並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 171件

新着順 人気順

CMakeの検索結果1 - 40 件 / 171件

  • ZigはCMakeの代替となるか

    既存のプロジェクトで使用しているコンパイラを置き換えるだけで、Zigに付属しているCコンパイラを利用できる。 クロスビルドが標準で可能 上でも述べた通り、Zigは標準でクロスコンパイルが可能である。 Zig libcのTaget一覧 ❯ zig targets | jq ".libc" [ "aarch64_be-linux-gnu", "aarch64_be-linux-musl", "aarch64_be-windows-gnu", "aarch64-linux-gnu", "aarch64-linux-musl", "aarch64-windows-gnu", "aarch64-macos-none", "aarch64-macos-none", "armeb-linux-gnueabi", "armeb-linux-gnueabihf", "armeb-linux-musleabi

      ZigはCMakeの代替となるか
    • CMake - Upgrade Your Software Build System

      CMake is the de-facto standard for building C++ code, with over 2 million downloads a month. It’s a powerful, comprehensive solution for managing the software build process. Get everything you need to successfully leverage CMake by visiting our resources section. Getting Started Documentation

      • Visual C++ for Linux Development with CMake - C++ Team Blog

        Get notified in your email when a new post is published to this blog In Visual Studio 2017 15.4 you can now target Linux from your CMake projects. This enables you to work on your existing code base that uses CMake as your build solution without having to convert it to a VS project. If your code base is cross-platform you can target both Windows and Linux from within Visual Studio. This post will

          Visual C++ for Linux Development with CMake - C++ Team Blog
        • CMakeの使い方(その1) - Qiita

          はじめに 2月のはじめ頃、CMakeを使ってビルドを自動化しようと思い、色々ググってCMakeLists.txtを作り試行錯誤したのですが、その時は結局断念しました。というのも、abcというステップがあるとすると、ググッて得られる解説はabcのaやbが抜けていきなりcから解説されたものが多く、初心者にはきつかったからです。特にcmake.orgのチュートリアルはまさにその典型で、チュートリアルのStep 1からして長過ぎて、本当に何が必要なのかわかりにくい・・・orz ところが、今学期受けているHigh Performance Computingという講義で行われたCMakeの使い方の解説がわかり易すぎて、あっという間に自作ライブラリをCMakeでコンパイルすることができるようになり、CMakeの便利さに感動してしまいました。私と同じくCMake初心者という方にこの感動を共有すべく、ここに

            CMakeの使い方(その1) - Qiita
          • 勝手に作るCMake入門 その1 基本的な使い方 - かみのメモ

            風呂敷を広げすぎてぐちゃぐちゃになったのでお蔵入りしていた記事なんですが、なんとなく納得できる形にまとまってきたので公開してみます! 文字数が50000字弱になったので4記事の連載という形になっています。 この連載は、ここ1年くらいでCMakeに入門した筆者が勉強した内容をまとめたものです。 初回のこの記事では、CMakeとは何なのかと、CMakeの基本的な使い方について書いていきます。 全体の目次 基本的な使い方【今ここ】 プロジェクトの階層化 プロジェクトの設定 外部ライブラリを利用する この記事の目次 1. はじめに 1.1. この記事で書くこと 1.2. 必要な事前知識 2. CMakeについて 2.1. CMakeとは? 2.2. CMakeのインストール 3. はじめてのCMakeプロジェクト 3.1. main.cppとCMakeLists.txtを書く 3.2. Confi

              勝手に作るCMake入門 その1 基本的な使い方 - かみのメモ
            • CMakeを使って自作ライブラリをビルド&インストールしてみたまとめ - へぼいいいわけ

              最近、意味も無いのに高速&省メモリを求めてC言語でプログラム書くのが自分の中で流行ってまして、それで作った自作のライブラリをAutotoolsを使用してインストールしていたんです。でも、Autotoolsだと複数のコマンドとそのオプションを覚える必要があったり、関連性の分かりにくい設定ファイルを書く必要があったり、勝手にGPLの条文が生成されたりして面倒なんですよ。まあ一回書いてしまえばあまり変更する必要も無いので、とりあえずは我慢していました。 話は変わって、先日MySQLのver5.5.9をソースからインストールしてみました。MySQLの5.5(?)からはインストールにCMakeを使うそうで、MySQLのためにCMakeもインストールしました。そもそもCMakeの存在を知らなかったので、この機会に調べてみたところ、CMakeを使ってみたくなってしまい、勢いでそのまま使ってしまったのでそ

