並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

JAISTの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • JAISTに入学してひと月が経ちました - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    JAISTに入学してようやくひと月が経ちました1。 ひと言でいうとJAISTは最高です。働きながら大学院生になった感想を残しておこうと思います。 JAISTは最高 JAISTは最高です。僕は東京サテライトの学生なので以下特に「石川本校」と断りのない限り東京社会人コースのことだと思ってください。 学生のレベルとモチベーションが高い 社会人コースはその名の通り社会人しかいません。働きながら勉強しようという連中なので当然非常に高いモチベーションです。 グループワークをするとみんなつばを撒き散らしながら白熱の議論をしますし、発表するとなるとマイクを奪い合って登壇します。 また、どういうわけかすでに高い教育を受けて世界を股にかけて活躍している第一線のビジネスパーソンがずらりと揃っています。JAISTは入試の際に「自分の出身大学、指導教官、勤め先などを一切明かしてはならない」というルールがあります。こ

      JAISTに入学してひと月が経ちました - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    • 初心者でも高品質なアニメ画が描ける生成AI。早稲田大とJAISTが開発

        初心者でも高品質なアニメ画が描ける生成AI。早稲田大とJAISTが開発
      • 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)東京社会人コース受験体験記

        はじめに 2020年10月入学のJAIST東京社会人コース博士前期課程の入試に合格し、10月から入学することとなりました。 そこで本記事では、 なぜJAISTを受験するに至ったのか受験にあたってどのような準備をしたのか試験で聞かれたこと 等を書いていこうと思います。 社会人としての勤務を続けつつ情報系修士を取ることを検討している人や、JAIST東京社会人コースの受験を考えている人の参考になれば幸いです。 そもそもなぜ情報系修士号を取るのか 以下に書いた以外にも考えていることはあるのですが、大まかに言うとこんな感じでした。 エンジニアとして勤務する中で、情報科学の基盤的知識の不足を感じた。非情報系の学部卒で数学もあやふや。大学レベルの微積や線形代数は独学したが怪しさを感じる。論文を読んでいる中で、自分も研究をきちんとやってみたい気持ちが生まれた。博士号を取りたいが、博士後期課程への出願には基

          北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)東京社会人コース受験体験記
        • JAISTの社会人コースで情報科学の修士号を3年半かけて取った体験記

          はじめに JAIST(北陸先端科学技術大学院大学)の社会人コースを 3 年半かけて卒業し、情報科学の修士号を取得しました。当初の想定では 2 年半で卒業するつもりだったのですが、諸々の事情で長引いてしまいました。。 昨今は社会人大学院への進学を検討する方も多いかと思います。そういった方のご参考になればということで、卒業までの実際を記録しておこうと思います。 軽く自己紹介 非情報系学部(生物学部)卒で、JAIST 進学時も今も機械学習エンジニアをしています。エンジニアリングも機械学習も社会人になってから独学で学びました。JAIST 進学時は子供はおらず、仕事も基本的にはそこまで忙しく無かったので、少なくとも土日は時間が取れ、平日も日によっては時間がある状況でした。 JAIST(北陸先端科学技術大学院大学)について JAIST は本校が石川県にある、学部が無い大学院のみの大学です。社会人向けに

            JAISTの社会人コースで情報科学の修士号を3年半かけて取った体験記
          • JAISTなど、誰でもプロ並みのアニメ画を作成できる生成AI技術を開発

            北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と早稲田大学(早大)の両者は8月2日、初心者でもプロレベルのアニメ画を作成できる生成AI技術を開発したことを共同で発表した。 同成果は、JAIST 創造社会デザイン研究領域のZhengyu Huang大学院生、同・謝浩然准教授、同・宮田一乘教授、早大 理工学術院の福里司講師らの共同研究チームによるもの。詳細は、コンピューティング分野全般を扱う学術誌「ACM Digital Library」に掲載された。 アニメ画を作成するという作業は、絵コンテや設定資料を基に立体的かつ高度に抽象化されたキャラクタを描く力や、頭の中に思い浮かんだものを再現する表現力などが求められ、自分で作ってみたくても初心者にとっては非常にハードルの高い技術やセンスが求められるものとなっている。 そうした背景から、近年、生成系人工知能(生成AI)を応用しラフなスケッチ画から高品質なア

