ 東京大学のAWS講義「コードで学ぶAWS入門」、いわゆる東大AWSってやつがが良いらしいと聞いたのでやってみました。 確かにこれは良いです。クラウドをこれから学びたい方にぜひおすすめ。 集中講義的に休日に半日もあれば学べます。 かかるAWS費用もわずか。 ほとんどのチュートリアルがAWSの無料枠で実行できてしまいます。ディープラーニング用のGPUインスタンスをぶん回すところは有料です。それでも数百円で済みます。 これは一通りハンズオンをやってみたAWSの費用です。 もはや学ばない理由が見当たりませんね。 これを書いた理由 けっこう有名な講義資料なのでいまごろ紹介するまでもないネタかと思っていましたが、いざやってみたらハンズオンのコードが最近のAWS環境では動作しない箇所がいくつかあったので。 動作するように修正した手順をまとめておきました。 本記事がはてブを950件ももらってしま

      東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita
    • 【まとめ】大学が公開している有益な資料 - Qiita

      はじめに 今回は各大学が公開している、エンジニア向けの資料をまとめていきます。 東京大学 ChatGPT活用法 ChatGPTの基礎的な内容から実際にどのように活用すべきかが解説されている。 Pythonプログラミング入門 Pythonについて環境構築から始まり、基本文法、応用的な使い方まで分かりやすく解説されている。 AWS入門 ハンズオン形式でAWSの学習ができる。 AI・データサイエンスの活用事例 データサイエンスやAIの活用事例を学べる。 人工知能・深層学習を学ぶためのロードマップ AIやデータサイエンスの具体的な活用事例が学べる。 京都大学 プログラミング演習 Python 統計学 統計学やデータ分析、検定を学べる。 慶應大学 ChatGPTの活用資料 ChatGPTを用いた開発方法が学べる。 東京工業大学 機械学習 筑波大学 データベース データベースの基本から正規化や設計とい

        【まとめ】大学が公開している有益な資料 - Qiita
      • 初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜利用者編〜 | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本

        しばらくDevelopersIOから出張してクラソルにも投稿します。 今回はこれからAWSを使う方や使い始めた方向けに、AWSセキュリティで絶対に覚えておく必要があることを解説します。 この記事を読んでいただければ、自信を持って安全にAWSを利用し始められます! 1.前置き〜AWSは安全?〜 みなさんはAWSやクラウドを利用する際のセキュリティに対してどんな印象をもっていますか? 「なんだかよくわからないけど不安だ」と感じている方、いい感覚です。初めて扱う技術を怖く感じることは正常な感覚です。しかし、過剰に怖がりすぎるのは違いますね。 逆に「AWSやクラウドは安全だからセキュリティを気にせず使って大丈夫だ」と感じた方は少し危険かもしれません。自らの正確な知識と正しい根拠がないまま勝手に安全だと信じることは正常な感覚ではありません。 いずれの場合も、AWSやクラウドについてこれから学習してい

          初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜利用者編〜 | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
        • AWS入門ブログリレー2024〜AWS IAM Access Analyzer編〜 | DevelopersIO

          コンバンハ、千葉(幸)です。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の33日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合いいただければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマは『AWS Identity and Access Management (IAM) Access Analyze

            AWS入門ブログリレー2024〜AWS IAM Access Analyzer編〜 | DevelopersIO
          • AI戦略策定のための人工知能・機械学習・生成系AIに関するAWSの新たなガイドライン | Amazon Web Services

            Amazon Web Services ブログ AI戦略策定のための人工知能・機械学習・生成系AIに関するAWSの新たなガイドライン このブログ記事は AWS offers new artificial intelligence, machine learning, and generative AI guides to plan your AI strategy を翻訳したものです。 人工知能 (AI) および機械学習 (ML) に関するブレイクスルーはこの数か月の間、毎日のように話題になっていますが、それには正当な理由があります。これらのテクノロジーの新たな進化や機能は、あらゆる分野や業界のお客様に新たなビジネスチャンスをもたらすものだからです。その一方、これらの技術の進化があまりにも高速であるため、各企業では、これらのブレイクスルーが自分たちにとって具体的に何を意味するのかを評価する

