並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 839件

新着順 人気順

Backlogの検索結果401 - 440 件 / 839件

  • 第138回 オンラインスキーママイグレーションツール gh-ostを使ってみよう[その1] | gihyo.jp

    今回から3回に渡って、GitHub社がOSSとして公開しているオンラインスキーママイグレーションツール gh-ostについて紹介したいと思います。 はじめに、MySQLのオンラインスキーママイグレーションというとMySQL 5.6からオンラインDDLがあります。これにより、並列でDMLが実行されてもロックすることなくスキーマ変更が可能です。特に、MySQL 8.0からのInstance Add Columnは、テーブルをリビルドすることなく即時でカラム追加が完了するといううれしい機能です。 しかし、int型からbigint型へなどの型変更を伴うALTERステートメントなど、いくつかの操作は並列のDMLが許可されない、つまりそのテーブルが全体ロックされるような動作になります。加えて、レプリケーションの遅延が発生する可能性もあります。このように、操作の種類によってAlter中にできる動作が異な

      第138回 オンラインスキーママイグレーションツール gh-ostを使ってみよう[その1] | gihyo.jp
    • リモートワークの注目ツールを5つのカテゴリ・10選にまとめて解説!

      リモートワークを進めるためのITツールにはどういうものがあるんだろうか リモートワークのツールは選択肢が多すぎて何を選べば良いかわからない 自社に必要なリモートワークツールの種類を知りたい リモートワークを進めるためにツールの導入を検討する企業が多くなりました。新型コロナウイルス感染症問題で、急速に広がったリモートワーク・テレワークですが、場所に囚われないといったメリットだけばかりではなく、デメリットもあります。 情報漏洩のリスクがある 従業員同士のコミュニケーション機会が減る可能性がある 今までの人事評価が通用しない こういった面を理解した上で、リモートワークに内包されたデメリットをカバーすることができるツールを選ぶことが重要だと言えるでしょう。 本記事では、リモートワークツールとして多数の企業に採用されている NotePM が、自社のノウハウや経験も活かして、リモートワークツールを5つ

        リモートワークの注目ツールを5つのカテゴリ・10選にまとめて解説!
      • 特定のセルが条件を満たすと行全体に色がつく【Googleスプレッドシート】 - あなたのスイッチを押すブログ

        Webサイトの制作プロジェクトを進めていく中で、公開日時が近くなると、細かい修正対応などが増えてきます。Backlogのチケットで対応するほどのものでもない軽微な修正です。 「原稿の一部を変更したい」 「MTの操作でわからないところがあるので教えてほしい」 「写真がちょっと暗いので修正してほしい」 こうした小さな修正は、後回しにし続けると膨大な量になりがちで、しかも忘れ去られる可能性もあります。 なので課題が発生するたびに、Googleスプレッドシートの行に追加。記入者や課題内容、修正状況や優先順位を記載するようにしています。 さて。終わった課題は「状況」を「完了」に変更するのですが、このままだと残っている課題がパッと見で判断が付きづらいのが問題です。 そこで今回が役に立ちます。 「【状況】が【完了】になったら、その行をすべて黒くする」というテクニック。「条件付き書式設定」の活用方法をご紹

          特定のセルが条件を満たすと行全体に色がつく【Googleスプレッドシート】 - あなたのスイッチを押すブログ
        • コーディング費用について | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム

          コーディング費用について、定期的にお問い合わせをいただいておりますので、こちらに目安を公開いたします。とても正直に書きました。 リニューアル案件のご依頼が多く、その場合は、さまざまな個別の要件が重なることもあり、価格表は用意しておりません。また、相見積もりを前提とするご依頼はお断りしております。※ ※価格だけを選定基準とする場合、私よりも他の方に依頼される方が安いです。 コーディング費用の目安デザインデータやサイト構造が用意されている前提で、ざっくりと1サイト30万円〜60万円ぐらいの範囲に収まることが多いです。 環境構築&コーディング期間1ヶ月〜2ヶ月(事前打ち合わせを含まない)納品後の保守は有償で承ります必要に応じて更新方法動画などのガイドを用意します制作期間が2ヶ月以上にわたる見込みの場合、着手時に前金として半金をご入金いただきます 前提・特徴更新担当者の方が使用しているソフトやスキ

            コーディング費用について | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム
          • 自分をカイゼンする!色つき星取表やYWTを使った「最強のふりかえりメソッド」 | Backlogブログ