              JAISTなど、誰でもプロ並みのアニメ画を作成できる生成AI技術を開発
            • JAIST社会人大学院進学を志してから合格まで - 遅れて馳せ参じる

              この4月から北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の博士前期課程(先端科学技術専攻)に進学します。社会人大学院生として情報科学の修士取得を目指します。 入学試験の対策に当たって、いろいろな方の受験体験記ブログに助けられました。私も、JAIST社会人大学院への進学を志してから合格に至るまでの記録を残しておこうと思います。この記事も今後JAISTを受験される方にとっての一助となれば幸いです。 www.jaist.ac.jp 背景 機械学習・深層学習スタートアップでエンジニア(3年目突入)をしています。前職までは経済学部⇨国家公務員なので、現職のエンジニアは未経験からのスタートです。 独学で学んでいたとはいえ、機械学習・深層学習はおろか、ソフトウェアエンジニアリングの基本の「き」の字もわかっていませんでした。正直よく入社させてもらったなと思います。それからは毎日ついていくことに必死でしたが、優

                JAIST社会人大学院進学を志してから合格まで - 遅れて馳せ参じる
              • JAIST、リチウムイオン2次電池の劣化をしにくくするバインダーの開発に成功

                北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は3月1日、リチウムイオン2次電池(LIB)の耐久性を向上させる「負極バインダー材料」の開発に成功したと発表した。 同成果は、JAIST 先端科学技術研究科 物質化学領域の松見紀佳教授、同・環境・エネルギー領域の金子達雄教授、同・バダム・ラージャシェーカル講師、同・アグマン・グプタ大学院生、同・アニルッダ ナグ元博士研究員らの研究チームによるもの。詳細は、米化学会発行の「ACS Applied Energy Materials」にオンライン掲載された。 リチウムイオン2次電池は、充放電を繰り返すことで、その充放電能力が劣化することが知られている。スマートフォンを購入した時は長時間稼働するが、1年、2年と使っているとバッテリーの減り方が早くなったと感じたことがあるはずだ(アプリがバックグラウンドで動作しているため減りが早いという場合もあるので一概には言

                  JAIST、リチウムイオン2次電池の劣化をしにくくするバインダーの開発に成功
                • JAIST社会人進学:挫折と劣等感の先にあった社会人学生という選択|Shoko Aniie Kimura

                  はじめまして!こんにちは!本エントリは 社会人学生 Advent Calendar 2019 の第6日目です!登録日が限られておりましたので、期限を過ぎての投稿となります。 このエントリでは、社会人学生に至った経緯と挫折と劣等感が人一倍強い自分のことをまとめるチャンスだと思い、みなさんにシェアする形で書きます。特に、挫折なしでは社会人学生は語れないと思いますので書く必要があるでしょう。 自己紹介木村正子と申します。現在は会社員としてAIとロボットを扱うデジタルトランスフォーメンションをする部署に勤めており、プログラミング教室の講師をしたり、ヒューマロイドロボットを中心に販売やロボットに関する論文を書く、研究機関へのロボット導入のお手伝いをしております。 社会人学生として北陸先端科学技術大学院大学(通称JAIST:東京サテライトキャンパス) ヒューマンライフデザイン領域・特別研究生として名古

                    JAIST社会人進学:挫折と劣等感の先にあった社会人学生という選択|Shoko Aniie Kimura
                  • JAIST Repository: Covid19 対策「日本モデル」の限界

                    トップページ| 北陸先端科学技術大学院大学| 附属図書館 一覧 コミュニティ & コレクション タイトル 著者 日付 学位論文 リサーチレポート・テクニカルメモランダム 登録利用者: 登録者ページ 利用者(E-people) 当システムについて JAIST Repository > j. 特別コレクション > 研究・イノベーション学会(旧:研究・技術計画学会)年次学術大会講演要旨集 > 2020年 <第35回>  > このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/17417 タイトル: Covid19 対策「日本モデル」の限界 著者: 濱岡, 豊 発行日: 31-Oct-2020 出版者: 研究・イノベーション学会 記述: 一般講演要旨 言語: jpn URI: http://hdl.handle.net/10119/1741

