並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

CharlieHebdoの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • パリの新聞社で銃乱射 複数の死傷者 NHKニュース

    フランスのパリにある新聞社の本社に、武装した2人の男が押し入って銃を乱射し、警備に当たっていた警察官と銃撃戦になりました。 地元のメディアによりますと、複数の死傷者が出ていて、2人は、その後、逃走したということです。 この新聞社は、さまざまな風刺画を掲載することで知られています。

      パリの新聞社で銃乱射 複数の死傷者 NHKニュース
    • 風刺とジャーナリズム

      フランスの週刊紙シャルリ・エブド(Charlie Hebdo)のパリ本社で、1月7日午前中に発生した銃殺事件は欧州を中心に、世界中に大きな衝撃を与えている。同紙はあらゆる対象を風刺するメディアで、2011年にはイスラム教の預言者ムハンマドを風刺画の題材として取り上げ、火炎瓶を投げ込まれる事態を経験している。 今回は覆面姿の数人が編集会議中の部屋に押し入り、「アッラー・アクバル(イスラム教の)神は偉大なり」と叫びながら編集者や作家らを無差別に銃殺したと言われ、イスラム教批判の言論を封じたと解釈された。 権力者を徹底的に叩き、笑いのめす風刺画の存在 「表現・言論の自由を暴力で奪った」となると、西欧の感覚では社会全体への暴力攻撃、基盤を支える重要な価値観の否定と見なされる。2011年、ノルウェーで反移民・極右的傾向のある青年が77人を殺害する連続テロ事件を起こし、このときも欧州や全世界に大きな衝

      • キーワードは「不必要な unnecessary」。これに尽きると思う。(シャルリー・エブド創刊者がCharbのマンガに呆れている)

        中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

          キーワードは「不必要な unnecessary」。これに尽きると思う。(シャルリー・エブド創刊者がCharbのマンガに呆れている)
        • フランスは、「言論の自由」を叫んだ舌の根も乾かぬうちに、デュードネを法廷送りにした。

          中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

            フランスは、「言論の自由」を叫んだ舌の根も乾かぬうちに、デュードネを法廷送りにした。
          • 客の命を救ったマリ人店員に仏国籍 パリ立てこもり事件

            (CNN) フランスの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」襲撃に続きパリ東部のユダヤ系食料品店で起きた立てこもり事件をめぐって、マリ人の青年が命がけで多くの買い物客の命を救ったとして賞賛を集めている。 ラサナ・バティリさんはアフリカのマリ出身の24歳。事件の起きた食料品店で働いていた。銃を持った男(クリバリ容疑者)が店に押し入った際、バティリさんは人質にならなかった15人の客を階下の大型冷凍庫にかくまった。 CNNの系列局BFMTVに対しバティリさんは、冷凍庫のスイッチを切って電灯を消し、客たちにおとなしく隠れているよう指示したと述べた。バティリさんはイスラム教徒だという。 For his courage at #HyperCacher store, Lassana #Bathily will become a French citizen next Tuesday. #CharlieHebd

              客の命を救ったマリ人店員に仏国籍 パリ立てこもり事件
            • 仏連続テロ:殉職警官名掲げ、事件批判…イスラム教徒ら - 毎日新聞

              • 「 #JuSuisCharlie 」覚え書 - 近代フランス社会思想史研究ブログ

                2015-01-10 「 #JuSuisCharlie 」覚え書 忘れられない一日になりました。フランス時間で7日正午すぎ、インターネットのニュースを通じて『週間チャーリー』編集部襲撃について知りました。午後から区役所に行く予定でしたが、中止して部屋で待機することにしました。Twitterで情報を集めていると、以下のツイートが回覧されてきました。事件現場に近いレピュブリック広場で午後7時より集会を開き、「報道の自由、民主主義、共和国」のための連帯を呼びかける内容です。Rassemblement citoyen ce soir 19h, place de la République. Venez nombreux. #CharlieHebdo. RT SVP. pic.twitter.com/GcWuqa0tBe— Xavier Frison (@xfrison) 2015, 1月 7その後

