並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 254 件 / 254件

新着順 人気順

HDDの検索結果241 - 254 件 / 254件

  • 片面実装で4TBの「SSD 990 PRO」&1.5TB microSDXCカードが登場

    片面実装で4TBの「SSD 990 PRO」&1.5TB microSDXCカードが登場:古田雄介の「アキバPickUP!」(1/4 ページ) 今週は、省スペースで大容量が狙える新製品が複数登場している。その他、microATX対応で持ち運べるPCケースやロープロファイル対応のIntel Arc 310搭載グラフィックスカードも店頭に並んだ。 先週(10月29日週)のストレージ関連の新製品では、サムスンのM.2 PCIe 4.0対応SSD「990 PRO」シリーズの4TBモデルが注目を集めていた。ヒートシンクなしモデルが4万2500円前後で、ヒートシンクつきモデルが4万4000円前後となる(税込み、以下同様)。 「Samsung SSD 990 PRO」の4TBモデルが4.2万円~でデビュー シーケンシャル速度は2022年12月に登場した2TBモデルと同じく、リードとライトで毎秒最大745

      片面実装で4TBの「SSD 990 PRO」&1.5TB microSDXCカードが登場
    • 1TBで6,980円。写真や動画データ置き場はコレでいいじゃん #Amazon初売り

      エレコムのスティック型SSD。1TBで6,980円というお値打ち品。 Image: AmazonUSB3.2(Gen2)で転送速度は最大500MB/s。 SSDとしてはエントリーなスペックだけど、HDDと比べたら各駅停車と特急くらいの差が付きます。メインストレージじゃなくて、たまに使うデータの保管場所的な用途ならこれでも十分だと思うんです。 あと、USBメモリみたいなサイズも好き! メインPCとサブPCとで差し替えて使いたい場合もあるので、この小さは絶対に有利。なおかつ、アルミ製ボディで放熱も良さそう。 …と、かなりバランスの取れたSSDなのでは? って思うんです。

        1TBで6,980円。写真や動画データ置き場はコレでいいじゃん #Amazon初売り
      • バッファロー、USB4対応でリード3,800MB/sの高速ポータブルSSD

          バッファロー、USB4対応でリード3,800MB/sの高速ポータブルSSD
        • Acer Predator GM7 SSDレビュー:またYMTC 232層がハイエンドを蹂躙する展開 | ちもろぐ

          Amazonタイムセールで「Acer Predator GM7(容量2TB)」が約12000円で売っているのを発見。 Acerの知名度が低すぎてまったくレビューが付いていないものの、基板のレイアウトをひと目見て例のOEMだと直感。さっそく1枚買って徹底的に詳しく検証します。 この記事の目次 Toggle (公開:2023/11/4 | 更新:2023/11/4) Sponsored Link Acer Predator GM7のスペックと仕様 Acer Predator GM7(2TB) Acer / NAND : YMTC製 232層 3D TLC NAND / 性能 : 最大7400 MB秒 / 容量 : 2TB / 耐久性 : 1200 TBW / 保証 : 5年 Yahooショッピング Amazonで探す 楽天市場 Acer Predator GM7 SSD スペックをざっくりと解

            Acer Predator GM7 SSDレビュー:またYMTC 232層がハイエンドを蹂躙する展開 | ちもろぐ
          • 同人誌「FlashAir同窓会」の無料配布スタート、“世界初のNANDフラッシュはSSDの夢を見るか”などを掲載

              同人誌「FlashAir同窓会」の無料配布スタート、“世界初のNANDフラッシュはSSDの夢を見るか”などを掲載
            • 高速リーダー機能付きアルミメモリーカードケース | 【公式】サンコー通販サイト

              平日14時、土日12時までのご注文で当日発送 最短翌日お届けの条件 平日14:00まで土日12:00までのご注文で当日出荷。 ※下記の場合は対象外となります。 土日祝日のご注文 / 銀行振込・コンビニ先払い・キャリア決済でのご注文 / 予約商品/麻雀卓/大型商品の場合 翌日到着エリア(離島など一部例外地域もございます。) 東北青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 関東茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 中部新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 近畿三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県 中国岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県 四国香川県、徳島県、愛媛県、高知県 翌々日到着エリア(離島など一部例外地域もございます。) 北海道北海道 九州福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 ※一

              • WD Goldの24TB HDD「WD241KRYZ」が発売、価格は約10.7万円

                  WD Goldの24TB HDD「WD241KRYZ」が発売、価格は約10.7万円
                • 今まで無かった?SASドライブ対応の“お立ち台”型HDDスタンドが入荷

                    今まで無かった?SASドライブ対応の“お立ち台”型HDDスタンドが入荷
                  • HDD約27万台を使用して分かった、サイズ別、メーカー別故障推移 Backblazeが発表

