並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 553件

新着順 人気順

CSS3の検索結果361 - 400 件 / 553件

  • シンプルなものからユニークなものまで様々なCSS製のスピナーやローダーをまとめた・「CSS3 Loader & Spinners」

    CSS3 Loader & SpinnersはCSS製のスピナー&ローダー集です。シンプルでベーシックなもの、テキストベース、バータイプ、他にもユニークなものが集められています。 CSS製ゆえにスタイルの管理もしやすく軽量に扱えます。最近ではSVG製が主流になりつつありますが、CSSに慣れている方はCSSで作った方が管理しやすいかもしれませんね。 スピナーとローダーは120種以上用意されており、コードはCodepenやGithubで公開されています。ライセンスはMIT。 CSS3 Loader & Spinners

      シンプルなものからユニークなものまで様々なCSS製のスピナーやローダーをまとめた・「CSS3 Loader & Spinners」
    • 週刊Railsウォッチ(20200609後編)Rubyにカスタマイズ可能な軽量fiberスケジューラを実験導入、RailsとGraphQL、DBについて知って欲しいことほか|TechRacho by BPS株式会社

      2020.06.09 週刊Railsウォッチ(20200609後編)Rubyにカスタマイズ可能な軽量fiberスケジューラを実験導入、RailsとGraphQL、DBについて知って欲しいことほか こんにちは、hachi8833です。 追記(20200612): 冒頭セクションにおけるツイートの引用方法がツイートの意図と異なるというご指摘をいただきました。大変申し訳ございません🙇‍♂️。 該当セクションを削除いたしました。削除前のスクショ: 1、2 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓Rubyに軽量なfiberスケジューラを実験的に導入(Ruby Weeklyより) issue: Feature #1678

        週刊Railsウォッチ(20200609後編)Rubyにカスタマイズ可能な軽量fiberスケジューラを実験導入、RailsとGraphQL、DBについて知って欲しいことほか|TechRacho by BPS株式会社
      • アコーディオンメニューをおしゃれにするCSSスニペット15選。ヌルっと動く。 | KodoCode

        フォームのデザインをかっこよくするアコーディオンメニューのCSSサンプルをまとめました。デザインが美しいウェブサイト・ブログが増えています。フォーム周りのデザインも趣向を凝らしたものが多く見受けられるようになりました。目を引くデザインの入力項目は利用者の興味を引き付けます。 入力項目が多くカテゴリー毎にコンパクトに開閉したい場合、アコーディオンメニューを実装することも多いと思います。本記事ではフォームの中でも「アコーディオンメニュー」に焦点を当て、おしゃれなCSSスニペットを一覧にしてみました。 シンプルで押しやすい見た目・動作のアコーディオンCSSデザイン例。基本形のシンプルアコーディオン。Pure CSSで実装できる。See the Pen acordion by P (@Triphon) on CodePen. 基本形のシンプルアコーディオンでJSを使わずCSSのみで実装しています。

          アコーディオンメニューをおしゃれにするCSSスニペット15選。ヌルっと動く。 | KodoCode
        • CSS Stickyでサイドバーの下端を追従させる - Qiita

          ハマったけどググってもわからず、どうにか自己解決したのでメモ書きを残します。 お忙しい方は一番下だけ見てください。 普通に組む サイドバーを追従させるのに便利なcssの position: sticky; 今時のcssであれば、flex を使って下記のように実装することが多いかと思います。 (flexを使っていない方のお役には立てません。すみません。がんばってください。) <div class="container"> <div class="sidebar">...sidebar...</div> <div class="main">...main contents...</div> </div> .container { display: flex; align-items: flex-start; } .sidebar { width: 30%; position: -webkit-

            CSS Stickyでサイドバーの下端を追従させる - Qiita
          • The 52 most popular projects from the last year of Trending Projects

            The 52 most popular projects from the last year of Trending Projects For the last year, I have been curating Trending projects a newsletter that showcases 10 popular web development projects each week. The following list highlights the project that received the most click-throughs from each issue. Please sign up at stargazing.dev 21st May 2021 Week 52 Docz Docz makes it easy to write and publish b

