並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

FP解説の検索結果1 - 8 件 / 8件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

FP解説に関するエントリは8件あります。 人気エントリには 『【FP解説】捨てたら家事ラク&節約に!家にある実は「いらないモノ」3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア』などがあります。
  • 【FP解説】捨てたら家事ラク&節約に!家にある実は「いらないモノ」3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    早いもので今年もあと1ヶ月ほどで終わりますね。大掃除の時期が近づくと、なかなか片付かない家を少しでもすっきりさせたいと思われる方もいるでしょう。ただ、何から手を付けていいのかというと難しいですよね。 年末の近いこの時期だからこそ、家の中にあるものを見直したいもの。これまで当たり前のように使っていたけれど、「実はなくても困らないモノ」は意外とあります。 今回は「家の中にある実はいらないモノ」の中でも、捨てることで家事がラクになり、節約にも繋がるものについて、目下子育て中であり、FPでもある筆者がご紹介します。家事用品にかけるお金は意外とかかるので、いらないモノは思い切って捨てましょう。 家事用品にみんながかけるお金はいくら? みなさんは家事用品に1ヶ月どれくらいのお金をかけているのか、把握したことはありますか。 総務省統計局の「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 2020年(令和2年)」か

      【FP解説】捨てたら家事ラク&節約に!家にある実は「いらないモノ」3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    • 【FP解説】老後資金のラストスパート、50代が節約のために「やめたいこと」3つ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

      師走も近づき、1年を振り返ることが多いこの時期。食料品や電気代、ガソリン代などの値上げも相次ぎ、家計の見直しを考える方もいるのではないでしょうか。 特に50代の方は、老後資金を貯めるラストスパートとも言える年代です。住宅ローンの完済が見え、子どもが独立して教育費も終わりホッとするのも束の間、老後をリアルに感じ始める年代ですよね。 今は60代以降でも働き続ける方が多いですが、「いつまで元気に働き続けられるか」は多くの方の悩みでしょう。まだ老後まで時間のある50代のうちに、老後に備えておきたいものです。 今回は50代の貯蓄や60代の支出などをながめながら、50代で節約のためにやめるといいことをご紹介します。 50代の貯蓄は? 老後は今の暮らしを続けられるか 総務省統計局が2021年5月18日に公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」から、まず

        【FP解説】老後資金のラストスパート、50代が節約のために「やめたいこと」3つ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
      • 【FP解説】めんどうだけどポイ活したい…ズボラさん向きのポイ活のコツは? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

        2021年も残り1カ月で終わります。今年の貯蓄は目標額に届いたでしょうか。 貯蓄を増やす方法として、人気の高いのがポイントを貯めて生活に役立てる「ポイ活」です。ポイ活ならそこまでリスクもなく始められそうだと、興味を抱いている人は多いでしょう。ただ調べ始めると「なんとなくめんどくさそう……」と尻込みしていませんか。 仕事や育児などに忙しい日々では、こまめにポイ活できない方も多いでしょう。今回は3児を子育て中でFPでもある筆者が、ズボラさんでも始めやすいポイ活のコツをご紹介します。 みんなに人気のキャッシュレス決済手段は? まずはどのキャッシュレス手段を利用している人が多いのか、日本の現状を振り返りましょう。 経済産業省の商務・サービスグループ キャッシュレス推進室が2021年8月27日に公表した資料によると、2020年の日本のキャッシュレス比率は約30%。2010年の13.2%から年々増加し

          【FP解説】めんどうだけどポイ活したい…ズボラさん向きのポイ活のコツは? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
        • 介護は子どもに頼らない!「老人ホームの費用」をFP解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

          「母の日」や「父の日」は、いつもはちょっと恥ずかしくて伝えにくい感謝の気持ちを伝える良い機会ですよね。家族の長期的な将来に、とりわけ将来介護が必要となったときについてのお話をされた方も少なくないでしょう。 さて、親御さん世代の中には「将来は老人ホームの世話になるから、面倒を見てもらう必要はない」などと子どもの前で宣言したものの、費用はどのくらいかかるのか、年金だけでやっていけるのか不安になっている人も多いと思います。 そこで今回は、老人ホームの種類と費用の相場をご紹介します。 「老人ホーム」の種類 ここではざっくりと“老人ホーム”という呼び方をしていますが、高齢者向けの施設にはどのような種類があるのか見てみましょう。表「おもな高齢者向け施設の種類」をごらんください。

