並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 191件

新着順 人気順

COPDの検索結果121 - 160 件 / 191件

  • 呼吸器内科:基本情報 – 虎の門病院

    難治性気道感染症や肺炎などの感染症も精力的に診断を行っており、マイコプラズマ肺炎やクラミジア肺炎、レジオネラ肺炎などの異型肺炎の診療もしています。 間質性肺炎は、別名、肺線維症とも言われます。口から吸い込まれた空気は気管・気管支を経て最終的には肺胞という小さな袋に到達し、ここで酸素が吸収され炭酸ガスが排出されます。間質性肺炎では、この肺胞の壁を中心とした部分に、何らかの原因で炎症を起こして、柔らかい肺が固く縮んで呼吸ができなくなるのです。当科では、この間質性肺炎やびまん性汎細気管支炎などのびまん性肺疾患に関しても積極的な診療を行っています。また、厚生労働省のびまん性肺疾患研究班のメンバーとして、多くの研究実績があります。 気管支喘息については、外来診療を中心に発作を防ぐための日常の自己管理や発作が起こった時の迅速な治療に向けた協力体制を作っています。 肺癌の治療にあたっては、その診断と治療

    • 【株式銘柄分析】そーせいグループ Sosei(4565)~国内最強の創薬ベンチャー 高利益率 バイオ株 テンバガー~ - 社畜から経済的自立(FIRE)を目指す

      こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 リンク 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の株価はいくらか?などを知って、投資するかしないかを決定したり、買い時・売り時を判断したりします。 私はこれまで20年以上様々な日本株銘柄に投資をしてきましたが、株式銘柄を

        【株式銘柄分析】そーせいグループ Sosei(4565)~国内最強の創薬ベンチャー 高利益率 バイオ株 テンバガー~ - 社畜から経済的自立(FIRE)を目指す
      • 呼吸器内科・アレルギー科 | なかの呼吸器科内科クリニック

        O呼吸器内科・アレルギー科のご案内 こんな症状があれば受診しましょう 鼻水、鼻づまり、喉が痛い、咳が止まらない、痰がからむ、喉がイガイガ、息苦しい、ゼーゼーする、胸が痛い、イビキがひどい、昼間に眠い、夜間呼吸が止まるなど 呼吸器内科で扱う病気 気管支喘息、COPD(慢性肺気腫、慢性気管支炎)、肺炎、肺結核症、肺がん、慢性呼吸不全、インフルエンザ 肺の病気の予防ならびに悪化させないためには禁煙が重要です。当院では禁煙・卒煙援助にも力を入れてますので、お気軽にお問い合せください。 また、睡眠時無呼吸症候群の検査・診断のためプライバシーに配慮した全室個室の入院検査設備を有しております。 アレルギーの咳 熱もないのに「喉がイガイガする。一度咳が出るととまらない。咳止めが効かない。」などで悩んではいませんか。 「かぜ」による咳はせいぜい長くて一週間。これ以上長引く咳は「アレルギーの慢性咳嗽」の可能性

        • 医師求人(非常勤医師) | 長野県長野市の呼吸器内科・睡眠呼吸障害|わかまつ呼吸器内科クリニック

          所属学会 ・日本内科学会 ・日本呼吸器学会 ・日本睡眠学会 ・日本プライマリケア連合学会 ・日本抗加齢学会 資格 ・日本内科学会認定総合内科専門医 ・日本呼吸器学会呼吸器専門医 ・日本睡眠学会認定医 ・日本抗加齢医学専門医 わかまつ呼吸器内科クリニックの使命と診療理念 理念:当院の根幹となる考えです。 私たちにできる事は、手が届く人(目の前にいる人)を少しでも幸せにする事のみです。 残念ながら病気を全て治してあげる事はできませんし、困っていることを全て解決してあげる事もできません。 しかし、一生懸命話を聞く、何とか少しでもプラスになるように知恵を絞る、できる限り説明をするなど、わずかでも幸せを感じて頂く事はできるはずです。 そしてその積み重ねにより手が届く人の人生に貢献できれば、きっと社会の幸せにも貢献できるでしょう。 そして手が届く人は患者さんだけではなく、一緒に働くスタッフ達や業者の方

          • BICS研究:COPDに対するビソプロロール | 呼吸器内科医

            COPDに対するβ遮断薬は、循環器内科・呼吸器内科双方で懸念されている薬剤ですが、個人的には循環器の恩恵が大きければ使っていただくようお願いしています。この論文のプライマリアウトカムの設定によってAbstractはその事実を記載されていますが、「ビソプロロールはCOPD患者に恩恵がない」といった曲解をしないことが重要です。 ビソプロロールの安全性プロファイルはプラセボの安全性プロファイルと同様で、重篤な有害事象や総副作用または呼吸器系の有害反応の増加はないということになります。BLOCK COPD研究でも示されているように、COPD単独に対して有益と思っている人はいないと思うので、あくまで循環器リスクが高いかどうかでβ遮断薬の使用を検討すべきです。

              BICS研究:COPDに対するビソプロロール | 呼吸器内科医
            • 最新【腰痛の疼痛治療薬リリカ(プレガバリン)の特徴や効果は?】原因を特定し腰の痛みを解消!-セルフケア整体-

