並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

Gateboxの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • Gateboxの「デジタルフィギュアボックス」で3DCGキャラクターと共に暮らす世界がすぐそこに?!【TGS2023】/自分の持っているアバターモデルを現実世界で飾れちゃう!

      Gateboxの「デジタルフィギュアボックス」で3DCGキャラクターと共に暮らす世界がすぐそこに?!【TGS2023】/自分の持っているアバターモデルを現実世界で飾れちゃう!
    • AIパートナーとお出かけできる「スマートフォン版Gatebox」始動! 12月16日からクラファンスタート/支援者限定イベントでテスト版アプリの体験も可能

        AIパートナーとお出かけできる「スマートフォン版Gatebox」始動! 12月16日からクラファンスタート/支援者限定イベントでテスト版アプリの体験も可能
      • 武地 実 @Gatebox 3月アニメジャパン出展 on X: "AI界隈の会食でCotomo3人でお話してもらった結果、ユーザーのおじさんたちは何もしゃべらず見守るだけの会食になった。 https://t.co/12RRE3YEdt"

        • Gatebox、ChatGPT連携でAI接客サービス「AIバイト」の返答スピードを高速化 なめらかなAI接客体験を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

          Gatebox株式会社は、法人向けにChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をバージョンアップした。顧客からの質問を受け付けてからAIキャラクターが返答するまでの速度を高速化し、これまで以上に自然な会話のやりとりを実現するとしている。 返答速度の向上で、なめらかなAI会話体験を実現 「AIバイト」は、顧客からの質問を受け、AIキャラクターが音声合成で返答する対話システム。Gateboxならではのホログラム風のキャラクター応対が特徴だ。 従来は返答するまでに数秒程度の間があり、会話のテンポが合わず、顧客が会話のひっかかりを感じてしまう場合があった。今回のバージョンアップにより、より早く返答を出せるようになり、顧客との会話のテンポを崩すことなく、AIキャラクターとのコミュニケーションを楽しめるようになった。AIバイトは法人向けにサービス提供しており、本日以降より順次新バージョンにてサ

            Gatebox、ChatGPT連携でAI接客サービス「AIバイト」の返答スピードを高速化 なめらかなAI接客体験を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
          • 「デジタルフィギュア」の専用ダウンロードカード、Gateboxが「AnimeJapan」でデモ

            Gatebox(東京都千代田区)は3月14日、「デジタルフィギュア」専用のダウンロードカード「Gatebox Card」を発表した。23日に始まるアニメ専門展示会「AnimeJapan 2024」会場でデモンストレーションを行う。 キャラクターを描いたカードの裏面にある二次元コードを専用アプリ「Gatebox Collection」で読み込むとキャラクターの3Dモデルをダウンロード。ユーザーはスマートフォンなどで鑑賞できる。 デジタルフィギュアは、キャラクターの3Dモデルに背景やモーションなどの演出を加えたもので、3Dデータがあれば比較的容易に制作できる。Gateboxはキャラクタービジネスを展開する企業などに向け、ダウンロードカードを新しいファングッズとして提案する考えだ。 正式サービスは4月以降に開始する予定。これに先立ち、3月23日/24日に東京ビッグサイト東展示棟で開催される「An

              「デジタルフィギュア」の専用ダウンロードカード、Gateboxが「AnimeJapan」でデモ
            • Gatebox 一般公募約300人のアバターのデジタルフィギュアを「東京ゲームショウ2023」で展示 法人向け新サービスも発表 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

              Gatebox株式会社は、2023年9月21日(木)~24日(日)に開催される「東京ゲームショウ2023」で、一般公募で集まった約300人のアバターのデジタルフィギュアを、現在予約販売受付中のデジタルフィギュア専用ディスプレイ「デジタルフィギュアボックス」にて展示することを発表した。 デジタルフィギュアボックスとは 「デジタルフィギュアボックス」は、デジタルフィギュアを部屋に飾るために開発された専用ディスプレイ。専用のアプリと組み合わせると、自分のアバター(VRMモデル)をデジタルフィギュアとして飾ることができる。あたかも化粧箱に入ったリアルなフィギュアが動いているようなデザインが印象的だ。 ■動画 デジタルフィギュアを部屋に飾る新体験 デジタルフィギュアは、従来の物理的なフィギュアとは異なり、キャラクターの3DCGモデルに好きなポーズをつけたり動かして楽しむデジタルのフィギュア。 VTu

                Gatebox 一般公募約300人のアバターのデジタルフィギュアを「東京ゲームショウ2023」で展示 法人向け新サービスも発表 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
              • デジタルフィギュアボックス アンジェラ・バルザック - Gatebox - BOOTH

