並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 178 件 / 178件

新着順 人気順

DNSSECの検索結果161 - 178 件 / 178件

  • チェコ政府、IPv4での行政サービス提供を2032年6月6日に終了へ IPv6完全移行を目指す

    チェコ政府は2024年1月17日(チェコ時間)、IPv4プロトコルによる行政サービスの提供を2032年6月6日を持って終了させることを盛り込んだ「国家行政におけるDNSSEC(DNSセキュリティ拡張)およびIPv6技術の導入の再開」決議を承認した。 チェコのccTLD(country code Top Level Domain)である「.cz」を管理するCZ.NICは特設サイトで、次のように述べている。 関連記事 Cloudflare、「IPv6」普及率の推計を発表 3通りで推計した結果は? Cloudflareは、インターネットにおける「IPv6」の普及状況の推計結果を発表した。 欧州でIPv4アドレスの在庫が枯渇、世界的な課題へ 欧州などでIPアドレスの管理を行うRIPE NCCは、IPv4アドレスの在庫が枯渇したと発表した。「/22」サイズのIPアドレスブロックの割り振りを終了したた

      チェコ政府、IPv4での行政サービス提供を2032年6月6日に終了へ IPv6完全移行を目指す
    • NextDNS API Documentation

      NextDNS API Documentation Beta This API is currently in beta and is subject to breaking changes without notice (rare, if any). We are actively working on it and we expect it to be production-ready in the following weeks. We welcome bug reports and feedback at https://help.nextdns.io. Enjoy! Table of Contents Endpoint Authentication Response format Handling errors Pagination Profiles Profile Nested

      • Unify DNS management using Amazon Route 53 Profiles with multiple VPCs and AWS accounts | Amazon Web Services

        AWS News Blog Unify DNS management using Amazon Route 53 Profiles with multiple VPCs and AWS accounts If you are managing lots of accounts and Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) resources, sharing and then associating many DNS resources to each VPC can present a significant burden. You often hit limits around sharing and association, and you may have gone as far as building your own orchest

          Unify DNS management using Amazon Route 53 Profiles with multiple VPCs and AWS accounts | Amazon Web Services
        • クレジットカード有効期限切れでもAWSコストが支払えてしまっていた話 - Qiita

          TL;DR 全然心当たりのないタイミングにAWSからアクションが必要です - お客様の AWS アカウントの期限が過ぎていますというメールを受信した。 登録したクレジットカードの有効期限切れによる支払い失敗のようだが、期限切れになったのは1年近く前… 自動での支払い失敗した場合の対応手順 「アクションが必要です - お客様の AWS アカウントの期限が過ぎています」のメールを受信。 突如以下のようなメールを受信しました。 心当たりがなさ過ぎてスパムの類かと思って放置したのですが連日メールが来るので対応することに。 一応amazonaws.comでWhois検索しましたが、ちゃんとAWSのドメインでした。 ちなみにメール内のリンクはBillingへのリンクです。 重要じゃないので折り畳み Domain Name: amazonaws.com Registry Domain ID: 19778

            クレジットカード有効期限切れでもAWSコストが支払えてしまっていた話 - Qiita
          • 【AWS認定資格】最難関!? AWS Certified Advanced Networking - Specialty(ANS-C01) に挑戦 - APC 技術ブログ

            はじめに こんにちは。クラウド事業部の早房です。 先日 AWS Certified Advanced Networking - Specialty(ANS-C01) を受験しました。 ANS は AWS 認定資格全冠を目指す方々の間では 最難関 と言われることも多い試験です。(私もかなり身構えました。) 今回は、本試験を受験するに至ったきっかけや実際の試験の感想まで余すことなく綴らせていただきます。 本投稿が受験を考えている方々の何かしらの一助となれば幸いです。 出題範囲と割合について 出題範囲と割合は以下です。 (公式より参照) • 第 1 分野: ネットワーク設計 (採点対象コンテンツの 30%) • 第 2 分野: ネットワーク実装 (採点対象コンテンツの 26%) • 第 3 分野: ネットワークの管理と運用 (採点対象コンテンツの 20%) • 第 4 分野: ネットワークのセキ

              【AWS認定資格】最難関!? AWS Certified Advanced Networking - Specialty(ANS-C01) に挑戦 - APC 技術ブログ
            • さくらのレンタルサーバ+αで費用を節約しつつ軽めのサイトを作る - Qiita

