並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 3300件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果441 - 480 件 / 3300件

  • Mathematica - Wikipedia

    Mathematica(マセマティカ)は、スティーブン・ウルフラムが考案し広く使われている数式処理システム。ウルフラム・リサーチの、ウルフラムが率いる数学者とプログラマのチームが開発し、同社(正規認定販売代理店)により販売されている。Mathematicaは項書き換えを基本として、複数のパラダイムをエミュレートするプログラミング言語としても強力である。 概要[編集] ウルフラム・リサーチの創始者であるスティーブン・ウルフラムと彼のチームは、1986年から新たな数式処理システムの開発を開始し、1988年にその最初のバージョンをリリースした。ウルフラムは当初、このシステムをOmega、のちにPolyMathと呼んでいたが、当時NeXT社の社長であったスティーブ・ジョブズに相談したところ「ダサい名前だ」と一蹴され、なにか一般的な語をロマンチックに表現したもの、例えばトリニトロンのような名前が良い

      Mathematica - Wikipedia
    • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

      ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

      • タイムゾーンはどのように設定しておこうか... - ザリガニが見ていた...。

        最近、MacBookやOSX 10.5 Leopardの使い方ばかり気になって調べていたが、久々にRails関連のこと。既に、最新バージョンは2.2だそうだが、自分の頭はまだ2.1なのであった。(すっかりObjectiveC&AppleScript脳になってしまった頭を、 Ruby&Rails脳に戻すのにちょっと苦労してしまった...。)時間の取り扱いは最も基本的なことなのだが、いろいろ悩むことが多い。 関連する以前の日記:よりシンプルに日付と時刻の表示書式を整えるには... - ザリガニが見ていた...。 実験環境 MacBook OSX 10.5.6 Rails 2.1.0 2008-08-15時点のrestful_authentication http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20080815 2008-09-03時点のaasm http://d.

          タイムゾーンはどのように設定しておこうか... - ザリガニが見ていた...。
        • 第3回 Evernote APIの基礎:データモデルとデータアクセス | gihyo.jp

          Evernoteと連携するには 前回、Evernoteと連携をするアプリケーションのアイデアについて話しましたが、Evernoteと連携するための方法は大きく分けて2つあります。1つは各プラットフォーム上のEvernoteクライアントが提供する仕組みを使う方法、もう1つはEvernote APIを使う方法です。どちらを使うかは開発者の自由です。 各プラットフォーム上のEvernoteクライアントには、Evernoteと連携するための仕組みが備わっています。WindowsではEvernote.exeやENScript.exeにコマンドを指定することで、ノートを作成するなどの簡単な操作を行えるようになっています。Mac OS XではAppleScript、AndroidではIntentで同様のことが可能です。単純な連携であれば、これらの仕組みを使うのが簡単です。たとえば、pomeraで作成した

            第3回 Evernote APIの基礎:データモデルとデータアクセス | gihyo.jp
          • iTunesから再生中の曲のタイトルをFacebookへポストする - k_kinukawaの日記

            3週間くらい前から,何となくFacebookが楽しい気がしていたのですが,そう感じていた人が結構周りに多くて一気に活性化してきた感があります. Facebookに何かポストすると,ゆーすけべーとかid:amachangとかid:higeponさんとか宴やんとかが0.5秒で「いいねd」してくれるので,寂しがり屋にぴったりです. で,今朝,iTunesで聴いている音楽をポストしたいなーと思ったのですが,いい方法が見つかりませんでした. now playingというアプリを使えば実現できそうなのですが,無職なので小銭でもけちりたいところです. また,iPhoneからなら簡単にできるみたいですが,自宅警備が忙しくiTunesからポストできると助かるなーと思いました. そこで色々調べてみると,割と簡単に実現できそうなので簡単なコードを書いてみました. 構成 こんな感じです. 環境は MacOS 10

              iTunesから再生中の曲のタイトルをFacebookへポストする - k_kinukawaの日記
            • MacからWindowsに切り替えて再起動する機能を追加するには - パソコンよろずQ&A

