並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 358件

新着順 人気順

Capybaraの検索結果121 - 160 件 / 358件

  • Railsの技: Capybaraのテストで複数のセッションを扱う(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Testing multiple sessions in the same test with Capybara | Boring Rails: Skip the bullshit and ship fast 原文公開日: 2021/03/02 著者: Matt Swanson サイト: Boring Rails アプリケーション内の機能は、複数のユーザーにまたがって動作することもあります。自動化システムテストを書くときにCapybaraのusing_sessionヘルパーを使うと、複数ユーザーの間の行き来を簡単にシミュレートできます。 ユーザーごとにログインやログアウトを繰り返したり、アプリに対して別のユーザーが変更を加えているように見せかけなくても、同一のCapybaraテスト内で複数のセッションを利用できます。 using_

      Railsの技: Capybaraのテストで複数のセッションを扱う(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • RSpec+Capybara+SeleniumでJavaScriptのテスト - Haskell雑記帳

      WEB+DB PRESS Vol.61の「Rails3テスト最前線」が話題のようです。 最新のRailscastsでちょうどRequest Specs and Capybaraが取り上げられていたので、WEB+DB PRESSの記事に載っていない部分を簡単にまとめてみます。 関連記事: WEB+DB PRESS vol.61 Rails3テスト最前線がすばらしい - tech-kazuhisa's blog 結論から言うと Capybaraの最新版を使うと、SeleniumでJavaScriptのテスト簡単に書けます。 やり方 Gemfileで、capybaraの最新版を使うようにgitリポジトリを指定します。JavaScriptとDBを同時に使う機能のテストをする場合はdatabase_cleanerも必要です。 group :development, :test do gem 'rsp

        RSpec+Capybara+SeleniumでJavaScriptのテスト - Haskell雑記帳
      • Selenium + Capybara + Turnip で取り組んでること(まだ途中) - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

        このエントリは Selenium/Appium Advent Calendar 2014 の 3 日目のエントリです。 前日は Kazu_cocoa さんの「七転び八起きなAppiumを使ったモバイルテストのたしなみ」でした。 僕自身は Appium を使ったことがないのですが、そろそろスマホアプリのテストも自動化していかないといけないと考えていたところなのでとても参考になりました。 さて、 3 日目の僕はシステムテストの自動化に関して現在取り組んでいることを書こうと思います。Selenium を使っているというだけで、Selenium ならではのノウハウとかではありません。すいません。なので、Selenium の Advent Calendar にふさわしくないかも知れませんがご容赦ください… 自己紹介 すえなみと申します。漢字で書くと末並です。「末波」とよく間違われますが「末並」です。

          Selenium + Capybara + Turnip で取り組んでること(まだ途中) - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
        • CapybaraでE2Eテストを始める - Qiita

          WAFに依存しない形でCapybaraを導入してE2Eテストを書けるようになるところまでの導入です。テストの実行自体はRSpecを使います。

            CapybaraでE2Eテストを始める - Qiita
          • 非表示要素はCapybaraのfindで検索対象になるのか - Qiita

            display: none で非表示にした要素は、Capybaraのfindやallの検索対象になるのでしょうか? 結論からいうと、「デフォルトでは非表示要素は検索対象にならない」です。 リファレンスを見ると下記の記述があります。 Module: Capybara::Node::Finders visible (Boolean) — Only find elements that are visible on the page. Setting this to false finds invisible andvisible elements. つまり、visibleオプションを付けることでfindの動作を変えられるということです。要約すると以下のようになります。 visibleオプションはどちらがデフォルト? ただ、この記述ではどちらの状態がデフォルトなのかわかりません。 そこでソースを

              非表示要素はCapybaraのfindで検索対象になるのか - Qiita
            • Rails3+RSpec+Capybaraでログイン中のテストをする方法 - リア充爆発日記

              ログインしなきゃいけない画面だったり、同じ画面でも、ログインしているのとしていないのでは挙動が違う画面はたくさんあって、そういうときのテストはどうやったらいいんだろうという疑問が発生した件について。 答えはここに。 http://ruby.railstutorial.org/chapters/updating-showing-and-deleting-users?version=3.2#sec:requiring_signed_in_users けっきょく、testのためのヘルパーを書くのが正解のよう。 spec/support/utilities.rb def sign_in(user) visit signin_path fill_in "Email", with: user.email fill_in "Password", with: user.password click_but