            最近、出張のときに地域限定モンスターと出会えるのが楽しみな中村です。突然ですがみなさん「ふりかえり」してますか? 仕事、家庭、趣味など、普段何気なくこなしていることを一度立ち止まってふりかえってみると、意外な気付きがあったり習慣を見直したりするヒントがあるものです。 そこで本記事では、私が個人で行っている「ふりかえり」のやり方と、色つき星取表やYWTなどの手法についてご紹介します。 何のために個人でふりかえりをやるのか? 個人単位なのかチーム単位なのかに関わらず、ふりかえりは大事です。ふりかえりをしないと、自分のやり方を見つめ直して改善する機会がなく、なかなか成長につながらないからです。 その上で、あえて”個人で”ふりかえりをしている理由は、自分の中では言語化の訓練を大事にしているからです。 私の好きな漫画にアオアシというサッカー漫画があり、その中で下記のセリフがありますが、まさにこの辺を

              自分をカイゼンする!色つき星取表やYWTを使った「最強のふりかえりメソッド」 | Backlogブログ
            • レビュー投稿で謝礼合計2000円分が最大10回までもらえるキャンペーン実施中

              この記事は、そんな方に向けて書いてみました。 IT製品の比較サイト「ITトレンド」にレビュー投稿をすると、1000円相当のポイントやAmazonギフト券がもらえます。 方法ですが、ポイントサイト「モッピー」を経由して「ITトレンド」へのレビュー投稿が完了すれば、モッピーから報酬としてもらえます。 ITトレンドのレビュー対象製品であれば、1つの製品につき1回レビューすることができ、最大10個の対象製品についてレビューを投稿できます。 今回は、ITトレンドの概要とモッピーのキャンペーンについて解説したいと思います。 それでは、早速見ていきましょう。 ITトレンドとは ITトレンドが、どのようなサイトであるか説明します。 ITトレンドの概要 ITトレンドは、マーケティング支援事業を営む「株式会社Innovation & Co.」が運営するIT製品の比較・資料請求サイトです。 ITトレンドでは、累

                レビュー投稿で謝礼合計2000円分が最大10回までもらえるキャンペーン実施中
              • What I Love about Scrum for Data Science

                A couple of years ago, I started (read: was made) to adopt scrum in my work. I didn’t like it. The concept of estimation was vague to me: How do we estimate effort for data exploration or research? And after we move something from In Progress to Done, can we move it back? This happens often (in data science) where we need to revisit an upstream step, such as data preparation or feature engineering

                  What I Love about Scrum for Data Science
                • Maintaining Performance

                  Or... How I shaved ~33s off my page load by fixing fonts March 20, 2020 A while back I was able to shave off ~33 seconds from my page load time by fixing how I load fonts. Shaved off ~33s from my page load this morning by... fixing how I load fonts? pic.twitter.com/jxcOaf1aS7 — Dave Rupert (@davatron5000) November 5, 2019 Surprising, I know! In my previous attempts to follow cutting-edge best prac

                    Maintaining Performance
                  • 【全員自宅からイベント配信】Backlog World 配信構成の解説(前編)|松井 隆幸@ライブ配信が好きな人

                    4/18に開催されたBacklog world 2020 re:Union。同時接続約400名と、非常に盛り上がったオンラインイベントでした。 私は天神放送局として、このイベントの配信を担当させていただきました。イベントのリアル開催ができない今、同じような配信をしたい方も多いと思います。 そういった方々の参考にして欲しく、前後編に分けて配信の構成を紹介します。 配信アーカイブYouTubeには既に当日のアーカイブが公開されています。ぜひ実際の映像もご覧ください。 前提として、今回は完全オンラインの配信です。登壇者・運営者・配信者、全員が自宅からZoomで接続して配信しました。 当初は、運営・配信だけ集合する予定でしたが、緊急事態宣言の発令により完全オンラインへの移行が決まります。結果的には、非常に安定した配信で終われたと思います。一時トラブルで止まったものの、迅速な復旧をすることができまし

                      【全員自宅からイベント配信】Backlog World 配信構成の解説(前編)|松井 隆幸@ライブ配信が好きな人
                    • スクラムガイド

                      私が講師を務める次回の認定スクラムマスター研修(CSM)及び認定 LeSS Basics (CLB)研修は、2024年6月3日に開催される予定です。研修の予約はこちらよりお願いします。 スクラムについての無料オンライン学習をご利用になりたい方は、こちらをクリックしてください。 スクラム公式ガイド: ゲームのルール 2020年11月1 日本語版 このHTMLバージョンのスクラムガイドは、2020年11月版の直接の移植版であり、PDFで入手できますこちら。 スクラムガイドの目的 我々は 1990 年代初頭にスクラムを開発した。世界中の⼈たちがスクラムを理解できるように、スクラムガイドの最初のバージョンを 2010 年に執筆した。それ以来、機能的に⼩さな更新を加えながらスクラムガイドを進化させてきた。我々は共にスクラムガイドを⽀援している。 スクラムガイドにはスクラムの定義が含まれている。フレー

