並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 273件

新着順 人気順

Arduino IDE 2.0の検索結果1 - 40 件 / 273件

  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 徹底攻略 AWS認定 クラウドプラクティショナー教科書 第2版[CLF-C02]対応 トレノケート株式会社 高山裕司 超楕円関数への招待 楕円関数の一般化とその応用 松谷 茂樹 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発 Tom Hombergs(著), 須田智之(訳) 詳解 AWS CloudFormation 潮村 哲 その決定に根拠はありますか? 確率思

      達人出版会
    • 達人出版会

      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

        達人出版会
      • 達人出版会

        探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発 Tom Hombergs(著), 須田智之(訳) 詳解 AWS CloudFormation 潮村 哲 その決定に根拠はありますか? 確率思考でビジネスの成果を確実化するエビデンス・ベースド・マーケティング 小川 貴史, 山本 寛 プログラマーのためのVisual Studio Codeの教科書【改訂2版】 川崎 庸

          達人出版会
        • ULPを活用した電池駆動ESP32雨センサシステムを作る - The Negligible Lab

          はじめに 明けましておめでとうございます🐇 とうとう昨年(2022年)の記事がただの1件から増えることがないまま2023年を迎えてしまいました。令和も何ともう5年です。さらにはもう2月ですね。 さて,新型コロナウイルスの流行が始まってから,筆者はほぼ在宅勤務となっています。その仕事机はちょうどバルコニー*1に通じる窓の直近に位置しています。このバルコニーには洗濯物も干しているのですが,雨が降り始めてもすぐ近くに座っている筆者がそれに気付かず,洗濯物を濡らしてしまうことが多々ありました。雨滴を検知して雨の降り始めをお知らせしてくれるシステムがあれば…いや,自分で作るのだ…! そこで,雨が降り始めたらLINEに通知を送ってくれる雨センサシステムを製作します。 まずは図1,2に完成形を示します。 図1: ESP32マイコンによる雨センサシステム 図2: “素”のESP32マイコンを搭載する基板

            ULPを活用した電池駆動ESP32雨センサシステムを作る - The Negligible Lab
          • 「Arduino IDE 2.0」が公開 ~マイコンボード「Arduino」の開発環境/バックエンドの刷新とUIの更新で応答性を向上。入力補完などの新機能も

              「Arduino IDE 2.0」が公開 ~マイコンボード「Arduino」の開発環境/バックエンドの刷新とUIの更新で応答性を向上。入力補完などの新機能も
            • 2000円台で作成可能な集団行動ロボット「HeRo 2.0」

              近年、大量のロボットを互いに通信させて目的に沿った行動を取らせる「スワームロボティクス」と呼ばれる技術の開発が進んでいます。スワームロボティクスには「大量のロボットを用意するのに多大な費用がかかる」という問題点が存在していますが、新たに1台当たり18.72ドル(約2400円)で準備可能な安価なロボット「HeRo 2.0」が発表されました。 [2202.12391] HeRo 2.0: A Low-Cost Robot for Swarm Robotics Research https://doi.org/10.48550/arXiv.2202.12391 HeRo 2.0, an ultra-low cost 3D-printed robotics platform, could open swarm robotics experimentation up to all https://w

                2000円台で作成可能な集団行動ロボット「HeRo 2.0」
              • 30分で子供と雑にロボットを作って遊ぶ方法 - karaage. [からあげ]

                お題「#おうち時間」 子供と雑に野性味溢れる電子工作のススメ 最近は、4歳になる娘と家の中で遊ぶ機会が増えています。子供向けの、いわゆる出来合いの工作キットやブロック(レゴなど)を使った工作も良いのですが、大人は結構退屈ですね(少なくとも私は退屈)。 そんなときにおすすめなのが、大人も子供も楽しめる、ゼロベースで雑に作る野性味溢れる電子工作です。 もともと、娘は自分で考えて工作をするのが好きで、トイレットペーパーの芯を工作の材料として大量に集めています。私が勝手にトイレットペーパーの芯を捨てると烈火のごとく怒ります(烈火の炎と呼んでいます)。 娘の大事なコレクション トイレットペーパーの芯を使って、オリジナルの作品(娘曰く望遠鏡)などを作っています。 特に本とかではない完全のオリジナル作品 今回は、こういったオリジナル工作に電子工作の要素を組み合わせてロボットを作ってみましょう! 30分で