              The 52 most popular projects from the last year of Trending Projects
            • 【完全解説】create-vueでVue3プロジェクト作成〜Vite爆速開発〜 | アールエフェクト

              create-vueはVue公式のVueプロジェクト作成ライブラリです。npm init vue@latestコマンドを実行することでVueプロジェクトの骨組み(scaffolding)の作成とVueのアプリケーション構築に欠かすことできない機能を選択してプロジェクトに追加を行うことができます。本文書はVueの入門者の人がcreate-vueを利用してプロジェクトを作成する際に追加できるすべての機能がどのような役割を持っているのか理解できることを目的にしています。各機能の理解が進むことで機能追加時に迷うことなく自信を持って機能の選択を行うことができます。create-vueではビルドツールとして現在人気急上昇中のViteが利用されているのでViteについて動作確認をしながら説明を行なっているので開発環境と本番環境でのビルドツールの違いなども理解することができます。 VueのプロジェクトはV

                【完全解説】create-vueでVue3プロジェクト作成〜Vite爆速開発〜 | アールエフェクト
              • 2022-10-25のJS: Node.js 19、npm 9、Safari 16.1(Web Push)

                JSer.info #615 - Node.js 19.0.0がリリースされました。 Node v19.0.0 (Current) | Node.js Node.js 19 is now available! | Node.js Node.js 19は奇数バージョンなので、開発バージョン扱いとなりLTSとしてはリリースされません。 https://github.com/nodejs/release#release-schedule Node.js 19.0.0では、node --watchの追加、HTTP/1.1でkeepAliveがデフォルト化、WebCryptoがStableへと変更されています。 依存関係がV8 10.7、llhttp 8.1.0、npm 8.19.2へアップデートされています。 また、--requireフラグのESM版である--importフラグの追加なども行われて

                  2022-10-25のJS: Node.js 19、npm 9、Safari 16.1(Web Push)
                • 読み仮名を表現する ruby タグのマークアップやスタイリングとアクセシビリティについての考察 |https://wp.yat-net.com/name

                  2023年 08月 11日 読み仮名を表現する ruby タグのマークアップやスタイリングとアクセシビリティについての考察 カテゴリ: CSS3 HTML タグ:ルビ 日本語には漢字という難しい文字があり、未履修の漢字が含まれた文章を読むことは我々日本人にとってもなかなか困難なもの。 そういった人たちにもコンテンツを楽しんでもらえるようルビ(よみがな)を振ることは良いアプローチですし、今は殆どのブラウザがルビに対応しているため比較的簡単に実装できます。 例えば著者夏目漱石のぼっちゃんの一文をルビを振ってみると下記の様な見た目に

                    読み仮名を表現する ruby タグのマークアップやスタイリングとアクセシビリティについての考察 |https://wp.yat-net.com/name
                  • 日本語Webフォントを使用する際のアプローチについて | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                    この記事はミツエーリンクスアドベントカレンダー2019 - Qiitaの19日目の記事です。 端末を問わずテキストをリッチに表現することのできるWebフォントは、昨今のWebサイト構築において欠かせない技術の1つです。 CSS3から策定され、フォントファイルをサーバーにアップロード、または提供されているフォントファイルから読み込みを行うことで実装できますが、日本語Webフォントの普及は欧文Webフォントに比べ浸透していくまでにタイムラグがありました。 日本語Webフォントの課題 日本語Webフォントが浸透するまでに時間がかかっている理由として、オープンソースで使用できるフォント自体の数が少ないことや、欧文フォントに比べて収録文字数が多く、ファイルサイズが大きいことなどが挙げられます。 ファイルサイズについては、フォントのウェイトパターンをすべて含めてしまうと、大きく膨れ上がることになります

                      日本語Webフォントを使用する際のアプローチについて | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                    • Safari 10.6.8 Download For Mac

                      Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4711 Connectés : 1 Record de connectés : 66 Surf the net with one of the best web kit browsers available on the internet today. While Internet Explorer may hold the top browsing seat in the Windows environment, it's not the only browser choice available. The browser wars may or may not be over, and choices now abound. If you're looking for an alternative,then you'r

                        Safari 10.6.8 Download For Mac
                      • イベントでライブ配信システムを構築した話

                        みず。さんが主催するイベント、「青風亭全員合わせの会」で配信をお願いされまして、久しぶりにライブ配信に手を付けてみることにしました。十代の頃にゲーム配信していた思い出が蘇ってきて、やる気が火山のように噴火したわけです。 会場設備の確認 今回実施した場所は板橋区文化会館でした。 音声ソースの確認 会場にはワイヤレスマイクが用意されているのですが、当初は機材が触れないという状態でした。これでは音源を取ることができません。そのため機材を触れるようにできるオプションを追加で申し込みました。これで、会場に音源を流したりマイクの音源を取ることができるようになりました。 ですが、具体的に何の機材を使っているかがわからないので、何のケーブルを用意するべきかがわかりません。申込書にも詳細が書かれていなかったので、直接会場に問い合わせて、ワイヤレスマイクの型番を把握しました。 ケーブル足りない問題 ワイヤレス