              Boot Campには「Windows側からMac OS Xで再起動する」機能がありますが、MacからWindowsに切り替えるには起動ディスクの設定が必要です。そこで今回は、AppleScriptを使って擬似的に「Mac OS X側からWindowsで再起動する」機能を追加する方法をご紹介します。 【07/10/29訂正】Mac OS X 10.5 (Leopard)に合わせて一部記述を変更いたしました。画面はMac OS X 10.4 (Tiger)のままですが、同様の手順でお使いいただけます。 1 アプリケーションフォルダを開き、「AppleScript」-「スクリプトエディタ」をダブルクリックして起動する 2 起動したスクリプトエディタに下記のコードを入力し、「管理者パスワード」の箇所を自分の管理者パスワードに置き換える ※本ブログの「Mac OS XからWindowsのNTFSパ

                MacからWindowsに切り替えて再起動する機能を追加するには - パソコンよろずQ&A
              • Rolling with Ruby on Rails

                Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

                  Rolling with Ruby on Rails
                • 【レポート】AppleもRuby/Pythonに本気 - OS Xはハッカーに魅力的か? | パソコン | マイコミジャーナル

                  筆者の周りには未だRubyやPythonがメインストリームであることに疑問を挟むものも多い。しかし、Appleはすでにこれらの言語に本気のようだ。 19日(現地時間)、同社が公開した"Worldwide Developers Conference 2007"(WWDC07)のセッション概要によれば、6月11日から5日間にわたって開催されるWWDC07ではRubyやPythonを扱うセッションが5つある。 なかでも注目されるのがRubyCocoaとPyObjCというテクノロジだ。ともにRuby/Pythonを使ってMac OS Xのネイティブアプリケーションを作れるというもの。RubyCocoaに関してはLeopardへの標準搭載が明らかにされている。MYCOMジャーナルでも過去に紹介しているので参考にしていただきたい。 ほかにはAppleScriptと同様に、Rubyなどのスクリプト言語を

                  • ECMAScript 6ドラフトのDiff検索用リポジトリを作った

                    タイトルから何を言ってるのか意味わからない気がするので順を追って解説。 スライド版: ECMAScript 6 Draft Hisotry Repo 2015-05-07現在、ES6の仕様はApril 14, 2015 Rev 38 Final Draftが公開されています。 Rev38とわかるようにドラフトは38回ぐらい更新されていて、ちょっとづつ追記されたり変更されたりして結構な変更履歴があります。 Growing #ECMAScript 2015(ES6) Drafts :) pic.twitter.com/tV60cjdmM8 — azu (@azu_re) May 3, 2015 これだけ長い間(4年ぐらい?)やってるとある時点では正しかったかもしれないけど、最終版では違うものになってるという挙動があったりします。 例えば、class構文で以下のようにして定義したmethod()

                      ECMAScript 6ドラフトのDiff検索用リポジトリを作った
                    • コンパイル中に音楽を流せる sbt プラグインを作りました。 - tototoshi の日記

                      Scala のコンパイルが遅い件は「Scala コンパイル 遅い」とかで適当にググればいいと思います。 https://twitter.com/search?q=Scala%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%20%E9%81%85%E3%81%84 コンパイルが遅いと開発速度が当然鈍りますから、Scala にとっては大きな課題なわけですが、バージョンが上がり機能が増えていけば行くほどコンパイル時間は長くなる傾向にあります。 またマクロや implicit conversion などのコンパイル時に解決を行うような機能を多用したりしてもコンパイル時間は長くなります。 解決策としては 良いマシンを買おう!! です。 でも良いマシンを使っても遅いもんは遅いです。で、解決策を考えたのですが、思ったんです。逆に考えたらいいんじゃないかって

                        コンパイル中に音楽を流せる sbt プラグインを作りました。 - tototoshi の日記
                      • GitHub - sandai/madever: EvernoteでmarkdownとHTMLの相互変換ができるAppleScriptです

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - sandai/madever: EvernoteでmarkdownとHTMLの相互変換ができるAppleScriptです
                        • AppleScriptのファイル参照にまつわるメモ - ザリガニが見ていた...。

                          特定のファイルに自在にアクセスして操作することは、コードを書く上で最も基本的な技術のはず。 にもかかわらず、AppleScriptでコードを書く時に的確なファイル参照がおろそかで、試行錯誤して無駄な時間を費やしていた。 もう、ファイル参照で迷わぬように、理解できないエラーで立ち止まらないように、できる限り調べてみた。 alias参照 --Mac形式のパステキストは、ディレクトリを":"で区切る set Mac_path_text to "Macintosh HD:Users:zari:Desktop:test_path_to.me.scpt" --Mac形式のパステキストから、alias参照を求める(以下2通りの方法がある) alias Mac_path_text Mac_path_text as alias --結果:alias "Macintosh HD:Users:zari:Desk