              はじめまして、普段インターネット上ではおもに「Minecraft」の活動を中心におこなっているえちからと申します。クリエイティブ建築がメインなのですが、VPSを使ったサーバ運用も時々やっている人です。 また本業に関しても趣味が高じて、フリーランスでWordpressをベースにした「Web制作」「Webマーケティング」をおこなっています。 さて今回は「さくらのゴールデンカレンダー2022」8日目への寄稿も兼ねて、自分のサイト用に構成しているさくら+αを使ったWebサーバについて設定方法と一緒に紹介していきます。 利用サービス はじめに、今回の構成で利用するサービスを簡単に説明します。 さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン 月額524円(年間一括5,238円) Webサイトの置き場として使用。 いうまでもなく老舗。比較的費用を抑えつつ、そこそこのサーバスペックとコントロールパネルの利用し

                さくらのレンタルサーバ+αで費用を節約しつつ軽めのサイトを作る - Qiita
              • 新タイプの VPG で Azure Storage とプライベートネットワークを構成する - SORACOM公式ブログ

                こんにちは、Customer Reliability Engineer (CRE) の三國です。 当ブログでは SORACOM Discovery 2020 で発表された新タイプの Virtual Private Gateway (VPG) を使用して Microsoft Azure の Azure Storage へプライベート接続する方法を紹介します。SORACOM・Azure の設定で Azure Storage とプライベートネットワークを構成できます。 はじめに 先日公開したブログ「新タイプの VPG で Azure Virtual Machine とプライベートネットワークを構成する」では VPG から Azure VPN Gateway へ SORACOM Door で接続し、Azure Virtual Machine (Azure VM) のプライベート IP アドレスへア

                • summer_day_2020_fragmentation_attack

                  ‣ ‣ 正規の応答 偽装した応答 ‣ ‣ ‣ Csum = Csum1 + Csum2 Csum′ = Csum1 + Csum′ 2 Csum2 = Csum′ 2 Csum = Csum′ Csum : 2 : 0x22F5F3 2 : 0x3F612 1 : 0xF615 1 : 0xF615 ‣ ‣ 正規応答 偽装応答 正規応答 偽装応答 差し替え後のレコード EDNS パディングオプションによる メッセージサイズとチェックサムの調整 ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ "incremental DNSSEC deployment is vulnerable to our cache poisoning attacks, and complete adoption of DNSSEC may take considerable time, since it depends on adoption

                  • wizSafe Security Signal 2024年2月 観測レポート

                    本レポートでは、2024年2月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年2月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は284件であり、1日あたりの平均件数は9.79件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約690万ppsのパケットによって71.11Gbpsの通信が

                      wizSafe Security Signal 2024年2月 観測レポート
                    • All DNS record types

                      Learning centerAll DNS record typesCopy article link Updated March 28, 2023 Every DNS record has a type. This type defines what the content of the record means. For example, a DNS record of type MX contains the location of a mail exchange server. So when you want to know the mail server of some email address, you can perform a DNS lookup that queries the MX records.A galaxy full off DNS records. B

                        All DNS record types
                      • 暗号化されたSNIとは?| ESNIの仕組み

                        暗号化されたSNI(ESNI)とは? 暗号化されたServer Name Indication(サーバー名表示)(ESNI)は、ユーザーの閲覧データをプライベートに保つために不可欠な機能です。これは、スヌーピングする第三者がTLSハンドシェイク プロセスを覗き見て、ユーザーが訪問しているWebサイトを特定できないようにします。ESNI は名前通り、TLSハンドシェイクのServer Name Indication(SNI)、つまりサーバー名を表示する部分を暗号化することでこれを実現します。 SNI は、クライアントとサーバー間の接続の開始時にTLS証明書を表示するようにWebサーバーに指示します。SNIはTLSプロトコルに追加され、サーバーが同じIPアドレスで複数のTLS証明書をホストできるようにします。 SNIは、郵送先住所にあるアパートの部屋番号のようなものだと考えてください。1軒の建

                          暗号化されたSNIとは?| ESNIの仕組み
                        • M-22-09 Federal Zero Trust Strategy

                          EXECUTIVE OFFICE OF THE PRESIDENT OFFICE OF MANAGEMENT AND BUDGET WASHINGTON, D.C. 20503 January 26, 2022 M-22-09 MEMORANDUM FOR THE HEADS OF EXECUTIVE DEPARTMENTS AND AGENCIES FROM: Shalanda D. Young Acting Director SUBJECT: Moving the U.S. Government Toward Zero Trust Cybersecurity Principles This memorandum sets forth a Federal zero trust architecture (ZTA) strategy, requiring agencies to meet