              最新【腰痛の疼痛治療薬リリカ(プレガバリン)の特徴や効果は?】原因を特定し腰の痛みを解消!-セルフケア整体- 腰痛で悩む多くの人々にとって、早期の改善と痛みの軽減は日々の願いです。 そんな中、リリカ(プレガバリン)は特定の腰痛治療において注目されていますが、どのような効果が期待できるのでしょうか? また、リリカの使用にあたって知っておくべき副作用や注意点は何== 「腰痛がひどく、普通の鎮痛剤では効果を感じられない」 「リリカについて聞いたことはあるけれど、実際のところどうなの?」 という疑問を持つ方は少なくありません。 リリカは神経由来の腰痛に効果的で、痛みを一時的に和らげる効果がありますが、腰痛の根本的な治療効果はありません。 そして、すべての腰痛に使えるわけではなく、特に神経障害性疼痛に対しては高い効果が報告されていますが、炎症による腰痛や筋肉の痛みには適していません。 リリカを服用す

                最新【腰痛の疼痛治療薬リリカ(プレガバリン)の特徴や効果は?】原因を特定し腰の痛みを解消!-セルフケア整体-
              • 睡眠時無呼吸症候群と他の呼吸器疾患が合併すると危険な理由 | 横浜弘明寺呼吸器内科クリニック健康情報局

                喘息やCOPDのような呼吸器疾患の患者さんが、睡眠時無呼吸症候群になると、どうなるのでしょうか。 日中、咳や息苦しさに悩まされているのに、夜寝ている間まで呼吸が止まってしまうと思うと、怖いと感じるかもしれません。 この記事では、睡眠時無呼吸症候群と呼吸器疾患の関連性や、合併した時の危険性を説明していきます。 呼吸器疾患を持つ人や、睡眠中にむせたり息苦しさを感じることがある人は、ぜひ読んでください。 1.呼吸器疾患とは 呼吸器疾患とは、上気道・気管・気管支・肺などの呼吸器に関する病気を指します。 代表的な病気は、以下の通りです。 ・喘息 ・COPD(慢性閉塞性肺疾患) ・肺炎 ・肺がん ・肺結核 上記のほかにもたくさんの病気があり、身近なものでいうと、風邪やインフルエンザも呼吸器疾患のひとつです。 呼吸器が病気によって障害されてしまうと、肺での酸素と二酸化炭素の交換がうまくできなくなったり、

                • 3月15日は「世界睡眠デー」 日本人の40%が「睡眠の質に満足していない」 平均睡眠時間も少なく世界ワースト1位 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                  睡眠時無呼吸症候群(SAS)や慢性呼吸器疾患(COPD等)の医療機器を製造販売するレスメドは、3月15日の世界睡眠デーに合わせ、「世界睡眠調査2024」を発表した。 ■調査結果(一部抜粋) 同調査において、日本の回答者の平均睡眠時間は6.45時間(6時間27分)と、米国国立衛生研究所が推奨する7時間から9時間の睡眠を下回る結果に。 平均睡眠時間 さらに、一度入眠した後に目が覚めてしまう「中途覚醒」をしてしまう人も、日本は42%と世界平均の30%に比べて大きく上回っている。 中途覚醒率 このような要因もあり、睡眠の質に「満足していない」または「全く満足していない」と回答した人は40%と世界で最も高い割合を示したとのことだ。 睡眠への満足度 また、日本では「良質な睡眠がとれるのは週に3日以下」という回答者が57%に上り、トップにランクイン。 さらに、日本の回答者の5分の1以上が、毎週1日か2日

                    3月15日は「世界睡眠デー」 日本人の40%が「睡眠の質に満足していない」 平均睡眠時間も少なく世界ワースト1位 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                  • オムロン ネブライザーねっと

                    「なかなか咳が治らないな」と思ったら、まずはどんな行動を取りますか?一番望ましいのは早めの受診だとわかってはいても、仕事に家庭に忙しく、時間に追われる毎日。そんな中、たかが咳で病院に行くなんて面倒だ…と、市販の咳止め薬や風邪薬を買って対処してしまうことも。しかし自己判断で市販薬を服用していると、ぜんそく(喘息)の適切な治療を始めるのが遅くなり、その間にも気道の炎症は悪化し続けているのです。では治療をしないまま放置していると、どのようなことが起こるのでしょうか。 ぜんそく(喘息)かもしれないのに、放置していると… 絶対に防ぎたい「リモデリング」 リモデリングとは「再構築」という意味です。発作の状態になると気管支壁が一時的に破壊され、その後修復します。この際、気管支壁は元通りに治るのではなく、ちょっと厚く硬くなってしまう事を指しています。リモデリングが進むと気道がせまくなるとともに硬くなり、伸

                    • 「肺線維症のマーケットリーダー」NBIがペイシェントジャーニー向上で目指すものとは | AnswersNews

                      日本ベーリンガーインゲルハイム(NBI)が2015年に特発性肺線維症治療薬として発売した抗線維化薬「オフェブ」。19年に「全身性強皮症に伴う間質性肺疾患」、翌20年には「進行性線維化を伴う間質性肺疾患」に適応を広げ、年間500億円以上を売り上げるNBIの主力製品に成長しました。 「肺線維症領域のマーケットリーダー」を自負する同社がオフェブの市場浸透とともに進めてきたのが、ペイシェントジャーニーの向上に向けた取り組みです。どんな活動を行っているのか、同社スペシャルティケア事業本部肺線維症領域マーケティング部を取材しました。 500億円規模の製品に成長した「オフェブ」 抗線維化薬「オフェブ」(一般名・ニンテダニブエタンスルホン酸塩)は、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)と線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)をターゲットとするチロシンキナーゼ阻害薬です。

