並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

CULVの検索結果1 - 40 件 / 102件

  • Eee PCの衝撃再び!?――ASUSが放つ“5万円台”CULVノート「UL20A」に迫る

    ASUSTeK Computer(ASUS)から登場した「UL20A」は、CPUにインテルのCULV版(コンシューマー向け超低電圧版)CPUを採用した、いわゆるCULVノートPCだ。ASUSが2009年10月に発表したWindows 7搭載CULVノートPCの新ラインアップ「UL」シリーズの売れ筋モデルに位置付けられる。ULには「UnLimited」の意味があり、CPUにCULV版CPUを搭載し、薄型軽量と長時間のバッテリー駆動も兼ね備えたモバイルノートPCをイメージしたものという。 そのUL20Aだが、最大の特徴は非常に高いコストパフォーマンスにある。質感にもこだわったボディに、デュアルコアのCULV版Celeron、画面解像度1366×768ドットの12.1型ワイド液晶ディスプレイを詰め込み、実売5万円台という低価格を実現しているのだ。Windows 7の発売に合わせて、各社が続々とリ

      Eee PCの衝撃再び!?――ASUSが放つ“5万円台”CULVノート「UL20A」に迫る
    • 【Hothotレビュー】 日本エイサー「Aspire 1410」 ~6万円を切る11.6型CULVノート

      • ネットブックの対抗馬、「CULV」プロセッサ搭載ノートPC--価格か性能か

        価格か性能か。 それは、2009年の秋に電気製品小売店の売り場をじっくり眺めてコンピュータを購入しようとする人にとっては、重大な問題になろうとしている。そのころには、消費者向け超低電圧(consumer ultra-low voltage:CULV)プロセッサを搭載したノートPCの新製品が大挙して登場し始める。そうしたノートPCは、ポータブルコンピューティングで最も流行しているネットブックのすぐ隣に並べられるだろう。ネットブックは、安価なポータブルコンピューティングを手に入れる一番良い方法と見なされてきているが、CULVノートPCはそれを変える可能性がある。 ネットブックは、9インチから11インチのスクリーンを備えたミニノートPCで、低電力のプロセッサを搭載し、機能は少ないが、非常に魅力的な価格帯で販売されている。一方、CULVベースのノートPCは超薄型のノートPCで、より従来型に近い12

          ネットブックの対抗馬、「CULV」プロセッサ搭載ノートPC--価格か性能か
        • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 “新しい名前を探してます” CULVノートPCの位置付けを模索する国内メーカー

          • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 実売4万円を切るCULVノート「レノボ IdeaPad U350」

            • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 CULV CPUとAtomの戦い

              • Windows 7で個性が見えた? 話題のCULVノート対決 (1/8)

                Windows 7搭載パソコンが、各社から一斉に発表された。OSと同時に発売されたものもあり、すでに買ったという人もいるだろう。本特集では、4つのカテゴリー別に各社のWindows 7搭載パソコンの中から注目の製品をピックアップし、その特徴に迫ってみたい。冬のボーナスで買うべきWindows 7搭載パソコンはどれだ!? ネットブックと、ビジネスモバイルの中間 CULVノートが拡大中! Windows 7の登場とほぼ時期を同じくして、「CULVノート」なる聞きなれない名称のノートパソコンが目立つようになってきた。CULVとは「Consumer Ultra Low Voltage」の略で、「一般消費者向けの超低電圧」とでも訳すべきだろうか、インテルが発表した低消費電力で比較的安価なCPUのことだ。 CULV CPUはネットブックに採用されているAtomプロセッサーよりも高性能で、一般的なノート

                  Windows 7で個性が見えた? 話題のCULVノート対決 (1/8)
                • CULV搭載ノートPCラインアップ比較--1つ上の“ネットブック”は定着するか