                        スクラムガイド
                      • Backlog移行ツール + WebDAV-Syncを用いた別スペースへのプロジェクト移行 | DevelopersIO

                        プロジェクトの終了等で、伴いBacklogのプロジェクトを別スペースに移行する必要があり、そのツールを使った備忘録です。 Backlog移行ツールでは共有ファイルはコピーされないため、共有ファイルはWebDav-Syncを用いたので其の点も合わせて紹介します。 Backlog移行ツール Backlog の別スペースへの移行ツールをBacklogを運営しているnulabが公開しています。 Backlog リリース:プロジェクトの基本データを別のスペースに移行できるツールをご用意しました Backlog 移行ツール ダウンロード このツールで移行できる内容は下記となります。 課題や Wiki など、基本的なデータを別のスペースに移行することができるツールを無償でご提供しています。同一スペースでプロジェクトを分けたい時にもご利用いただけます。 制限事項としては下記があります。 ただし、共有ファイ

                          Backlog移行ツール + WebDAV-Syncを用いた別スペースへのプロジェクト移行 | DevelopersIO
                        • スターバックスが探求する、開発の「モダン化」「最適化」そして「“本格的”なアジャイル」とは #devio_showcase | DevelopersIO

                          このレポートは、スターバックスがクラスメソッドとともにアジャイル開発やサービス導入などプロジェクトを推進した事例について紹介した「Developers.IO Showcase」のセッションのものです。 「顧客体験」はビジネスの根本的な価値と直結するため、ITシステムにおいて妥協は許されません。先端のテクノロジーを素早く導入し、日々高まるユーザーの要求に応え続ける必要があります。スターバックス コーヒー ジャパン様は近年、テクノロジーを使った様々なサービスを短期間でリリースしています(LINE連携、マーケティングオートメーション等)。 そこには常に「モダン化」「最適化」を模索し、開発者や運用者にとってより良い形で実現できないか、常に理想を探求し続ける姿があります。サービスや基盤の成長を通じて弊社はクラスメソッドとしてどのような歩みをしてきたか、未曾有の状況の中どのようにプロジェクトを進行して

                            スターバックスが探求する、開発の「モダン化」「最適化」そして「“本格的”なアジャイル」とは #devio_showcase | DevelopersIO
                          • 認知機能障害から考えるUX設計【『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで】

                            『ケーキの切れない非行少年たち』概要 この図が出版当時、話題になったため、この本の存在は知ってる人が多いかもしれません。 少年院に勤める児童精神科医である著者が、 凶悪犯罪を犯し入所したある少年に 『ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか?皆が平等になるように切ってください』 という指示をもとに少年が書いた図 を著者が再現したものが、上の図です。(下段は設問を5等分にした場合) 著者によると少年はまず半分のところに線を引いた後、そこから悩みだして手を止めてしまったそうです、何度か繰り返しても同じようにまず真ん中に線を引いて正解に辿り着けない。 一手目から間違っているという発想に至れないのです。 本書はそういった象徴的な例を挙げながら、少年犯罪と認知機能や知的障害の関係性、その救済方法を論じる内容となっています。 読んで感じたUX設計の難しさ この本の論旨は『犯

                              認知機能障害から考えるUX設計【『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで】
                            • 15スプリントを経て行き着いたスクラムイベントの進め方 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog

                              こんにちは、HiCustomerの肥前です。このブログの最初の記事を書いた頃からは少し立場を変え、最近ではプロダクトマネージャーとして仕事をしています。弊社では開発プロセスにスクラムを導入していますが、この記事では特にスクラムイベントに焦点を当て、実際に使用している資料などを交えてどのようなことを行っているのかを紹介します。以下についてお話しします: なぜスクラムを選んだか スクラムの概要 HiCustomerでのスクラムイベントの進め方 以下については詳しく触れません。 スクラム自体の詳細な説明 想定読者 スクラムの基本的な用語や、その意味を理解していることを前提とした記事です スクラムを検討または運用中のチームにとって、他社事例として役立てていただけると嬉しいです これから私たちのチームに加わるメンバーに向けた、オンボーディング資料でもあります スクラムの方法論そのものに関する情報をお

                                15スプリントを経て行き着いたスクラムイベントの進め方 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog
                              • 会話はオープン、日報は会話のきっかけに使う いま起きているコミュニケーションの3つの変化とTips

                                プロジェクトに関わるすべての方のための祭典、Backlog World。3回目の開催となる「Backlog World 2021 旅 ~Journey~」は、プロジェクト管理に関する知見を相互に高め合うことを目的として開催されました。ここで、株式会社キャスターの石倉氏が登壇。つづいて、ワークスタイル・トランスフォーメーションにおけるコミュニケーションの変化を紹介します。前回の記事はこちらから。 “伝えること”に起きている変化 ではどうやって変わるのか、どう変わってるんだっけ、みたいなことをお話したいと思います。今日は改めて、具体的に4つに分けてお話ができたらと思っています。特に大きいのはコミュニケーションの部分になると思っています。1個目のコミュニケーションのところですね。 けっこうリモートで働いていたり、Backlogなどを使っているということは、いろいろなプロジェクトメンバーがいる中で