                          イベントでライブ配信システムを構築した話
                        • 2021-05-11のJS: Bootstrap 5、Underscore.js 1.13.0(`_.template`のセキュリティ修正)、Prettier 2.3

                          JSer.info #539 - CSSフレームワークであるBootstrap 5 がリリースされました。 Bootstrap 5 | Bootstrap Blog Bootstrap 5では、IEのサポート終了し、jQueryに依存しないように書き換えられています。 offcanvasコンポーネント、cardの代替えとなるaccordionコンポーネントが追加されています。 また、FormとLayoutの変更、RTLのサポート、SassのUtility APIの追加なども行われています。 v4からのマイグレーション方法については次のドキュメントにまとめられています。 Migrating to v5 · Bootstrap v5.0 Underscore.js 1.13がリリースされています。 Underscore.js 1.13.0 Underscore.js 1.13では、packag

                            2021-05-11のJS: Bootstrap 5、Underscore.js 1.13.0(`_.template`のセキュリティ修正)、Prettier 2.3
                          • Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine

                            We don’t need to write everything from scratch every single time. With boilerplates and starter kits, we can set up our projects faster, and get to work immediately. We’ve also just recently covered CSS auditing tools, CSS generators, accessible front-end components and VS code extensions — you might find them useful, too. Today, we’re shining the spotlight on boilerplates and starter kits for all

                              Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine
                            • 【41】句読点などが行頭に来るかどうか決める line-break

                              【41】句読点などが行頭に来るかどうか決める line-break 最終更新日:2018年09月25日 (初回投稿日:2018年09月25日) line-breakプロパティは、改行ルール(禁則処理)の厳密さを指定するプロパティ。 「line-break(ライン ブレイク)」とは「改行」の意味です。 このプロパティは CJK(中国語、日本語、ハングル)のみが対象だそうです。 各ブラウザにはあらかじめデフォルトの改行ルールが設定されていて、自然改行した後の行頭に「句読点」「記号」などの約物が来ないようになっています。 日本語の場合は、撥音・拗音・促音(ん ゃ ゅ ょ っ など)も対象です。 自然改行とは、ボックスの端にテキストが達した時に自然に次の行に流れること。 <br>で強制改行した場合は、この改行ルールは適用されません。 この改行ルールを「ゆるい(loose)」から「厳密(strict

                                【41】句読点などが行頭に来るかどうか決める line-break
                              • iframe でWebページを埋め込んで縮小表示する(レスポンシブ対応) | フロントエンドエンジニアのblog

                                当Webサイト内、Web制作&システム開発サイトの制作実績ページで表示しているWebページのサムネイル。当初はサムネイル自動生成ツールを使用していました。その後、半年前から各々の制作実績のページでレスポンシブ Web デザインによる PC、タブレット、スマホそれぞれの画面を表示するようにしたのですが、サムネイル自動生成ツールではPC画面を縮小して取得することしかできず。仕方なく、それぞれのスクリーンショットを撮って貼り付けてました。 しかし、新しいサイトを追加する度に3種類のスクリーンショットを撮る必要がありますし、時が経つとスクリーンショットが古くなるので定期的に撮り直す必要があり。そこで、少々強引ですが、Webページそのものの PC、タブレット、スマホそれぞれのサイズの画面を、インラインフレーム( iframe タグ)で埋め込んで表示することにしました。 ただ、それぞれのサイズのWeb

                                  iframe でWebページを埋め込んで縮小表示する(レスポンシブ対応) | フロントエンドエンジニアのblog
                                • Push Notifications, WebXR, and better PWA support coming to iOS-firt.dev

                                  Push Notifications, WebXR, and better PWA support coming to iOS iOS 15.4 beta has finally added icon support in the manifest, Web Push, AR, and VR experiments. by Maximiliano Firtman Twitter @firt About Newsletter Published 2 years ago (31 Jan 2022) About 8 min reading time #ios #webview #pwa #store Not every minor iOS version update includes changes in the Web platform. Still, iOS 15.4 will be an