              AI戦略策定のための人工知能・機械学習・生成系AIに関するAWSの新たなガイドライン | Amazon Web Services
            • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年6月) - はてなブックマーク開発ブログ

              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年6月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ 2位 去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました - Togetter [トゥギャッター] 3位 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org 4位 実家の近所に住むじいさんを車に乗せて買い物に連れて行った三日後 5位 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。 | Books&Apps 6位 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。 7位 先住民目線で語る、Mrs. Green AppleのMV「コロンブス」問題 | ユロックの母 8位 無

                月間はてなブックマーク数ランキング(2024年6月) - はてなブックマーク開発ブログ
              • AWS入門ブログリレー2024 〜AWS Step Functions編〜 | DevelopersIO

                当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の50日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマはワークフローを制御する『AWS Step Functions』です。 AWS Step Functionsの概要 AWS Step Functio

                  AWS入門ブログリレー2024 〜AWS Step Functions編〜 | DevelopersIO
                • AWS JumpStart2024に参加してきました - BASEプロダクトチームブログ

                  こんにちは、NEW Dept/Pay ID Dev/Web Backendエンジニアをしている金子です。普段はPay IDに関するバックエンド周りの開発をしています。 3/14, 3/15の2日間に渡って開催されたAWS JumpStart 2024にBASEから4名のエンジニアが参加しました。普段はバックエンドを中心に業務しているエンジニアが、AWSの主要サービスを学び、アーキテクチャの検討をする貴重な経験ができましたので、感想を交えつつレポートしていきます。 AWS JumpStartとは AWS JumpStartは、新卒を含むAWS初学者のエンジニアを対象とした、クラウドネイティブなテックリード人材を育成するための第一歩となる実践的な研修プログラムです。事前学習用動画と2日間の集中的なワークショップを通して、皆様が自走できる状態までシステムアーキテクチャ設計やAWSの理解度を一気に

                    AWS JumpStart2024に参加してきました - BASEプロダクトチームブログ
                  • AWS入門ブログリレー2024〜 Amazon Athena 編〜 | DevelopersIO

                    データレイクとデータウェアハウス(DWH)は、データの形式、加工の有無、スキーマの扱い方、用途、スケーリングのしやすさ、コストなどの点で大きく異なります。データレイクは、様々な形式のデータを加工せずに格納でき、探索的な分析や機械学習などに適しています。一方、データウェアハウスは、主に構造化データを扱い、定型的な分析やレポーティングなどに適しています。 データレイクとしてテーブルフォーマットHIVEを用いる場合と、データウェアハウス(DWH)に限りなく近い用途でテーブルフォーマットICEBERGを用いる場合がある。Amazon Athenaは、これらの2つのテーブルフォーマットのデータをシームレスにブレンドできるのが大きな特長です。 データウェアハウス(DWH)について、もう少し知りたい方は以下の動画をご覧ください。 Amazon Athenaのクエリエンジン Amazon Athena は

                      AWS入門ブログリレー2024〜 Amazon Athena 編〜 | DevelopersIO
                    • AWS入門ブログリレー2024〜Amazon Bedrock編〜 | DevelopersIO

                      ※1英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、イタリア語、オランダ語 ※2英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語 ※3英語 (GA)、100以上の言語での多言語 (プレビュー) テキスト生成モデルでは、Anthropic社、Cohere社、AI21 Labs社、Meta社、Mistral AI社、Amazon社が提供するモデルを利用できます。 なお種類が多いため、以下では代表的なテキスト生成モデルに絞って紹介します。 Claude ClaudeはAnthropic社が提供するテキスト生成モデルです。 日本語にも対応しており、最大トークンも多いため、Bedrockでテキスト生成するのであればまず検討したいモデルになります。 最新モデルであるClaude 3では、待望のVisionモデルが搭載されています。 2024/4現在、テキスト生成モデルで画像を扱いたい場合は、こ