                                  会話はオープン、日報は会話のきっかけに使う いま起きているコミュニケーションの3つの変化とTips
                                • 【資料公開】AWS Security Hub導入と運用の検討ポイント | DevelopersIO

                                  AWS Security Hub はすべてのリージョンで有効化することがベストプラクティスです。誤って普段利用していないリージョンでセキュリティを考慮できていないリソースを作成した場合などにおいて、そのリソースが危険な設定のまま放置されているリスクに気づくこともできます。 セキュリティ基準は、「AWS 基礎セキュリティのベストプラクティス」が対象としている AWS リソースが多く、アップデートも頻繁なことからおすすめです。 新しいコントロールの自動有効化は、コスト増加にも関係するため、その点を踏まえて検討します。 無効化するコントロールの検討 コントロール毎に無効化することができます。 無効化することにより、チェック対象外になること以外にコスト削減効果もあります。 無効化を検討する際に参考となる基準の例として次の項目があります。 自社のセキュリティポリシー/ガイドライン コントロールの重要

                                    【資料公開】AWS Security Hub導入と運用の検討ポイント | DevelopersIO
                                  • Building Infrastructure Platforms

                                    Infrastructure Platform teams enable organisations to scale delivery by solving common product and non-functional requirements with resilient solutions. This allows other teams to focus on building their own things and releasing value for their users. But nobody said building scalable platforms was easy... In this article Poppy and Chris explore 7 key principles which can help you build the right

                                      Building Infrastructure Platforms
                                    • LayerXのBizOpsの現在地とこれから|Takayuki Suzuki

                                      こんにちは。株式会社LayerXの鈴木(@suuu)と申します。 圧倒的に使いやすいプロダクトでわくわくする働き方を届けるバクラク事業部にて、「BizOps」という組織が2022年10月に立ち上がり7ヶ月ほどが経過しました。 当記事ではBizOpsという組織を運営する中で感じた変化や課題、そして未来に向けて実現していきたいことについて書いていこうと思います。 LayerXでのBizOps立ち上げの背景については以下記事やスライドをご覧いただけますと幸いです。 LayerXのBizOpsについてミッションバクソク事業拡大とバクラク顧客体験を両立させる バクラクはおかげさまで多くのお客様からのご支持のもと、事業に関わるプロダクト、プロセス、組織すべてが日々"バクソク"で成長しており、この成長速度はLayerXにおいての大きな事業優位性であると感じます。この事業成長速度は落としたくないですし、む

                                        LayerXのBizOpsの現在地とこれから|Takayuki Suzuki
                                      • Notionはいいぞ!|はち@PIVOT株式会社のProduct Manager

                                        Notionすげー!個人で使えば無料だから試してみたら、 分散してたタスクリスト、ニュース記事のクリップ、wiki、各種記録、アイディアメモが全てひとつにまとまった! しかもめっちゃ使いやすい。最高すぎる体験だ。 — はち (@PassionateHachi) November 19, 2020 あまりにもこの体験が良すぎるので何が良いかを今日はまとめていこうと思います。 きっかけそもそものきっかけは以下でした。 ・Trelloは使い続けると検索性が落ちる。 ・Wikiっぽくまとめたいことが出てきた。 ・携帯にいろいろ入れている分野特化型の記録アプリを集約したい。そう思っていろいろ探していて、Trelloの使い方を改めることやScrapBoxを使ってみるなどいろいろやってみたのですが、そこで出会ったNotionが凄すぎたので、是非お勧めしたい!というわけです。 Notionとはこれです。

                                          Notionはいいぞ!|はち@PIVOT株式会社のProduct Manager
                                        • 【2022年最新版】個人やチームプロジェクトで役立つ最新の仕事効率化ツール21選を紹介

                                          快適な仕事の手助けになる最新ツールを紹介 インターネットサービスの普及によって業務効率化を目的としたツールは沢山生まれてきました。しかし同時に、数あるツールの中でどのようなツールが人気で何が自分にとって効果的なのかを参照できる機会はそんなに多くありません。ということで、本記事では100を超えるビジネスサービスを紹介している当メディアが厳選した、2022年最新版のプロジェクトで役立つ業務効率化ツールを紹介します。現在進行形で支持を得ているツールを一気に知ることができます。 利用目的とセットで人気のサービスがわかる 「プロジェクト管理」「タスク管理」「テレビ会議」など各ツールのカテゴリとセットで人気のサービスを紹介します。別途、解説記事を掲載しているツールも沢山ありますので興味がわきましたらぜひ個別記事をご参照ください。 プロジェクト管理ツール:Backlog(バックログ) Backlog(バ