                                  • svg要素の基本的な使い方まとめ

                                    4.図形の変形 基本図形だけでもグラフィックを描くことは可能だが,何れも座標が固定化されているので位置の変更やサイズの変更を行うのが面倒である.このような操作を簡略化するためtransform属性が提供されている.これはcss3でのtransform属性とほぼ同様の機能を提供する. transform属性:座標軸の変形 svgにおける図形要素の描画は,通常その要素が属するコンテナ要素(svg要素,symbol要素,marker要素等)のveiwBox属性の値に従って行われる.即ち,viewBoxから定まる座標軸とスケールを元に図形要素の実際の描画位置が計算される.ここで,この座標軸を変形する事を思い浮かべてみよう.同じ図形要素であっても,描画する基準が異なるため,座標軸の変形度合いに応じ描かれる図形が変形することだろう. この座標軸の変換をアフィン変換と呼び,svgではこの変換をtrans

                                    • 【初心者向け】 HTML、CSS、Javascriptの基本を理解しよう | デジタルマーケティングブログ

                                      みなさんは「HTML、CSS、JS」の違いや役割を、さっ と答えることができますか? なんとなくは分かっていても、具体的に何をしていくものなのか分かっていない方も多いのではないでしょうか? そんな方に向けて紹介していきたいと思います♪ HTMLとは 正式名称は「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)」。 略して「HTML」といいます。 簡単に言うと普段みなさんが目にするWebページの土台を作るための言語ですね。 言語といっても、日本語や英語のような自然言語ではなく、「マークアップ言語」と呼ばれるコンピュータに文書構造を伝える命令を出す為の言語になります。 Webページは、HTMLでマークアップされることによって、見た目が形成されます。 HTMLのバージョン HTMLといっても、様々なバージョンがあります。 最近では、ほとんどHTML

                                        【初心者向け】 HTML、CSS、Javascriptの基本を理解しよう | デジタルマーケティングブログ
                                      • 大学生で文系のプログラミングは遅いの間違いだが向き不向きはある - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                        プログラミングが最近外国語のようになってきているように感じたのでブログ記事にしてみました。 文系の大学生でプログラミングの仕事をしたいと感じたらすること。 大学生からプログラミングを始めても遅いことはない。 論理的に考える力は必要。 覚悟せよ! 新しい技術を吸収するための勉強が常に必要 大学生でプログラミングスクールを探しているあなたにおすすめ プログラミングの価値・3選について プログラミングができる前に90%の人が挫折経験あり プログラミング学習のポイント プログラミングの挫折をしないための提案 業界初の本気で学ぶなら短期型コーチングプログラミングスクール プログラミングに対する身に着けたいスキル COACHTECHのプログラミングスクールの特徴 特徴1:コーチングを用いた、学習管理とモチベーション維持 特徴2:初心者でも短期間でWebアプリケーションを作れる 特徴3:オーダーメイドカ

                                          大学生で文系のプログラミングは遅いの間違いだが向き不向きはある - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                        • WEBエンジニアへの転職を目指す外資系新卒が、8週間の学習過程を晒してみる - Qiita

                                          Help us understand the problem. What is going on with this article? 何をやっているのか 2019年3月に東京の大学(ド文系)を卒業し、続く4月に新卒として米系のITサービスプロバイダに就職 3ヶ月のC言語研修を経て、IBMのメインフレームやオフィスコンピュータといった汎用システムの運用・保守を行うプロジェクトに配属 なぜ転職するのか 就活時、IT業界を目指しており、テクノロジー、ビジネスサイド両方に興味があった 技術のわからないPMになりたくなかったので、最初はITエンジニアとして開発の仕事を行い、徐々にマネジメントのキャリアを歩める会社を探していた 日本のSIerのほとんどが最初から上流工程でほとんどプログラミングをできない、もしくは下流工程でずっとコーダーという、極端なパターンが多いことを就活の業界研究の過程で学んでい

                                            WEBエンジニアへの転職を目指す外資系新卒が、8週間の学習過程を晒してみる - Qiita
                                          • WEB制作の流れ(フリーランスの場合のサイト作成フロー)