                  30分で子供と雑にロボットを作って遊ぶ方法 - karaage. [からあげ]
                • Meet Raspberry Silicon: Raspberry Pi Pico now on sale at $4 - Raspberry Pi

                  Today, we’re launching our first microcontroller-class product: Raspberry Pi Pico. Priced at just $4, it is built on RP2040, a brand-new chip developed right here at Raspberry Pi. Whether you’re looking for a standalone board for deep-embedded development or a companion to your Raspberry Pi computer, or you’re taking your first steps with a microcontroller, this is the board for you. You can buy y

                    Meet Raspberry Silicon: Raspberry Pi Pico now on sale at $4 - Raspberry Pi
                  • 人気のM5Stack開発キットシリーズ初のタッチスクリーン搭載『M5Stack Core2 IoT開発キット』、スイッチサイエンスウェブショップで2020年9月1日販売開始

                    株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、人気のM5Stack開発キットシリーズ初のタッチスクリーン搭載、第2世代機種『M5Stack Core2 IoT開発キット』をスイッチサイエンスのウェブショップにて2020年9月1日より販売開始します。 「M5Stack Core2 IoT開発キット」は、M5Stack開発キットシリーズ第2世代コア及び静電容量タッチスクリーンを初搭載した新機種です。 MCU(マイクロコントローラユニット)にESP32(モデル:D0WDQ6-V3)を採用し、標準でWi-FiとBluetoothによる通信が可能です。 16MBフラッシュメモリと8MB PSRAMを搭載し、充電、プログラムダウンロード及び通信用にはUSB TYPE-Cインターフェース、2.0インチの静電容量タッチスクリーン、内蔵振動モーターを備え、R

                      人気のM5Stack開発キットシリーズ初のタッチスクリーン搭載『M5Stack Core2 IoT開発キット』、スイッチサイエンスウェブショップで2020年9月1日販売開始
                    • 在宅勤務でオンライン会議中か一目で分かるモニタ「WFH Monitor M5」をM5Stackで作りました - karaage. [からあげ]

                      妻から「オンライン会議中か知りたい」というリクエスト 最近在宅勤務で、自宅でオンライン会議をする機会も増えました。そんな中、妻から「在宅勤務中、オンライン会議中か一目で分かるようにして欲しい」とリクエスト受けました。 たしかに「オンライン会議してるかも」と思うと、一緒に住んでいる人は気を使いますよね。あと、集中したいときも、なるべく割り込まれないようにするため、周りに分かるようにするのが、お互いにとって良さそうですね。 最初は、ドアノブにメッセージプレートでもかけようかと思ったのですが、いちいちドアを開けるの面倒ですし、家族もいちいち見に来ないといけないので、気づかない可能性も高そうです。 家にあるもので何か作れないかなーと思って色々調べたら、M5StackというマイコンとBlynkというウェブサービスの組み合わせが良かったです。 早速プロトタイプを作って動作確認動画をTwitterにあげ

                        在宅勤務でオンライン会議中か一目で分かるモニタ「WFH Monitor M5」をM5Stackで作りました - karaage. [からあげ]
                      • Announcing the Arduino IDE 2.0 (beta) | Arduino Blog

                        Arduino MKR IoT Carrier: Control what you want, how you want to! The Arduino IDE is the well-known software we all use to program our boards. Its development started in 2005 based on the graphical interface of the Processing project and has never stopped since. During these years, countless hours of development by the Arduino team with the help of a vibrant community made the Arduino IDE the de fa

                          Announcing the Arduino IDE 2.0 (beta) | Arduino Blog
                        • 超小型&バッテリー駆動可能なESP32採用無線通信モジュール「TinyPICO」