                    • JAIST東京サテライトの受講体制 - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

                      北陸先端科学技術大学院大学(以下JAIST)東京サテライトの博士前期課程を修了し、現在は博士後期課程に在籍しています。 いまでもJAISTに関する質問は沢山いただくのですが、中でも「東京サテライトの授業はオンラインで受けられますか?」というのは非常によくあるので現況をまとめておきます。 1. 現状オフライン・オンラインのハイブリッド開催が多いです 端的に言うと、現状オフライン・オンラインのハイブリッド開催が多いです。 これは、 対面とオンライン配信 対面と授業録画 オンラインのみ の3パターンがあります。 1. 対面とオンライン配信 先生と学生は品川キャンパスで対面授業を行うが、その授業をリアルタイム配信するためオンライン受講も可能なパターンです。 オンライン受講の学生も先生とやり取り可能である点がメリットです。 2. 対面と授業録画 先生と学生は品川キャンパスで対面授業を行うが、その講義

                        JAIST東京サテライトの受講体制 - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
                      • JAIST Repository: 飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討

                        既存の観念にとらわれない発想を行う目的で,飲酒の機会を活用しようとする事例が見られる.これまでにも飲酒に関する○○についての研究は行われているが,飲酒時に創出されるアイデアの活用に関してはほとんど検討されてこなかった.本研究では,飲酒者が創出したアイデアを非飲酒者が参照することによって,より良いアイデアを創出できるという仮説を立て,その検証を実施した.実験の結果,非飲酒者のアイデアを参照したときと比較して,飲酒者のアイデアを参照した場合,より多くのアイデアを創出し,実現可能性はやや低いものの独自性が有意に高いアイデアを創出できるようになることを確認した. : There have been some attempts where opportunities of drinking alcoholic beverages are utilized to create novel ideas.

                        • JAIST、唾液から微量の新型コロナをその場にて短時間で検出できる技術を開発

                          北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)およびJAIST発ベンチャーであるBioSeedsは9月8日、唾液から直接、極めて微量の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を検出できる高度な等温核酸増幅法の一種である「RICCA」(RNA Isothermal Co-assisted and Coupled Amplification)を開発したことを発表した。 同成果は、JAIST マテリアルサイエンス研究科 機能化学専攻(バイオ系)のRadhika Biyani大学院生、BioSeedsのKirti Sharma氏、京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻 酵素化学分野の兒島憲二助教、BioSeeds/ ビヤニ・バイオソリューションズのMadhu Biyani氏、ビヤニ・バイオソリューションズのVishnu Sharma氏、同・Tarun Kumawat氏、京大大学院 農学研究科 食

                            JAIST、唾液から微量の新型コロナをその場にて短時間で検出できる技術を開発
                          • JAIST Repository: TRONプロジェクトの標準化における成功・失敗要因

                            TRON,技術標準,OS,オープン,仕様 TRON, technical standard, specification, OS

                            • 認知症固有の行動を特定して認知症を早期特定へ ジョージ・アンド・ショーンとJAIST 岡田研究室との共同研究 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                              国内では認知症高齢者の人数は現在でもすでに450万人を越え、2025年までには700万人と、65歳以上高齢者の約5人に1人が認知症になる時代と言われている。この問題は国内だけでなく、海外、特に欧米やアジア圏を中心に深刻な問題になりつつある。特に認知症の前段階であるMCI(Mild Cognitive Impairment : 軽度認知障害)については、早期に検知することで運動や食事などの適切な対応により回復する可能性も示唆されており、日常生活の中からいかに早く気付くことができるかが重要とされている。 なくしもの防止&見守りタグ「biblle(ビブル)」の展開やAIを活用したヘルスケアや認知症予知検知の技術開発をしているジョージ・アンド・ショーン株式会社では認知症の前段階である「MCI」に着目した。ライフログとAIを活用した早期検知のアルゴリズムの開発を続け、この度、北陸先端科学技術大学院大

                                認知症固有の行動を特定して認知症を早期特定へ ジョージ・アンド・ショーンとJAIST 岡田研究室との共同研究 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                              • JAIST社会人D進 1年目に起きたこと|Genmai