              • ごく簡単なcmakeの使い方 - Qiita

                なんかcmakeの使い方わからんかった、という記事を最近見たのでごく簡単な部分をまとめる。 単一のソースファイルの場合

                  ごく簡単なcmakeの使い方 - Qiita
                • CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog

                  前回は簡単なアプリケーションを作り、CMakeでビルドしてみた。もちろん実際のプロジェクトはもっと複雑で、ソースファイルも複数あるだろうし、各種パスの設定も必要だろう。そこで今回は以下を設定してみる。 デバッグ版ビルドとリリース版ビルドができるようにする コンパイラ・リンカへの基本的な設定を行う インクルードパス (-I) マクロ定義 (-D, -U) ライブラリパス (-L) ライブラリ (-l) デバッグオプションをつける 多くのプロジェクトではデバッグビルドとリリースビルドを用意しているだろう。デバッグビルドはデバッグシンボルをつけ、またデバッガによる追跡がしやすいよう最適化オプションをあまりつけないようにし、一方リリースビルドでは逆にデバッグシンボルをつけず、最適化も最大限行う、というのが一般的だと思う。 CMakeでは変数CMAKE_BUILD_TYPEを設定することでデバッグ版

                    CMakeを使ってみた(2)もう少しまともなプロジェクト - wagavulin's blog
                  • よくわからない現代魔法 cmakeの使い方メモ

                    あちらこちらでコンパイルするならcmakeが便利!ということでcmakeの勉強。何が便利ってXcodeのプロジェクトを生成できるのがすっごく便利! ただドキュメントがあんまり存在しないので(helpを見れってことらしい)最初はめんどくさい。。。以下は一応Macの場合だけど、LinuxやWindowsでもほぼ問題なく動作すると思われ。 cmakeコマンド cmakeコマンドオプション cmake [オプション] パス コマンドを実行すると「CMakeCache.txt」「cmake_install.cmake」「CMakeFiles」とプロジェクトファイル(デフォルトでは「Makefile」)が生成される。ただの設定ファイルなのでCMakeLists.txtの記述が正確なら別に気にしなくてもいい。 --help-variable-list 利用できる変数一覧、「--help-variable

                    • CMake チュートリアル — Cmake-Tutorial

                      CMake チュートリアル¶ このチュートリアルでは,一般的なビルドシステムの問題点のうち,CMake を利用することで解決できる事項について段階的に述べていきます. Mastering CMake では,これらのトピックの多くが個別の問題として紹介されていますが, これらが1つのプロジェクトで一緒に機能する様子を知るのも勉強になるでしょう. このチュートリアルは,CMake ソースコードツリーの Tests/Tutorial ディレクトリにもあります. 各ステップは,ステップごとのチュートリアルを含むサブディレクトリが存在します. (Step 1) 最初に¶ 最も基本的なプロジェクトは,ソースコードから実行ファイルをビルドすることです. 単純なプロジェクトの場合,CMakeLists ファイルに必要なのは2行だけです. これが,チュートリアルのスタート地点になるでしょう.この CMake

                      • たのしい組み込みCMake - Qiita

                        この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2018 の19日目です。 先週土日風邪で寝込んでいて大幅に遅れてしまいました。すみません。 今回は楽しい楽しいCMakeを組み込みで使っていくための話をしようと思います。 TL;DR 組み込みMakefile : 素直で簡単。でも1から全て書く必要があるので大変 組み込みCMake : 多機能で便利。でもCMakeが何を自動でやってくれてるか一つずつ暴いて変更していく必要があって大変 適材適所で使い分けると良さそう CMakeとは CMakeは数あるビルド自動化ツールのうちの一つです。 有名どころではLLVMやOpenCVなどで使われています。 なぜCMakeなのか Makefileは素直で小回りの効く良いビルド自動化ツールだと思います。技術としてよく枯れていて(ほめことば)資料も多いです。 しかし、たくさん書いてい

                          たのしい組み込みCMake - Qiita
                        • Effective CMake

                          While CMake has become the de-facto standard buildsystem for C++, it's siblings CTest and CPack are less well known. This talk gives a lightspeed introduction into these three tools and then focuses on best practices on building, testing, and packaging. Read less