                Rails3+RSpec+Capybaraでログイン中のテストをする方法 - リア充爆発日記
              • Ruby for Newbies: Testing Web Apps with Capybara and Cucumber | Envato Tuts+

                Ruby is one of the most popular languages used on the web. We’re running a Session here on Nettuts+ that will introduce you to Ruby, as well as the great frameworks and tools that go along with Ruby development. In this episode, you'll learn about testing your Sinatra apps with Cucumber, Capybara, and Rspec. In the previous tutorial in this series, we looked at Rspec, and how you can do test-drive

                  Ruby for Newbies: Testing Web Apps with Capybara and Cucumber | Envato Tuts+
                • CapybaraでJSを使ったテストは save_screenshot が便利 - Qiita

                  概要 CapybaraでSeleniumやpoltergeistをつかってjs: trueなテストを書くときに、テストが失敗した瞬間の画面が欲しかったりする。 JavaScriptを使わないテストでは save_and_open_page と書けばその時の画面を保存してくれるが、CSSやJSが使われていない.htmlが保存されるので、レイアウトも整っていないし、テストの時に実際にどのような画面が表示されていたのか分かりにくい。 そこで save_screenshot

                    CapybaraでJSを使ったテストは save_screenshot が便利 - Qiita
                  • Using Capybara in Rails 3 | techiferous

                    The capybara, a native of South America, is the largest rodent in the world. Capybara makes it easier to write integration tests. Its syntax is very similar to Webrat’s. The main difference between Capybara and Webrat is that Capybara has more architectural flexibility. It works with a variety of JavaScript-enabled browser simulators and–because it’s based on Rack–it works with any Rack-compatible

                    • Capybara で同名の CSS セレクタを持つ複数の HTML 要素から任意の要素を見つける

                      — 環境 — rails-4.0.1 rspec-rails-2.14.0 capybara-2.2.0 同名クラスの任意の button を Submit する例 例えば、以下のように submit-button という名前のCSSクラスの要素が複数あり、任意の何番目かの要素の button を Submit したい場合。 <div class="submit-button"> <button class="btn btn-default">Submit</button> </div> <div class="submit-button"> <button class="btn btn-default">Submit</button> </div> <div class="submit-button"> <button class="btn btn-default">Submit</bu

                        Capybara で同名の CSS セレクタを持つ複数の HTML 要素から任意の要素を見つける
                      • EyefiMobiは設定簡単!初心者もOKで写真クラウドも組合せ可能 - グリーン カピバラ Green Capybara

                        先日、楽しみに読んでいるメルマガの読者プレゼントでものすごく幸運な事にEyefiMobiというWi-Fi機能内蔵のSDHCカードが当選しました。 複数のブロガーによる共同メルマガ『EdgeRank』というメルマガを購読していて、 しゅうまいの256倍ブログ neophilia++ というブログを書いていらっしゃる、しゅうまいさんのメルマガの回に読者プレゼントを開催されました。 メルマガを個性豊かなブロガーさんたちと共同で始めます「Edge Rank」 EyefiMobi(アイファイモビ)カードとは Eyefi Mobi(アイファイモビ)カード - WiFi内蔵カードでカメラからワイヤレス転送 | Eye-Fi Japan eyefiとは 私は最近は主にスマートフォンで写真を撮影しておりました。 スマートフォン=スマホ(以下スマホで)の中だけで写真を見る分には特に違いを感じてはおりませんでし

                          EyefiMobiは設定簡単!初心者もOKで写真クラウドも組合せ可能 - グリーン カピバラ Green Capybara
                        • capybara-webkitを動かす 2011/08/23時点版

                          ■概要 こちらの素晴らしい記事では、capybara-webkitを利用して、headlessでjsが動く環境を紹介されています。 capybara-webkitのこれまでリリースされているバージョン(~0.5.0)では、capybara1.0.0系への依存が解決できない為、抗う方法をご紹介されています。が、0.6.0からは上手く依存関係を解決されるようになりました! ■手順 こちらと同様ですが、Xvfbとqtの当たらしいバージョン(qt47)をインストールしておきます。 qt47にする理由はphantomjsも動かしたいからです ^o^ $ sudo yum -y install firefox ★ seleniumで動かす必要があれば $ sudo yum -y install xorg-x11-server-Xvfb xorg-x11-fonts* $ sudo vim /etc/y