                                            フリーランスが請け負うWEBサイト制作の流れは通常通りですが、ポイントはクライアントと50/50の信頼関係を築く事です。 決して媚を売らずに安売りしない事。制作作業以外でのサービスがあなたの品質を決めます。各工程において「できる人」である印象を与えましょう。 全ての工程をオールインワンで担当できるコミュニケーション能力を磨きましょう。回数をこなせば上手くなります。 WEB制作の流れ(フリーランスの場合のサイト作成フロー) 本記事ではフリーランスがクライアントからWEBサイトの制作依頼を受けて、完成させるまでの流れをご紹介します。 実はフリーランスとして仕事を請け負うという事は、WEBサイトだけが作れれば良いという次元のものではありません。 大切なのは、クライアントが持つフリーランス(あなた)に対しての認識・印象です。 コミュニケーション能力が必要 全工程にわたって言えるのは、相手とのコミュ

                                              WEB制作の流れ(フリーランスの場合のサイト作成フロー)
                                            • overflow-wrap: break-word; や word-break: break-all; が万能の改行処理だったなら、こんなに苦労していない - Qiita

                                              overflow-wrap: break-word; や word-break: break-all; が万能の改行処理だったなら、こんなに苦労していないHTMLCSS初心者 はじめに 今回解決したいのはこれです。 「overflow-wrapかけたのに改行されないしテーブルwidthもなんか勝手に伸ばされちゃってる問題」です。 こんなんHTML / CSSの初歩中の初歩じゃんwwwという方は、どうぞごゆるりとブラウザバックしてやってくださいませ… 「それ地味に悩んでた!」という方がもしいらっしゃいましたら、少しでも助けになれれば嬉しいです。というか一緒に悩みましょう。 あ、でも、もしそんな方が本当にいたら、こんなことに悩むよりも、 「全半角記号のブラウザテストだけ許容する」という呪文を唱えた方が5億倍早いです…というネタバレだけ先にしておきますね>< もくじ 当記事は、以下の内容に関する

                                                overflow-wrap: break-word; や word-break: break-all; が万能の改行処理だったなら、こんなに苦労していない - Qiita
                                              • Next.jsプロジェクトでReact Leafletを使って地図を表示してみた | DevelopersIO

                                                こんにちは!DA(データアナリティクス)事業本部 サービスソリューション部の大高です。 最近Next.jsを触っているのですが、ふと「地図も表示してみたいな」と思ったので試してみることにしました。 地図表示が出来るライブラリとしては様々なライブラリがあると思いますが、React Leafletというライブラリが利用できそうなので今回はこちらを利用して試してみたいと思います。 React Leafletについて 有名なオープンソースの地図表示ライブラリとしてLeafletというライブラリがあります。 このライブラリはJavaScriptライブラリとなっており、Reactプロジェクトでもこのライブラリを直接読み込んで利用することもできるかと思います。一方でReact向けのReact Leafletというラッパーライブラリが存在します。 こちらのReact Leafletを利用するとReactプ

                                                  Next.jsプロジェクトでReact Leafletを使って地図を表示してみた | DevelopersIO
                                                • CSSを理解するために必要なこと&初心者が読んでおくと良いリンク集|Matsuda Yuichiro|note

                                                  CSSおじさんの松田です。 CSSのおすすめ本や学習方法について聞かれることが何度かあったので、CSSを理解するために必要な前提知識や、この先数年ぐらいでは経年劣化しにくい情報が書かれているページをまとめておきます。 CSSを理解するために必要な前提知識1. リファレンスがある場所を知っておく CSS リファレンス 何かあったときには、まずMDNのリファレンスを見ましょう。リファレンスを見ても解決できない場合には、Stack Overflowやブログ記事などを参照しましょう。 HTML Standard WhatWGが定義しているHTMLの仕様書です。タグによってデフォルトで適用されているスタイルが異なるので、CSSを理解するためにはHTMLも理解する必要があります。HTMLはコンテンツに対して適切なタグを使っていくものなので明確な正解はありませんが、なぜそのタグにするのかを考えながら書い

                                                    CSSを理解するために必要なこと&初心者が読んでおくと良いリンク集|Matsuda Yuichiro|note
                                                  • 10 Useful Vanilla Javascript Plugins 2021

                                                    Introduction About 3 months ago I wrote this article: 10 Useful Vanilla Javascript Plugins 2020 In this article, I will add another 10 vanilla js plugins that will make your life easier. 1. GSAP The GreenSock Animation Platform (GSAP) is a popular set of JavaScript tools for building animations on the web. Anything you see in your web browser can be animated with GSAP Weekly Downloads on npm 2. Pl