                            AppleScriptのファイル参照にまつわるメモ - ザリガニが見ていた...。
                          • MacBook買ったので入れたアプリケーションをまとめておく - Hasta Pronto.org

                            前にも書いたんだけど自分メモとして残しておく。昔のほどアプリケーションをインストールしていないんだけど、この中にも普段使わないアプリがいっぱいあるんですよね。 iWork とかも買いたいんですが、実際使うのってプライベートなプレゼン資料作る時ぐらいだし、あまり実用性は高くないのかなと思って届いていないです。 っで MacBook の感想は、相当いいです。いままで PowerPC G4 iBook だったので全然体感速度が違います。MacBook Air が出ましたけど、スペック的にはあまり魅力的でなかったのも MacBook 買ってよかったと思う理由かもしれません。 Adium メッセ統合 Adobe Illustrator CS2 お金無いから古い Adobe Photoshop CS2 お金無いから古い AppCleaner 削除ソフト、微妙に深いところにあるのは削除されないのでいらな

                            • ウインドウのサイズを制御する [Mac OSの使い方] All About

                              ウインドウのサイズを制御するMacを使い始めて戸惑うのがウインドウの操作です。せめて、縦方向のサイズだけでもきっちりデスクトップのサイズに合わせてくれれば……というわけで、AppleScriptで作って自動化してしまいましょう。 Mac OS Xでは、ウインドウ上のボタンの機能で「全画面」というのがありません。きっちり画面いっぱいの領域を使いたいときには、ウインドウ左上の緑色のボタンをクリックするか、ウインドウの右下をドラッグするなどの作業が必要であるため、Windows に慣れた人には、不便な仕様に見えるかもしれません。 Mac のこういった特徴は、できるだけデスクトップを隠さないようにという配慮によるものです。不要な領域をウインドウで隠さないため、異なるウインドウ間のドラッグ&ドロップや、別の資料を見ながらの編集作業がやりやすくなる利点があります。 さらに、メニューバーがウインドウと分

                                ウインドウのサイズを制御する [Mac OSの使い方] All About
                              • 私のライフログの考え方と7ヶ月間実践している手法をご紹介(^^)/ | ひとぅブログ

                                みなさん!ライフログを取っていますか?ライフログは好きですか?私は大好きです!!(^_^;) ライフログって何?と言う方はWikipediaのページをご参照いただけるとイメージを掴んでいただけると思います。 ライフログ – Wikipedia ライフログとは、人間の生活を長期間に渡りデジタルデータとして記録すること、またその記録自体を指す。 近年、ライフログという言葉が広く社会的に認知されつつあり、例えばブログのような日記の類もライフログと … 私はライフログに興味があり、先人のみなさまのブログ記事や書籍を拝読し、片っ端から試してきました。その結果、去年6月にはじめた方法で今現在も続いています。 約7ヶ月強、この方法が続いたことに自分でも驚いています(^_^;)。今回はその方法のご紹介と私のライフログに対する考え方も書きたいと思います。 ライフログとはいったい何か? ライフログとはいったい

                                  私のライフログの考え方と7ヶ月間実践している手法をご紹介(^^)/ | ひとぅブログ
                                • MacWiki - TeXShop

                                  [編集] TeXShop とは TeXShop は Mac OS X で動作するTeX 編集用エディタ/プレビューアです。 tex/ptex など、UNIX の TeX タイプセットエンジンをバックエンドで呼び出して、 ソースの編集・プレビュー・印刷作業をひとつのアプリケーションでこなすことができます。 オレゴン大の R. Koch 教授が中心になって開発しています。 http://www.uoregon.edu/~koch/texshop/texshop.html http://sourceforge.net/projects/texshop 現時点での最新バージョンは下記の通りです。(2008-08-29) MacOSX 10.4 対応バージョン:2.18 (2008-08-29) MacOSX 10.2/10.3/10.4 対応バージョン:1.43 (2006-01-22) [編集

                                  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

                                    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                    • Cocoapotrace