                  「 #JuSuisCharlie 」覚え書 - 近代フランス社会思想史研究ブログ
                • シャルリー・エブド - Wikipedia

                  『シャルリー・エブド』 (Charlie Hebdo) は、フランスの週刊新聞。短く『シャルリ・エブド』とも表記される[1]。 左派寄りの風刺新聞であり、政治・社会批判の風刺画を多数掲載している。極右(政治的原理主義)およびあらゆる宗教の原理主義を批判するほか、政治経済、エコロジー、フェミニズム、文化、科学等の分野に関するコラムを掲載。(広告を一切掲載しない)独立系の報道機関として、表現の自由とライシテについては創刊時から徹底した姿勢を貫いている。 『シャルリー・エブド』の「エブド」はフランス語の「週刊」を意味する「エブドマデール(hebdomadaire)」の短縮形。「シャルリー」とは当初、漫画『ピーナッツ』の登場人物チャーリー・ブラウンにちなんだものであった。 1970年にジョルジュ・ベルニエ(フランス語版)とフランソワ・カヴァナが発禁になった『アラキリ』に代わるものとして創刊。197

                    シャルリー・エブド - Wikipedia
                  • Journal satirique & laïque - Dessins de presse - Charlie Hebdo

                    Catholicisme et libido : frères dominicains et violeurs de bonnes sœurs

                    • Charlie Hebdo Italy earthquake cartoon sparks anger

                      Satirical French magazine Charlie Hebdo has been criticised on social media for a cartoon depicting Italian earthquake victims as pasta dishes. The cartoon which features in its current issue refers to the town of Amatrice, one of the areas hardest hit by the 6.2 magnitude earthquake last week. Amatrice is home of spaghetti all'amatriciana, a dish with ingredients including tomato sauce, and guanc

                        Charlie Hebdo Italy earthquake cartoon sparks anger
                      • France: 19,000 websites hacked since Charlie Hebdo attack

                        Hackers have attacked 19,000 French websites in the aftermath of the raid on the office of Charlie Hebdo, according to France's cyberdefense chief. The attacks were carried out by "more or less structured" groups, including some well-known Islamic hacking groups, Adm. Arnaud Coustilliere, head of the French Army's cybersecurity department, told reporters on Thursday. Coustilliere defined them as "

                          France: 19,000 websites hacked since Charlie Hebdo attack
                        • 吉野太一郎さんが語る『ハフィントン・ポスト日本版が #CharlieHebdo 風刺画をトップにしなかった理由

                          吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai 本のサイト「好書好日」編集部。朝日新聞→ハフポスト→朝日と、紙とネットを行ったり来たり。学生時代に韓国1年。大阪で福知山線脱線事故の取材。某サイト副編→休職。ツイートは気が向いたときだけ。あくまで個人見解で、リンク・RTは必ずしも賛意にあらずってことで https://t.co/fZr5t2mR54 吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai 各国のハフィントンポストのうち9ヵ国・地域が Je suis Charlieの風刺画をスプラッシュ(トップ)に。フランス版からリンクたどれます。日本版は同調しませんでした。これには理由があります。続く ow.ly/HeZKX 2015-01-13 22:46:48 吉野太一郎 / T. Yoshino @yoshinotai かいつまんで説明すると、Je suis Cha

                            吉野太一郎さんが語る『ハフィントン・ポスト日本版が #CharlieHebdo 風刺画をトップにしなかった理由
                          • Carlos Latuff on Twitter: "So now let's talk seriously about #CharlieHebdo and Western double standard on freedom of speech http://t.co/X8iyp64azl"

                            So now let's talk seriously about #CharlieHebdo and Western double standard on freedom of speech http://t.co/X8iyp64azl

                              Carlos Latuff on Twitter: "So now let's talk seriously about #CharlieHebdo and Western double standard on freedom of speech http://t.co/X8iyp64azl"
                            • 岡本清一記念講座 | 大学について | 京都精華大学

                              岡本清一記念講座「日本と世界を考える」 初代学長岡本清一の掲げた教育理念「新しい人類史の展開に対して責任を負い、日本と世界に尽くそうとする人間の形成」をさらに力強く継承するため、「日本と世界を考える」連続講座を開催しています。「日本と世界との関係」「自由」などをテーマにし、京都精華大学の社会的意義を問い直し、新しい大学像を見つけ出す機会となっています。 過去の講座一覧 第9回 2016年10月21日(2016年度) 近代日本と自由 ―科学と戦争をめぐって― 講師:山本義隆(科学史研究者) 冒頭に本学の1968年「入学案内」に掲載されている岡本清一の序文を読み上げました。ついで、当時の大学の状況を語り、岡本の考え方へ賛辞を送りました。講演では近現代における科学技術の受容過程を考察することを切り口に、私たちの自由について話を展開させていきました。福島第一原子力発電所事故を経た今でこそ科学技術信

                                岡本清一記念講座 | 大学について | 京都精華大学
                              1