                  “CULV”搭載ノートPCと呼ばれていたジャンルのノートPC市場が一気に花開いた。価格面でも性能面でもいわゆるネットブックの少し上を狙った製品で、ネットブックでは制限を感じていた面が払拭された性能を持つノートPCとなる。Windows 7の登場と時を同じくして製品が拡大し、新しいOSとともに少し上の性能のノートPCが普及しそうだ。 低価格な超低電圧CPU--CULVが持つ力とは? CULVはConsumer Ultra Low Voltageの略で、インテルのCPUラインアップの中のULV(超低電圧)というジャンルの頭に“コンシューマー”とつけたものだ。 今までのULV搭載のノートPCといえば、パナソニックのレッツノートT/W/Rシリーズ、ソニーのVAIO T、レノボのThinkPad X200sなどバッテリ駆動時間を重視した高価格モバイル向け製品が中心だった。ULVの具体的なCPU型番で

                    CULV搭載ノートPCラインアップ比較--1つ上の“ネットブック”は定着するか
                  • 買うならどっちだ? 対決 ネットブック vs CULV (1/3)

                    新ジャンルのモバイルノートとして、各社が新製品を投入している、「CULVノート」と呼ばれる低価格モバイルノート。「ネットブック」と比較したとき、そのメリット・デメリットはどこにあるのか。この秋に登場したWindows 7搭載CULVノートを取り上げ、ネットブックとの違いと特徴を探る。 「モバイルノート」と「ネットブック」の 曖昧な境界線 「携帯性に優れるが、価格は15~20万円と高価」。そんなイメージのあったモバイルノートのジャンルに一石を投じたのが「ネットブック」だ。コンパクトで軽量、そしてなにより実売価格が5万円前後という低価格なネットブックは、2007年にASUSTeKが「Eee PC」を発売して以来、人気を高めてきた。 しかし低価格化と引き換えに、10型前後という小さめの画面を搭載し、Atomプロセッサーの低い処理能力に制約されるのも、ネットブックの特徴である。ネットブックは、サブ

                      買うならどっちだ? 対決 ネットブック vs CULV (1/3)
                    • CULVでは物足りない──それなら、標準電圧版CPU+外部GPUの「HP Pavilion Notebook PC dm3i」はどう?(前編)

                      日本ヒューレット・パッカード(以下、HP)の「HP Pavilion Notebook PC dm3i」(以下、dm3i)は、1366×768ドット表示に対応する13.3型ワイドの液晶ディスプレイを搭載し、薄型メタルボディが特徴の“高コストパフォーマンス”ノートPCシリーズだ。 2009年後半、Windows 7のリリースと相まって、コストパフォーマンスのよいCULV(コンシューマー向け超低電圧)版CPU搭載ノートPCが話題になっている。この、いわゆるCULVノートPCは、超低電圧版ながらもデュアルコアCPUなどを搭載し、「“普通”に使える」性能と5万円台から購入できる「安さ」を両立する特徴がある。 ただ、「普通」では物足りないのだ──そう考えるユーザーも多い。長時間駆動のバッテリーを軸にWebやオフィスアプリケーションといった普通の用途以外に、ハイビジョンクラスの映像再生や動画・音楽エン

                        CULVでは物足りない──それなら、標準電圧版CPU+外部GPUの「HP Pavilion Notebook PC dm3i」はどう?(前編)
                      • 【Hothotレビュー】 日本HP「HP Pavilion Notebook PC dm1」 ~ネットブックでは満足できない人に向けたCULVノートPC

                        • 【Hothotレビュー】 エプソンダイレクト「Endeavor NA501E」 ~厚さ約20mmで6万円台からのCULVノートPC

                          • 「CULVノート」PCって何? : トラブル解決Q&A : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                            「携帯ノート」と聞くと、ビジネス用途で使われる高価なパソコンというイメージがあります。そんな携帯ノートに一石を投じる存在が「CULVノート」です。中心価格帯は7万円前後から10万円前後。20万円を超える携帯ノートがある中で、半額以下の価格で販売されます。光学ドライブを搭載していないなど、機能・性能面での違いはありますが、一般の人なら必要十分な性能を持っています。 CULVノートは、今年の春から海外メーカー製中心に登場してきました。当初は液晶ディスプレーが13型以上など、携帯ノートとしてやや大きいモデルばかりでしたが、ウィンドウズ7が発売される10月22日以降、11型の液晶を搭載したCULVノートが次々に登場してきます。今後注目のCULVノート。ネットブックや携帯ノートと比べて、何がどう違うのか? 気になるポイントを紹介しましょう。 ネットブックと携帯ノートの間の存在 CULVノートの位