                    クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは2024年2月13日(米国時間)、2023年の自社データセンターにおけるデータドライブの統計レポートを発表した。 2023年12月31日時点で、Backblazeは世界中のデータセンターで27万4622台のドライブを管理していた。そのうち4400台が起動ドライブ(SSDとHDD)、27万222台がデータドライブ(全てHDD)だ。同レポートではデータドライブに焦点を当てて、2023年の故障率、2021年、2022年、2023年の故障率の比較、2021~2023年のドライブサイズ別故障率の推移、生涯故障率、メーカー/使用期間別の生涯故障率を報告している。 2023年の故障率 Backblazeは、2023年末時点で顧客データの保存に使用していた27万222台のHDDから、466台(テスト目的で使用していたドライブ、使

                      HDD約27万台を使用して分かった、サイズ別、メーカー別故障推移 Backblazeが発表
                    • ビルド時間を3割短縮するWindows 11の新ストレージ「Dev Drive」、実際試してみた

                      Windows 11バージョン22H2では、米Microsoft(マイクロソフト)が2023年9月26日以降に提供した更新プログラムによって、「Dev Drive(デブドライブ)」という新しいストレージボリュームを利用できるようになった。Dev Driveはアプリ開発向けのボリュームで、ReFS(Resilient File System)というファイルシステムを採⽤している。 特徴は、Microsoft Defender Antivirusパフォーマンスモードと組み合わせて使用すると、ビルドにかかる時間をこれまでの最大3割短縮できるとしている。Microsoft Defender Antivirusパフォーマンスモードとは、ウイルススキャンを非同期で実行することでパフォーマンスを向上させるモード。例えば、ソースコードをビルドする際には、大量のディスクI/O(Input/Output)が発

                        ビルド時間を3割短縮するWindows 11の新ストレージ「Dev Drive」、実際試してみた
                      • Intel N100搭載の6ベイNASが7万円台でクラファン開始【ZimaCube】

                        シングルボードコンピューターZimaBoardをリリースしている中国のIceWhale Techは、新たに6ベイ搭載のNAS「ZimaCube」をクラウドファンディグ開始しました。 CPUには、Intel N100もしくは第12世代Core i5-1235U搭載の2種類があります。 ハードディスクドライブは6基、最大4基の2.5GbEイーサネットポート、最大64GB RAMという構成。 最安価格はN100版が74,540円、Core i5版が134,285円となっています。 それぞれ4コア4スレッド6wTDPと、10コア12スレッド15wTDP。 RAMはN100版が最大32GB、Core i5版が64GB。ストレージは、いずれも2.5インチ/3.5インチ対応の6つのSATA IIIベイ、2つのM.2 2280 PCIe NVMeスロット。 PCIeスロットは、N100版がGen3 x4、

                        • HPE ProLiantサーバーのOne-buttonセキュア消去機能はSSDをどこまで消去するか

                          こんにちは、技術部の手島です。 先日、日本ヒューレット・パッカード様(以下 HPE)のProLiantサーバーを借用して調査する案件をいただきました。 その際、案件とは別に、ProLiantサーバーに備わったOne-buttonセキュア消去という機能が気になり、どれくらい中身が消えているんだろう?と試してみた結果を書いていきます。 今回やること、手順と解説 目的: SATA SSDに対してOne-buttonセキュア消去機能を実施し、データ復旧を試みる 使用機材: HPE ProLiant ML110 Gen11 作業手順: 同じ型のSSDを2つ用意、同じファイルを書き込む 未消去の SSD 1台をデータ復旧して XORパターン等を抽出 もう1つの SSD に One-buttonセキュア消去を行う 手順2. で入手した XOR パターンを用いて消去済 SSD のデータ復旧を試みる 今回は

                            HPE ProLiantサーバーのOne-buttonセキュア消去機能はSSDをどこまで消去するか
                          • 「iPhone 15(128GB)」を最もお得に買えるキャリアは? 「割引後」と「返却タイミング」で比較する

                            iPhone 15(128GB)の一括価格と割引後の価格を比較する 各社のお得に利用できるプランをチェックすると、ドコモがiPhone 15の128GBモデルに限り、のりかえ(MNP)にて44000円値引きと純粋に値引きという形を取っていたが、4月16日以降は2万2000円割引に減額された。一方、ソフトバンクでは128GBに限り1年間実質12円で利用できるようにしている。auではiPhone 15に対してはこの4月から実質負担額を低減する対応をとった。 実質負担額の場合は今までのような単純な価格だけでなく、利用期間に応じて料金が変わるため、「どれだけの期間利用するのか」も重要だ。また、割引金額は期間によって変更されることがあるので、各社のオンラインショップの情報をチェックしておきたい。

                              「iPhone 15(128GB)」を最もお得に買えるキャリアは? 「割引後」と「返却タイミング」で比較する
                            • SanDisk ProfessionalのThunderbolt 3接続HDD、SSD増設スロット装備

                                SanDisk ProfessionalのThunderbolt 3接続HDD、SSD増設スロット装備