                          Wi-FiやBluetoothといった無線通信規格に対応したマイクロコントローラ「ESP32」は、安価に入手できることからさまざまな無線通信機器に採用されています。「TinyPICO」はそんなESP32を採用しつつ「小型サイズ」「バッテリー駆動可能」「大容量メモリ搭載」といった特徴を備えた無線通信モジュールです。 TinyPICO https://www.tinypico.com/ TinyPICO - ESP32 Development Board [V2] : ID 4335 : $20.00 : Adafruit Industries, Unique & fun DIY electronics and kits https://www.adafruit.com/product/4335 TinyPICOを開発したUnexpected Maker氏によると、ESP32を採用した無線通信

                            超小型&バッテリー駆動可能なESP32採用無線通信モジュール「TinyPICO」
                          • 達人出版会

                            探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                              達人出版会
                            • M5Stack Basicで通信機能付き心拍・血中酸素モニタを作る(MAX30100) - Qiita

                              MAX30100libを使う Arduino IDEのライブラリマネージャーで追加する事ができます。 このライブラリを使えば、PulseOximeterクラスオブジェクト生成後、begin()関数で初期化、getHeartRate()で心拍、getSpO2()で血中酸素を取得できます。 また、setOnBeatDetectedCallback(Callback関数ポインタ)で心拍検知をした時にコールバック関数を呼び出すことが可能です。 ソースコード Sigfox通信部分を省いたコードは下記の通りとなります。 #include <M5Stack.h> #include <Wire.h> #include "MAX30100_PulseOximeter.h" #include "xbm.h" //my bitmap #define REPORTING_PERIOD_MS 1000 PulseO

                                M5Stack Basicで通信機能付き心拍・血中酸素モニタを作る(MAX30100) - Qiita
                              • M5StickCでBluetooth keyboardを実装してプレゼン用リモコンを作る

                                概要 M5StickCをBluetooth keyboardにして、パソコンのパワーポイントの操作をするリモコンを作ってみました。 利用ライブラリ https://github.com/T-vK/ESP32-BLE-Keyboard 上記のライブラリを利用させていただきました。Arduino IDEからは入れることができないので、手動で追加する必要があります。 スケッチ例 [GitHub] #include <M5StickC.h> #include <BleKeyboard.h> BleKeyboard bleKeyboard("M5StickC BLE Presenter"); // バッテリー更新用 unsigned long nextVbatCheck = 0; // タイマー用 unsigned long startTimer = 0; // バッテリー残量取得 int getV

                                  M5StickCでBluetooth keyboardを実装してプレゼン用リモコンを作る
                                • 回路設計なしで省電力なBluetooth LE Beaconを開発する - Qiita

                                  Beaconとは Wikipediaによると、Beaconとは ビーコンは、地上にある無線局などから発射される電波(あるいはIR(赤外線)のような高周波の電磁波)を航空機・船舶・自動車などの移動体に搭載された機器で受信することにより、位置をはじめとした各種情報を取得するための設備である。 とあります。 BluetoothのBeacon機器の場合、温度や気圧などのセンサを搭載したモジュールを任意の場所に設置して、その場所の環境を観測するために使います。 また、Bluetoothの電波は数十メートルほどしか届かないため、単純にその電波を受信したらBluetooth機器のIDから自分の位置を把握したり、電波強度から位置を調べることもできます。 BluetoothのBeacon機能は非常に省電力で、ボダン電池でも1年以上動作するものも存在します。 概要 今回はLeafonyというArduino互換

                                    回路設計なしで省電力なBluetooth LE Beaconを開発する - Qiita
                                  • ScratchでArduinoを動かそう! | パソコン工房 NEXMAG

                                    「プログラミングって、よく聞くけど難しそう」「何から始めていいかわからない」 初めてのプログラミングには、そうした戸惑いがつきものです。 今回は、初心者にも扱いやすいプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」と、手軽に取り扱えるマイコンボード「Arduino(アルディーノ)」を使って、ゼロからできるプログラミングをご紹介します。 まずは「自分でプログラミングできるって楽しい!」と感じることが大切です。 知識にゼロからでもできるプログラミングに挑戦 2020年から小学生のプログラミング教育が必修化ということもあり、巷ではプログラミングという言葉が話題になっています。 しかしプログラミングと言っても何から始めればいいのか分からない、難しくて理解できないんじゃないかと、不安を感じている方もたくさんいらっしゃるかと思います。 今回はそんな方のために、知識ゼロからでもできるプログラミングで