                                            【2022年最新版】個人やチームプロジェクトで役立つ最新の仕事効率化ツール21選を紹介
                                          • Internet Search Tips · Gwern.net

                                            A description of advanced tips and tricks for effective Internet research of papers/books, with real-world examples. Over time, I developed a certain google-fu and expertise in finding references, papers, and books online. I start with the standard tricks like Boolean queries and keyboard shortcuts, and go through the flowchart for how to search, modify searches for hard targets, penetrate paywall

                                              Internet Search Tips · Gwern.net
                                            • 闇雲にBacklogを追いかけてもダメ。タスク消化に追われ、成果が出せなかったPM1年目|freee 岡田悠 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                              「PMとはなんなのか、さっぱり分かりませんでした」。こう語ってくれたのは、freeeでPMをつとめる岡田悠さん。はじめてPMをつとめたプロダクトでは、300件の要望リストを地道に整理し解消。しかし、結果は振るわず事業撤退の危機に...。岡田さんはこのピンチをどう乗り越えた? 全2本立てでお届けします! [1]闇雲にBacklogを追いかけてもダメ。タスク消化に追われ、成果が出せなかったPM1年目 [2]「くだらないこと」こそ、本気でやる。忘年会を盛り上げるために南アフリカまで飛んだPMの話 はじめてのPMで、事業撤退の危機に直面 プロダクトマネージャーとしてはじめての仕事は、全然ダメでしたね...。そもそも、PMがなにをするべきなのか、さっぱり理解できてなかった。 最初に担当したのは、新規事業のプロダクトで。まず着手したのは、要望リストの整理でした。社内外から「とにかく機能が足りない!」と

                                                闇雲にBacklogを追いかけてもダメ。タスク消化に追われ、成果が出せなかったPM1年目|freee 岡田悠 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                              • A decade of major cache incidents at Twitter

                                                This was co-authored with Yao Yue This is a collection of information on severe (SEV-0 or SEV-1, the most severe incident classifications) incidents at Twitter that were at least partially attributed to cache from the time Twitter started using its current incident tracking JIRA (2012) to date (2022), with one bonus incident from before 2012. Not including the bonus incident, there were 6 SEV-0s a

                                                • Harvesting Mob Programming Patterns: Observing how we work

                                                  In this report we explore a set of mob programming patterns discovered by two different teams — LendingHome and IBM — after more than a year of practice. Patterns we found include emergent roles in the mob such as the recorder, researcher, and facilitator, collaboration patterns such as create a punch list and form splinter groups, and driving patterns such as think out loud and asking the mob to 

                                                    Harvesting Mob Programming Patterns: Observing how we work
                                                  • Appleの「メモ.app」を使った私のバレットジャーナル管理運用法 - paiza times

                                                    「バレットジャーナル」というノート術があります。タスク・アイデア・日記・予定など、あらゆる物事をノートに書き記していき、自分に関する記録を一元管理できるようにする手法です。 一番の特徴は、文章を使わず箇条書きで記述していく点。「バレット(弾丸)」と名がつくように、「・」から始まるリスト形式で記述していきます。 日本語の文章を考えて作る必要がないので、ラフな気持ちでメモを書き殴れる。形式や表現に縛られないのがとても心地よくて好きなのです。 さて、そんなバレットジャーナルですが「便利なのはわかったけど、具体的にどういう使い方をすればいいのかわからない」という意見をよく耳にします。たしかに、バレットジャーナルを運用するためのお作法やルールがあるので、ややこしさを感じてしまうのかもしれません。 そこで今回は、私が実践している具体的な運用方法をご紹介していきます。バレットジャーナルを取り入れている人

                                                      Appleの「メモ.app」を使った私のバレットジャーナル管理運用法 - paiza times
                                                    • ついにベストなタスク管理サービスに出会った。 その名も Nifty|ノースサンド

                                                      どうも、ノースサンドのよーじろーです。 最近はドラスティックな環境変化に脳内の適応が追いつかず、消化不良の日々です。でも、元気です。 みなさまはタスク管理は何でやっていますでしょうか。 紙、メモ帳、付箋、Excel、MS Project、Trello、todoist、Googleカレンダー、things、Notion、Clickup、Backlog、Asana、Redmine、Teams、Box、Dropbox、JIRA、Basecamp いろいろ聞こえてきそうですが、適材適所に応じてどれも一長一短がありますよね。 こーゆーの突き詰めるの好きなんですが、どれもしっくりこない。ないしはチームに定着しない。(定着にはツールだけの話ではないですが) そんな中見つけた、(現状の中の私の環境で)最高のタスク管理サービスをついに見つけました!!! その名も、 "Nifty" いかがでしょうか。圧倒的既