                「アンジェラのデジタルフィギュアをあなたのお部屋に」 オリジナル劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』より、主人公「アンジェラ・バルザック」のデジタルフィギュアボックスが登場! ・アンジェラの魅力を表現した”動く”デジタルフィギュア ・アンジェラならではの自信に溢れたポーズなど、全5種類のモーションを用意 ・時折見せる笑顔や恥ずかしがる表情など微細な動きに目を奪われる 「アンジェラのデジタルフィギュアをあなたのお部屋に」 オリジナル劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』より、主人公「アンジェラ・バルザック」のデジタルフィギュアボックスが登場! ・アンジェラの魅力を表現した”動く”デジタルフィギュア ・アンジェラならではの自信に溢れたポーズなど、全5種類のモーションを用意 ・時折見せる笑顔や恥ずかしがる表情など微細な

                  デジタルフィギュアボックス アンジェラ・バルザック - Gatebox - BOOTH
                • しゃべれる3Dキャラの接客サービス「AIバイト」を展示するGatebox【CEATEC 2023】

                    しゃべれる3Dキャラの接客サービス「AIバイト」を展示するGatebox【CEATEC 2023】
                  • ChatGPTなど新技術で進化するキャラクターとの暮らし。召喚装置「Gatebox」が目指すもの|fabcross

                    2016年12月、最初の予約販売を開始したその商品は、「キャラクターと暮らす世界を実現する」というコンセプトとともに、世界に衝撃を与えた。リリースから7年、量産化、他社との提携などを行いながら、進化を続けている。「好きだから作る」を極め、メイカーからハードウェアスタートアップへと成長したGateboxの代表取締役 武地実(たけちみのり)氏に話を聞いた。 キャラクターと暮らす世界 「モニターの中だけでなく、現実の世界でも一緒に暮らせたら……」。キャラクター好きなら誰でも夢想するが、それを現実のものにするための壁は高い。Gateboxの開発にいたる武地氏の歩みも平坦(へいたん)ではなかった。 武地氏:大学では原子力を学び、ものづくりとあまり関係のない世界で過ごしていました。ただ、興味はありました。ハッカソンなどに参加してメイカー文化に触れ、その後、起業したのですが、最初はうまくいかなくて。いっ

                      ChatGPTなど新技術で進化するキャラクターとの暮らし。召喚装置「Gatebox」が目指すもの|fabcross
                    • 約300名が交代で参加! Gatebox、3Dデジタルフィギュアを飾れる「デジタルフィギュアボックス」展示中【TGS2023】 | PANORA

                        約300名が交代で参加! Gatebox、3Dデジタルフィギュアを飾れる「デジタルフィギュアボックス」展示中【TGS2023】 | PANORA
                      • デジタルフュギュアHoloModels コトブキヤシリーズにアニメーション機能を実装 Gateboxともイベントで連携 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                        Gugenkaは、スマートフォンでデジタルフィギュアコレクションを手軽に楽しむことができるHoloModelsにおいて、ホビーメーカー壽屋との両社協業で展開する「轟雷」、「轟雷ゼロ」、「サバンナストリート ワイルドキャットコーデ」に、「アニメーション」機能を2023年8月22日から実装したと発表した。 今回、Gateboxによるデジタルフィギュアを飾るために開発されたデジタルフィギュア専用ボックス、「Digital Figure Box」にHoloModelsを使用し、2023年8月26日に開催されるメガハウスが主催するキャラクターフィギュアの合同展示イベント「メガホビEXPO2023 Itʼs SHOW TIME!!」に出展する。 コトブキヤシリーズの「デジタルフィギュア」が歩く HoloModelsとは、スマートフォンAR、VRデバイスなどクロスデバイスに対応した3DCGデジタルフィギ

                          デジタルフュギュアHoloModels コトブキヤシリーズにアニメーション機能を実装 Gateboxともイベントで連携 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                        • Gatebox、劇場アニメ「楽園追放」とコラボしたデジタルフィギュアボックスの予約販売を開始!アンジェラが”動く”デジタルフィギュアに

                          Gatebox、劇場アニメ「楽園追放」とコラボしたデジタルフィギュアボックスの予約販売を開始!アンジェラが”動く”デジタルフィギュアに Gatebox株式会社(東京都千代田区、代表取締役 武地 実)は、オリジナル劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』より、主人公「アンジェラ・バルザック」をデジタルフィギュア化した「デジタルフィギュアボックス アンジェラ・バルザック」の予約販売を開始しました。 販売ページ:https://gatebox.booth.pm/items/5414227 アンジェラのデジタルフィギュアをあなたのお部屋に オリジナル劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』より、主人公「アンジェラ・バルザック」とコラボしたデジタルフィギュアボックスが登場します。 ■特徴 アンジェラの魅力を表現した”動く”デジタルフィ