            介護は子どもに頼らない!「老人ホームの費用」をFP解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
          • 【FP解説】住民税とは?仕組みや計算方法をわかりやすく解説! – moneliy(マネリー)

            毎月の給料から必ず引かれている所得税と住民税ですが、どうやって計算されているのか知らないという人も多いかもしれません。 所得税も住民税も基本的な計算方法は同じなのですが、年末調整や確定申告で金額が確定する所得税に比べて、住民税は翌年の6月頃に「住民税決定通知書」が届くので、しっかり確認していない人もいるのではないでしょうか。 知っているようで知らない、そんな住民税の仕組みについてわかりやすく解説します。 住民税とはどんな税金なのか 住民税とは、都道府県税と市町村民税の二つを合わせた総称のことで、1月1日時点に住民票のあった市町村に、前年中に所得のあった人が納付する義務のある税金です。教育や福祉、防災やゴミの処理などに使われる税金です。 収入に応じて金額が決まるのは所得税と同じですが、所得税がその年のうちに納税するのに対し、住民税は翌年支払うところが違います。 また、収入金額によっては非課税

              【FP解説】住民税とは?仕組みや計算方法をわかりやすく解説! – moneliy(マネリー)
            • 住宅ローン「繰上げ返済」のメリット・デメリット【FP解説】 ~損かトクかを、見極めるために~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

              住宅ローンの繰上げ返済は、利息の支払いが減るので得、借金が減るので気持ちが楽になるなど、やらないよりもやった方がいいと思いがちです。 しかし、超低金利が続いている現在では、繰上げ返済の効果は低下しています。そこで今回は、繰上げ返済のメリットとデメリットを解説。ご自身の状況と照らし合わせて繰上げ返済を行うかどうか、考えていきましょう。 繰上げ返済のメリット 繰上げ返済には、返済額を変えずに返済期間を短くする「期間短縮型(図1)」と返済期間はそのままに返済額を減額する「返済額軽減型(図2)」があります。

                住宅ローン「繰上げ返済」のメリット・デメリット【FP解説】 ~損かトクかを、見極めるために~ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
              • 遺族年金Q&A「事実婚も対象?再婚したらどうなる?」FP解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                国民年金・厚生年金には、残された家族の生活を支えるための「遺族年金制度」があります。 誰が遺族年金をもらえるのか、どのくらい支給されるのか、遺族年金についておさらいしましょう。さらに、「こんな場合はどうなる?」といった遺族年金についての疑問にお答えします。 「遺族年金」のキホン 最初に、遺族年金についておさらいをしておきましょう。遺族年金には「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。それぞれ支給される要件に違いがあるので、確認しておきましょう。(【表】遺族年金の支給要件と年金額)

                  遺族年金Q&A「事実婚も対象?再婚したらどうなる?」FP解説 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                • 50歳から「iDeCO」「NISA・つみたてNISA」始めたらいくら増える?FP解説 - 記事詳細|Infoseekニュース

                  内容紹介(「BOOK」データベースより) 「60歳までに●●●●万円必要」は大いなる間違いである!平均年利3%以上、世界分散投資が心安らかにお金を増やし続けられる理由。 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 やらなきゃいけない5つの理由/第2章 50代からでも3000万円はつくれる/第3章 iDeCoで成功する絶対法則/第4章 iDeCoはこの投資信託の中から1本を運用しなさい/第5章 誰が、どう使うのが一番よいのか/第6章 きんゆう女子。の疑問に積立王子が答えるiDeCoのなぜなにQ&A 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 誰でも非課税!NISAのしくみ(マンガ NISAってどういう制度?/約20%分もおトクになる!?税金をゼロにできるNISA ほか)/第2章 老後資金作りの最強ツール!iDeCoのしくみ(マンガ 年金作りにはiDeCoが最適!?/年金だけでは生活できな

                    50歳から「iDeCO」「NISA・つみたてNISA」始めたらいくら増える?FP解説 - 記事詳細|Infoseekニュース
                  1

                  新着記事