                                こんにちは。トマト中毒のげんまいです。この投稿は社会人学生 Advent Calendar 2019の11日目記事になります。 軽く自己紹介すると、私は今年4月にJAISTの博士後期課程(情報科学)へ入学し、働きながら博士取得を目指しています。受験については以前書いたけど、入学後に起きたことは一切書いてなかったので、体験録形式で一気に書くことにしました。正直おちゃらけてます。真面目な文章が欲しい方は、回れ〜右! 4月 オリエンに行ったら休日が半月溶けたでござる 4月最初の土曜日が入学オリエンでした。そこで一般的な説明を受けるのです...が!突如始まる必修授業開講のお知らせ。日程はオリエン翌日と翌週の土日。時間は9:20〜19:10の終日。初手から半月の休日を授業でしっかり埋めてくる大学に、ある者はもっと早く言えと怒り、ある者は虚ろな目で天を仰ぎ、ある者はこれが大学のやり方かと嘆く。おお、神

                                  JAIST社会人D進 1年目に起きたこと|Genmai
                                • 失敗する他者の行動から、その意図を推定するAI技術を開発 JAIST

                                  北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は11月2日、他者の失敗した行動を観察することで、その目的や意図を推定するための基礎的な情報技術を提案し、その妥当性を計算機シミュレーションで実証したと発表した。 同成果は、JAIST 先端科学技術研究科 ヒューマンライフデザイン領域の鳥居拓馬助教、同・日髙昇平准教授らの研究チームによるもの。詳細は、神経科学とニューラルネットワークなどを扱う学術誌「Neural Computation」にオンライン掲載された。 近年、人工知能(AI)の研究が加速度的に進められているが、依然として人間からの指令なしにAIが自律的に働く場面は限られている。自律的なAIを開発するのが困難な技術的理由の1つは、人間にとってはたやすく感じられる「他者の意図を読みとること」が難しいからだとされている。 その背景には、従来のAI研究では、大量の成功した行動を学習して、成功する行動

                                    失敗する他者の行動から、その意図を推定するAI技術を開発 JAIST
                                  • JAIST、より高い転移温度で超伝導になる水素化合物をシミュレーションで発見

                                    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は12月13日、同大学が保有するスーパーコンピュータによるシミュレーションを用いて、より低コストな冷却で超伝導になる水素化合物を発見したと発表した。 同成果は、JAIST 環境・エネルギー領域の前園涼教授、同・本郷研太准教授、同・中野晃佑助教らの研究チームによるもの。詳細は、「Chemistry of Materials」に掲載された。 常温超伝導の実現に向け、高温超伝導体の研究が進められてきた。そうした中、より低コストな冷却で超伝導になりそうな高温超伝導体として、水素を含んだ結晶体が候補とされるようになってきており、最近ではコンピュータシミュレーションを用いて、どのような元素を水素と組み合わせたときに、低コスト冷却の超伝導体が実現できるかを予測する研究が進められるようになってきたという。 元素の組み合わせを2種から3種と増やしていくと、低コスト冷却

                                      JAIST、より高い転移温度で超伝導になる水素化合物をシミュレーションで発見
                                    • JAISTを退院(修了)しました。

                                      JAISTの学生生活を振り返る。 TL;DR 2年間のJAIST生活を振り返るよ。 どんな人におすすめな大学なのかまとめていくよ。 Who am I? 地方私大の情報工学系卒。 卒論テーマはネットワーク関係の性能評価をしていた。 2017年にJAIST入学。情報科学系のセキュリティ・ネットワーク領域の研究室に配属。 ネットワークやIoTをテーマに研究していた。 修士課程修了後、現在はメーカー系の研究開発職へ。 JAIST is 何? 北陸先端科学技術大学院大学、JAIST : Japan Advanced Institute of Science and Technology(名前の由来などが垣間見えるTogetterリンクはこちら)。 日本で最初に設立された大学院大学(同時期にNAISTも開学)。 (ちなみに大学設立委員会が東工大にあったためなのか、東工大出身の教員が多く在籍する) メイ

                                        JAISTを退院(修了)しました。
                                      • 『JAISTに入学してひと月が経ちました - 怠惰を求めて勤勉に行き着く』へのコメント

                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                          『JAISTに入学してひと月が経ちました - 怠惰を求めて勤勉に行き着く』へのコメント
                                        • 数学と導入科目について: とある文系の理系入院-バンザイ・アタック- 文系からのJAIST進学