                        「肺線維症のマーケットリーダー」NBIがペイシェントジャーニー向上で目指すものとは | AnswersNews
                      • エキナセア | 成分情報 | わかさの秘密

                        エキナセアは、北米を原産とするハーブの一種で、古くから傷や病気の治療薬として用いられてきました。 エキナセアの根の部分に含まれている有効成分には、免疫機能を高める働きや抗炎症作用があり、風邪やインフルエンザをはじめとする感染症の予防に利用されています。 ●基本情報 エキナセアは、北米原産のキク科の植物で、夏から秋にかけて紫色の花を咲かせます。 花の中央がトゲのように見えることから、ギリシャ語でハリネズミを意味する「echinos(エキノース)」を語源として、エキナセアと名付けられました。 薬用とされるエキナセアの種類には、卵形の葉を持つエキナセア・プルプレア、草の丈が最も小さいエキナセア・アングスティフォリア、4~9cmの大きな花を咲かせるエキナセア・パリダの3つがあります。 この3種のエキナセアの中で、特に栽培が盛んであり研究が進められている種類は、エキナセア・プルプレアです。 エキナセ

                          エキナセア | 成分情報 | わかさの秘密
                        • OPTI研究:COPDにおけるSITTとMITTの持続性比較 | 呼吸器内科医

                          呼吸器内科医でもまだまだMITT処方は多いようです。エアロスフィアの吸入回数に耐えられない場合、COPDでは現実的にテリルジー以外に選択肢がない点がネックです(エナジアは喘息にしか適応がない)。 ■2018年からフランスで中等症から重症のCOPD治療に単一デバイスによるトリプル吸入療法(SITT)が使用可能となった。複数の吸入デバイスによるトリプル吸入療法(MITT)と比較して吸入器使用が簡略化されるため、持続性とアドヒアランスの改善という点で利益があると考えられる。トリプル吸入療法の有効性に関するリアルワールドでのエビデンスが不足していることから、本研究では、フランスにおけるMITTとSITTの使用状況を評価し、持続性を比較することを目的とした。 ■後ろ向きコホート研究において、2017年7月1日から2019年12月31日の間にトリプル吸入療法を開始したCOPD患者を、薬局データを含むフ

                            OPTI研究:COPDにおけるSITTとMITTの持続性比較 | 呼吸器内科医
                          • あなたの病気が治らないのはお口に隠れた菌が原因かも? | ヨミドクター(読売新聞)

                            歯茎や歯の周囲の骨に炎症を起こし、歯を失うことにもつながる歯周病。その原因となる「歯周病菌」が、他の病気もひき起こす手強い細菌であることが、近年の研究で明らかになってきた。 糖尿病、心臓疾患、早産・低体重児出産、関節リウマチ、COPD(慢性閉塞性肺疾患)・肺炎、慢性腎臓病、骨粗しょう症、認知症、がん――。歯周病との関連性について研究が進む疾患は全身に及ぶ。肥満・メタボリックシンドロームもその対象だ。 歯周病とはいったいどんな病気なのか、全身にどうやって悪さをするのか。最新の研究に触れ、その対策について考えたい。 歯茎を腫れさせたり、骨を溶かしたりする歯周病菌は歯と歯茎の間の「歯周ポケット」の中に大量に存在し、わかっているだけでも10種類以上。さらに怖いのは歯周病菌とそこから生まれる炎症物質が出血箇所などから血管内に入り込み、全身を巡って細胞を傷つけたり免疫をかく乱させたりすることが判明した

                              あなたの病気が治らないのはお口に隠れた菌が原因かも? | ヨミドクター(読売新聞)
                            • 医療用酸素濃縮器の市場規模、傾向 | 業界分析、2030年

                              医療用酸素濃縮器市場の概要医療用酸素濃縮器市場は急速に急増しています 長年にわたり、その価値は2026年までに約48億米ドルに達すると推定されています。さらに、医療用酸素濃縮器市場の成長率またはCAGRは、その間の予測期間中に5%と推定されます。酸素濃縮器は、酸素が豊富な製品ガスストリームを提供するために窒素を除去することにより、ガス供給源から濃縮酸素を供給するヘルスケア機器です。医療用酸素濃縮器は、周囲から空気を引き出し、モレキュラーシーブベッドを通過させます。これは、患者に送達するのに十分な酸素を治療レベルとして濃縮するのに役立ちます。これらの濃縮器は、血中の酸素濃度が低い人をサポートします。 酸素濃縮器は、特に配管システムやシリンダーが不適切または利用できないままである開発途上国の環境で、POCまたはポイントオブケア酸素を投与するのに最適です。これらのデバイスは、医療施設に費用対効果