                                      日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

                                      • Dropboxのメモリ消費量があまりにも鬼畜だったので監視して適宜殺すことにした - はてブロ@ama_ch

                                        一応前回のエントリーGrowlで監視プロセスを通知してみよう - テックノート@ama-chからの続き。 Dropboxがいつの間にか落ちていてもGrowlさんが通知してくれるようになりすっかり安心した僕は、卒論も書かず元気に面白い動画を求めてニコニコ動画をさまよっていたのでした。 「・・・ん、なんか再生がもたつくな?」 何となくActivity Monitorを開いて見たら、そこには驚くべき光景が広がっていました。 ちょおおおおい!1.84GBっておま!!! ぐぐってみたらどんなに食ってる人でも100MBとかだったのに、この数値は一体なんなんだ!どうりでいきなりファンが高速回転を始めたり、何もしてないのにメモリの空きが10MBになったりしてたわけですね\(^o^)/ これはどうにかしないと非常にマズイ! とりあえずダウンロードページからアプリケーションをダウンロードし直してみる。バージョ

                                          Dropboxのメモリ消費量があまりにも鬼畜だったので監視して適宜殺すことにした - はてブロ@ama_ch
                                        • Automatorで画像(GIF,JPG,etc…)を一つのPDFに – b4log

                                          Mac OS Xに搭載されているワークフロー構築ソフトの「Automator」で、PDFの結合ができることを以前ちらっと記しましたが、実はJPGやGIF・PNGなど別個の画像ファイルをまとめて1つのPDFファイルに出力できることもわかりました。 もしかしたら既に散々他所で取り上げられたネタかもしれませんが、自分がワークフローを組んだら上手く動作したので紹介します。 複数のPDFを一つのPDFに結合 Mac Tips X/PDF ファイルをつなげる AutomatorによるPDFの結合|WALK SLOW, AGAINST THE FLOW.|BLOG PDFの結合の方法は上記のサイトに載っている方法を参照しました。ワークフローはこんなかんじで: 選択された項目を取得 (選択された Finder 項目を取得) Finder 項目にフィルタを適用 条件: Finder 項目を並べ替える 並べ替

                                          • Bash でやってることを AppleScript でやろうとするとこうなる - Qiita

                                            set foo to {"a", "b", "c"} "every ~ of" によるリスト化 文字単位:set foo to every character of "abc" 単語単位:set foo to every word of "My name is foo" 改行単位:set foo to every paragraph of "My name is foo.\nHis name is bar." デリミタ単位:set foo to every text item of "first, second, third" ※デリミタについては下の補足を見て下さい

                                              Bash でやってることを AppleScript でやろうとするとこうなる - Qiita
                                            • 後悔しない最高のゴミ箱環境を模索する - ザリガニが見ていた...。

                                              ゴミ箱は、GUIなOS環境の一つの象徴である。ゴミ箱のないデスクトップなんて、ガリのない寿司みたいな物足りなさを感じる。ゴミ箱があるからこそ、デスクトップにリアルな親近感が湧くのだ。どうして、こんなにもデスクトップのゴミ箱に愛着してしまうのか? デスクトップのゴミ箱は、不要なファイルを捨てるところである。まあ捨てるといっても、ゴミ箱の実体は「~/.Trash/」という不可視フォルダであり、実際は不要なファイルをそこへ移動するだけである。そして、移動しただけではファイルは削除されず「~/.Trash/」に存在し続ける。そこで「ゴミ箱を空にする」という操作をして初めて、ゴミ箱のファイルは削除される。 GUI以前のコマンドラインには、ゴミ箱という考え方はなかった。(と思う*1)ファイルやフォルダを削除するにはrmコマンドを使っていた。そのまま使えば、rmを実行した瞬間にファイルは削除される。ある

                                                後悔しない最高のゴミ箱環境を模索する - ザリガニが見ていた...。
                                              • rucaDownloaderの使い方

                                                旧名miqDownloaderです。 Lionについて お知らせ:rucaDownloader 0.4.5以降がLionで動きます。 開発目的 rucaDownloaderはニコニコ動画の新着動画を見ないままとりあえずダウンロードして、音声ファイルにして、iTunesに登録して聴くことを目的として作りました。その為に、一括登録、すでにダウンロードしたファイルを登録しない、音声ファイルに変換する機能があります。ニコニコ動画の動画を見てからそのまま保存するならSafariStandがお勧めです。キャッシュから保存するので一瞬で保存できます。 開発、テスト環境 Mac OS X 10.6.6 iTunes 10.1.2 ffmpegはOSXFFmpegCompilingのものを自分は使っています。アプリケーションフォルダに置いてください。サブフォルダに入れては駄目です。このサイトが繋がらない場合

                                                • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

                                                  ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                                  • StopFold