                                      ScratchでArduinoを動かそう! | パソコン工房 NEXMAG
                                    • サイトマップ

                                      金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 データベース 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール 連絡先,活動,その他 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次) ▶ 人工知能,データサイエンス,データベース,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶

                                      • CH552-MCUでSplatoon3の自動ドット打ちを実現する|ゲーム好きの和菓子(a.k.a. みずようかん)

                                        ボードのインストール ① ファイル→環境設定を開き、「追加のボードマネージャのURL」に以下のURLを追加してください。 https://raw.githubusercontent.com/DeqingSun/ch55xduino/ch55xduino/package_ch55xduino_mcs51_index.json ② ツール→ボード→ボードマネージャを開き、検索窓で「ch55xduino」を検索し、インストールします。 ③ ツール→ボードから、CH552を選択します。 ④ ツール→USB Settingsから、「USER CODE w/ 148B USB ram」を選択します。 ライブラリのインストール Arduino IDEのライブラリマネージャーの検索窓で「CH55xSwitchControl」を検索し、インストールします。 画像の変換・コンパイル以下からch552spl3p

                                          CH552-MCUでSplatoon3の自動ドット打ちを実現する|ゲーム好きの和菓子(a.k.a. みずようかん)
                                        • ESP32-DevKitC-32Dボードの基本的な使い方 ~Arduino IDE編~ – マイクロテクニカ製品情報Wiki

                                          ESP32-DevKitC-32DはESP-WROOM-32Dを搭載したボードです。 USB接続するだけで使え手軽にESP32の世界を楽しめます。ESP-WROOM-32Dには1つのモジュール内にWi-FiとBluetooth LEの通信機能が含まれています。マイコンとしても優秀ですが、通信機能を有しているという点が大きな特徴です。 開発環境は大きく2つあります。1つはArduino IDEを使う方法。もう1つはESP-IDFという専用の開発環境を使用する方法です。本ページではまずこれら2つの方法でLEDを点滅させるところから初めてみます。 ●注意!!● これまでにPCにボードを接続したが「ボードが認識しない」というお問い合わせが何件がありましたが、「USBケーブルを交換したら問題なく認識し動作した」ということがほとんどでした。 USBケーブルは必ず品質のよいもの、または動作することが分か

                                          • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                                            こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                                              【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                                            • ほぼNICOLA化プログラム hoboNicolaのページ

                                              概要 hoboNicolaライブラリーは、ふつうキーボードをほぼNICOLAキーボード (親指シフトキーボード) のように使うためのプログラムです。プログラムは、Arduinoライブラリーの形態で公開しています。 hoboNicolaライブラリーは、市販や自作のキーボードとPCやスマホなどのUSBホストデバイスの間に接続するhoboNicolaアダプターのマイコンに組み込んだり、キーボード自体のファームウェアの一部として使うことを意図しています。 hoboNicola Adapter, Keyboard 現在までのところ、USBキーボードを接続するためのアダプター、PS/2キーボード用アダプター、および、hoboNicolaライブラリーを組み込んだ数種類の自作キーボードを作りました。アダプター用のマイコンは、安価でコンパクトなArduinoボードを用いることが多いですが、自作のマイコンボー

                                                ほぼNICOLA化プログラム hoboNicolaのページ
                                              • 800円で作るユークリッドリズムシーケンサー-モジュラーシンセ自作|HAGIWO/ハギヲ

                                                Arduino nanoを使って、モジュラーシンセサイザー のユークリッドリズムシーケンサ(Euclidean rhythm sequencer)を自作したので、その備忘録。 背景自作モジュラーシンセの30作品目。 ユークリッドリズムを鳴らせることは、モジュラーシンセの特徴のひとつかもしれない。 世の中のリズムマシンには、ユークリッドリズムシーケンサが搭載されていない。しかし、ユーロラックには多くのユークリッドリズムシーケンサのラインナップがある。 ダンスミュージックとは違うリズムを作り出すために、過去に作成した「6CH トリガーシーケンサー」のハードウェアを流用して、ユークリッドリズムシーケンサの作成に至った。 制作物のスペックユーロラック規格 3U 6HPサイズ 電源:待機時37mA(at5V or 12V) 出力時100mA(at 5V or 12V) 5V単電源で動作可能。または1