                              • タービュヘイラー/シムビコート、パルミコート、オーキシス|<吸入器別>正しい吸入方法|正しい吸入方法を身につけよう|成人ぜん息(ぜんそく、喘息)|ぜん息基礎知識|ぜん息などの情報館|大気環境・ぜん息などの情報館|独立行政法人環境再生保全機構

                                <吸入器別>正しい吸入方法タービュヘイラー/シムビコート、パルミコート、オーキシス(COPD治療薬) 手順動画で一度流れを確認したあと、解説動画で気をつける点を確認しましょう。 ※初回吸入時は空打ちが必要です。回転グリップを左右に回して「カチッ」と2回鳴らします。 シムビコート、オーキシス 前準備

                                • 痰や咳はコロナから?痰のからむ咳の原因や対処法について解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                                  痰が絡んでなかなか出しづらい。急に声がれするようになった。咳の症状が急に出てきた。という方はいませんか?痰のからむ咳が急に続くと、「もしかしてコロナ?」と考える方もいるでしょう。 5類になっても新型コロナ自体のウイルスの性質は変わりません。また、コロナ以外にも痰や咳には早めに対処しなければならない疾患もたくさんあるのです。 今回は、そのような痰の絡む咳について、痰や咳の原因や対処法・新型コロナ感染症の可能性がどれくらいあるかを含めてお話していきます。 痰(たん)と咳はなぜでてくる?人間は呼吸をするときは、「のどや鼻➡気管➡気管支➡肺胞」とつながって、肺胞で血液中のガス交換を行います。痰はそのうち「気管~肺胞」で異物がに対して包んで外へ追い出す「クリーナー」のような役目を果たします。また、気道を加湿・加温することで気道の環境を整える作用もあります。 そのため、痰を正確に言うと「気道の粘膜で作

                                  • 電話による緩和ケアでも患者のQOLは改善する|ヘルスデーニュース|健康・公衆衛生_呼吸器_循環器_精神疾患_総合診療_臨床医学_高齢者|医療ニュース|Medical Tribune

                                    命を脅かす慢性疾患を抱えている人に対する緩和ケアは、電話で行っても効果があるようだ。慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心不全(HF)、および間質性肺疾患(ILD)の患者を対象にした臨床試験で、看護師やソーシャルワーカーが電話を通して症状の管理や心理社会的ケアを行ったところ、患者の生活の質(QOL)が有意に改善したことが明らかになった。米コロラド大学医学部教授のDavid Bekelman氏らによるこの研究結果は、「Journal of the American Medical Association(JAMA)」に1月16日掲載された。

                                      電話による緩和ケアでも患者のQOLは改善する|ヘルスデーニュース|健康・公衆衛生_呼吸器_循環器_精神疾患_総合診療_臨床医学_高齢者|医療ニュース|Medical Tribune
                                    • 非結核性抗酸菌症におけるCRP高値は死亡リスクが高い | 呼吸器内科医

                                      ■NTM-PDの予後を予測できるバイオマーカーを同定することは重要である。以前の研究では、臨床パラメータを用いてNTM-PDの死亡率を予測するBACESスコアシステムが開発された。本研究では、NTM-PD患者の長期死亡率の予測に使用できる血清バイオマーカーを同定することを目的とした。 ■ソウル大学病院で2011年7月1日から2020年12月31日の間にNTM-PDと診断され、前向き観察コホートに参加した患者を解析対象とした。NTM-PD診断時に、IgG、IgA、IgM、C3およびC4、CRPの濃度を測定した。CRPは、0.3mg/dL以上であった場合を高値とした。免疫抑制剤または化学療法を受けた患者は解析から除外した。全患者を2022年12月31日まで追跡し、死亡日は韓国内政安全部のデータベースを用いて確認した。 ■465人の患者が組み入れられた。年齢中央値は63歳(IQR56-70)で、

                                        非結核性抗酸菌症におけるCRP高値は死亡リスクが高い | 呼吸器内科医
                                      • COPD患者への抗うつ薬、増悪や肺炎のリスクに|CareNet.com

                                        Doctors’Picks医師限定 医師が薦めるがん関連情報を一覧でチェック!エキスパートの解説コメントで理解が深まる

                                          COPD患者への抗うつ薬、増悪や肺炎のリスクに|CareNet.com
                                        • せきやたんが増え息苦しい… 肺の生活習慣病COPD、喫煙者の15~20%発症 心血管疾患などリスクも | 沖縄タイムス+プラス

                                          最近、せきやたんが増えて息苦しい時はありませんか? 朝起きた時、たんが絡んで息がしづらくはないですか? たばこを吸っていませんか? 肺の生活習慣病と呼ばれるCOPD(慢性閉(へい)塞(そく)性肺疾患)という病気があります。主に長期間にわたる喫煙が原因で、喫煙者の15~20%がCOPDを発症するといわれています。 たばこの有害物質で肺胞が壊れると、肺は弾力性を失います。また気管支の慢性的な炎症は、気管支の内腔を狭くし、空気の出し入れ(流れ)に障害が出てきます。そうなると、せきやたんが多くなり、息を吐き出しにくくなってきます。さらに肺が傷んでくると、酸素の取り込みができなくなり、酸素不足によって少し動いただけでも息切れしてきます。