                            Effective CMake
                          • Download CMake

                            You can either download binaries or source code archives for the latest stable or previous release or access the current development (aka nightly) distribution through Git. This software may not be exported in violation of any U.S. export laws or regulations. For more information regarding Export Control matters, please visit our Legal page. Release Candidate (3.29.0-rc2) The release was packaged

                            • CMakeのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

                              Advent Calendarって何? 12月1日からクリスマスまでの間、日めくりカレンダーのようにわくわくしながら過ごすために、毎日交代で技術エントリを書いていく企画です! どんな内容を書けばいいの? CMake に関連する内容ならなんでもかまいません! CMake はよく使われている割に情報が少ないのでどんどん書いていきましょう! どこに書けばいいの? Qiitaに記事を作成してもいいですし、gistや自分のブログなどどこでも問題ありません。

                                CMakeのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
                              • CMake - Wikipedia

                                CMakeは、コンパイラに依存しないビルド自動化のためのフリーソフトウェアであり、様々なオペレーティングシステムで動作させることができる。CMakeは階層化ディレクトリや複数のライブラリを利用するアプリケーションをサポートするよう設計されている。実際のビルドにおいては、make、Xcode、Visual Studioのようなネイティブのビルド環境が利用される。CMake自身は最小限の依存関係を持つよう設計されており、ビルドするにはC++コンパイラのみを必要とする[3]。 歴史[編集] CMakeは1999年に開発が始まった。その目的はInsight Segmentation and Registration Toolkit (ITK) のクロスプラットフォームなビルド環境の要求に答えるためのものだった[4]。このプロジェクトは可視化人間プロジェクト(英語: Visible Human Pr

                                  CMake - Wikipedia
                                • CMakeのconfigureオプション

                                  The CMake program provides a great deal of control over how you configure a MySQL source distribution. Typically, you do this using options on the CMake command line. For information about options supported by CMake, run either of these commands in the top-level source directory: $> cmake . -LH $> ccmake . You can also affect CMake using certain environment variables. See Environment Variables. Fo

                                  • iglooとcmakeを使ったC言語でのBDDワークフロー - Qiita

                                    [サマリ]C/C++でBDDしたいならiglooとcmakeの組み合わせがオススメです 日本語だとびっくりするくらい情報が無いですが、Stackoverflowだとちょくちょく名前が出てきています => igloo - BDD Style Unit Testing for C++ xUnit系だとgoogletestがほぼ鉄板になりつつありそうな雰囲気がしますが、BDD系だと鉄板だといえるのが出ていない感あります。CSpec/CppSpecなどが候補に上がりますが、マクロがDSLとして作られすぎているとか、C言語のライブラリへのテストに向かないような仕様になっているものとかもあり。 そこで探していたところ、iglooがC言語でBDDするのにも対応できそうだし、DSLとしてのシンタックスも簡易で、何よりインストール不要でgit submoduleでブチ込めばすぐに使えるというのが気に入りまし

                                      iglooとcmakeを使ったC言語でのBDDワークフロー - Qiita
                                    • cmakeツール最初の一歩 - torutkのブログ

                                      UNIXでは、C/C++のソースコードをビルドするにはMakefileを書いてmakeツールを使うのが一般的です。しかし、Makefileを書くのは大変なので*1、もっと楽なツールを探すと出てくるものの一つがcmakeです*2。 cmakeのインストール(CentOS 5.2) # yum install cmake でインストールできます。 Hello, worldプログラムをcmakeでビルドする ビルド設定は、CMakeLists.txtという名前のファイルに記述します。とりあえずソースファイルと同じディレクトリに以下の内容で作成します。 CMakeLists.txtの作成 PROJECT(HelloWorld) ADD_EXECUTABLE(hello hello.cpp) cmakeコマンド実行 以下コマンドを実行します。 hello$ cmake . -- Check for

                                        cmakeツール最初の一歩 - torutkのブログ
                                      • CMakeを使ってみた(1)経緯と簡単なアプリケーション - wagavulin's blog