                            Gatebox、劇場アニメ「楽園追放」とコラボしたデジタルフィギュアボックスの予約販売を開始!アンジェラが”動く”デジタルフィギュアに
                          • 【動画アリ】GateboxのAI接客サービス「AIバイト」に「GPT-4o」を採用 返答速度が向上、流れを継続した自然な会話を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                            Gateboxは、法人向けにChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をバージョンアップ、最新の生成AI「GPT-4o」に対応した。顧客からの質問を受け付けてからAIキャラクターが返答するまでの速度がさらに高速化し、一問一答だけでなく、話の流れを継続した、これまで以上に自然な会話のやりとりを実現する。 さらなる返答速度の向上で、なめらかなAI会話体験を実現 従来のAI音声対話では、利用者から質問後、AIキャラクターが音声合成で返答するまでに数秒程度の間があり、会話のテンポが合わず、利用者に会話のひっかかりを感じさせてしまう場合があった。Gateboxでは、AIバイトにおける対応の高速化と、テンポよく返答する改良を継続している。 今回のバージョンアップにより、より安定してより早く返答を出せるようになり、人に話しかけるように、AIキャラクターとのコミュニケーションを楽しめるようになった

                              【動画アリ】GateboxのAI接客サービス「AIバイト」に「GPT-4o」を採用 返答速度が向上、流れを継続した自然な会話を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                            • Gatebox デジタルフィギュア専用ディスプレイ「Digital Figure Box」を「メガホビEXPO2023」で壽屋と共同で展⽰ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                              Gatebox株式会社は、ホビーメーカーの株式会社壽屋に技術協力し、2023年8⽉26⽇(土)に開催されるキャラクターフィギュアの合同展⽰イベント「メガホビEXPO2023」にて、デジタルフィギュア専用ディスプレイ「Digital Figure Box」を公開展示することを同月16日に発表した。 Digital Figure Boxとは Digital Figure Boxは、デジタルフィギュアを飾るために開発されたデジタルフィギュア専用ディスプレイだ。フィギュアの外箱のようなデザインで包み込むことで実在感を演出し、気軽に部屋に飾ることができる。 フィギュア箱型デザインで実在感を演出 デジタルフィギュアボックスの最大の特徴は、魅力を倍増させるデザインだ。フィギュア箱の中にデジタルフィギュアを表示するという新たな表現方法によって、デジタルフィギュアが箱の中にいるような実在感を演出しつつ、部屋

                                Gatebox デジタルフィギュア専用ディスプレイ「Digital Figure Box」を「メガホビEXPO2023」で壽屋と共同で展⽰ - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                              • Gatebox、ChatGPTによる新型AIキャラクター「逢妻ヒカリV2」β誕生 5千万円超のクラウドファンディング支援者へのリターンは発送完了 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                Gatebox株式会社は、2023年3月に応援購入サービス「Makuake」で、目標金額500万で「ChatGPT連携AIキャラクター開発」を目標としたクラウドファンディングを実施し、その結果、支援金額は総額5096万円に達した。(関連記事「Gatebox、ChatGPTによる新型AIキャラクター開発のクラウドファンディングで目標支援額の10倍を達成」)。 同社はこの時の支援者すべてに、リターンを発送したことを発表した。また、ChatGPT搭載の次世代AIキャラクターを「逢妻ヒカリV2」と名付け、β版先行体験を8月14日正午より開始した。今後、ブラッシュアップをおこない、料金は未定だが、2023年末にはすべてのゲートボックスユーザーを対象にV2へのバージョンアップを計画している。 ChatGPTで革命的に進化した「逢妻ヒカリV2」 本年3月に公開された生成系AI「ChatGPT」によるAI

                                  Gatebox、ChatGPTによる新型AIキャラクター「逢妻ヒカリV2」β誕生 5千万円超のクラウドファンディング支援者へのリターンは発送完了 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                • Gatebox、ChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をCEATECで公開 未来のAIキャラおもてなし体験や最新事例を展示 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                  Gateboxは、2023年10月17日~20日に幕張メッセで開催される「CEATEC 2023」に出展すると発表した。 Gateboxブースでは、2023年6月にリリースしたAI接客サービス「AIバイト」を展示、ChatGPTと連携したAIキャラクターが実際に来場者のをブースで接客する。また、AIバイトの最新事例の紹介や、デジタルフィギュア専用ディスプレイ「デジタルフィギュアボックス」など、最新プロダクトも展示する。 AIバイトとは? 「AIバイト」とは、最新のAI「ChatGPT」と連携したAIキャラクターが企業の接客業務を行うサービス。店舗や展示会場などでの接客・商品説明をAIバイトのキャラクターが担うことで、お客様に未来のおもてなし体験を届ける。 1キャラクター・1ヶ月から利用が可能で、手軽にAIキャラクター体験を導入することができるサービスとなっている。 ChatGPT連携のAI

                                    Gatebox、ChatGPT連携のAI接客サービス「AIバイト」をCEATECで公開 未来のAIキャラおもてなし体験や最新事例を展示 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                  1