                                          今回はちょっと文字数多いけど,引用の部分だから文字は斜体にしておくね. 前に入試の記事でも書いたけど,改めて書いておくよ. 事実,JAISTの入試で要求される数学のレヴェルはほぼ高校3年生レヴェルだ. けれど,高校3年生程度のレヴェルの数学しかやらずに入ると, 入試に要求されるレヴェルと実際に入った途端に要求されるレヴェルの違いで死ぬ. 死なないにしても,かなりハードな制限プレイ状態. 初見のステージでTASさんばりのスーパープレイを求められるよ. さて,JAISTには他分野から来た人を主に対象にした9科目の「導入科目」があるよ. 「学部レヴェルの実力を補う」科目を2か月でやる,所謂「100番台」の科目だね. これらの科目の特徴は以下に挙げた感じ. ・卒業に必要な単位としては3科目までしか算入されない; ・(「プログラム演習II」を除いて)1-1期にしか開講されない; ・スケジュール的に全

                                          • PFN、IIJ、JAISTが共同で超高効率AI計算基盤の研究開発を開始 超省電力AIアクセラレータを活用した大規模な商用AI計算基盤の構築を目指す

                                            株式会社Preferred Networks(代表取締役 最高経営責任者: 西川 徹、以下、PFN)、株式会社インターネットイニシアティブ(代表取締役社長: 勝 栄二郎、以下、IIJ)、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学(学長: 寺野 稔、以下、JAIST)は共同で「超高効率AI計算基盤の研究開発」に取り組みます。本プロジェクトは、経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に共同提案して採択されたものです。 生成AIなどのAI技術は様々な分野で活用が進み、これからの社会・産業を支えるインフラ技術としてさらなる進化が求められています。こうしたAI技術の開発には莫大な計算力が必要であり、さらに高度で大規模なAI基盤モデルを世界に先駆けて開発していくためには、指数関数的に増加する

                                            • どこでも・迅速にPCR検査!石川・JAISTの研究チームが開発(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べるPCR検査ですが、これから世界中で採用されるかもしれない画期的な検査方法を石川で研究しているチームがあります。検査のハードルがより下がるかもしれません。 街の人 「私がPCR検査したのは金曜日だったので(結果は)月曜日に。結果出るまでは…1日か2日ぐらい」 「感染の疑いがある人が受けるイメージ。(PCR検査は)簡易的ではないイメージ」 PCR検査に対して、街の人たちからは「結果が出る時間が遅そう」や「信ぴょう性が気になる」などの意見が多く聞かれました。 レポーター 「能美市のJAISTに来ています。ここで今、PCR検査の画期的な開発研究が行われているんです」 訪ねたのはインド人のビヤニ・マニシュ特任教授の研究室。ビヤニ特任教授の研究チームは、新型コロナウイルスへの感染の有無がおよそ15分から30分程度で分かる検査方法、「RICCA(リッカ)」

                                                どこでも・迅速にPCR検査!石川・JAISTの研究チームが開発(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
                                              • 石川県内で一番通っている図書館、北陸先端科学技術大学院大学附属図書館(JAIST図書館)の利用者証と駐車許可証を更新 - 石川県の片隅からこんにちは

                                                4月5日(水) 僕が石川県内で一番通っている図書館、北陸先端科学技術大学院大学附属図書館(JAIST図書館)の利用者証と駐車許可証を更新してきた。 今年度は駐車許可証にイラストが入っていた。 この図書館、学生や関係者だけではなく、一般の人でも一度だけ平日の日中に図書館カウンターで利用証を発行しさえすれば、その後は24時間365日利用可能。 意識高い系(だけ、風)の人らには、混み合っている石川県立図書館やスタバにでも行ってお互いドヤってもらいあってくれてたら良いかな。邪魔だから。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.s

                                                  石川県内で一番通っている図書館、北陸先端科学技術大学院大学附属図書館(JAIST図書館)の利用者証と駐車許可証を更新 - 石川県の片隅からこんにちは
                                                • NAIST受験とJAIST受験 - エンジニアまで道半ば