                                                        ついにベストなタスク管理サービスに出会った。 その名も Nifty|ノースサンド
                                                      • 【Backlog新機能予告】通知方法を刷新!特定の相手を指名して通知できる「メンション機能」を2020年9月上旬にリリースします | Backlogブログ

                                                        Backlogは通知方法を刷新します!課題詳細欄やコメントなどで特定の相手を指名して通知することで、課題のやり取りを一目でわかりやすく、スピーディにする新機能「メンション」を2020年9月上旬にリリースします! 通知を刷新する背景、メンション機能の操作の仕方、リリースにともない変わること・変わらないことなど、ユーザーのみなさまに知っていただきたいことをご説明します。 Backlogの通知でメンションが使えるようになります 課題詳細とコメントの本文中で通知相手を指名できる「メンション機能」を2020年9月上旬に公開する予定です! メンション機能を使うと、文章を入力しながら自然な流れで通知したい相手を指名できるようになり、読むだけで「この文章は誰に読んでもらいたいのか」を理解しやすくなります。 またメンション機能は、オンライン作画ツールCacoo、そしてビジネスチャットツールTypetalkで

                                                          【Backlog新機能予告】通知方法を刷新!特定の相手を指名して通知できる「メンション機能」を2020年9月上旬にリリースします | Backlogブログ
                                                        • IT製品のレビュー投稿で最大20000円相当の謝礼がもらえるお得な方法の調査結果を公開

                                                          [prpsay img=”https://www.anamile-point.com/wp-content/uploads/2021/04/youngman_28.png” name=”興味のある人”]仕事で使っているツールをレビューでAmazonギフト券がもらえるのは本当ですか?[/prpsay] IT製品の比較サイト「ITトレンド」にレビュー投稿をすると、1人10回まで2000円相当の謝礼がもらえます。 謝礼をもらう方法は、ポイントサイト「モッピー」を経由して「ITトレンド」へのレビュー投稿が完了することで、モッピーからのポイント1000円相当と1000円分のAmazonギフト券がもらえます。 ITトレンドに掲載されている対象製品1つにつき1回レビューすることができるため、最大10個の製品についてレビューができます。 今回は、ITトレンドの概要とモッピー経由でポイントがもらえるお得なレ

                                                            IT製品のレビュー投稿で最大20000円相当の謝礼がもらえるお得な方法の調査結果を公開
                                                          • Webディレクターの役割はメンバーを迷わせないこと プロジェクト成功の鍵を握るプロジェクト憲章のドキュメント作成法

                                                            プロジェクトに関わるすべての方のための祭典、Backlog World。3回目の開催となる「Backlog World 2021 旅 ~Journey~」は、プロジェクト管理に関する知見を相互に高め合うことを目的として開催されました。ここで、株式会社サービシンクで代表取締役兼テクニカルディレクターの名村氏が、「PJメンバーで共有する『プロジェクト憲章』ことはじめ」をテーマに登壇。ここからは、情報の共有についてと、フォーマットの使い方を紹介します。前回の記事はこちらから。 「〇〇がどこに書いてあるか」の情報共有も必要 名村晋治氏(以下、名村):情報共有がプロジェクトの成功の鍵をもつ。成功させないといけません。そのために情報共有をしていきましょう。そしてプロジェクト憲章の話をしましたが、それ以外にもう1つです。プロジェクトに必要な、それ以外の情報共有です。例えばサーバーのアドレスや、テストサー

                                                              Webディレクターの役割はメンバーを迷わせないこと プロジェクト成功の鍵を握るプロジェクト憲章のドキュメント作成法
                                                            • ストーリー(チケット)に「やらないこと」を明記したら、認識齟齬が減って良かった | DevelopersIO

                                                              システム開発時、GitHub IssuesやBacklogなどのプロジェクト管理ツールを使います。 細かい点は異なると思いますが、ストーリー(チケット)内におおよそ下記を記載していると思います。 不具合であれば、発生環境・再現手順・発生現象・期待動作なども書くでしょう。 背景(何が課題で、どうしたいのか、など) 完了条件 やったこと そんなストーリー(チケット)なのですが、「やらないこと」を記載するようにしたら、開発チームやプロダクトオーナーの認識齟齬が減ったのです。 おすすめの方 チケットでプロジェクト管理をしている方 ストーリー(チケット)にやらないことを明記する やらないことの例 ストーリー(チケット)の内容によって異なりますが、たとえば下記です。 デザインを正確に実装するとは限らない データの一覧を表示するとき、フィルタリング機能は実装しない xxxに関するチューニング作業は行わな