                            • インテルCEO:「CULV採用のノートPCが2009年のトレンドに」

                              Intelの最高経営責任者(CEO)Paul Otellini氏は、同社が発売を予定するプロセッサを搭載した低価格の超薄型ノートパソコンがネットブックに代わって大きなトレンドになり、ネットブック市場をゆるがす発展を遂げるだろうと語った。 米国時間4月13日午後に行われた電話による2009年第1四半期決算発表で、同氏は、出荷が間近い消費者向け超低電圧(CULV)プロセッサについて驚くほど多弁だった。CULVプロセッサは、Appleの「MacBook Air」や発売されたばかりのDellの「Adamo」など価格が1700ドル以上の高級機に比べかなり価格の低い超薄型ノートパソコン向けだ。今後登場するであろうCULV搭載ノートパソコンのカテゴリを普及版MacBook Airと評する向きもある。 CULVチップは「Core」アーキテクチャに代表されるIntelの主流チップデザインをベースにする予定で

                                インテルCEO:「CULV採用のノートPCが2009年のトレンドに」
                              • ソニー、9時間駆動のCULVノート「VAIO Y」シリーズ

                                • IDC Japan、ネットブックの利用実態調査結果を発表 ~画面表示に不満、CULVマシンは低認知

                                  • ASUS、“薄く軽く、安価”なCULVノートPC「U Seires」公開

                                    ASUSTeK Computer(ASUS)は6月2日、COMPUTEX TAIPEI 2009で消費者向け超低電圧(CULV)版CPUを搭載するノートPCの新シリーズ「U Series」および「UX Series」を公開した。 U Seriesは12.1型ワイドディスプレイを搭載する「U20A」、14型ワイドの「U80V」「U81A」、15.6型ワイドの「U50G」「U51Vg」の5モデル、UX Seriesは13.3型ワイドの「UX30」と15.5型ワイドの「UX50V」の2モデルを用意する。 U Seriesは、日本市場でも好調のEee PCをはじめとするNetbookと、一般ノートPCのニーズの間を埋める製品群として展開し、Netbook以上の性能を備えつつも薄く軽量、優れたデザイン性、安価とする特徴が与えられる。各モデルはディスプレイとボディサイズ、搭載CPU以外に、グラフィック

                                      ASUS、“薄く軽く、安価”なCULVノートPC「U Seires」公開
                                    • 本当にCULVでいいのか? 考えさせられる新VAIO S - 日経トレンディネット

                                      ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はソニーのノートPC春モデルから「VAIO S」を取り上げる。13.3型ワイドを搭載しながら、モバイルという位置づけ。実物を見ないと価値がわかりづらいという戸田氏が出した結論とは!? 最近は、ノートのサイズがむちゃくちゃに増えている。一時は、15.6型ワイド液晶が主流になり、モバイルは12型ワイドと相場が決まっていたのだが、その後、大画面ノートが登場した上に、CULV(超低電圧)がヒット。ネットブックを除いたとしても、11~18型まで選択できるのだ。 今回取り上げるVAIO Sも、実に微妙なサイズで、もはや、位置づけがよくわからなくなってきた。何しろ、Webで製品数を数えると、VAIOだけでも13種類のノートをラインアップしているのだ。もちろん、仕事柄それぞれの機種についてはよくわかっているつもりだが、どのサイズがどんな用途に向けられて

                                        本当にCULVでいいのか? 考えさせられる新VAIO S - 日経トレンディネット
                                      • ソニー、CULVノートからCore i搭載機まで「VAIO」春モデルを一挙発表

                                        ソニー、CULVノートからCore i搭載機まで「VAIO」春モデルを一挙発表:2010年PC春モデル(1/3 ページ) VAIO新モデルの特徴 ラインアップ CULV版CPU搭載13.3型モバイルノートのVAIO Yが登場 16.4型ノートのVAIO Fがフルモデルチェンジ 13.3型モバイルノートのVAIO Sがフルモデルチェンジ 15.4型ビジネスノートのVAIO type BZがVAIO Bにリニューアル 12.1型ビジネスモバイルノートのVAIO Gが約1年ぶりにモデルチェンジ NetbookのVAIO W、VAIO C/X/Pに新カラーを追加 液晶一体型のVAIO LとVAIO Jはマイナーチェンジ 薄型/小型ノートのVAIO XとVAIO Pは店頭モデルを継続販売 ハードウェア VAIO YにCULV版CPUを搭載 VAIO F/Sがインテルの新プラットフォームを採用し新型ボ