                                                  はじめに この度、NAIST(奈良先端科学技術大学院大学)とJAIST(北陸先端科学技術大学院大学)の平成31年度4月入学者用の選抜試験を受けてきました。 結果はまだですが、入試を受けるまでと入試当日について記しておきます。 (マルウェア解析系の記事は数学やってたら時間がなくなってしまったため受験までに間に合いませんでしたが、継続して書いていきます。 入試を受けるまで February 24, 2018 NAISTオープンキャンパス in 奈良 大学院の説明を受けたり、各研究室を周って研究内容や雰囲気を知る (過去の小論文や、論文添削を請け負っていただける先輩の連絡先を入手できるとgood February 26-27, 2018 NAISTスプリングセミナー in 奈良 2~3日間のセミナー。各研究室ごとにテーマがあり、やりたいものに事前応募する。この年はオープンキャンパスと日が近く、非

                                                    NAIST受験とJAIST受験 - エンジニアまで道半ば
                                                  • 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)附属図書館の利用証と駐車許可証の更新。 - 石川県の片隅からこんにちは

                                                    4月1日(木) 毎年この時期の恒例、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)附属図書館の利用証と駐車許可証の更新。 図書館カウンター前の足跡、何か紛れてたw この図書館は、事前に利用証を発行してさえいれば、24時間365日使用可能。個別の自習用デスクも図書館の2階から3階にかけてそれなりに数が用意されている。 資格試験の勉強等でちょくちょく通っている好きな図書館。石川県内の図書館には色々と行くけど、この図書館は空いていて結構穴場かも。土日祝日は利用証の発行手続きは行っていないので、注意が必要。 www.jaist.ac.jp ちなみに、中学時代には吹奏楽部でこの大学院の式典演奏をしたこともある。 今回の利用証更新時の案内に書かれていたけど、今までは一度この利用証を作成すると更新は郵送でも可能だったものが、来年度からは平日中に図書館まで実際に来館して1年毎に更新手続きが必要と変更された様子。

                                                      北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)附属図書館の利用証と駐車許可証の更新。 - 石川県の片隅からこんにちは
                                                    • 皮膚電位から隠れた本心が分かる? JAISTらが推定技術

                                                      北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と大阪大学の共同研究チームが、音声対話システムと対話している人の生体信号を含むマルチモーダル情報から、対話者がどの程度システムとの対話を楽しんでいるかを推測する機械学習手法を提案。対話者以外の人間が観察・推定した場合と同程度の精度で、対話者の内面状態を推定できることを確認した。人の感情をより理解し、より人間らしく振る舞う対話システムの開発につながる可能性がある。 今回の研究では、システムと対話している人の発話内容(言語情報)、声色(音声情報)、表情および姿勢(視覚的情報)、皮膚電位(生体信号情報)からそれぞれ単独、あるいは各情報を組み合わせて対話者の内面状態を推定する機械学習モデルを提案し、どの情報が推定に有効かを比較評価した。内面状態の推定はシステムの発話と対話者の発話のペアごとに実施し、実験に参加した26人の対話者から得られた合計2468ペアを分

                                                        皮膚電位から隠れた本心が分かる? JAISTらが推定技術
                                                      • JAIST科目履修生を終えて - Tallman

                                                        9月から履修していたJAISTのソフトウェア設計論が終了しました。 sasa5740.hatenablog.com 単位とれたの 100点で優でした( ・´ー・`)どや 実際は105/120なので全然パーフェクトじゃないんですが。 9月から新年まで毎週課題の嵐で正直大変でした...。難易度自体は仕事等である程度Java使っていれば優とれると思います。僕は使ったことないんですけどね。 どんな内容だったの ソフトウェア設計論というと意味が広そうですが、主に2つの観点から講義が行われました。 Javaを用いたOODM。 並列処理とモデル検査 Javaを用いたOODM 講義前半では、Object-oriented design methodologiesの略としてOODMという言葉が用いたソフトウェアの設計のお話でした。OODのことだと思います。UMLを使ってユースケース図、シーケンス図、関連デー