                        AWS入門ブログリレー2024〜Amazon Bedrock編〜 | DevelopersIO
                      • AWS 入門ブログリレー 2024 〜Knowledge bases for Amazon Bedrock編〜 | DevelopersIO

                        Knowledge bases for Amazon Bedrock について2024年04月22日時点の情報をさらぁっとまとめてみました。AWSサービス入門記事として是非ご活用下さい。 こんにちは! AWS 事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_) です。 当エントリは弊社 AWS 事業本部による『 AWS 入門ブログリレー 2024』の 29 日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアッ

                          AWS 入門ブログリレー 2024 〜Knowledge bases for Amazon Bedrock編〜 | DevelopersIO
                        • AWS入門ブログリレー2024〜AWS App Runner編〜 | DevelopersIO

                          当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の19日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマは『AWS App Runner』です。 はじめに 私は2022年にAWS App Runner(以後 App Runner)の入門記事を書いており

                            AWS入門ブログリレー2024〜AWS App Runner編〜 | DevelopersIO
                          • AWS入門ブログリレー2024〜AWS IAM編〜 | DevelopersIO

                            上記の要素から構成される ARN の例は以下です。 EC2 インスタンス:arn:aws:ec2:ap-northeast-1:123456789012:instance/i-0abcdef1234567890 VPC:arn:aws:ec2:us-east-1:123456789012:vpc/vpc-0e9801d129EXAMPLE IAM ユーザー:arn:aws:iam::123456789012:user/johndoe ※ awsパーティションの IAM のリソースの ARN にはリージョンコードが含まれません AWS リソースは ARN によって全世界の中で一意に特定できる、ということを覚えておきましょう。 参考:Amazon リソースネーム (ARN) - AWS Identity and Access Management AWS リソースへのアクセスとは ここでの A

                              AWS入門ブログリレー2024〜AWS IAM編〜 | DevelopersIO
                            • AWS入門ブログリレー2024〜AWS WAF編〜 | DevelopersIO

                              AWS WAFについて2024年時点の情報をまとめてみました。AWS WAFの入門記事として是非ご活用下さい。 こんにちは、AWS事業本部@福岡オフィスのべこみん(@beco_minn)です。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の1日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。

                                AWS入門ブログリレー2024〜AWS WAF編〜 | DevelopersIO
                              • AWS入門ブログリレー2024〜AWS CloudTrail編〜 | DevelopersIO

                                イベントデータストアも証跡と同様、AWS Organizationsの利用前提となりますが組織単位の有効化オプションがあります。 ただし、イベントデータストアの組織単位の有効化も証跡と同様にAWSアカウント・リージョンを指定した有効化はできないため、すべての管理対象への一括設定しかできません。 その他ログ記録方法 Amazon Security Lakeというサービスを利用すると、CloudTrailイベントをはじめ様々なAWSログをS3バケットに集約し、保存データを正規化し、ログへのクロスアカウントアクセス機能がマネージドに提供されます。 CloudTrailログ以外のAWSログも特定のS3バケットに集約したい要件がある場合は検討ください。 Security Lakeは前述した2つの機能と異なり、AWSアカウント・リージョンごとにログの収集対象を指定できます。Security Lakeは

                                  AWS入門ブログリレー2024〜AWS CloudTrail編〜 | DevelopersIO
                                • AWS入門ブログリレー2024〜 Amazon Redshift 編〜 | DevelopersIO

                                  当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』に部外者ですが参戦している27日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマは『Amazon Redshift』です。 Amazon Redshift とは Amazon Redshiftは、AWSが

                                    AWS入門ブログリレー2024〜 Amazon Redshift 編〜 | DevelopersIO
                                  • AWS入門ブログリレー2024〜Cost Optimization Hub編〜 | DevelopersIO