                                                  800円で作るユークリッドリズムシーケンサー-モジュラーシンセ自作|HAGIWO/ハギヲ
                                                • 【SwiftUI】ESP32使用してスマートキーを自作する【CoreBluetooth】 - NRIネットコムBlog

                                                  概要 環境 BLEを使用するために押さえておきたい知識 ペリフェラル セントラル アドバタイズ 接続までの流れを整理 実装 ペリフェラルの実装 NimBLEDeviceをESP32で使用する ペリフェラルのサンプルコード セントラル側の実装 CoreBluetoothを使用したサンプルコード おまけ:スマートキーを自作する 必要なもの まとめ 概要 前回の記事ではiOSと接続するため、ESP32側の設定について記事を書かせていただきました。 今回はiOS側でもアプリを実装してESP32を操作していきたいと思います。 tech.nri-net.com また実例として以下の様に鍵の開閉ができるサンプルコードも掲載しておきますので是非最後まで読んでいただければと思います。 完成 pic.twitter.com/PwxQcRY2c9— Yuji Oka (@oka_yuuji) 2022年10月1

                                                    【SwiftUI】ESP32使用してスマートキーを自作する【CoreBluetooth】 - NRIネットコムBlog
                                                  • 【ESP32,Android】物理フリック入力キーボードの開発が1段落しました! - 机上の空論主義者

                                                    こんにちは。 最近、寒くて在宅作業を布団の中で行なっているのですが、すぐに寝落ちしてしまうume-boshiです。 さて、ずっと開発してきた物理フリック入力キーボードの作品を完成させて、GUGEN2020という電子工作コンテストヒーローズ・リーグに応募しました! 紹介動画もあります ↓ youtu.be GUGENヒーローズ・リーグとは、日本最大級の開発コンテストのことです。2年前にもこの作品 で応募していましたが、今回は完全に個人名義で応募しました(今も昔も全て1人で開発しましたが…)。 いつの間にか4か月間も開発を続けていたこの作品について、本記事では技術面をメインにお話ししたいと思います。 作品概要 とはいえ、技術の前にちょっと作品紹介させてください。 物理フリック入力キーボード「FFKB」についてGUGEN2020に応募しました! 近年、前方不注意で危険な「歩きスマホ」がはびこって

                                                      【ESP32,Android】物理フリック入力キーボードの開発が1段落しました! - 机上の空論主義者
                                                    • M5Stick C Plus の開発環境を整える

                                                      最近エッジコンピューティングに関心があるため,いろいろなエッジデバイスを買っては入門しています.今回は M5Stack の M5Stick C Plus に入門します.M5Stick C Plus は M5Stick C のアップグレード版で,液晶が大きくなったり,ブザーやボタンが付いたりと機能が拡張されたものです. M5Stick C のドキュメントはたくさん見つかるので,基本はそれらと同じように進めればそんなに苦労はないかな,と思っております. M5Stick C Plus の機能やスペックについてはスイッチサイエンスのページがわかりやすくていいと思います. 前提 M5Stack シリーズは全くさわったことがない M5Stick C Plus を初めて触ったときの備忘録です 開発環境 ローカル: Macbook Pro (macOS Big Sur 11.3.1) M5Stick C

                                                        M5Stick C Plus の開発環境を整える
                                                      • M5StickC/ M5StickC Plusの困った時の対処や注意事項

                                                        M5Stackの困った時の対処や注意事項からM5StickC及びM5StickC Plusに関する部分を抜き出して再編集しました。他のM5Stack製品に関するものは別記事で作成します。 M5Stack(旧Core)で困った時の対処や注意事項 最初に起動した時に「ERROR 22」というエラーが出る。 出力されるメッセージ バッテリーの充電が出来ておらずエラーになっています。しばらく充電すると直ります。 電源OFFが分からない 「M5」と書かれたボタンを正面に見て左側にあるボタンを6秒長押しすると電源が切れます。電源ONは同じボタンを2秒長押しです。 【M5StickC Plus】UIFlowやArduinoIDEで書き込むと画面がおかしい M5StickC Plusは画面の大きさが違うので、M5StickC用のファームウェアを書き込んでしまうと画面が写真のようにおかしくなります。 UIF

