並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

CANバスの検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

CANバスに関するエントリは3件あります。 自動車securitycar などが関連タグです。 人気エントリには 『CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報』などがあります。
  • CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報

    ※ 前回 第三報の続きになります。先にこちらをどうぞ https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47452255/ 【今回のオチ】 マツダ第7世代車のCANバスにデータ流し込むの、絶対やめたほうがいいです。 ツッコミ・アドバイス・感想などコメント大歓迎です! 【概要】 前回は国連法規 UN-R155 をナナメ読みし、berumiya がヤバいと思った所を抜粋しました。 UN Regulations 155 - Cyber security and cyber security management system https://unece.org/transport/vehicle-regulations-wp29/standards/addenda-1958-agreement-regulations-141-160 今回はCANバ

      CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報
    • 自動車メーカーはCANバスを捨て去る時が来るのか

      車載エレクトロニクスシステムアーキテクチャが混乱に陥っている。こうした状況は、主に二次電池式電気自動車(BEV:Battery Electrified Vehicle)の新興企業の間で約10年にわたって続いており、現在ではそのスピードが加速している。彼らは歴史的な制約やなじみがある好みの設計というものがなく、エレクトロニクスアーキテクチャを白紙の状態からスタートすることが可能なためだ。 車載エレクトロニクスシステムアーキテクチャが混乱に陥っている。こうした状況は、主に二次電池式電気自動車(BEV:Battery Electrified Vehicle)の新興企業の間で約10年にわたって続いており、現在ではそのスピードが加速している。彼らは歴史的な制約やなじみがある好みの設計というものがなく、エレクトロニクスアーキテクチャを“白紙(=クリーンシート)”の状態からスタートすることが可能なためだ

        自動車メーカーはCANバスを捨て去る時が来るのか
      • MOMOロケット5号機、初の冬期打ち上げはCANバスの異常で仕切り直しに

        MOMO5号機 打ち上げ延期の背景 インターステラテクノロジズ(IST)は1月2日、北海道・大樹町にて記者会見を開催し、観測ロケット「MOMO5号機」の打ち上げ延期を発表した。前日に発生した不具合の原因究明と対策に時間を要するため、予備期間として設定していた3日までの打ち上げが困難になった。MOMO初の冬期打ち上げは一旦断念し、仕切り直す。 射点に立つMOMOロケット5号機 (C)IST MOMO5号機は当初、12月29日の打ち上げを目指していたが、機体に不具合が発生したため、同日の打ち上げを延期。30日と31日は天候が打ち上げ条件を満たさず、打ち上げ日時を元旦に再設定したものの、この準備作業中、新たに機体に搭載された電子機器に問題が発生、打ち上げを再び延期していた。 MOMOはこれまで、4機とも春~夏の暖かい時期に打ち上げていた。しかし、今後の量産化を見据えると、通年打ち上げられる体制の

          MOMOロケット5号機、初の冬期打ち上げはCANバスの異常で仕切り直しに
        1

        新着記事