                                                      10 Useful Vanilla Javascript Plugins 2021
                                                    • 【ブログカスタマイズ】CSSとJQueryで要素をふわっとフェードイン ~吹き出し・囲み枠・リストなどに使えるよ~ - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                                                      こんにちは、Kome(@chankomeppy)です。 先日ブログ徘徊していると、ふわっと動く吹き出しに遭遇。私も使いた~い!と思い実装しました。 ▼こんなやつです。 Kome 吹き出しが画面に入ったら、左から右へふわっとフェードイン! Kome ふわふわしてて可愛い~! 吹き出しだけでなく、要素であればなんでも使えます ▼囲み枠の場合 左から右へふわっと! 下から上へもふわっと! 複数の要素を まとめて ふわっと ▼リストの場合 リストも 下から 上に ふわふわ 左から 右にも ふわふわ この記事はこんな人にオススメ はてなブロガー コピペだけでブログカスタマイズしたい人 HTML・CSSの知識が少々ある人向け コピペで簡単に作れるので、真似してね~。 今すぐにコードだけコピペしたい人はコチラ CSS CSSの説明 透明度(Opacity) 要素の変形(Transform) 変化時間(T

                                                        【ブログカスタマイズ】CSSとJQueryで要素をふわっとフェードイン ~吹き出し・囲み枠・リストなどに使えるよ~ - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                                                      • React Leaflet | React Leaflet

                                                        const position = [51.505, -0.09] render( <MapContainer center={position} zoom={13} scrollWheelZoom={false}> <TileLayer attribution='&copy; <a href="https://www.openstreetmap.org/copyright">OpenStreetMap</a> contributors' url="https://{s}.tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png" /> <Marker position={position}> <Popup> A pretty CSS3 popup. <br /> Easily customizable. </Popup> </Marker> </MapContainer

                                                        • FlaskとChatGPTを使って薬剤情報サービスを作成しよう! - Qiita

                                                          こんにちは、今日はPythonのWebフレームワークであるFlaskとOpenAIを使って、薬剤情報サービスを作成する方法をご紹介します。 実際に、作成したサービスのページはこちら(現在調整中) このサービスは、ユーザーが薬剤名を入力すると、その薬剤の効果、副作用、服用方法などについての情報を提供します。初学者でも理解できるように、手順を詳しく説明します。 ※上記サービスは、勉強用、デモ用として使用してください。 1. プロジェクトの概要 今回作成する薬剤情報サービスは、ユーザーが薬剤名を入力し、その情報を送信すると、その薬剤の効果、副作用、服用方法等についてOpenAIが返答するというものです。 フロントエンドはHTMLとCSSで、バックエンドはPythonとFlaskを使用します。また、質問応答機能にはOpenAIのChatGPTを使用します。 2. 必要なツールとライブラリ このプロ

                                                            FlaskとChatGPTを使って薬剤情報サービスを作成しよう! - Qiita
                                                          • 一人時間 - 日々のこと

                                                            一人の時間 お昼は・・・ ニュース 一人の時間 相方ゴルフ、娘宅はKの小学校の入学式・・・今日は一人の時間。(^^) 混むことで有名な朝一番の整形外科はガラガラ。(何故?嬉しいよりやや不安) 待ち時間に見ようと、iPadに映画をダウンロードしておいたのに、あっという間に呼ばれてしまい、5分位しか見られず。(^^;) 昨日、ウォーキングに出かけた途端に足首を捻ったのか痛くなったのです、もう平気なのにどうしても診て貰うように相方から指令が出たからでした、問題なしでした。(^^) せっかくなのでいろいろと買い物、帰りは遠回り。 もしかしたら・・・今日が一番お花見日和かもしれません。 富士山バッチリ、桜はまだまだ満開見ごろ、芝生の上は花絨毯、温かくて最高でした。 ランドセルの新一年生も写真撮っていました。(^^) お昼は・・・ 一人のお昼は食べてみたいお弁当があって、その為に遠回りしたのに今日はお

                                                              一人時間 - 日々のこと
                                                            • 等圧線753の法則とは - のんべえの気まぐれ