                                        はじめに CMakeを調べた経緯 CやC++でプログラムを書くときは普通何らかのビルドツールを使う。Unix/LinuxならMakeが多いだろう。Makefileにビルド手順を書くわけだ。一方WindowsでVisual Studio(以下VS)を使うときはVS上でビルドの設定を行い、その結果はプロジェクトファイル(.vcproj)に保存される。 そのため、Unix/LinuxとWindows両方に対応しようとすると、例えばソースファイルを追加するたびにMakefileとVSのプロジェクトファイルの両方を修正することになる。さらにEclipse CDTでも開発できるようにしようと考えたり、あるいは古いVS用のプロジェクトファイルが必要になったりすると、サポートするビルド環境がどんどん増えていく。 当然管理も面倒になり普段使わないものが段々放置され、ついにはビルドできなくなる。そしてそのこと

                                          CMakeを使ってみた(1)経緯と簡単なアプリケーション - wagavulin's blog
                                        • An Introduction to Modern CMake · Modern CMake

                                          An Introduction to Modern CMake People love to hate build systems. Just watch the talks from CppCon17 to see examples of developers making the state of build systems the brunt of jokes. This raises the question: Why? Certainly there are no shortage of problems when building. But I think that, in 2023, we have a very good solution to quite a few of those problems. It's CMake. Not CMake 2.8 though;

                                          • MySQL 5.6以降のmysqlコマンドラインクライアントでプロンプトに色を付けるcmakeオプション

                                            この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2014 の10日目の記事で、7日目の記事 grcでMySQLのクエリ結果に色を付ける へのアンサーエントリーです :) MySQL 5.6.12 から、mysqlコマンドラインクライアントが使うデフォルトのreadlineが、フツーの(?) readlineからMySQLにバンドルされているreadlineに変わっています。そのため、MYSQL_PS1(や--prompt)にecho -eの出力結果を食わせてやろうとすると $ export MYSQL_PS1=$(echo -e "\e[1;33mmysql[\d]\e[0m\n> ") $ client/mysql -S /usr/mysql/5.6.22/data/mysql.sock Welcome to the MySQL monitor. Commands

                                              MySQL 5.6以降のmysqlコマンドラインクライアントでプロンプトに色を付けるcmakeオプション
                                            • 第4回 初めてのOpenCV開発 ― Visual Studio/CMake/NuGetでプロジェクト作成【OpenCV 3.0/3.1】

                                              ご注意:本記事は、@IT/Deep Insider編集部(デジタルアドバンテージ社)が「www.buildinsider.net」というサイトから、内容を改変することなく、そのまま「@IT」へと転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 1. OpenCVを使ったアプリケーションのプロジェクト作成方法 1.1 はじめに 前回、OpenCV 3.0/3.1の環境構築について解説を行いました。今回はOpenCVを使ったアプリケーションのプロジェクト作成方法について解説します。また、以降の説明は、前回の記事のいずれかの方法でOpenCV 3.0/3.1の環境構築が終わっているものとして解説を行います。 1.2 プロジェクト作成方法 OpenCVを使ったアプリケーション開発を「Windows環境」かつ「Visual Studio」で

                                                第4回 初めてのOpenCV開発 ― Visual Studio/CMake/NuGetでプロジェクト作成【OpenCV 3.0/3.1】
                                              • 【MySQL】5.5.9 インストール Linux cmake

                                                MySQL のインストール方法(コンパイルでのインストール方法) 2011年02月13日 現在 2012年6月30日 5.5.24 にて インストール確認済み & 記述ミス修正済み バージョンは 5.5.9 で解説します。 最近のインストール方法は、configure ではなく cmake へ変更されたようです。 うわさによると他のバージョンでも最新版は cmake へ変更されているようです。 まだ、cmake をインストールしていない場合は # yum install cmake fedora の場合は既にリポジトリに登録されています。 CentOS の場合は リポジトリに存在しないので、dag リポジトリ等を利用しましょう。 1.mysqlユーザの作成 mysql のグループを作成します。 # groupadd mysql mysq ユーザを作成します。 # useradd -r -g

                                                  【MySQL】5.5.9 インストール Linux cmake
                                                • CMake 簡易まとめ - Qiita