                                    Cost Optimization Hub について 2024 年 6 月時点の情報をまとめてみました。これから学ぶ記事としてご活用ください。 こんにちは!AWS事業本部のおつまみです。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の60日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では

                                      AWS入門ブログリレー2024〜Cost Optimization Hub編〜 | DevelopersIO
                                    • AWS入門ブログリレー2024 〜AWS Certificate Manager編〜 | DevelopersIO

                                      こんにちは、AWS事業本部の荒平(@0Air)です。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の47日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマは『AWS Certificate Manager』です。 AWS Certificate M

                                        AWS入門ブログリレー2024 〜AWS Certificate Manager編〜 | DevelopersIO
                                      • AWS入門ブログリレー2024〜Amazon S3編〜 | DevelopersIO

                                        参考:ディレクトリバケット - Amazon Simple Storage Service 整合性モデル 整合性とは、ストレージへ新しいオブジェクトを書き込んだり既存のオブジェクトに対する上書きを行った直後の読み取りリクエストに対する一貫性のことを指します。 書き込みリクエスト後の読み込みに対する一貫性が高いと、書き込み直後に読み取りを行ってもすべての読み取りで更新後の最新版の結果が確実に読み取れます。この一貫性の高さを「強力な整合性」と呼びます。 現在のAmazon S3では、オブジェクト新規作成・更新・削除についての強力な整合性がデフォルトで提供されています。 強力な整合性と対になる整合性は「結果整合性」と呼ばれ、新規作成・更新・削除を行なった後も古いバージョンのオブジェクトを行う可能性があることを指します。 2020年12月より前のS3の整合性は結果整合性でしたが、それ以降は現在の仕

                                          AWS入門ブログリレー2024〜Amazon S3編〜 | DevelopersIO
                                        • AWS入門ブログリレー2024 〜Amazon EKS編〜 | DevelopersIO

                                          当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の25日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマは『Amazon EKS』です。 はじめに Kubernetesとは EKSは「マネージド型の Kubernetesクラスター」を提供するものである

                                            AWS入門ブログリレー2024 〜Amazon EKS編〜 | DevelopersIO
                                          • KAZUNARI | AI×ビジネス役立ち情報 on X: "有名大学が公開している無料の有益資料をまとめました。各URLはスレッドへ。 ① 解像度を上げる (東大) ② 150 分で学ぶ高校数学の基礎 (東大) ③ Python入門 (京大) ④ ChatGPTの活用 (慶應) ⑤ データベース概論 (筑波) ⑥ AWS入門 (東大) ⑦ CS50 (ハーバード) ⑧ スタートアップアイデア選定"

                                            • クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2024年5月号 | DevelopersIO

                                              Amazon RedshiftはZero-ETL統合のMulti-AZデプロイメント、Amazon Athenaのフェデレーテッドクエリパススルー機能、Amazon QuickSightのAWS PrivateLinkのサポートとIAMアイデンティティセンターのアカウントインスタンスを新たに統合など。 はじめに クラスメソッドの石川です。日々AWSのアナリティクス関連サービスのアップデートとそのブログをご紹介します。 今月は、Amazon RedshiftはZero-ETL統合のMulti-AZデプロイメントで高可用性を実現し、ダウンタイムなしの分析を可能に。Amazon Athenaのフェデレーテッドのクエリパススルー機能で、BigQueryやSnowflakeなどの外部データソースへの直接アクセスが可能になり、データ処理の効率が飛躍的に向上。さらに、Amazon QuickSightは

                                                クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2024年5月号 | DevelopersIO
                                              • AWS入門ブログリレー2024〜AWS Glue編〜 | DevelopersIO

                                                ますます多機能となりAWSにおけるデータ分析を支えてくれているAWS Glueの2024年時点の機能について、入門におすすめのものをご紹介します。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の42日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマ

                                                  AWS入門ブログリレー2024〜AWS Glue編〜 | DevelopersIO
                                                • Hono + Cloudflare Workers + AWS SDK for JavaScript v3の構成でAmazon Bedrockが利用できるか試してみた | DevelopersIO