                                                        • PFN、IIJ、JAISTが共同で超高効率AI計算基盤の研究開発を開始 | IIJ

                                                          2023年12月5日 株式会社Preferred Networks 株式会社インターネットイニシアティブ 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 PDF [505KB] / English 株式会社Preferred Networks(代表取締役 最高経営責任者: 西川 徹、以下、PFN)、株式会社インターネットイニシアティブ(代表取締役社長: 勝 栄二郎、以下、IIJ)、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学(学長: 寺野 稔、以下、JAIST)は共同で「超高効率AI計算基盤の研究開発」に取り組みます。本プロジェクトは、経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」に共同提案して採択されたものです。 生成AIなどのAI技術は様々な分野で活用が進み、これからの社会・産業を支えるイン

                                                            PFN、IIJ、JAISTが共同で超高効率AI計算基盤の研究開発を開始 | IIJ
                                                          • 一般社団法人JAIST支援機構(JAIST Support Organization)

                                                            Copyright © 一般社団法人JAIST支援機構(JAIST Support Organization) All Rights Reserved. Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

                                                            • JAIST Repository: 研究データの法的性質とデータリポジトリにおける「管理」概念の導入

                                                              本著作物は研究・イノベーション学会の許可のもとに掲載するものです。This material is posted here with permission of the Japan Society for Research Policy and Innovation Management.

                                                              • 【公式】松村和明研究室 JAIST 北陸先端科学技術大学院大学 | HOME

                                                                • 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 池田心研究室にきのあ囲碁、きのあ将棋サイトgood/badデータを無料提供決定 ~人にやさしい人工知能(AI)分野の研究に貢献~

                                                                  TOP > プレスリリース一覧 > 「その他IT・インターネット (企業向け)」のプレスリリース > 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 池田心研究室に きのあ囲碁、きのあ将棋サイト... 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 池田心研究室に きのあ囲碁、きのあ将棋サイトgood/badデータを無料提供決定 ~人にやさしい人工知能(AI)分野の研究に貢献~ WEB上で囲碁や将棋を楽しめる「きのあ囲碁」「きのあ将棋」を提供しているきのあ株式会社は、情報として蓄積していたサイトでの対局が面白いまたは練習などになったかどうかのgood/badデータを、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 池田心研究室に無料提供決定したことをお知らせいたします。 ■good/badデータについて きのあ囲碁、きのあ将棋サイトにおいて投稿を受付け、サービス改善や研究に役立てております。 こ

                                                                    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 池田心研究室にきのあ囲碁、きのあ将棋サイトgood/badデータを無料提供決定 ~人にやさしい人工知能(AI)分野の研究に貢献~
                                                                  • リチウムイオン電池の正極の安定化にバイオマス由来の添加剤が有効、JAISTなどが確認

                                                                    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)などは、微生物合成したピラジンアミン化合物「2,5-ジメチル-3,6-ビス(4-アミノベンジル)ピラジン」(DMBAP)が、リチウムイオン電池(LIB)の「LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2正極」の安定化に有効な添加剤であることを見出したと発表した。 同成果は、JAIST 物質化学フロンティア研究領域の松見紀佳教授、同・ラージャシェーカル・バダム元講師、同・アグマン・グプタ研究員、同・高森紀行大学院生、筑波大 生命環境系の高谷直樹教授、同・桝尾俊介助教、同・皆川一元大学院生らの共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 近年LIBにおいて、高電圧化に有効なLiNMC系正極(LiNixMnyCozO2;x+y+z=1)を活用するための研究が盛んに進められているが、同正極はやや不安定

                                                                      リチウムイオン電池の正極の安定化にバイオマス由来の添加剤が有効、JAISTなどが確認
                                                                    • 皮膚電位から隠れた本心が分かる? JAISTらが推定技術

                                                                      北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と大阪大学の共同研究チームが、音声対話システムと対話している人の生体信号を含むマルチモーダル情報から、対話者がどの程度システムとの対話を楽しんでいるかを推測する機械学習手法を提案。対話者以外の人間が観察・推定した場合と同程度の精度で、対話者の内面状態を推定できることを確認した。人の感情をより理解し、より人間らしく振る舞う対話システムの開発につながる可能性がある。 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と大阪大学の共同研究チームが、音声対話システムと対話している人の生体信号を含むマルチモーダル情報から、対話者がどの程度システムとの対話を楽しんでいるかを推測する機械学習手法を提案。対話者以外の人間が観察・推定した場合と同程度の精度で、対話者の内面状態を推定できることを確認した。人の感情をより理解し、より人間らしく振る舞う対話システムの開発につながる可能