                                                    Download StopFold Version 0.4.1 (2009/9/11) Snow Leopard専用リリース(Mac OS X 10.6〜10.6.1に対応)。 Version 0.4 (2009/8/29) Snow Leopard専用リリース(Mac OS X 10.6に対応)。 Version 0.3 (2006/12/18) Tiger/Leopard用。 AppleScriptで作成したメッセージがquoted-printableとして送信される不具合を修正。 これは何? StopFold は Apple 純正の Mail 2.0(Tiger)、Mail 3.0(Leopard)、Mail 4.0(Snow Leopard)の行自動折り返しを無効にするプラグインです。 Mail は日本語のメッセージを(おおむね)全角35文字で自動的に折り返し,format=flo

                                                    • MOONGIFT: » LinuxやMac OSXをPDFプリントサーバに「CUPS-PDF」:オープンソースを毎日紹介

                                                      WindowsでPDFを作成する方法は大きく分けて3つある。一つはAdobe Acrobatを使う方法、もう一つはPDF生成機能をもったアプリケーションを使う方法そしてもう一つはプリンタドライバとして動作するソフトウェアを使う方法だ。 LinuxやMac OSXのプリンタドライバとして動作するPDF作成ソフトウェア いずれの方法でも良いのだが、一台一台インストールするというのが手間になる。そこでプリンタを共有して使えるPDF作成というのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCUPS-PDF、LinuxやUnix、Mac OSX向けのPDFプリンタドライバだ。 CUPS-PDFはLinuxなどで印刷機能を使ってPDFを作成するためのプリンタドライバで、これをファイルサーバなどに入れてWindowsクライアントから共有すると、PDF作成機能が一カ所に集中管理できるというメリ

                                                        MOONGIFT: » LinuxやMac OSXをPDFプリントサーバに「CUPS-PDF」:オープンソースを毎日紹介
                                                      • Evernoteへ超絶簡単にメモできる例のスクリプトをLaunchBarを使わないで実装しました|男子ハック

                                                        WebサービスEvernoteEvernoteへ超絶簡単にメモできる例のスクリプトをLaunchBarを使わないで実装しました2011年3月30日57 @JUNP_Nです。Evernoteユーザーの皆さんなら必ずチェックしているであろうブログ「goryugo, addicted to Evernote」さんに紹介されていた便利な技。LanchBarを使ってスクリプトを呼び出す方法で実装されていましたが、LanchBarはシェアウェアなので手が出ないという人のために無料で実装する方法を紹介します。 例のスクリプトのご紹介タイトルの通り、MacからEvernoteに超絶簡単にメモをすることができるようになるスクリプト。 Evernoteから新規ノートを選択しなくても、画面にポップアップしたウィンドウに入力するだけでメモを送れます! こちらが僕が使っているスクリプト。 基本的に「Evernote

                                                          Evernoteへ超絶簡単にメモできる例のスクリプトをLaunchBarを使わないで実装しました|男子ハック
                                                        • InDesign書類の自動PDF化 – tu-kazu.jp

                                                          もう少し前の話になりますが、InDesignで作成されたカタログの印刷依頼があり、そのInDesign書類というのが自動組版で作成されたのか、人海戦術で作成されたのか1ファイルに1ページで作成されており、なんと1万ファイルほどにも達します。 これを印刷できるよう面付け作業をおこなうために、ブック機能を利用して1ファイルにしてから書き出すか、ちまちま1ページごとにPDFを書き出すかが必要となりました。 まず1万ページという超大量のファイルを相手に作業するということで、できるだけ人手をかけずに処理をするためにこちらも自動化で対応することとなりました。 実はそれ以外の方法では時間がかかりすぎて実現性が乏しいというのが実際なのですが・・・ さてそれでは本題ですが、今回はフォルダに入ったInDesign書類を自動で開いてPDF書き出しまでを考えてみました。 InDesign書類の入ったフォルダを選択

                                                          • Design Documents

                                                            Start Here: Background Reading Multi-process Architecture: Describes the high-level architecture of Chromium Note: Most of the rest of the design documents assume familiarity with the concepts explained in this document. How Blink works is a high-level overview of Blink architecture. The "Life of a Pixel" talk (slides / video) is an introduction to Chromium's rendering pipeline, tracing the steps