                                                          M5StickC/ M5StickC Plusの困った時の対処や注意事項
                                                        • 実質500円&100Stepで作る超簡単「 ゆるメカトロ的 M5StickC 倒立振子」 - Qiita

                                                          ■はじめに 【注意】MStickC IMUはMPU6886を対象としています。 倒立振子って、なんか立ち姿が神ってて(?)憧れますよね。でも自分で作るとなると、ハード・ソフト両面でかなりハードルが高いですよね。そこで今回は、そんな夢の倒立振子を簡単すぎるほど簡単に安価に作成する方法を紹介します。あまり堅苦しい事は考えずに、とりあえずPID制御ぽい倒立振子をゆるく立たせてみた的な向きの記事です。なので、あくまでもゆるふわで見て下さい。でも、立派にバランスをとって立ちます!! 極限まで安価・簡単にしました。ネジ類は使いません、3か所を強力両面テープで貼り付けるだけです。Motor Driver基板への半田付けはありますが、そんなの半田付けのうちに入りませんよねw 周辺部品を既に所持していると思われるIoTやゆるメカトロ界隈の方であれば、250円のギャードモーターを2個買い増しするだけで実質50

                                                            実質500円&100Stepで作る超簡単「 ゆるメカトロ的 M5StickC 倒立振子」 - Qiita
                                                          • 【Poke-Controller】画像認識自動化の導入おぼえがき【中級者向け】 - ますたーの忘備録

                                                            みなさまこんにちは。ますたーです。 今回は「画像認識」を使ったポケモンの自動化を導入したので、その方法のおぼえがきです。また、その一環でBDSPのパルキア色違い自動厳選をプログラムしてみました。 まさにArduino Leonardo自動化勢必見!?な記事ですので、ぜひともご参考ください。 ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 画像認識を使ったSwitch操作の自動化ができる「Poke-Controller」と呼ばれるソフトウェアの導入に成功し、自分でプログラムも書けたので、そのおぼえがき記事です。 要するに、普段は「Switch+Arduino Leonardo」というシンプルな構成で自動化している人が、追加で用意すべきハードウェア(FTDIとキャプチャボード)とソフトウェア(Poke-Controllerとか色々)を準備・導入してみたよ、という

                                                              【Poke-Controller】画像認識自動化の導入おぼえがき【中級者向け】 - ますたーの忘備録
                                                            • 小型FMラジオの作成

                                                              AQM1602Y LCDモジュールとRDA5870M DSPラジオモジュールを使って、小型FMラジオを作ってみました。 タバコより少し大きいくらいの大きさで、個人的には気に入ってます! 電源にUSB給電を採用していますが、消費電力が少ないため、一部のモバイルバッテリーでは少し時間が経過すると電源の供給が止まります。ACアダプタ式のUSB充電器などを使うと良いと思います。(PCからの給電はやめてください。) 注意:この動画により作成したものの、動作を保証するものではありません。また、製作中、完成品の動作中の事故などについて、当方は責任を負いかねます。自己責任でお願い致します。 ケース ケースには、タカチ電機工業さんの、KC型小型アルミケースKC3-8-10BB(外寸:75x30x100mm、内寸:57.8x24x94.5mm)を使いました。ボディー部にアルミ押出材を使用し、パネル部にABS樹

                                                                小型FMラジオの作成
                                                              • ESP32はPlatformIO IDEでの開発がおすすめという話 - Qiita