                                            せきやたんが増え息苦しい… 肺の生活習慣病COPD、喫煙者の15~20%発症 心血管疾患などリスクも | 沖縄タイムス+プラス
                                          • EMBARCレジストリ:ROSE基準を満たすCOPD合併気管支拡張症は半数程度 | 呼吸器内科医

                                            EMBARCレジストリからの報告です。ROSE基準を満たすCOPD合併気管支拡張症は思ったほど多くないのですが、COPDとラベリングされた人は増悪リスクが高いというものです。重症化しやすい層が見分けられれば個人的にはそれでよいのではとも思いますが、それでも定義は大事なのでしょう。

                                              EMBARCレジストリ:ROSE基準を満たすCOPD合併気管支拡張症は半数程度 | 呼吸器内科医
                                            • 日本における後発医薬品 - Wikipedia

                                              OECD加盟国の医薬品市場における後発医薬品シェア。 青は金額比、赤は数量比[1]。 日本における後発医薬品(にほんにおけるこうはついやくひん)は、日本国政府によって利用推進政策が取られており、経済財政運営と改革の基本方針2017(骨太の方針)では普及率80%を目指している[2]。日本ジェネリック製薬協会によれば、2020年には後発医薬品の数量シェア80%が達成されている[2]。 歴史[編集] OECD各国の人口あたり医薬品消費額[1] かつて後発医薬品の普及率は、アメリカ合衆国・イギリス・ドイツ・デンマークなどの国家では、数量ベースで7割近くを占めるのに対し[1]、日本では2006年(平成18年)で1割程度に留まっていた。 これは、ブランド嗜好が強い国民性が浸透していた医療現場において、医師が医薬情報担当者による情報提供が少なく、信頼性に不安を感じる後発医薬品よりも、長年の育薬に基づく豊

                                                日本における後発医薬品 - Wikipedia
                                              • 足がつる原因とは? つりやすい人の特徴や治し方・予防法を専門家が解説

                                                (デザイン:末松彩瑛) 「足がつる」というご経験、お悩みを持つ人はとても多いのですが、その原因と対処法を医学的根拠を持って解説している人はほとんどいません。この記事では、医学的な根拠を提示しながら「なぜ足がつってしまうのか」「どうしたら、予防・治療できるのか?」を徹底解説します。 「足がつる」というのは医学用語では「有痛性筋痙攣(ゆうつうせいきんけいれん)」といいます。痛みがある、筋肉のけいれんということですね。 筋肉のけいれんとは、筋肉に無意識に過剰に力が入ってしまい、抜けなくなってしまった状態だと考えてください。その力が強すぎて、痛みを感じるということです。 特に夜間、寝ているときにも起こるのが厄介なところです。成人の最大60%が夜間足つりを経験したことがあるという報告もあります(参照:夜間の足のけいれん)。 この「足がつる」現象の原因は、巷(ちまた)でいろいろな説が流布されています。

                                                  足がつる原因とは? つりやすい人の特徴や治し方・予防法を専門家が解説
                                                • UCAP研究:喘息・COPDのケアは専門家にまかせるべきか? | 呼吸器内科医

                                                  個人的には、COPDや喘息のようなcommon diseasesは、一度どこかで専門家がチェックするような形で、基本的にはプライマリ・ケア医に日常診療をお願いしてよいと考えています。それぞれの国の事情もあると思いますが、そこまで大きな差が出るとは考えていません。

                                                    UCAP研究:喘息・COPDのケアは専門家にまかせるべきか? | 呼吸器内科医
                                                  • <ウッドストック・フェス>が無料コンサートに変わったことを観客に伝えた人物 ジョン・モリス死去 - amass

                                                    1969年の<ウッドストック・フェスティバル(Woodstock Music and Art Festival)>にプロダクション・コーディネーターとして貢献し、また当日はステージアナウンスも担当して同フェスが無料コンサートに変わったことを観客に伝えたジョン・モリス(John Morris)が死去。米ロサンゼルス・タイムズ紙は、モリスが長い闘病生活の末、11月10日にニューメキシコ州サンタフェの自宅で亡くなったことを家族に確認しています。同紙によると、モリスは長年にわたって慢性閉塞性肺疾患(COPD)を患い、以前は癌とも闘っていたという。84歳でした。 ジョン・モリスはニューヨーク生まれ。最初にショービジネスを経験したのはオフ・ブロードウェイで、いくつかの作品で照明監督を務めた。その後、西海岸に移り住み、サンフランシスコでトップクラスのロック・コンサート・プロモーターとしての地位を確立した

                                                      <ウッドストック・フェス>が無料コンサートに変わったことを観客に伝えた人物 ジョン・モリス死去 - amass
                                                    • 「雷雨ぜんそく」 中国フフホト市でせきやぜんそくの症状訴える人急増

                                                      【9月6日 CGTN Japanese】中国北部に位置する内モンゴル自治区(Inner Mongolia Autonomous Region)のフフホト市(Hohhot)は2日、雷雨に見舞われ、せきやぜんそくの症状を訴える人が急増し、病院の呼吸科や救急外来が大混雑しました。これについて、同市の衛生健康委員会は、雨後に花粉濃度が急上昇したことによる「雷雨ぜんそく」と関係があると説明しました。 内モンゴル医科大学付属医院救急科副主任医師の宋威氏によりますと、雷雨後に花粉濃度が急上昇したことによって引き起こされた集団発病です。今回のぜんそくには、大部分の患者にアレルギー性鼻炎の病歴があり、しかも初めて発病した患者が多いという特徴があるとのことです。 同医院小児科副主任の王継春氏によりますと、「雷雨ぜんそく」は気管支ぜんそくの特殊な類型で、雷雨中やその後に出現する気管支ぜんそくの急性発作や重症化を