                                                  autotools に比べてとても使いやすい。 CMakeLists.txt ビルド対象のディレクトリーに CMakeLists.txt を配置することで cmake コマンドが対象だと認識してくれるようになる。 最低限必要な設定は次になる。 cmake_minimum_required CMakeLists.txt に記載されている内容を実行するにあたって必要な CMake のバージョンを明示する add_executable 実行ファイル名と、そのビルドに必要な c / cpp ファイルの指定 ヘッダーファイルはここに指定しなくても、更新すると勝手に認識してリビルド対象にしてくれる target_link_libraries リンクするライブラリーの指定 gcc に -lfoo と指定していた場合、 foo とだけ書く ビルド対象の分割 複数のビルド対象がある場合、ひとつの CMake

                                                    CMake 簡易まとめ - Qiita
                                                  • CMakeによるビルド(初心者向け) - pyてよn日記

                                                    目次 目次 概要 経緯 基礎的用語とCMakeのまとめ コンパイルとビルド CMakeとは? 実際にCMakeでビルドしてみた 後書き 参考記事 概要 CMakeに関して基礎的なことをまとめ、実際にCMakeにより簡単なプログラムをビルドしてみた。ものすごく初歩的な内容になっている。(筆者自身がものすごく初心者であるため。) 経緯 最近プログラミングの勉強を始めた。C++を書く時のIDE(エディター)としてVSCodeを使っていたが、VSCode上にデバッグ環境をうまく作れなかった。 そこでIDEをJetBrain社のCLionに変えたら、楽々デバッグできるようになった。しかし、CLionはデフォルトで、ビルドにCMakeを利用していて、プロジェクトを作成するとディレクトリに自動で "CMakeほにゃらら" というディレクトリやらファイルが作られる。これがよく分からなくて気持ち悪いので理解

                                                      CMakeによるビルド(初心者向け) - pyてよn日記
                                                    • cmakeの使い方 - niitsuma blog

                                                      cmakeはクロスプラットフォームなconfigureだ.簡単な日本語の解説は http://fseek.exblog.jp/5637217 にもある.使い方は CMakeList.txtというファイルにコンパイル(make)したいプログラムの情報を書く cmake . (最後の"."を忘れないこと) make で目的のプログラムのコンパイルを行うことができる.windowsでは最後のmakeコマンドの変わりにcmakeの生成したhoge.slnをVisualStudioでコンパイルする.より詳しい使い方とCMakeList.txtの記述方法を以下の例で説明する. hello.c 以下のhello.cをコンパイルしたい場合は /* hello.c */ #include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello, World.\n"); return

                                                        cmakeの使い方 - niitsuma blog
                                                      • MySQLのビルドに欠かせないCMakeを準備する

                                                        前回、MySQLのソースコードを入手する方法を解説しました。今回は、MySQLのビルドに欠かせないツール「CMake」を使う準備をします(編集部) MySQLのビルドにはconfigureを使わない 前回からMySQLの解説に入りました。まずはビルドをするためにソースコードを入手する方法について解説し、公式バイナリが存在することを説明しました。 公式バイナリが存在する場合は、そもそもビルドすべきかという点も検討すべきだと説明しました。筆者は基本的にソースコードからのビルドを好みますが、やはり状況に応じて柔軟に対応することが大切です。本連載では、前回に説明したようにビルドしなければ不可能なことがある点を重視して、ビルドする道を選びます。 本連載では、これまでApache HTTP Server(以下Apache)やPHPをソースコードからビルドしてインストールする方法を解説してきました。細か

                                                          MySQLのビルドに欠かせないCMakeを準備する
                                                        • CMake Wiki has moved

                                                          The CMake community Wiki has moved to the Kitware GitLab Instance. This page has moved here.

                                                          • CMakeスクリプトを作成する際のガイドライン - Qiita

                                                            はじめに CMakeを使い始めて半年以上経ちますが、まだまだ把握していない機能が多いです。 勉強のためYouTubeに上がっているCMakeに関する動画をいくつか見てきて、非推奨なコマンドや書き方があることがわかったので、それらをここにまとめておきます。 参考資料 CppCon 2017: Mathieu Ropert “Using Modern CMake Patterns to Enforce a Good Modular Design” C++Now 2017: Daniel Pfeifer “Effective CMake" Embracing Modern CMake - How to recognize and use modern CMake interfaces by Stephen Kelly CMake Best Practice by Fujii Hironori C

                                                              CMakeスクリプトを作成する際のガイドライン - Qiita
                                                            • GitHub - cmake-js/cmake-js: CMake.js - a Node.js native addon build tool