                                                                        皮膚電位から隠れた本心が分かる? JAISTらが推定技術
                                                                      • JAISTら,レーザーでがん治療するナノ粒子を開発

                                                                        北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と量子科学技術研究開発機構は,液体金属に生体分子を吸着させた複合体へのガンマ線照射によりコア-シェル型の構造を持つナノ粒子の作製に成功し,このナノ粒子がEPR効果により腫瘍に集積し,マウスに移植したがんの可視化と,レーザーの光熱変換によるがん治療が可能であることを実証した(ニュースリリース)。 ガリウム・インジウム(Ga/In)合金からなる室温で液体の金属(液体金属)は,高い生体適合性と優れた物理化学的特性を有し,ナノ粒子化した液体金属のバイオメディカル分野応用に注目が集まっている。 研究グループは,液体金属をがん患部に送り込むことができれば,生体透過性の高い近赤外レーザー光を用いることで,患部の可視化や光熱変換を利用した,新たながんの診断や治療が実現できるのではないかと考えた。 液体金属をナノ粒子化するには煩雑な合成プロセスが必要であり,ナノ粒子化

                                                                          JAISTら,レーザーでがん治療するナノ粒子を開発
                                                                        • JAIST Repository: In-Network Computingから見るデータセンタネットワークの研究動向と課題

                                                                          Research report (School of Information Science, Graduate School of Advanced Science and Technology, Japan Advanced Institute of Science and Technology)

                                                                          • JAIST Repository: 回帰分析によるソーシャルブックマーク数の予測モデルの構築

                                                                            機械学習 Machine learning 回帰分析 Regression analysis 予測 Prediction ソーシャルブックマーク Social bookmarks

                                                                            • 居住する街の環境が日本人中年者のうつ症状に影響を与える可能性、JAISTなどが調査

                                                                              北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と早稲田大学(早大)は12月19日、自宅近隣の犯罪や交通に関した安全性に対する認知、そして交通機関へのアクセスや近隣の歩きやすさに対する認知などを用いて調査を行い、これらへの認知を向上させることが、日本人中年者のうつ症状の発症リスクの低下に影響を与えることを明らかにしたと発表した。 同成果は、JAIST 創造社会デザイン研究領域のクサリ・モハマドジャバッド准教授、早大 スポーツ科学学術院の岡浩一朗教授、同・石井香織教授、東北大学の中谷友樹教授、同・埴淵知哉准教授、筑波大学の柴田愛准教授、文化学園大学の安永明智教授、カナダ・カルガリー大学のGavin R. McCormack准教授、JAIST 副学長の永井由佳里教授(同・大学 イノベーションデザイン国際研究センター長兼任)らの共同研究チームによるもの。詳細は、ランドスケープと都市計画に関する幅広い分野

                                                                                居住する街の環境が日本人中年者のうつ症状に影響を与える可能性、JAISTなどが調査
                                                                              • JAIST 画像処理 機械学習 - Google 検索

                                                                                ... 画像中のオブジェクトの質感、医用画像解析、3D画像処理 ... スキル学習支援、主体的学習支援、エデュテイメント、遠隔教育システム ... 機械学習、推薦システム、金融NLP.

                                                                                • JAIST Repository: 標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法

                                                                                  疑似乱数生成の研究は古くからあり,偏りのなさや周期の長さ,生成速度などの改良が進められてきた.Mersenne twisterなど最近の手法は数学的な意味で真の乱数に十分近いと言え,確率的最適化やモンテカルロ法などさまざまに応用されている.テレビゲームでも疑似乱数が必要になることは多く,例えばすごろくではサイコロの目をコンピュータが決めなければならない.このとき,出た目およびその系列によっては,プレイヤはそのサイコロの目が自分に都合の悪いようにコンピュータに操作されていると感じる.本稿では,数学的な意味で良い乱数と,標準的なゲームプレイヤにとっての自然な乱数は異なるという仮定をおき,どのような特徴を持たせれば自然に“見える”乱数が作れるのかを考察,実装する.被験者実験の結果,標準的な乱数よりも自然に見え,またすごろくで使ったときの不満が小さい乱数列を生成できていることを確認した. : Th