                                                                platformIO IDEとは platform IDEとはIDEの名の通り、ソースコードを編集、コンパイル、マイコンに流し込むツールです。フレームワークとしてArduino言語が使用できます。 「ESP32 入門」とgoogle検索で調べると、Arduino IDEでの環境構築を勧められますが、主要な機能はArduino IDEと同じです。ただ、Arduino IDEよりも快適にコーデイングすることができます。 Arduino IDEとの違い Visual Studio Codeで開発ができる 詳しいことは後述しますが、PlatformIO IDEはVisual Studio Code (vscode)上に構築して使用します。つまり、世界で一番使われているエディタといわれているvscodeの機能を利用できるほか、vscodeで普段コードを書いている方は使い慣れたエディタでコードを書ける

                                                                  ESP32はPlatformIO IDEでの開発がおすすめという話 - Qiita
                                                                • 小学校プログラミング教育開始!家庭でもできるプログラミング体験方法 - みちともブログ

                                                                  みなさんは、身の回りにはマイコンがたくさんあり、実際に使っているのをご存じでしょう。でも、「自分がプログラムを作ってマイコン制御を行う」というと、難しそうで引いてしまう方が大勢いるのではないでしょうか? でも、今年から、小学校でプログラミング教育が必修になります。科目「プログラミング」ができるわけでないですが、プログラミングを通して論理的思考を育てる教育が強化されます。 miraino-manabi.jp 自分の時には教わらなかったからと言って、保護者が「プログラミング教育」を学校やIT教室など一部の大人に任せにしてしまうのはよくないと、私は思います。子どもたちの知識だけが進んだり、間違った方向に進んだ場合、保護者をはじめとした多くの大人が対応できなくなるのではないでしょうか。 そこで、今回は、マイコンを使って遊び、プログラムを作ることがそれほど難しくないことをお見せしたいと思います。きっ

                                                                    小学校プログラミング教育開始!家庭でもできるプログラミング体験方法 - みちともブログ
                                                                  • 3Dプリンタユーザーの為のファームウェアコンパイル講座|Yan

                                                                    どもどもYanでっす。 本日のお題は「Marlin使いたいけどコンパイルって?という方向けコンパイル講座」でっす。(長い題名だ…) 最新のMarlin2系は基本的に32bitマザーボード向けなので、MEGAなど格安3Dプリンターには向きません。Marlin2.0が正式リリースされたけれど、世の中の格安プリンタは8bitマザーばかりなので1系も現役です。 僕はAnycubicのMEGAユーザーなのでMEGAに搭載されているTrigorilla向けに最低限ここだけ設定しておけば動くファームウェアのコンパイル(ビルドとも言います)のやり方を説明しようと思います。 用意するものWindows PC MEGA用カスタムファームウェアのソースコード一式 Windows PCではMEGAで動くファームウェアをつくるためのソフトArduino IDEを使います。 ダウンロードしてインストールしておきます。

                                                                      3Dプリンタユーザーの為のファームウェアコンパイル講座|Yan
                                                                    • 達人出版会

                                                                      [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                                                        達人出版会
                                                                      • ESP32でのタイマー割り込みによる自動計測

                                                                        2つのタイマー割り込みを使って、設定した時間間隔で計測・記録と、NTPサービスによるシステムクロックの定期的な時刻補正を行わせます。ESP8266では標準ライブラリーのTickerクラスを用いて、タイマーを簡単に利用することができました。ESP32では、タイマー割り込みは標準関数としてサポートされています。したがってヘッダーファイルのインクルードなどは不要になりますが、グローバル変数の定義や割込関数の記述、タイマーの設定方法など、ESP32での流儀を理解することが必要になります。 ※スケッチのダウンロードは右側の[Download]ボタンをクリックしてください。 1.ソフト開発のポイント ESP32でタイマー割り込みを使うには、次の4つのポイントを押さえておく必要があります。 ・グローバル変数の準備 ・セットアップで行う初期化処理 ・割込処理(ISR: Interrupt Service