                                                        「雷雨ぜんそく」 中国フフホト市でせきやぜんそくの症状訴える人急増
                                                      • 吸入薬 | 医師ブログ

                                                        前編はこちら! 2021.10.13 喘息の吸入薬は続けるべき? ようやくコロナも落ち着き、ここ加藤医院のある茅ヶ崎、そして雄三通りにも活気が少しずつ戻ってきています。 ただ、ありがたいことなのですが、その活気は当院院内にも及んでいます。 この時期は季節の変わり目で、咳など呼吸器症状でご来院いただく患者さんも非常に多く、数日前からずっと予約枠が埋まってしまう状態が続くなどご利用いただく患者さん方にご迷惑をお掛けしてしまっています・・・ 先週からまたスタッフを増員するなどできるだけの対策は打ってはいます。 が、やはり当院は主に咳という判断の難しい症状を主に診察している手前、どうしても患者さんからお話を伺う時間が長くなったり、また症状が悪化してしまった方にも細かく状況をお伺いしたり対処法をお話しさせていただいたりと、診察にお時間が必要となるクリニックです。 現在スタッフの増員の他にも、システム

                                                        • プライマリケア医に必要な情報を まるっと整理 くすりの使い方便利帳(Vol.131 No.4)(2023年4月増大号): 雑誌/南江堂

                                                          臨床雑誌内科≪月刊≫ プライマリケア医に必要な情報を まるっと整理 くすりの使い方便利帳(Vol.131 No.4)2023年4月増大号 [特集] プライマリケア医に必要な情報を まるっと整理 くすりの使い方便利帳 第1章 病原微生物に対する薬剤 [抗菌薬] ペニシリン系薬 久保健児 β-ラクタマーゼ阻害薬配合剤 福盛勇介・横田恭子 セフェム系薬 福岡麻美 アミノグリコシド系薬 土屋真希・中村 造 マクロライド系薬 藤谷好弘 テトラサイクリン系薬 山内悠子 ニューキノロン系薬 髙野雅己・森岡 悠 抗嫌気性菌薬 鷲野巧弥 抗結核薬 髙城一郎 [その他の抗菌薬と抗真菌薬] その他の抗菌薬と抗真菌薬 福島絢奈 [抗ウイルス薬と抗ウイルス療法薬] 抗ヘルペスウイルス薬 冲中敬二 抗インフルエンザウイルス薬 濵田洋平 抗新型コロナウイルス薬(RNA合成阻害) 加藤英明 抗新型コロナウイルス薬(抗SA

                                                            プライマリケア医に必要な情報を まるっと整理 くすりの使い方便利帳(Vol.131 No.4)(2023年4月増大号): 雑誌/南江堂
                                                          • 患者目線のクリニック(オンライン診療)

                                                            内科 風邪|咳|のどの痛み|片頭痛|便秘 |高血圧|生活習慣病|痛風・糖尿病|新型コロナウイルス感染症・後遺症 など 皮膚科 かゆみ|発疹|湿疹|アトピー|ヘルペス |帯状疱疹|ニキビ など アレルギー科 じんましん、蕁麻疹|鼻炎|結膜炎|目の充血|花粉症 など 呼吸器内科 長引く咳|喘息|COPD|睡眠時無呼吸症候群 など 泌尿器科 尿漏れ|頻尿|血尿|膀胱炎|過活動性膀胱 など

                                                            • 糖尿病専門医に役立つ臨床トピックス 2型糖尿病患者に対する早期インスリン導入は有益か? | M-Review

                                                              媒体 Angiology Frontier ANTI-AGING BUSINESS 日本抗加齢協会誌 Anti-aging Science Arthritis―運動器疾患と炎症― Bella Pelle CANCER BOARD of the BREAST CANCER BOARD乳癌 CARDIAC PRACTICE Cardio-Coagulation Cardio-Lipidology 媒体 Angiology Frontier ANTI-AGING BUSINESS 日本抗加齢協会誌 Anti-aging Science Arthritis―運動器疾患と炎症― Bella Pelle CANCER BOARD of the BREAST CANCER BOARD乳癌 CARDIAC PRACTICE Cardio-Coagulation Cardio-Lipidology Card

                                                                糖尿病専門医に役立つ臨床トピックス 2型糖尿病患者に対する早期インスリン導入は有益か? | M-Review
                                                              • 受託研究機関市場の展望 戦略的洞察、市場ダイナミクス、今後の成長展望 – iCrowdNewswire Japanese