                          • 環境変数を使って capybara のドライバの poltergeist と Selenium を使い分ける · けんごのお屋敷

                            capybara を使ってテストを実行する時は、自分の好きなようにドライバを切り替えることができます。デフォルトでは Rack アプリケーションをテストするための rack-test というドライバが使われていますが spec_helper.rb で require 'capybara/rspec' Capybara.javascript_driver = :selenium という風に指定すると Selenium 用のドライバを利用して、テスト時は指定したブラウザ(デフォルトでは Firefox)が立ち上がるようになります。 poltergeist について capybara には他に poltergeist というドライバを利用することもできて、これは phantomjs というヘッドレスで動作するブラウザのようなものを利用したドライバです。Selenium の場合はブラウザが立ち上が

                            • capybara + poltergeist は便利 - hrysd の旧ブログ

                              capybara のドライバーのひとつ poltergeist には remote debugging という experimental な機能があり、テスト実行中のDOMの状態をブラウザからインスペクタでみれる。 使い方 使い方は簡単で、README にもあるように driver に inspector: true を渡してあげ、 気になる部分に page.driver.debug と書くだけ。 spec_helper.rb Capybara.register_driver :poltergeist do |app| Capybara::Poltergeist::Driver.new(app, :inspector => true) end Capybara.javascript_driver = :poltergeist hoge_spec.rb feature 'ブログを書く', :

                                capybara + poltergeist は便利 - hrysd の旧ブログ
                              • とある開発者ブログ: Capybara + Rspec + Rails 3.2 でJSON APIのテストを書くまで

                                2012年9月9日日曜日 Capybara + Rspec + Rails 3.2 でJSON APIのテストを書くまで イントロ 今回は、CapybaraとRspecを使って、JSON APIを動かすまでの流れを書きます。ちなみに、Capybaraとはテストフレームワークでテストを書きやすくするためのヘルパーだそうです。なので、Rspecやcucumberとも併用可能。さしずめ、パワーアップキット的な扱いっぽいです。 流れ 1) Gemに以下のファイルを追記(編集) # rspec/capybara # TODO rspec/capybaraでブログを書く group :development, :test do gem 'rspec-rails' end group :test do gem 'capybara' gem "launchy" gem 'factory_girl_rai

                                • CapybaraからHeadless Chromeを動かす環境をDockerで構築する - Qiita

                                  前回の記事、 Dockerを使ってHeadless Chromeを動かしてみるでDockerからHeadless Chromeを使う環境が出来たので、これをベースにCapybaraからHeadless Chromeを使う環境を構築してみます。 Docker Imageの構築 前回からの変更点としては、chromium-chromedriverの追加とRuby関連のライブラリの追加です。nokogiri等も入れてbunlde install時に 困らないようにしておきます。 FROM alpine:edge RUN apk add --update \ udev \ ttf-freefont \ chromium \ chromium-chromedriver RUN mkdir /noto ADD https://noto-website.storage.googleapis.com/pk

                                    CapybaraからHeadless Chromeを動かす環境をDockerで構築する - Qiita
                                  • capybara2系のEnd To Endテスト - komagataのブログ

                                    seleniumはguard時とかにウィンドウ出てきてウザい。capybara-webkitはcapybara2系に対応してない。(reposのheadでは対応してるので次bump upされたら対応されるっぽい) 現時点ではpoltergeist一択っぽい。 ただ、Macでwebfontを読むとphantomjsがcrushするのでpatch当てる。 $ brew install phantomjs # Gemfile: group :test do gem 'poltergeist' gem 'rack-contrib' end # spec/spec_helper.rb: require 'capybara/poltergeist' RSpec.configure do |config| Capybara.javascript_driver = :poltergeist end # c

                                    • Capybara+Turnip でシナリオ毎にセッションがリセットされて欲しくない - Thanks Driven Life

                                      経緯 Capybara + Turnip を書く時、だいたいこういう Feature になると思います Feature: GitHub を巡る Background: When "https://github.com/login" にアクセスする And ユーザ名に "gongo" と入力する And パスワードに "gongo" と入力する And "Sign in" ボタンをクリックする Scenario: トップ画面 Then アクティビティが表示されていること And 自分のリポジトリ一覧が表示されていること Scenario: Explorer When "Explorer" をクリックする Then "Browse interesting projects" と表示されていること Scenario: Blog When "Blog" をクリックする Then "The GitH