                                          ソニー、CULVノートからCore i搭載機まで「VAIO」春モデルを一挙発表
                                        • 日本エイサー、CULVノートを「Light Note」と命名

                                          • Dell、CULV搭載ノートPC「Inspiron 11z」発表

                                            米Dellが、一部でうわさになっていたCULV(超低電圧)プロセッサ搭載システム「Inspiron 11z」の発売を公式に認めた。 Inspiron 11zは「Netbookのような携帯性と、ノートPCのような性能」を併せ持つとDellは述べている。Netbookとの違いは、IntelのAtomプロセッサではなくCULVプロセッサ(1.2GHz Celeron 723)を採用しており、内蔵メモリが2GバイトとNetbookと比べ多い点だ。しかし価格は399ドルと、Netbookと同程度になっている。 ディスプレイサイズは11.6インチで、HDD容量は250Gバイト、Wi-Fi機能を内蔵する。OSはWindows Vista Home Premiumで、Windows 7に無料アップグレードできる。厚さは1インチ(約2.5センチ)ほど、重量は3ポンド(約1.4キロ)と薄型軽量で、バッテリー駆

                                              Dell、CULV搭載ノートPC「Inspiron 11z」発表
                                            • CULVとかいっていないで、デルのCore i7ノートPC「Studio 15」でかっとぼう!!

                                              デルの個人向けノートPCでミドルレンジからミドルハイに位置づけられる「Studio」シリーズに、開発コード名で「Clarksfield」と呼ばれていたモバイル向けCore i7搭載モデルが登場した。モバイルCore i7の詳細はこちらの記事(NehalemがノートPCでも使えるぞ──“Clarksfield”Core i7発表)に譲り、ここでは新モデルのパフォーマンスを試した。 ちなみに余談だが、Studio 15はデルからプレスリリースが出ず、同社のブログ「DIRECT2DELL」でひっそりと情報が公開されただけだった。同じ日にゲーミングPCの「Alienware」が大量に公開されたためと思われるが、何とも寂しい限りだ。 さて、新型Studio 15のベースとなるのが、2009年3月にリリースされた「Studio 15」だ。ボディサイズは371.6(幅)×252.9(奥行き)×25.3~

                                                CULVとかいっていないで、デルのCore i7ノートPC「Studio 15」でかっとぼう!!
                                              • 【Hothotレビュー】 ASUSTeK「UX30」 ~薄型でスタイリッシュなCULVノート

                                                • 6万円台からスタートのCULVノートPC「Inspiron 13z」を試す

                                                  デルは、後発ながらNetbook市場に向けて積極的に新モデルを投入してきたが、ことCULVノートPCについてはまだ“控え目”だ。現状、日本では11.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載した「Inspiron 11z」、13.3型ワイド液晶ディスプレイ(画面解像度はともに1366×768ドット表示)搭載の「Inspiron 13z」の2モデルのみの展開で(SOHO/中小企業向けに「Vostro V13」は発売済み)、米国で販売されている大画面液晶ディスプレイ採用の「Inspiron 14z」や「Inspiron 15z」などの投入は見送られている。 しかもInspiron 11zは、今のところCPUにシングルコアのCeleron 743(1.3GHz/2次キャッシュ1Mバイト)が提供されるのみで、他社が採用しているデュアルコアのCULV版Celeron SU2300(1.2GHz)に比べると性能

                                                    6万円台からスタートのCULVノートPC「Inspiron 13z」を試す
                                                  • LOOX C開発秘話を聞く──CULVの魅力を凝縮した1台 (1/4)