                                                                免責事項:以下に表示されているテキストは、サードパーティの翻訳ツールを使用して別の言語から自動翻訳されています。 医薬品開発業務受託機関(CRO)市場調査レポート:タイプ別(創薬、臨床開発)、臨床試験別(前臨床試験、第I相、第II相、第III相、第IV相、その他)、エンドユーザー別(学術機関、製薬会社、医療サービス会社)、地域別(北米、欧州、アジア太平洋地域、その他地域) - 2032年までの市場予測 市場概要 医薬品開発業務受託機関(CRO)市場は、製薬企業、バイオテクノロジー企業、医療機器企業に研究サービスのアウトソーシングを提供する、世界のヘルスケア産業の重要なセグメントです。CROは、臨床試験管理、前臨床研究、薬事コンサルティング、市販後調査など、さまざまなサービスを提供しています。医薬品開発業務受託機関(CRO)の市場規模は2021年に396.9億米ドルと評価され、2024年には

                                                                • インベンス・ルービン25章のベイズ的な操作変数法の実装 - Qiita

                                                                  インベンスルービン本の25章に記載されている,ベイズ的な操作変数法のPythonでの実装を簡単に解説します.使っているパッケージは基本的にはNumpyのみです. 問題設定やモデル,記法の詳細は本を参照してください.コードはGitHubに載せています. データセットは長島先生のツイートを参考にhttps://mollyaredtana.wixsite.com/sta108 から取得しました. ※本に記載されている結果が一部再現できていないのですが,松浦先生のStanを使った再現とは結果がほぼあっているため,おそらく教科書に載っている結果が一部間違っているのではないかと考えています. 【目次】 実装の詳細 遵守タイプのサンプリング パラメータのサンプリング 因果効果の推定 サンプリング結果(更新予定) 雑感 1. 実装の詳細 遵守タイプとパラメータを(ブロック)ギブスサンプリング法によりサンプ

                                                                    インベンス・ルービン25章のベイズ的な操作変数法の実装 - Qiita
                                                                  • COPDに対する吸気筋トレーニング、横隔膜の機能改善に有効と証明-近大 | QLifePro

                                                                    IMTが横隔膜の可動性改善にも有効かは不明だった 近畿大学は6月25日、慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease;COPD)患者を対象に、この疾患の治療に用いられる吸気筋トレーニング(IMT)の効果を検証した結果、横隔膜機能を改善させ、全身の持久力向上や歩行時の呼吸困難感に対して有効に働くことを証明したと発表した。この研究は、同大病院リハビリテーション部理学療法士の白石匡氏、同大医学部リハビリテーション医学教室の東本有司臨床教授、同内科学教室(呼吸器・アレルギー内科部門)の松本久子主任教授らを中心とする研究グループによるもの。研究成果は、「ERJ Open Research」にオンライン掲載されている。 画像はリリースより (詳細は▼関連リンクからご確認ください) COPDは、主に喫煙などが原因で気道が狭くなり、肺の弾力性が低下する病気で

                                                                      COPDに対する吸気筋トレーニング、横隔膜の機能改善に有効と証明-近大 | QLifePro
                                                                    • 【研究】電子タバコの使用が心血管疾患の発症リスクを高める可能性・・・喫煙により、心臓発作や脳卒中で死亡する可能性が4倍、心臓突然死3倍

                                                                      1: おじさん速報 2023/12/13(水) 08:45:10.01 ID:??? TID:gundan 心臓財団は、本日、公衆衛生(タバコおよびその他の製品)法案 2023 が議会で可決されたことを、タバコ製品とニコチン中毒によって人々に引き起こされる心臓の健康への害を予防し、さらに軽減するための重要な行動として歓迎します。 喫煙と電子タバコはどちらも、オーストラリアに住む人々にとって心臓の健康に重大なリスクをもたらします。喫煙により、心臓発作や脳卒中で死亡する可能性が4倍、心臓突然死で死亡する可能性が 3 倍高くなります。 最近の研究では、電子タバコの使用が喫煙の習慣化につながり、心血管疾患の発症リスクを高める可能性があることも示されており、これらの法律が喫煙とニコチンとの戦いにとっていかに大きな変革をもたらすかをさらに証明しています。 この法律におけるオーストラリアのタバコ規制措置

                                                                        【研究】電子タバコの使用が心血管疾患の発症リスクを高める可能性・・・喫煙により、心臓発作や脳卒中で死亡する可能性が4倍、心臓突然死3倍
                                                                      • デジタルセラピューティクス(DTx)がもたらす価値を考える | 医薬産業政策研究所

                                                                        Opinion デジタルセラピューティクス(DTx)がもたらす価値を考える 印刷用PDF 医薬産業政策研究所 主任研究員 辻井惇也 1. はじめに デジタルセラピューティクス(以下、DTx)は、「疾患等を治療、管理、予防するため、証拠に基づいた治療介入を提供するデジタル製品」とされており1)、現在の医療・ヘルスケアのあり方に大きな変革をもたらすことが期待されている。例えば、DTxの特徴の一つである「日常の連続データの取得」は、通院時以外の患者の健康状態の管理を容易にし、医療従事者の積極的な介入がない治療の空白期間を埋めることを可能とする。また、「デジタル技術を用いた治療介入」を通じ、外的要因(居住地、専門医の不足等)や患者特性(妊婦、子ども等)により、適時適切な治療へのアクセスが難しかった患者へ新たな治療選択肢を提供することができる。加えて、「教育の提供による疾患理解の促進」は、治療に対す

                                                                          デジタルセラピューティクス(DTx)がもたらす価値を考える | 医薬産業政策研究所
                                                                        • 気管支喘息 | 医師ブログ