                                                            • ブログ | 未来派図画工作のすすめ

                                                              2022年。もう一年前になりますが、東北芸術工科大学の芸術工学研究科修士課程を修了することができました。「平日ダイヤ」「移動祝祭日」「大歳ノ島」。在学中の2年間でこの3作品を作ることができました。 独学で学んできた映像表現を、学びなおしたい。自分にとって表現はどういう意味を持つのか、表現を研究するとはどういうことなのか。後回しにして、忘れたことにしている自分の大切な想い。その想いと無理矢理にでも向き合う機会を作るために。それが大学院入学のきっかけでした。 働きながらの研究・制作は想像以上に大変でした。新しい職場での仕事が始まりながら、2つ大学でゼミが同時進行していたのも重圧でした。しかし、どれも全力で取り組んだつもりです。これまで身につけたことを一旦リセットして、ゼロから学びなおす意識で、新しい知識と経験を最大限吸収できたと感じています。 指導教員の西村宜起先生との出会いは30年前。当時一

                                                                ブログ | 未来派図画工作のすすめ
                                                              • 優先順位を決める - The Joel on Software Translation Project

                                                                Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年10月12日 水曜 FogBugz 4.0をいじり回すのをやめて、5.0に取りかかる時だった。私たちは大きなサービスパックをリリースし、誰も出会うこともないだろう細かいバグを山ほど修正し(そして誰も出会うこともないだろう新しい小さなバグを2つほど新たに作り)、何か本当に新しい機能を付け加え始める時になっていた。 開発に取りかかる準備ができた頃には、改良のためのアイデアはプログラマ1700人で何十年分になるくらいたまっていた。あいにくと私たちの元にいたプログラマは3人だけであり、来年の秋にはリリースしたいと思っていたので、やることの優先順位付けをする必要があった。 私たちが機能のリストを優先順位付けするのに使った方法のことを話す前に、やるべきでない2つの方法について話しておこう。 1番目。誰か1人の顧客に約束しただけのために何かの機能を実装

                                                                • macfreak

                                                                  Mac Power User さんのSite2008-10-07  iPod Touchを電子書籍ViewerにするAppを入れてみました。 今日Apple-Style Siteで紹介されていました"iPhoneで読書の秋"を読んでこのAppを知りました。 このStanza はFreeの書籍Viewerとしてはとても気に入りました。 もともとは外国生まれですので、縦書きでViewできないのは少々残念ですがFreeでこれだけのモノが提供されるのは大変ありがたいですね。 itunesのApp StoreのStanza Download PageにはUserの方が丁寧な手順を書いてくれていますので、そのまま引用します。 (1)まずはデスクトップ版のStanzaをてにいれよう。 (2)青空文庫に行って読みたい本のxhtml 版見つけ出し、そのURLをコピーしておく。

                                                                  • 羊用バリカンの使い方/SheepShaver

                                                                    SheepShaver(シェーバーなんだから電気かみそりなんでしょうが、ここではバリカンとしました)はBeOSやLinux上でclassic MAC OSを走らせるというエミュレーターです。OS Xを積んだMacintosh(Intel mac/PowerPC mac)でも走ります。しかもフリーウェアなのが嬉しい。 MAC OS Xならclassic環境があるんで、こんな物必要ないじゃないかとお思いかもしれませんが、Intel macではclassic環境がサポートされないんですねー。これは困る。ものすごく困る。特にいろんなツールをMacPerlで作っているので、classicが走らないと困るんじゃー。 次回MACを買うとしたらIntel Macになりそうな予感がするので、今のうちにSheepShaverがどの程度使えるのか試してみようと、まー、そーゆーページです。 [このページの改定日:

                                                                    • Macユーザの皆さん、現在お使いのMac OS Xのバージョンはいくつでしょうか?

                                                                      先日、OS X Yosemite(10.10)の後継バージョンとして、OS X El Capitan(10.11)がリリースされていますが、ソフトウェアのサポート待ち、あるいは様子見ということでアップグレードをためらっている方も多いのではないでしょうか。 執筆時点でのMac OS Xの最新バージョンは「10.11.1」になっています。ご利用のバージョンがOS X Yosemiteの最新バージョン「10.10.5」であったとしても、セキュリティ上の問題がかなりの件数が未解決ですので、「10.11.1」へのアップデートをご検討ください! このアップデート「OS X El Capitan v10.11.1 およびセキュリティアップデート 2015-007」の説明を見ると、「スクリプトエディタの脆弱性(CVE-2015-7007)」というセキュリティ上の問題が修正されたことを示す一文が記載されてい