                                        Capybara+Turnip でシナリオ毎にセッションがリセットされて欲しくない - Thanks Driven Life
                                      • Capybaraでのフォーム入力を楽にしてくれるGem、formulaic | mah365

                                        ものすごく大量の項目があるフォームのテストをCapybaraでやるときに、1つずつfill_inとかしてたら死にますよね。永遠に帰れないし、そのテスト保守したくない・・・。そんな人の心強い味方がformulaic(読めない)です。 みんな大好きFactoryGirlでお馴染みのthoughtbot製です。 使い方 RSpecのspec/spec_helper.rbにこんな設定を加えて、 # spec/spec_helper.rb RSpec.configure do |config| config.include Formulaic::Dsl end feature 'New user registration' do scenario 'successfull sign up' do visit sign_in_path fill_form(:user, { name: 'Caleb',

                                          Capybaraでのフォーム入力を楽にしてくれるGem、formulaic | mah365
                                        • Rspec + Capybara + Poltergeist で外部サイトのテストをする方法 - Shred IT!!!!

                                          概要 外部サイトをテストしたい!なんてことはほとんどないが、 スクレイピングだったりで外部サイトに依存する場合に検知できる方法ないかと思い、 Rspec + Capybara + Poltergeist で外部サイトをテストしてみた。 準備 ruby-2.1.3 bundler をインストールしておくこと phantomjs をインストールしておくこと(Mac なら brew install phantomjs) 必要 gem のインストール # cd [WORK_DIR] # vim Gemfile source "http://rubygems.org" group :test do gem 'capybara' gem 'capybara-webkit' gem 'rspec' gem 'poltergeist' end $ bundle install --path vendor/

                                            Rspec + Capybara + Poltergeist で外部サイトのテストをする方法 - Shred IT!!!!
                                          • Rails3, OmniAuth, RSpec, Capybaraでログインユーザのモック « ツボニチ

                                            Rails3, OmniAuth, RSpec, Capybaraの組み合わせでエンドツーエンドのテストを書いた。カレントユーザの情報にアクセスする方法が分からず試行錯誤したが、以下の方法で解決。他に良い方法ないかな? describe "テスト対象" do before do OmniAuth.config.test_mode = true @current_user = User.create( :uid => 12234, :provider => "twitter", :screen_name => "NickName", :name => "FirstName LastName" ) OmniAuth.config.mock_auth[:twitter] = { "uid" => @current_user.uid, "provider" => @current_user.pro

                                            • CapybaraがJSの動作を待ってくれる仕組み - Qiita

                                              Capybara便利ですね。 うちではPoltergeistと組み合わせて使っています。 JSがらみのUIのテストをしていたとき、JSの動作完了を待ってくれず、テストがこけるという事があったので、JSを待つ部分の動作原理について調べてみました。 Capybara::Node::Base#syncronizeに実装がありました。 def synchronize(seconds=Capybara.default_wait_time) start_time = Time.now if session.synchronized yield else session.synchronized = true begin yield rescue => e session.raise_server_error! raise e unless driver.wait? raise e unless cat

                                                CapybaraがJSの動作を待ってくれる仕組み - Qiita
                                              • Play with Capybara from interactive shell - @kyanny's blog

                                                Interactive shell like irb or pry is best friend to learn how to write code in programming language. Playing with Capybara from interactive shell session also very good to get used to Capybara's powerful API. You can load Capybara from irb/pry console, but it requires some additional setup. Instead of it, just put a prepared executable script and run it from the shell. $ capybara example.com inclu

                                                  Play with Capybara from interactive shell - @kyanny's blog
                                                • CentOS上にてRSpec+Turnip+Capybara+Selenium Webdriver+Headlessでスクリーンショットを撮るまで - Qiita

                                                  CentOS上にてRSpec+Turnip+Capybara+Selenium Webdriver+Headlessでスクリーンショットを撮るまでRubyRails CUIのみのLinuxでseleniumを使おうとした所ちょっと手順を踏む必要がありました。 インストールするもの Xvfb Xvfb 仮想フレームバッファ・サーバ - insomniaより Xvfb はディスプレイのないサーバ機などで X Window System の画面入出力をシミュレートする X11 のサーバ・ソフトウェアである。 例えば,あるサイトのリンクにそのページ画面のサムネイル画像を掲げているのをよく目にするが,これをサーバで自動的にやろうとすると,JavaServlet などでサイトのページを取得し,ブラウザと同様にレンダリングし,画面イメージを生成するわけだ。 このとき Awt などの「ディスプレイ」の存在