                                                                          ワールドカップ、日本代表の目覚ましい活躍で、患者さんも寝不足の人だらけですね(笑) 私もそりゃ見たいと思っていますが、朝4時に起きて見てしまうと間違いなく臨床能力が落ちてしまいます・・・ 応援できる方は、精一杯画面の向こうにパワーを送ってください! そういえば、数年前、元日本代表の岡崎慎司選手が「アスリート喘息」であることを告白したことが話題になりました。 他にも有名どころではフィギュアスケートの羽生弓弦選手、レスリングの吉田沙保里選手などがこの病気をお持ちのようです。 そしてこの時期は、体育や部活,運動などで苦しくなるということで受診される方が増えるのです。 そこで今回はこの「アスリート喘息=運動誘発性喘息」にフォーカスを当ててみたいと思います。 喘息はこちらでも書いている通り、気管支が敏感になることで咳が出やすくなり、気管支の壁がむくんだり、炎症の結果痰が多く分泌されるようになるために

                                                                          • 痰切りの薬(去痰薬)の特徴や違いについて解説【ムコダイン・ムコソルバン・ビソルボン】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)

                                                                            こんにちは、一之江駅前ひまわり医院の伊藤大介です。 風邪やインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の治療に欠かせない「去痰薬」。いわゆる「痰切り」ですね。「痰のからみを抑えるんでしょ?」と漠然と考えていても、実際どういった違いがあるか知っている方はなかなか少ないでしょう。 今回、代表的な「去痰薬」であるムコダイン(カルボシステイン)・ムコソルバン(アンブロキソール)・ビソルボン(ブロムヘキシン塩酸塩)について、それぞれの特徴や違いについて解説していきます。 痰のからむ咳の原因については痰が絡む咳はコロナ?咳や痰の原因や対処法について解説を参照してください。 去痰薬(痰切り薬)とは?去痰薬とは、気管支や肺から痰を排出しやすくするために使用される薬の一種です。「痰切り薬」として使用されることが多いですね。 痰は本来「異物が気道に侵入した際に外に出しやすくする」ために作られる物質です。異物はウイ

                                                                            • 気管支拡張症における再入院を予測するCAT | 呼吸器内科医

                                                                              ■気管支拡張症増悪後の再入院は一般的で困難な臨床問題であるが、簡単な予測ツールはほとんど存在しない。COPD Assessment Test(CAT)は使いやすい質問票である。この研究の目的は、気管支拡張症増悪患者の再入院リスク判定におけるCATスコアの予測価値を評価することである。 ■気管支拡張症の増悪で入院した気管支拡張症患者106例を対象として前向きコホート研究を実施した。全患者が入院時と退院時にCATを実施した。再入院に関するデータを収集するため、患者を12か月間追跡した。気管支拡張症増悪による再入院に対する入院時CAT、退院時CAT、およびCATの変化の予測能を評価した。 ■気管支拡張症患者46例が12か月以内に気管支拡張症増悪のため再入院した。気管支拡張症の急性増悪患者において、交絡因子を調整後、入院時のCATが高いことは12か月以内の再入院の独立リスク因子であった(ハザード比

                                                                                気管支拡張症における再入院を予測するCAT | 呼吸器内科医
                                                                              • コロナと喫煙、そしてCOPD

                                                                                ここ茅ヶ崎を含む神奈川県ではまだ緊急事態宣言が解かれていませんが、それでも今週に入り徐々に発熱などでご相談いただく方は減っては来ているようで、ようやく当院もやや落ち着きを取り戻しつつあります。 ただ油断はできない状況でもあり、今一度皆さんには感染対策の継続をお願いします。 今日は今回の新型コロナウイルスと喫煙の関係についてです。 今回の新型コロナウイルス感染症では、肺の慢性的な病気により、肺の機能が低下していることが悪化の大きなリスクとなると考えられています。 この状態を引き起こす原因としては、喫煙そのものと、長期に喫煙をしていた人に起こりうるCOPDという病気の発症が挙げられています。 →COPDについて いくつかの論文をまとめたメタ解析という手法でまとめたデータによると、喫煙をしている場合は、していない場合と比べ新型コロナウイルス感染が重症化するリスクが約2倍高い可能性があるという見解

                                                                                  コロナと喫煙、そしてCOPD
                                                                                • COPD患者の高齢化の現状

                                                                                  慢性閉塞性肺疾患(COPD)は主症状である咳嗽や喀痰,息切れといった症状が非特異的であり,かつ緩徐な進行を示すことから,症状が加齢や疲労,感冒症状の遷延と誤認されやすい.さらに一般社会における認知度が低いため,鑑別診断として想起されにくいことから早期に診断されていない患者が多いことが推定されている.しかしCOPDが適切な管理をされずにいると,呼吸機能の低下,身体活動性の低下,さらには増悪による呼吸不全や全身性の合併症の併発といった様々な問題を生じることとなる.急速な高齢化が進む我が国において,COPDを早期に発見し,適切な治療につなげていくかは重要であり,更には呼吸機能だけではなく全身性の併存症にも着目して治療を検討していくことが求められる.COPD診断と治療のためのガイドラインの管理目標にある,運動耐容能と身体活動性の向上および維持を達成することは,高齢者が元気で長生きしていくために重要