                                                                        Macユーザの皆さん、現在お使いのMac OS Xのバージョンはいくつでしょうか?
                                                                      • 田中求之の Mac サーバ

                                                                        Serverデスクの PowerMacintosh G3 Blue&White (通称ポリタンク)が現在の田中のインターネット・サーバを担当している Mac です。このマシンは3代目にあたります。サーバの担当になった当初は Power Macintosh G3 B&W (PowerPC G3 400MHz) + RAM 192M with MacOS 9.2.2 + WebSTAR 4.4 で運用していましたが、その後、「G3 サーバ強化大作戦」を実施、現在では、CPU が G4 1GHz で RAM は 704M になり、LAN もギガビットになっています。WebSTAR も G4 対応の 4.5 になり、またハードディスクは STAT も使用しています。 G3 B&W の上に載っている iBook G3 は、MacOS 9.2 のみをインストールした開発用マシンです。 1994年にサイ

                                                                          田中求之の Mac サーバ
                                                                        • Jack OS X

                                                                          Jack OS X a Jack audio connection kit implementation for Mac OS X home . about . news . download . support . developers . contact Connecting audio (and now MIDI !)... from any OS X application, to any OS X application ...and it's free! Version 0.9 now available! What's Jack? Jack (the Jack Audio Connection Kit) is a low-latency audio server, written originally for the GNU/Linux operating system, a

                                                                          • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

                                                                            ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                                                            • 再生中のボカロ曲の歌詞を取得してiTunesで埋め込むMac用アプリ「Vocalo Lyric」 - 甘味志向@はてな

                                                                              2011年11月22日 追記 Windows版を作られた方がいらっしゃるようですので、Windowsユーザーの方はこちらがいいんじゃないかなぁと思います。 iMyrics - 置き去りの星条旗。ーある高校生の記録ー Download 以前からデスクトップにiTunesで再生中の曲の歌詞を表示するDesktop Lyricsというソフトを使っていて、これがいい感じなんです。 Mac DesktopLyrics - display current song lyrics on your desktop そんでもって、DashboardのウィジェットにTunesTEXTというのがありまして、自動で曲の歌詞を取っては埋め込んでくれていい感じなんです。 Cyan's Image Chamber : Macintosh : TunesTEXT (discontinued) でもボカロ曲はやっぱりという

                                                                                再生中のボカロ曲の歌詞を取得してiTunesで埋め込むMac用アプリ「Vocalo Lyric」 - 甘味志向@はてな
                                                                              • 思いついたメモを Evernote に - 感じ通信

                                                                                パソコン画面に向かって作業中、あるいはウェブページを閲覧中、フト頭に浮かんで記述しておきたいことがあると思う。 僕はそのような用途に TaskPaper を使ったり、VoodooPad を使ったりしていた。どちらもショートカットで専用のウィンドウを呼び出して、本体アプリが前面に来なくてもメモが記述できる。 なかなか小気味よく動作して良いのだが、如何せんメモ類のアーカイブは Evernote にまとめてしまっている。そうなるとできるだけ一ヶ所、つまり Evernote にまとめた方が、後でチェックする上でも都合が良い。 そこで以前導入しておいた【Evernote Daily Diary】という AppleScript をもう一度使うことにした。 このスクリプトは LaunchBar を使用してテキストを入力し、Evernote にそのテキストを記述してくれる。Evernote が起上がってい

                                                                                • binWord/blog - OmniGraffleは、AppleScriptを使う人にとって神アプリかも

                                                                                  テキストフレームに文字を流し込んで、それをビットマップ画像化するという作業をやる必要ができた。Adobe IllustratorをAppleScriptで制御したら簡単にできるんじゃないかと思ったのだが……。 まずIllustratorのオブジェクト構造がどうなっているのかさっぱりわけがわからないし、テキスト枠を作成するだけでも手順がやたら面倒。さらに、枠内にテキストが収まらない状態(文字あふれ)になった時、自動的に枠のサイズを変えることが、これまた難しい。手作業で行う時は、テキストフレームをドラッグ&ドロップするだけなのだが、AppleScriptからテキストフレームの高さを変えると、文字まで引き延ばされてしまう! 文字あふれの判定を行って、テキストフレームを作り直すという手も考えたが、私の手には負えない感じになってきたので断念。 で、代わりに「OmniGraffle」(日本語名は「オム