                          • DNS・SNIの暗号化が海賊版サイトブロッキングを“ますます”困難にする | p2ptk[.]org

                            DNS・SNIの暗号化が海賊版サイトブロッキングを“ますます”困難にする投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/7/62019/7/6 TorrentFreak サイトブロッキングは、権利者から有力な海賊版対策ツールとみなされている。しかしネットワークの専門家やインターネットプロバイダは、サイトブロッキングに新たな脅威が迫っていると警告する。DNS、SNIの暗号化(Encrypted DNS and SNI)が進むことで、特定ウェブサイトへのブロッキングが極めて難しくなりかねないのだという。 海賊版サイトの撲滅を目指すエンターテイメント業界は、ウェブサイトブロッキングを海賊版対策の有効なツールとみなしている。 エンターテイメント業界は10年以上前から、サイトブロッキング導入の取り組みを進め、現在は世界各国で採用されるに至った。 ブロッキングは一般に、裁判所の命令に従い、イン

                              DNS・SNIの暗号化が海賊版サイトブロッキングを“ますます”困難にする | p2ptk[.]org
                            • (緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2023-50387) - バージョンアップを強く推奨 -

                              --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2023-50387) - バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2024/02/14(Wed) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からの攻撃が 可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。本脆弱性により namedにおいて過剰なCPU負荷が誘発され、結果としてサービスの停止や品質 低下などが発生する可能性があります。 該当するBIND 9

                              • 【セキュリティ ニュース】「BIND 9」に複数脆弱性 - 影響範囲広く緊急対応を(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

                                Internet Systems Consortium(ISC)は、現地時間2月13日にDNSサーバ「BIND 9」のセキュリティアップデートをリリースした。一部脆弱性は影響範囲が広く、クエリ、応答のいずれにおいても悪用が可能であるとして関連機関から緊急で対策を講じるよう注意喚起が行われている。 脆弱性によって影響を受ける利用環境やバージョンは異なるが、あわせて7件の脆弱性が明らかとなった。 重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていないが、「CVE-2023-4408」「CVE-2023-5517」「CVE-2023-5679」「CVE-2023-6516」「CVE-2023-50387」「CVE-2023-50868」の6件については、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。 DNSメッセージの解析に不備があり、細工したクエリや応答に

                                • 送信ドメイン認証・暗号化 Deep Dive!

                                  送信ドメイン認証SPF, DKIM, DMARCの復習と、暗号技術であるMTA-STS, DANE, TLS-RPTやDNSSECを紹介し、それぞれの仕組みや具体的な設定方法について、詳しく掘り下げて説明します。 また、今回オランダ政府の運営するセキュリティチェックサイトInternet.nlで、上記の技術を使って100点を目指してかなり頑張ってみたのでその内容を共有したいと思います。 全体的な概要を知りたい方はもちろん、より深い内容を知りたいマニアの方も楽しめると思います。

                                    送信ドメイン認証・暗号化 Deep Dive!
                                  • DNSコマンドラインツールのdrillをソースコードからコンパイルしてみた | DevelopersIO

                                    DNSサーバーへ問い合わせるツールとしては BIND に付属する dig が定番です。 dig で足りない機能やDNSSECをいい感じにやりたいときの代替ツールの一つとして、ldns に付属する drill があります。 drill の最新機能を使いたいために、drill をソースコードからインストールする機会があったので、その手順を紹介します。 環境 Ubuntu 20.04(EC2を利用) パッケージからインストール 特殊な要件がなければ、ソースコードからインストールする必要はありません。 素直に ldnsutils パッケージからインストールしましょう。 $ sudo apt install ldnsutils ソースコードからインストール やんごとなき理由により、ソースコードからインストールする手順です。 まず、コンパイルに必要なパッケージをインストールします。 $ sudo ap

                                      DNSコマンドラインツールのdrillをソースコードからコンパイルしてみた | DevelopersIO
                                    • まいにちネスぺ 平成29年秋午前2問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                                      一応、この子は妹っていうことでいいでしょうか? ネットワークスペシャリストの平成29年秋 午前2 問題(全25問)を3問ずつ解いていきます。問題の 解き方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載で す。問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 DNSSECの機能はどれか。 ア DNSキャッシュサーバの設定によって再帰的な問合 せを受け付ける送信元の範囲が最大になるようにす る。 イ DNSサーバから受け取るリソースレコードに対する ディジタル署名を利用して、リソースレコードの送 信者の正当性とデータの完全性を検証する。 ウ ISPなどのセカンダリDNSサーバを利用してDNS コンテンツサーバを二重化することによって、名前 解決の可用性を高める。 エ 共通鍵暗号技術とハッシュ関数を利用したセキュア な方法によって、DNS更新要求が許可されているエ ンドポイントを特定し認証する。 問2

                                        まいにちネスぺ 平成29年秋午前2問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2