                                                              いつも読んで頂きありがとうございます。 今年は例年になく寒波が多い年だと思います。何年かに一度の大寒波というニュースも ありましたね。 天気図での高気圧、低気圧 等圧線753の法則 最後に 天気図での高気圧、低気圧 天気図を見れば高気圧、低気圧の位置や等圧線の間隔を見るとある程度の天気が分かり ます。高気圧は中心に下降気流があるので上空に雲が出来ず良い天気になり、低気圧は 中心に上昇気流があるため雲を引き連れてくるため天気が悪くなります。 風は高気圧は時計回り、低気圧は反時計回りに風が吹きます。 天気図を見ると沢山の線が引かれていますがこれを「等圧線」と言います。 等圧線は4ヘクトパスカルごとに引かれており、特に低気圧の周りをグルグルと巻いて いるのを見たことがあると思いますがこの等圧線の間隔が狭いと風が強く吹くというこ とです。冬の時期になると日本の西側に低気圧、東に高気圧がある状態にな

                                                                等圧線753の法則とは - のんべえの気まぐれ
                                                              • Annimay

                                                                A collection of pure CSS3 lightweight animations that can be applied to links, sections, buttons and much more. Available in SCSS, CSS and LESS. Scale Up Scale Up Stay Scale Down Scale Down Stay Skew Forward Up Skew Forward Down Skew Backward Up Skew Backward Down Backward Forward Opacity Small Opacity Lift Clockwise Lift Anticlockwise Rotate Clockwise Rotate Anticlockwise Float Float Stay Wiggle

                                                                • サーバ上でHTMLから画像に変換する方法を比較してみた

                                                                  本記事は リクルートライフスタイル Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 こんにちは! 新卒でリクルートライフスタイルに入社し、Airレジ ハンディ のサーバサイドの開発を担当している松尾です。 現場に配属されて早々、Airレジ ハンディのとあるエンハンス案件を任せてもらえることになりました。 実装すべき処理を洗い出していく中で、「サーバサイドで動的に画像を生成して出力する」という処理が必要になることが分かりました。 上図のように、クライアントから送られてきたデータと、サーバ側で持っているテンプレートを用いてレンダリングし、生成した画像を返却するというイメージです。 レイアウトやレンダリングにはいくつかの方法が考えられます。 描画系 API(Java なら Graphics2D など)で地道にレイアウトすることもできますが、リッチなレイアウトになると実装が大

                                                                    サーバ上でHTMLから画像に変換する方法を比較してみた
                                                                  • Vue.jsを用いたWebゲームの作り方 - coconeのフロントエンド業務

                                                                    はじめまして、ウェブ開発室で室長とフロントエンド業務を担当している髙山です。 気がつけばもう9月ですね。いやぁ早い。学生の皆さんは夏休みも終え、授業も始まっているのでしょうか?夏休みと言えば、宿題ですよね。夏休み始まったら直ぐに終わらせようと思って、終わらせたことは一度もありません。どうやら、私は夏休みの宿題は最後まで溜め込んでしまうタイプの様です。 今回の記事に関しても、去年辺りから「書きます。書きます。」言いながら、時は流れてしまい、すっかりこんな時期になってしまい、やっとこさ重い腰を立ち上げ書いている始末です。 と言う訳で、そんなこんなで色々ありましたが、今回は、ウェブ開発室が行っている業務と、Vue.jsを用いたWebゲームの作り方をご紹介できればと思っております。 cocone株式会社のプロダクト まず、cocone株式会社ですが、1600万人以上(2020年9月現在)のお客様に

                                                                      Vue.jsを用いたWebゲームの作り方 - coconeのフロントエンド業務
                                                                    • 新デザイン手法、ニューモーフィズムとは|クリエイターブログ|東京都新宿区のWeb制作会社 - ウェブラボ

                                                                      みなさん、こんにちは。ウェブラボデザイナーチームです。みなさんは、「ニューモーフィズム」という言葉を聞いたことがありますか?フラットデザインやマテリアルデザインに次いで、最近注目されているデザイン手法です。今回はそのニューモーフィズムについてご紹介します。 ニューモーフィズムとは? ニューモーフィズムとは、フラットデザインやマテリアルデザインのようなミニマムでシンプルな要素と、スキューモーフィズムの現実的な陰影や立体感が組み合わさったデザイン手法です。 ※スキューモーフィズム…よりユーザーの理解を促すために、ユーザーに馴染みのある装飾や体裁を取り入れたデザイン手法。 ニューモーフィズムの特徴は? 一見ニューモーフィズムは、マテリアルデザインと混同されやすい手法です。どのような違いがあるのか見て確認しておきましょう。 ベースに対して要素が浮いているマテリアルデザインに対し、ニューモーフィズム