                                                    話題のCULVをアスキー総研所長の遠藤が斬る この年末のパソコン市場を考える上で、注目したいキーワードのひとつに「CULV」がある。簡単に言うと「消費電力が少なく」「性能も高い」が、高価であるため、高付加価値モデルにしか搭載できなかった「超低電圧版CPU」の価格をより安価に設定して、10万円以下のノートにも搭載できるようにしたものである。 昨年後半から市場をにぎわせているネットブックは安価なミニノートとして大きな注目を集めた。とはいえ、搭載されているAtomプロセッサーの性能は決して高いものではなかった。CULVはAtomに比べて、2~3倍の性能を持つ。 各社のCULVノートのラインアップを見てみると上位機種にはCore 2 Duo、下位機種にはCeleronを搭載しているケースが多い。中でも注目したいのが、Celeron SU2300(1.2GHz)。キャッシュ容量が1MBと少ないものの

                                                      LOOX C開発秘話を聞く──CULVの魅力を凝縮した1台 (1/4)
                                                    • レノボ、NVIDIA IONプラットフォームの12型ネットブック ~CULV CPU搭載の14型やWindows 7搭載モデルも

                                                      • 2010年PC夏モデル:Arrandale世代“CULV”ノートの実力は?──「IdeaPad U160」の見た目と性能に驚く (1/3) - ITmedia +D PC USER

                                                        Arrandale世代“CULV”ノートの実力は?──「IdeaPad U160」の見た目と性能に驚く:2010年PC夏モデル(1/3 ページ) 携帯重視の“U”もArradaleに IdeaPad U160は、レノボのコンシューマー向けノートPCラインアップ「IdeaPad」で携帯利用を重視した11.6型ワイド液晶ディスプレイ搭載モデルだ。IdeaPad Uシリーズの従来モデルとして、2010年2月にリリースされたIdeaPad U150があるが、IdeaPad U160は新デザインのボディを採用し、そのサイズは290(幅)×193(奥行き)×22.5~33.5(厚さ)ミリ、重さが約1.4キロとIdeaPad U150の291.8(幅)×192.4(奥行き)×24.0~34.3(厚さ)ミリ、重さが約1.5キロからわずかに小型軽量となった。 また、システム構成も変更が加えられ、従来モデルで

                                                          2010年PC夏モデル:Arrandale世代“CULV”ノートの実力は?──「IdeaPad U160」の見た目と性能に驚く (1/3) - ITmedia +D PC USER
                                                        • エプソン、厚さ20mmの13.3型CULVノートPC「Endeavor NA501E」 ~最小構成で64,890円

                                                          • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Intel、CULV版Calpellaを今夏に投入へ

                                                            • ギガバイトのCULVノートがBooktopで──2010年に登場する「M1305」を2009年に眺める

                                                              Booktopシリーズの最新モデルとして2010年1月下旬に登場する予定のM1305は、CULV版CPUを搭載することで、Atom搭載のM1022から性能を大幅に向上させるという 「M1305」は、ギガバイトが展開する4種類のノートPCラインアップで“Booktop”と呼ばれるカテゴリーに属する新モデルだ。稼働するサンプルは2009年6月のCOMPUTEX TAIPEI 2009で展示されていたが(詳細は家でも外でもどちらでも──多様化したニーズのすき間を埋める、GIGABYTEの「Booktop」を参照のこと)、製品の市場投入時期については、12月29日の時点でも、ギガバイトのWebページで「Coming Soon」とされている。しかし、市場関係者によると2010年の1月下旬にも日本市場に投入する予定で準備を進めているという。 その登場に先立ち、評価用の日本市場向け機材で、M1305の仕

                                                                ギガバイトのCULVノートがBooktopで──2010年に登場する「M1305」を2009年に眺める
                                                              • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 ビジネス向けCULVノート「エプソン Endeavor NA501E」を試す

                                                                • 【Hothotレビュー】 ソニー「VAIO Y」シリーズ ~VAIOブランド初のCULVノート

                                                                  • 2万円安く長時間駆動──7万円台のCULV版「HP Pavilion Notebook PC dm3i」も捨てがたい

                                                                    より高速な9万円台か、長時間駆動の7万円台か──。新しいPCを購入しようと考えた時、想定予算内でどの仕様のPCにするか、どんな構成にするか、こんな悩ましいプロセスもPCを購入する楽しみの1つである。 今回は、標準電圧版Core 2 Duo SP9300と外部GPUのGeForce G105Mを搭載する「HP Pavilion Notebook PC dm3i ハイパフォーマンスモデル」(レビュー:「CULVでは物足りない──それなら、標準電圧版CPU+外部GPUの「HP Pavilion Notebook PC dm3i」はどう?」を参照)に続き、ボディデザインは同一ながら、CULV版CPUの採用で、より安く購入できる「HP Pavilion Notebook PC dm3i ベーシックモデル」(以下、dm3i ベーシックモデル)のパフォーマンスを検証する。 dm3i ベーシックモデルは、