                                                  Hono + Cloudflare Workers + AWS SDK for JavaScript v3の構成でAmazon Bedrockが利用できるか試してみた どうも!オペレーション部の西村祐二です。 APIを作るときにHono + Cloudflare Workersの構成は開発体験もよく、この構成で検証をおこなっております。 AWSの環境もよく利用しており、AWSのサービスと連携するためにはSDKの利用がほぼ必須になってます。 最近、AIのサービスも利用する機会もあるので、Hono + Cloudflare Workers + AWS SDK for JavaScript v3の構成でAmazon Bedrockが利用できるか試してみました。 その手順などを備忘録のためにまとめておきたいと思います。 環境 Hono: 4.3.4 AWS SDK for JavaScript v

                                                    Hono + Cloudflare Workers + AWS SDK for JavaScript v3の構成でAmazon Bedrockが利用できるか試してみた | DevelopersIO
                                                  • [登壇レポート]「5分でわかる!Cost Optimization Hub入門」という内容で登壇してきました #jawsug_asa | DevelopersIO

                                                    こんにちは!AWS事業本部のおつまみです。 JAWS-UG朝会 #58にて「5分でわかる!Cost Optimization Hub入門」というタイトルでLT登壇してきました。 登壇資料 入門ブログも読んでね 今回登壇にあたり、事前に弊社が祭りと題して行っていた入門ブログリレーを元にしました。 このブログでは、「Trusted Advisorとの違いは?」や「レコメンデーションの通知はできる?」といった気になることも書いているので、お時間がある方は読んでみてください! さいごに 5分という短い時間でしたが、Cost Optimization Hubへの愛を少しだけ語れてよかったです! いつも主催して下さっている運営の皆様、そして参加者の皆様ありがとうございました! JAWS朝会は初心者でも登壇しやすい場所なので、まだLTしたことない人はトライしてみましょう! 以上、おつまみ(@AWS110

                                                      [登壇レポート]「5分でわかる!Cost Optimization Hub入門」という内容で登壇してきました #jawsug_asa | DevelopersIO
                                                    • AWS 認定を通してクラウドの基礎知識を身につけよう | Amazon Web Services

                                                      Amazon Web Services ブログ AWS 認定を通してクラウドの基礎知識を身につけよう クラウドコンピューティングの基本について学びたいと思ってはいるものの、何から手を付ければよいのか分からない。という方はいらっしゃいませんか?そのような方には、AWS 認定の中でも Foundational カテゴリ(基礎レベル)に分類される AWS Certified Cloud Practitioner (CLF: 以下、クラウドプラクティショナー) 認定の取得がお勧めです。AWS の認定資格なのだから、AWS を利用する人にしか関係ないのでは?と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。この認定は、クラウドコンピューティングの基本的な概念を学ぶのにもご活用いただけます。 クラウドに関する知識の重要性 クラウドプラクティショナー認定の概要をご紹介する前に、クラウドコンピューティン

                                                        AWS 認定を通してクラウドの基礎知識を身につけよう | Amazon Web Services
                                                      • AWS入門ブログリレー2024〜AWS Config編〜 | DevelopersIO

                                                        当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の31日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマは『AWS Config』です。 目次 全体像をざっくりと紹介 セキュリティや統制で役立つサービスである リソースの構成情報を記録してくれる 加えて

                                                          AWS入門ブログリレー2024〜AWS Config編〜 | DevelopersIO
                                                        • AWS入門ブログリレー2024 〜Amazon EC2 Auto Scaling編〜 | DevelopersIO

                                                          はじめに おのやんです。 当エントリは弊社AWS事業本部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の24日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基本的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマはAmazon EC2 Auto Scalingです。 Amazon EC2 Auto Scalingとは? Amazon

                                                            AWS入門ブログリレー2024 〜Amazon EC2 Auto Scaling編〜 | DevelopersIO
                                                          1