                                                                        • 秋月でPIC kit 4を買ってみた&PIC kit4の配線の仕方!(PIC16F1823) | MasaのITC Life

                                                                          たびたびお世話になっている秋月電子さん。昨日、秋月電子でPIC kit4を購入しました。 PIC kit4は2018年3月1日に発売されました。秋月電子で取り扱い開始日が2018年5月15日だそうです(秋月電子HPより)。 ちなみにPIC kit3が¥5,000であったに対し、PIC kit4は¥5,700でした(税込み)。差額がたったの¥700でした(2019年3月現在)。でもこれだけの差額しかないなら、新しい方を買おうと即決しました。というわけで、PIC kit4をさっそく使ってみた感じをご紹介します。 パッケージは黒主体の少しかっこいい感じになっているのでとても素敵です。持ってみるとよく分かるのですが、とても軽いです(笑)。PICkit4の正式名称は、”MPLAB PICkit4 In-Circuit Debagger”といいます。 そして、中身を空けてみるとこんな感じでした。 内容

                                                                          • マイコンで電子ピアノのMIDI信号を読み取る - West Gate Laboratory

                                                                            概要 先日Maker Faire Tokyo 2020(MFT2020)に先日記事にしたピアノ演奏可視化装置で応募したら、この度めでたく出展できることとなった。初出展なのでとても楽しみだ。新型コロナが収束していることを願うばかりである。 ピアノ演奏を可視化する装置作ってみた。 1320個のフルカラーLEDを使ってます。 ピアノを音と目で楽しむ!!#MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/9QX18yCkYE— 水田かなめ@MFT2020出展 (@kmizta) May 2, 2020 せっかくなので、MFT2020までこのピアノ演奏可視化装置の技術的な解説記事を細々と書いていこうと思う。 ピアノ演奏可視化装置の概要は以下の記事参照。 westgate-lab.hatenablog.com 今回は、マイコンで電子ピアノから出力されるMIDI信号を読み取る話だ。 マ

                                                                              マイコンで電子ピアノのMIDI信号を読み取る - West Gate Laboratory
                                                                            • It’s here: please welcome Arduino IDE 2.0 | Arduino Blog

                                                                              We’re pleased to announce that as of today Arduino IDE 2.0 has moved to stable and is available for download. Since the launch of the Beta version back in Spring 2021, the feedback received from the active Arduino community has enabled us to focus on what’s meaningful to the widest user-base. It carries a modern editor and provides a better overall user experience thanks to a responsive interface

                                                                                It’s here: please welcome Arduino IDE 2.0 | Arduino Blog
                                                                              • ESP32を使ったFreeRTOSのサンプルプログラム - Qiita

                                                                                はじめに CQ出版 Interface誌 2018年10月号へ執筆したESP実験コーナ 「FreeRTOS」をはじめるで紙面の都合上削除されたFreeRTOSのサンプルプログラムを紹介します。 ESP32やFreeRTOSを使ったプログラム作成の参考になればと思います。 紹介するサンプルプログラムは以下の5本です。 (1) タスク制御 (2) タイマ (3) メッセージ・キュー (4) セマフォ (5) イベント・グループ サンプルプログラムの動作環境はESP32-DevKitとArduino IDEを使っています。 ◆Interface誌 2018年10月号紹介ページ https://interface.cqpub.co.jp/magazine/201810/ ◆記事紹介ページ https://interface.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/if10_1

                                                                                  ESP32を使ったFreeRTOSのサンプルプログラム - Qiita
                                                                                • VirtualBox の「Arch Linux」に「OpenBox」デスクトップ〈H123〉 - Linux あれこれ

                                                                                  登録日: 2021-07-11 更新日: 2023-03-18 前回、「Xubuntu 20.04.2 LTS」に、ハードウェアの違いを仮想マシンにより吸収してくれる「VirtualBox」をインストールして、ゲストOS として「Arch Linux」をインストール しました。 今回は、それに「OpenBox」デスクトップ環境をインストールしたので、その備忘録です。 - 「OpenBox」はデスクトップ環境というよりも、デスクトップ環境の一部の機能です。余計な機能がない分、使えるまでに手間がかかりますが、出来上がれば軽量です。このあたりは、Arch Linux に似ています。 - - ホストOS : Xubuntu 20.04.2 LTS ゲストOS : Arch Linux(2021.07.01 のiso イメージ) ←(作業時のバージョン) - - 使用したPC は「ASUS Chro

                                                                                    VirtualBox の「Arch Linux」に「OpenBox」デスクトップ〈H123〉 - Linux あれこれ