                                                                ストーリー(チケット)に「やらないこと」を明記したら、認識齟齬が減って良かった | DevelopersIO
                                                              • Rails アプリケーションを Puma Web サーバーでデプロイする | Heroku Dev Center

                                                                並列リクエストを処理する Web アプリケーションのほうが、一度に 1 つのリクエストしか処理しない Web アプリケーションより dyno リソースをより効率的に使用します。Puma は Unicorn​ と競合する Web サーバーで、並列リクエストの操作ができます。 Puma は、Worker プロセスだけでなくスレッドを使用して、使用可能 CPU をより活用します。Puma でスレッドを使用できるのは、コードベース全体がスレッドセーフ​な場合だけです。安全でない場合は、Puma を使用できても、ワーカープロセスを通してスケールアウトしなければなりません。 このガイドでは、Puma Web サーバーを使用して新しい Rails アプリケーションを Heroku にデプロイする方法について説明します。基本的な Rails のセットアップについては、Rails スターターガイド​を参照し

                                                                  Rails アプリケーションを Puma Web サーバーでデプロイする | Heroku Dev Center
                                                                • Elixir v1.9 released

                                                                  Elixir v1.9 is out with releases support, improved configuration, and more. We are also glad to announce Fernando Tapia Rico has joined the Elixir Core Team. Fernando has been extremely helpful in keeping the issues tracker tidy, by fixing bugs and improving Elixir in many different areas, such as the code formatter, IEx, the compiler, and others. Now let’s take a look at what’s new in this new ve

                                                                    Elixir v1.9 released
                                                                  • SRE NEXT 2020 にスタッフ参加しての感想(ロゴデザイン、CFP レビュー、司会などの裏話) - 無印吉澤

                                                                    SRE NEXT ご参加いただきありがとうございました! sre-next.dev 1月25日(土)に、SRE に関する国内初の大規模テックカンファレンス、SRE NEXT 2020 が開催されました。私も、こちらのイベントにコアスタッフとして参加していました。参加者、登壇者、スポンサーおよびすべてのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。お疲れさまでした! 発表内容は全然聞けていない(詳しくは後述)ので、内容についての感想はまだ書けません。しかし、「参加ブログを書くまでが SRE NEXT」と言われてしまったので、取り急ぎスタッフとしての感想を書いてみます。 スタッフ参加の経緯 元々 SRE Lounge のボランティアスタッフだったので、こういうイベントを開催したいというアイディアは北野さんや小熊さんから聞いていて、最初から参加させてもらってました。 本格的に動き出したのって、4

                                                                      SRE NEXT 2020 にスタッフ参加しての感想(ロゴデザイン、CFP レビュー、司会などの裏話) - 無印吉澤
                                                                    • LinuxサーバーのTCPネットワークのパフォーマンスを決定するカーネルパラメータ – 2編 | NHN Cloud Meetup

                                                                      連載 LinuxサーバーのTCPネットワークのパフォーマンスを決定するカーネルパラメータ – 1編 4.ネットワークcapacity関連パラメータ 4.1 maximum file count Linuxをはじめとする一般的なUnixソケットは、まるでファイルのような扱いを受けます。 システム全体で保有できるファイル数が制限されていれば、当然ソケットの全体数にも影響を与えるでしょう。 Linuxでシステム全体が保有できる最大ファイル数は、fs.file-maxカーネルパラメータで設定します。 以下のようなコマンドで現在の設定値を確認できます。 $ sysctl fs.file-max fs.file-max = 775052 一般的に、この値は適度に大きな値が設定されているので、余程のことがない限り、修正することはないでしょう。 ただ、システムが非常に多くのファイルとソケットを使用している

                                                                        LinuxサーバーのTCPネットワークのパフォーマンスを決定するカーネルパラメータ – 2編 | NHN Cloud Meetup
                                                                      • Re: 自プロジェクトを挫折せず続ける技術 - 技ビス : 技術、ビジネス、スタートアップ

                                                                        id:shinyorke さんの下記の記事を読んで、僕のテクニックも公開してみようかなと思い。 shinyorke.hatenablog.com 個人的な挫折する理由 僕の場合、一番の理由は業務量の上下が激しいというところに根本原因があります。忙しくなると自分が何してたのかを忘れがちなんですね。これをもう少し分解すると下記になります。 当初の目的や面白いと感じたことを忘れてしまう 作ろうと思ってた機能や、検討の進捗を忘れてしまう。 コーディングの状況を忘れてしまう。 忙しいのは頼られているということでいいことではあるのでしょう・・・ 対策: 思ったことや考えを書き留めておく 僕はBOOX Nova2 7.8 ePaperを使っており、どういったことを実現したいのか(Vision)やどういった体験を実現したいのかを整理したり、どういった体験になるのかを手書きで書き出します。 書き出した段階で