                                                                        新デザイン手法、ニューモーフィズムとは|クリエイターブログ|東京都新宿区のWeb制作会社 - ウェブラボ
                                                                      • モダンなCSSを使ったレイアウトのコードスニペットを紹介する・「SmolCSS」

                                                                        SmolCSSはモダンなCSSを使ったレイアウトのコードスニペットを紹介するプロジェクトサイトです。 古いCSSをモダンなCSSに置き換えるヒントを紹介するModern CSS Solutionsの運営者の方が始められたプロジェクトで、短いCSSコードでよく採用されるレイアウトを書く方法を伝授してくれます。 まだ数はそう多くありませんが、これからも更新し続ける予定だそうなので今後が楽しみですね。尚、Githubでもコードは公開されています。 SmolCSS

                                                                          モダンなCSSを使ったレイアウトのコードスニペットを紹介する・「SmolCSS」
                                                                        • justify-content: space-betweenの最後の行を左寄せにしたい時の対処方法 - Web鍛(うぇぶたん)

                                                                          最後の行のスペースを埋めたい! こんなときありませんか? display:flexをしたときに、justify-content: space-betweenをすると子要素の数によっては、4番と5番の間にスペースができてしまいます。 下の図のような状態です。 Flexboxを使っているときにありがちなお悩みです。 イメージするのはこの形 間があいてるのって、なんだか不自然ではないでしょうか。偶数の個数だったら問題なさそうですが、このためにコンテンツ内容を合わせるのは得策ではありません。内容の変更があるかもしれないですしね。 ということで、今回は疑似要素をつかった解決策をお伝えしたいと思います。 そもそも justify-content ってなに? CSS3から使用できるレイアウト形式です。 親要素に display:flexを指定すると、使用できるプロパティがあります。その中の一つがjust

                                                                            justify-content: space-betweenの最後の行を左寄せにしたい時の対処方法 - Web鍛(うぇぶたん)
                                                                          • CSSアニメーションの狂気

                                                                            DIST.30の資料です。 狂気の方向に一歩差がつくCSSアニメーションテクニックを紹介しています。 CSSでもっと遊ぼうよ、ということを伝えたいです。

                                                                              CSSアニメーションの狂気
                                                                            • Introducing the MDN Web Docs Front-end developer learning pathway – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                                              Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Saboya Gustavo Great initiative! Never coded before 2020, and I intend to become a front-end developer since the beginning of this year. Sometimes, my path has slowed

                                                                                Introducing the MDN Web Docs Front-end developer learning pathway – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                                              • フルスタックエンジニアについて - nunulkのプログラミング徒然日記

                                                                                はじめに この記事について 前回書いた記事に何気なく以下のように書いたんですが、読み返したところ自分の中で十分に言語化できてなかったなと感じたので、前回の補遺的な位置づけで、「フルスタックエンジニア」とはなにか、自称することへの忌避感はどこから来ているのか、について考えてみます。 自分としてはあまりフルスタックと名乗りたくない、という気持ちはありまして、 nunulk-blog-to-kill-time.hatenablog.com フルスタックエンジニアとは 前回の記事にも自分で定義を書きましたが、我流でない解釈も載せておくほうがいいと思ったので、Wikipedia にある定義を載せておきます。 A full-stack developer is expected to be able to work in all the layers of the application (front

                                                                                  フルスタックエンジニアについて - nunulkのプログラミング徒然日記
                                                                                • カラーミーのレスポンシブ対応テンプレートを無料配布(自分で使う人用) - naeco.jp

                                                                                  カラーミーショップのテンプレートには有料・無料がありますが、有料テンプレートを購入してネットショップを開業する方が大部分です。 理由はシンプルで、カラーミーショップの無料テンプレートの大部分がレスポンシブ未対応で必要な機能もたりていないからです。 レスポンシブ対応している無料テンプレートは、WASHI、nano、Bit、カラーミーキットの4つ。いずれもネットショップをバリバリやるには機能不十分です。 ということで、カラーミーキットをベースに、ミニマルデザイン寄りの無料テンプレートを制作しました。 カラーミーユーザー向けに、登録不要で無料配布しています。 カラーミーキットについて復習する カラーミーキットはテンプレートのデザイン作業をより効率よくするフレームワークです。 カラーミーキット - ネットショップ作成サービス カラーミーショップ カラーミーショップのログイン周り、検索機能、サイドバ

                                                                                    カラーミーのレスポンシブ対応テンプレートを無料配布(自分で使う人用) - naeco.jp