                                                              Usage: cmake-js [<command>] [options] Commands: cmake-js install Install Node.js distribution files if needed cmake-js configure Configure CMake project cmake-js print-configure Print the configuration command cmake-js print-cmakejs-src Print the value of the CMAKE_JS_SRC variable cmake-js print-cmakejs-include Print the value of the CMAKE_JS_INC variable cmake-js print-cmakejs-lib Print the value

                                                                GitHub - cmake-js/cmake-js: CMake.js - a Node.js native addon build tool
                                                              • EmacsとCMakeで、自分のコードを cpplint クリーンにする - 本当は怖いHPC

                                                                Google Coding Style というものがあります。コーディング規約は世の中にたくさんあると思いますが、これはGoogle社が発表しているものです。 このコーディング規約を採用する上でいくつか便利なツールがあります。一つは、emacs用のgoogle-c-style.elです。これは、インデント等の動作を Google Coding Style に沿ってカスタマイズしてくれるものです。 次に、自分のコードがCoding Styleに準拠してくれるかをチェックしてくれる cpplint.py というコマンドがあります。これを使えば、違反している場所と理由を具体的に指摘してくれるので、規約にしたがっていない点を修正できます しかし、いちいちコマンドラインから手動で cpplint.py 起動するのは賢くありません。第一に面倒くさいし、いちいち該当箇所を覚えてエディタで開くのも頭が悪い

                                                                  EmacsとCMakeで、自分のコードを cpplint クリーンにする - 本当は怖いHPC
                                                                • 初めてのOpenCV開発 ― CMakeを使ったOpenCVのカスタマイズ【OpenCV 3.1.0】 - Build Insider

                                                                  ご注意:本記事は、@IT/Deep Insider編集部(デジタルアドバンテージ社)が「www.buildinsider.net」というサイトから、内容を改変することなく、そのまま「@IT」へと転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 1. はじめに 前回の記事では、OpenCVのデバッグ機能およびデバッグ支援ツールについて解説を行いました。今回は、CMakeを使ったOpenCVのカスタマイズ方法について紹介します。 1.1 カスタマイズのメリット 第3回で解説したように、インストーラーを用いた導入は「環境構築が容易」というメリットがある一方で、「インストーラー版で無効化されている機能については利用できない」というデメリットもあります。今回紹介する「CMakeを使ったカスタマイズ」を行うことでユーザーの用途に応じてOpen

                                                                    初めてのOpenCV開発 ― CMakeを使ったOpenCVのカスタマイズ【OpenCV 3.1.0】 - Build Insider
                                                                  • cmake と scons と waf と gyp の話 - tokuhirom's blog

                                                                    @repeatedly さんが scons はオワコンだとさかんにいってる今日この頃ですが、まあぼくはそこまでだとはおもっていません。開発 ML はそれなりに流量がありますし、http://two.pairlist.net/pipermail/scons-dev/ bitbucket のレポジトリにもそれなりにコミットされています https://bitbucket.org/scons/scons。 とはいえ、scons には致命的な問題があって、それはとてつもなく遅いということです。 小規模な C 言語ならあまり気にならないのですが、C++ で開発している場合、非常におそくてやってられません。ヘッダの依存解析が非常に遅いのかなー、とか考えてしまいますね。 実際、おなじコードを cmake と scons でコンパイルすると cmake の方が倍ぐらいはやいです。 tokuhirom@ww

                                                                    • cmake1 - プログラミングTipsWiki - Seesaa Wiki(ウィキ)

                                                                      [ パソコン ] プログラミングTipsWiki プログラミング用のTipsの貯蔵庫 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2011-08-24 FrontPage 日本語化 2010-05-18 emacs-sousa 2010-05-03 etc2 2010-02-18 nVidia vmware 2010-02-10 emacs-shell-mode 2010-02-09 glxinfo gnome-terminal 2010-02-08 emacs-info linux_emacs_inst major-and^-minor-mode emacs-auto-indent 2010-02-07 emacs-server 2010-02-02 bashシェル 2009-12-24 ffplay コンパイルメモ 2009-12-05 eli