                                                                      2万円安く長時間駆動──7万円台のCULV版「HP Pavilion Notebook PC dm3i」も捨てがたい
                                                                    • ドスパラ、「ニコニコ動画」とコラボレーションしたCULVノート

                                                                      • しましまとでんせつ : 【レビュー】説明しよう!ThinkPad X120eはAMD E-350を搭載したFusionはCULVの日本未発売が輸入な日本語化をどうたらこうたら

                                                                        2011年04月27日16:35 カテゴリThinkPadレビュー 【レビュー】説明しよう!ThinkPad X120eはAMD E-350を搭載したFusionはCULVの日本未発売が輸入な日本語化をどうたらこうたら 来たきた。やっときた。 まあやっとと言うほどのことはなく、頼んだのが4月頭だから2週間~3週間程度。 やっとじゃねえか。宇宙旅行か。2期は蛇足。箱で登場。当たり前だ。以外と小さな箱でした。 はるばると海を超えてアメリカから、いや違うなもとは中国工場か。 しかし中国からというと日本海越えてすぐみたいな雰囲気があるけど、実際は地球を計一周ほどの距離を経てやってきたわけだ。 なので安易にどこの国から、というわけにもいかないグローバルな旅行を経由し私の手元にもたらされたことになる。 だが果たしてこんな無駄が許されるのかというのは前の記事にも書いたところであるが、本来なら日本Leno

                                                                        • 8時間駆動が7万円 HPのCULVノート dm1の実力は? (1/3)

                                                                          低価格のCore 2 Duo/Celeronを使い、ネットブックよりやや高い程度の価格で、性能と実用性に優れたモバイルノート、いわゆる「CULVノート」が注目を集めている。Windows 7に合わせて各社が新製品を投入し、さまざまな製品が店頭を賑わせている。 今回はそうしたCULVノートの中から、日本ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion Notebook PC dm1」(以下dm1)を取り上げてみたい。はたしてどの程度の実用性があるだろうか。 Celeron+Intel GS45+11.6型ワイド スペックはオーソドックスなCULV スペック面で見ると、dm1はオーソドックスな製品だ。CPUに超低電圧版のCeleron SU2300(1.20GHz)を搭載。チップセットもIntel GS45 Expressを採用する。Atom N280(1.66GHz)+Intel 945G

                                                                            8時間駆動が7万円 HPのCULVノート dm1の実力は? (1/3)
                                                                          • 富士通、CULVノート「LOOX C」を投入 ~ネットブックはWindows 7 Starterに

                                                                            • Gateway、実売6万円の11.6型CULVノート

                                                                              • CULV搭載ノートは「モバイル・サブノート PC」へ

                                                                                レノボのコンシューマービジネスは3段階で拡大する 8月19日に日本で行われたIdeaPadの新製品説明会では、中国本社のIdeaPadグループ上級副社長のウェイ・ジュン氏がレノボのコンシューマー市場戦略を紹介した。ジュン氏は、IdeaPadの開発体制において、中国の北京、日本の大和事業所、米国のラーレー研究所が連携することで、ThinkPadと同様の高い技術力を使ってIdeaPadの開発が進められていることをアピールし、Ideaシリーズ(ノートPCのIdeaPadとデスクトップPCのIdeaCentre)の事業拡大が「中国市場におけるトップシェアの確立」→「インド、ロシアなどの主要新興国市場への進出とシェア拡大」→「米欧日などの成熟市場でのシェア拡大」といった3段階で進められていると説明した。 すでに中国市場ではノートPCでもデスクトップPCでも4分の1に近いシェアを確保しており、アセアン

                                                                                  CULV搭載ノートは「モバイル・サブノート PC」へ
                                                                                • 【Hothotレビュー】 東芝「dynabook MX」ファーストインプレッション ~Windows 7/CULV CPU搭載“ネットノート”