                                                    CentOS上にてRSpec+Turnip+Capybara+Selenium Webdriver+Headlessでスクリーンショットを撮るまで - Qiita
                                                  • capybara-webkit入れようとしたらqmakeコマンドないよって怒られたからインストールした | tagamidaiki.com

                                                    こんにちは! Rubyのgemであるcapybara-webkitをインストールしてスクリーンショットを自動で撮って来てもらおうと思ったのですが、 MacのほうでもCentOSのほうでもqmakeコマンドがないよって怒られてしまったのでまとめて調べてみました。 以下のページに全て書いてありました。 Installing Qt and compiling capybara webkit OS X Mavericks 10.9とMountain Lion 10.8の場合 OS X Mavericks 10.9とMountain Lion 10.8の場合はHomebrewであればとても簡単です $ brew update $ brew install qt4 もし他のMacOSの場合は参考ページに書いてあるのでそちらをご確認ください。 Installing Qt and compiling ca

                                                    • Module: Capybara — Documentation for jnicklas/capybara (master)

                                                      Extended by: DSL, Forwardable Defined in: lib/capybara.rb, lib/capybara/dsl.rb, lib/capybara/config.rb, lib/capybara/result.rb, lib/capybara/server.rb, lib/capybara/window.rb, lib/capybara/helpers.rb, lib/capybara/session.rb, lib/capybara/version.rb, lib/capybara/minitest.rb, lib/capybara/node/base.rb, lib/capybara/driver/node.rb, lib/capybara/node/simple.rb, lib/capybara/node/actions.rb, lib/capy

                                                      • UI Testing with RSpec and Capybara [cheat sheet]

                                                        'Ring to rule them all', count: 1'Duck', minimum: 10'Dwarf', maximum: 7"Ocean's team member", between: 11..13'Justice for all'

                                                          UI Testing with RSpec and Capybara [cheat sheet]
                                                        • データが無いけどデータサイエンスごっこしたくて、Ruby+Capybaraでスクレイピングしてみた話 - Qiita

                                                          動機 試したいアルゴリズムや便利そうなAPIがあって 手軽にデータサイエンスごっこできそうな風潮があるのに、手元にデータが無い。 疑似データの生成はもうやったし、なんかもうちょっと実際にあるもので行きたい。 おっ!そう言えばこの箱、ウェブにつながっていたな? ちょうどスクレイピングに詳しい方が参加するもくもく会が催されるということで、 喜び勇んで参加させていただき、スクレイピングの勉強を始めた話。 スクレイピングってなんだ 取得したHTMLなどから、必要なデータを抽出する。 取得?大丈夫なのか? Webスクレイピングの注意事項一覧 http://qiita.com/nezuq/items/c5e827e1827e7cb29011 や Webスクレイピングの法律周りの話をしよう! http://qiita.com/nezuq/items/3cc9772118ad112c18dc データサイエ

                                                            データが無いけどデータサイエンスごっこしたくて、Ruby+Capybaraでスクレイピングしてみた話 - Qiita
                                                          • WIP: Capybara Integration with Rails (AKA System Tests) by eileencodes · Pull Request #26703 · rails/rails

                                                            Update: This PR changed a lot over the course of being open. Please refer to the documentation or code in master / 5-1-stable to use system tests I'm really excited to open this initial PR for bringing system/acceptance test support to Rails through Capybara. The goal of this PR is for Rails to take on all the setup that is needed in applications to allow Capybara and make system testing default i

                                                              WIP: Capybara Integration with Rails (AKA System Tests) by eileencodes · Pull Request #26703 · rails/rails
                                                            • GitHub - mugi-uno/nezumi: A Chrome Extension that test code generator for Capybara/RSpec.

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - mugi-uno/nezumi: A Chrome Extension that test code generator for Capybara/RSpec.
                                                              • GitHub - mattheworiordan/capybara-screenshot: Automatically save screen shots when a Capybara scenario fails

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - mattheworiordan/capybara-screenshot: Automatically save screen shots when a Capybara scenario fails
                                                                • GitHub - natritmeyer/site_prism: A Page Object Model DSL for Capybara

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - natritmeyer/site_prism: A Page Object Model DSL for Capybara
                                                                  • Capybaraのメモ [俺の備忘録]

                                                                    Google+ボタン はてなブックマークボタン 更新日時: 2014年09月04日(木) 作成日時: 2014年06月05日(木) 前の記事 / 次の記事 ページのレンダリングを試みる visit visitした結果のページ page cssの要素を検証する expect(page).have_css "h1", text: タイトル ステータスコード(rspecのresponse) page.status_code Deviseのログイン状態をつくる* 参考:rspec-rails (2.14.0) + devise (3.2.1, 3.2.0) + capybara (2.2.0) でsign in判定 vi spec/spec_helper.rb Rspec.configure do |config| config.include Capybara::DSL include Ward

                                                                    • How to assert number of elements using Capybara with proper error message?