                                                                          Re: 自プロジェクトを挫折せず続ける技術 - 技ビス : 技術、ビジネス、スタートアップ
                                                                        • ヌーラボ、指紋や顔などでサービスにログインできる「生体認証ログイン」提供を開始

                                                                          ヌーラボ、指紋や顔などでサービスにログインできる「生体認証ログイン」提供を開始ユーザーの利便性や、パスワードレスによるセキュリティ面の安心の向上に期待 <トピックス> ・ヌーラボは、指紋や顔などでサービスにログインできる「生体認証ログイン」の提供を2019年7月1日(月)より開始 ・ひとつのアカウントで「Backlog」などヌーラボが提供しているすべてのサービスにログインできる「ヌーラボアカウント」へのログイン時に利用可能 ・ユーザーの利便性向上のみならず、パスワードレスによりパスワードの流出の危険がなくなるなど、セキュリティ面の安心も高まる チームの働くを楽しくするコラボレーションツール「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」を運営する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本正徳、以下 ヌーラボ)は、指紋や顔などでサービスにログインできる「生体認証ログイン」の提

                                                                            ヌーラボ、指紋や顔などでサービスにログインできる「生体認証ログイン」提供を開始
                                                                          • 合計2000円分の謝礼がレビュー投稿で10回までもらえるお得なキャンペーン実施中

                                                                            この記事は、そんな方に向けて書いてみました。 IT製品の比較サイト「ITトレンド」では、レビュー投稿をすると2000円相当の謝礼が1人10回までもらえるキャンペーンを実施中です。 謝礼をもらう方法は簡単で、ポイントサイト「モッピー」を経由して「ITトレンド」へのレビュー投稿が完了すると、Amazonギフト券とモッピーからポイントがもらえます。 ITトレンドに掲載されている対象製品であれば、1つの製品につき1回レビューすることができるので、対象製品の数だけレビューができて、制限の10回までは投稿する度にポイントとギフト券がもらうことができます。 今回は、ITトレンドの概要とモッピー経由でポイントがもらえるお得なレビュー投稿方法について解説したいと思います。 それでは、早速見ていきましょう。 ITトレンドとは ITトレンドとは、どのようなサイトであるか説明します。 ITトレンドの概要 ITトレ

                                                                              合計2000円分の謝礼がレビュー投稿で10回までもらえるお得なキャンペーン実施中
                                                                            • I took a job at Amazon, only to leave after 10 months.

                                                                              I took a job at Amazon, only to leave after 10 months. Joining Amazon After working at GoDaddy for 5.5 years, I was ready to make a change. Amazon recruited me to work in their devices org, and after joining learned that specifically, I was joining a centralized UX team within the sales and marketing division within devices. Note: it is really good to understand the org structure you are joining d

                                                                                I took a job at Amazon, only to leave after 10 months.
                                                                              • Markdownで勉強メモしたり プログラマ以外にもおすすめ - Qiita

                                                                                Markdownでメモするといろいろ便利って話です。 gitでも管理しやすいし、githubに草生やすのもモチベーションになります自分の場合。 エディタ(メモ帳代わり)はVSCodeを使います。 非エンジニアでも英語学習とかにも使えそうです! マークダウンとは、アメリカ合衆国、フィラデルフィア出身のライター・コラムニストであるジョン・グルーバー(John Gruber)によって、2004年に開発された「フォーマット」のことを指します。 デジタル文章を作るときに使うHTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語を、簡略化できるようにプログラムされました。 https://backlog.com/ja/blog/how-to-write-markdown/#i QiitaやWikipediaもMarkdownで書くのがデフォルトになっています。 簡単に構造

                                                                                  Markdownで勉強メモしたり プログラマ以外にもおすすめ - Qiita
                                                                                • 2020/3/5に開催したAWSエンジニア MEET UPのQ&Aを一部公開しました | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 裏方で輝く男 吉井 亮です。 先日 2020年3月5日にクラスメソッド AWS 事業本部は MEET UP を行いました。 非常に多くの方にご参加頂きました。ありがとうございます。 質問も数多く頂戴しましたが全てに回答することができませんでした。 予定時間をオーバーしてしまうなど運営の事前想定が甘くご不便をおかけしたことをお詫びいたします。 当日頂いた質問の一部を公開します。 Q&A IPOの予定はありますか? ございません。 AWS事業本部の採用ペースは、今のまま拡大していく予定でしょうか? AWS事業本部でこの人欲しい!と思った人が応募いただく限りは、基本今のペースで採用を進めていく想定です。 このミートアップをAmazon Chimeではなく、Hangouts Meetを選んだ理由って何かありますか? Google Meet を普段から使ってい

                                                                                    2020/3/5に開催したAWSエンジニア MEET UPのQ&Aを一部公開しました | DevelopersIO