                                                                      • cmake チュートリアルを読む前に - Qiita

                                                                        はじめに 簡単な設定ファイル(CMakeLists.txt)を書くだけでMakefileを生成してくれるcmakeはとても便利なものだけど、いまいち初心者には敷居が高い。 チュートリアルはあるけど、肝心なことが書いてなかったりもする。 この文章ではライブラリを使ったお試しコード用のMakefileをcmakeで簡単に作ることを目指す。 例題用コード 画面に800x600の白いウインドウを表示するだけのX11ライブラリを使った簡単なプログラムを用意した。 閉じるボタンを押しても死なないのはご愛嬌。 CMakeLists.txt を書く cmakeを使うためにはCMakeLists.txtを記述する必要がある。 上記のソースコードと同じディレクトリに以下のCMakeLists.txtを作成する。 (ディレクトリ名はtest_projectである必要はない) cmake_minimum_requ

                                                                          cmake チュートリアルを読む前に - Qiita
                                                                        • GitHub - filipdutescu/modern-cpp-template: A template for modern C++ projects using CMake, Clang-Format, CI, unit testing and more, with support for downstream inclusion.

                                                                          Modern CMake configuration and project, which, to the best of my knowledge, uses the best practices, An example of a Clang-Format config, inspired from the base Google model, with minor tweaks. This is aimed only as a starting point, as coding style is a subjective matter, everyone is free to either delete it (for the LLVM default) or supply their own alternative, Static analyzers integration, wit

                                                                            GitHub - filipdutescu/modern-cpp-template: A template for modern C++ projects using CMake, Clang-Format, CI, unit testing and more, with support for downstream inclusion.
                                                                          • CMake : out-of-sourceビルドで幸せになる - Qiita

                                                                            @osamu0329 です。 この記事は CMake Advent Calendar 2014の記事です。 3.14から追加された コマンドラインオプションの説明を追記しました。 はじめに cmake を実行する際に、cmake . としているサンプルをよく見かけますが、これはin-sourceビルドと呼ばれるやり方です。 CMake には、前述の in-source ビルドに加えて、out-of-source ビルド ( ビルドツリーとソースツリーを分ける方法) が利用できます。 この記事では、out-of-source ビルドの方法と、 in-sourceビルド (cmake .) の何が問題なのか? まずは、in-source ビルドのどこが問題なのか、確認します。 git でソース管理する際に、ビルド成果物や cmakeコマンドが生成する各種ファイルによってリポジトリが汚れしまい

                                                                              CMake : out-of-sourceビルドで幸せになる - Qiita
                                                                            • Getting Started with CMake

                                                                              We want to give you the resources you need to confidently leverage CMake as your build system of choice. The resources below will help you begin your CMake journey. Learning Materials CMake Tutorial A step-by-step tutorial that walks you through using CMake with a series of self-guided exercises. Mastering CMake Textbook Mastering CMake is a textbook published by Kitware that you can purchase from

                                                                              • cmakeの使い方

                                                                                ライブラリの導入時なんかにあちらこちらで見かけるcmake、よく使うけどどのサイトに行っても”「cmake .」とやれ”としか書いていない、それだとたまに困る。 というわけでcmakeメモを過去記事を元に再編集してみた。 ちなみに、cmakeとは CMakeはソフトウェアのビルドを自動化するためのクロスプラットフォームなシステムである。 UnixにおけるMakeに相当するものであり、ビルドプロセスは設定ファイルCMakeLists.txtによって完全に制御される。 最終的なソフトウェアを直接にはビルドしない点がMakeとは異なっており、 代わりに、よく使われている標準的なビルドファイル(UnixにおけるmakefileやWindows Visual C++におけるプロジェクト/ワークスペースなど)を生成する。 by Wikipedia みたいなもの 。 ようはダウンドードしたライブラリやア

                                                                                • cmake の使い方 - PukiWiki

                                                                                  2018-05-08 Yolo (Darknet) でcifar10の学習 2018-05-05 python 2018-05-01 OCRソフト Keras 2018-04-19 自然言語処理 2018-04-04 古文書 現在の作業メモ 2018-03-20 pyTorch 2018-03-19 Anaconda 2018-03-16 YOLO(Darknet)でCOCOの学習 2018-03-13 YOLO(Darknet)でVOCの学習 2018-03-10 Deep Learning関係 2018-03-03 abc8y 2018-03-02 xyz abc8x 2018-02-12 abc04 abc03 2018-02-11 abc02 2018-02-10 abc01 abc74 FrontPage 参考:全般的なチュートリアル ←大いに参考にした。 参考:オプションの定義