                                                                      I know that in Capybara, you can do something like this: page.should have_css("ol li", :count => 2) However, assuming that page has for instance only one matching element, the error is not very descriptive: 1) initial page load shows greetings Failure/Error: page.should have_css("ol li", :count => 2) expected css "ol li" to return something Instead of this rather obscure error message, is there a

                                                                        How to assert number of elements using Capybara with proper error message?
                                                                      • Testing remote (PHP) websites with Capybara, Cucumber, Mechanize, Selenium 2 Webdriver … and SauceLabs | Otaqui.com

                                                                        Testing remote (PHP) websites with Capybara, Cucumber, Mechanize, Selenium 2 Webdriver … and SauceLabs Posted on 11/08/2011. By Pete Otaqui. This is more or less the perfect setup for me, and it lets us run our tests against our PHP web application using the very fast mechanize driver where possible, and for tests that require javascript we can use either the “normal” selenium driver in capybara,

                                                                        • Capybara(SeleniumWebDriver)でローカルマシンのファイルをリモートマシンのブラウザで attach_file させてみせる - Thanks Driven Life

                                                                          概要 Capybara(selenium-webdriver) + Turnip でテスト書いてて ファイルアップロードの試験やりたいな でもいちいちファイル作るのもめんどいし Tempfile でいいわ みたいな状況になると、このようなステップが表れると思います。 require 'tempfile' step "ファイルを添付する" do tempfile = Tempfile.new tempfile.write 'My name is gongo!' tempfile.rewind attach_file('#upload_file', tempfile.path) end 概ね好調なのですが、ひとつだけ問題があります リモートマシンのブラウザで実行すると失敗する 当然と言えば当然です。ローカルマシン(Ruby実行してるやつ)で作成した一時ファイルパスを リモートマシンで起動したブ

                                                                            Capybara(SeleniumWebDriver)でローカルマシンのファイルをリモートマシンのブラウザで attach_file させてみせる - Thanks Driven Life
                                                                          • Super Time Force Ultra - Capybara Games

                                                                            Super Time Force Ultra is an action-packed platformer with a time-travelling twist! You’re in control of time itself, bending and stretching it to your advantage on the battlefield. Rewind time and choose when to jump back into the action, teaming-up with your past selves in a unique single-player co-op experience! Take control of up to 19 unique characters, and battle across 6 different time peri

                                                                            • How to click first link in list of items after upgrading to Capybara 2.0?

                                                                              How to click first link in that case: <div class="item"> <a href="/agree/">Agree</a> </div> <div class="item"> <a href="/agree/">Agree</a> </div> within ".item" do first(:link, "Agree").click end and I get this error: Capybara::Ambiguous: Ambiguous match, found 2 elements matching css ".item" And without the within I get this error: Failure/Error: first(:link, "Agree").click NoMethodError: undefin

                                                                                How to click first link in list of items after upgrading to Capybara 2.0?
                                                                              • Speed Up JavaScript Capybara Specs by Blacklisting URLs

                                                                                On a project recently, our full test suite began to crawl (taking ~9 minutes instead of less than 1) on our local machines running OS X but ran normally on CI. This slowdown took our productivity to near zero. We discovered our Capybara specs with js: true set were the culprit but we couldn’t figure out why. Finding the Problem We needed to get more information from the tests so we set the javascr

                                                                                  Speed Up JavaScript Capybara Specs by Blacklisting URLs
                                                                                • RSpec + Capybara + Devise Login Tests - simple10

                                                                                  For the new version of Connect.Me (in development), the interface is mostly driven through AJAX interactions. In the past, I’ve used Cucumber + Capybara to test JavaScript, but I really don’t like the Cucumber syntax and slow tests. I recently switched to RSpec request specs with Capybara. The only problem is testing testing JS on pages that require a login. Since Capybara runs in a different thre