並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

JASSOの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 中国における韓国人留学生は6年間で80%減少 - 黄大仙の blog

    中国にいる韓国人留学生の数が6年間で80%近く減少していることが、このほど韓国の公式報告書で明らかになりました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国に留学する韓国人が激減 韓国教育部が発表した「外国高等教育機関における韓国人留学生の状況」によると、2023年4月1日現在、中国で学部、大学院、語学を学ぶ韓国人留学生は計15万8570人で、1年前と比べ6.5%減少し、ピークだった2017年の7324万人と比べ役80%急減しました。 また、韓国教育部が2001年に関連統計を開始して以来、中国における韓国人留学生数は年々増加していましたが、2018年(6,382万7,000人)から6年連続で減少傾向を示しています。 同時に、韓国人留学生全体に占める中国への留学生の割合は徐々に縮小しており、2017年の30.5%をピークに2021年には17.2%となり、

      中国における韓国人留学生は6年間で80%減少 - 黄大仙の blog
    • 学生生活費は安いものではなさそうです - 私、田舎に住んで困ってませんので!

      GW!いかがお過ごしでしょうか? 2024年4月も、もう終わりに近づいております。 今春から進学された方も多いことでしょう。 学費、当然、かかりますよね。それだけではございません。 子供さんの生活費です。実際、どれくらいかかるものなのでしょうか? 日本学生支援機構より短大以上の学生生活費に関するデータが公表されました。 今回は、こちらを見ていきます。 2024年 3月公表 令和4年度学生生活調査(日本学生支援機構)よりそのまま抜粋致しました。 (https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/2022.html) 【1】設置者別の学生生活費 【2】居住形態別の学生生活費 【3】学生の収入状況 いかがでしたでしょうか? これから暖かい日がつづきそうですが、懐は・・。 コチラもご覧ください⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hid

        学生生活費は安いものではなさそうです - 私、田舎に住んで困ってませんので!
      • 中国人学生による日本への「爆留学」はなぜ加速しているのか?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

        7月、卒業シーズンを迎えた中国のSNSには、死んだふりをする卒業生の写真が次々に投稿された。大学を出ても就職先がない境遇を表現しているとされる 日本学生支援機構(JASSO)によると、2022年度の外国人留学生の数は23万1146人に達している。そのうちの半数近い10万3882人が中国人で、国・地域別で圧倒的に1位だ。そもそも中国人留学生の数は、コロナ禍で一時的に減少したものの、それ以前はずっと右肩上がりが続いていたのだ。 【写真】加熱する超競争社会の現場 ■日本で学ぶ魅力とは!? しかしなぜ多くの中国人は日本への留学を目指すのか。『中国人が日本を買う理由』を上梓したジャーナリストの中島恵氏が説明する。 「中国は『超競争社会』です。大学受験はその最たるもので、全国統一大学入試『高考(ガオカオ)』は一発勝負のため、日本の比ではない厳しい競争を強いられます。中国には大学が2800校ほどあります

          中国人学生による日本への「爆留学」はなぜ加速しているのか?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
        • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[29]【自殺の動機「奨学金の返還苦」、2022年は10人 統計見直しで判明 一方、外国人留学生には返還不要の奨学金14万3000円を日本政府が毎月支給】 - ioritorei’s blog

          (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[29] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[29] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 自殺の動機「奨学金の返還苦」、2022年は10人 統計見直しで判明 一方、外国人留学生には返還不要の奨学金14万3000円を日本政府が毎月支給 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問

            (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[29]【自殺の動機「奨学金の返還苦」、2022年は10人 統計見直しで判明 一方、外国人留学生には返還不要の奨学金14万3000円を日本政府が毎月支給】 - ioritorei’s blog
          • 留学生が戻ってきた! 日本語学校在籍者は過去最高

            独立行政法人の日本学生支援機構(JASSO)が、2023年5月1日時点で海外からの留学生の状況を調査したところ、日本語学校に在籍する留学生は11年の調査開始以来、過去最多の9万719人だった。前年から約4万人増(83.6%増)となった。 大学や専門学校などを含めた留学生の総数は、前年比約4万8000人増(20.8%増)の27万9274人だった。留学生総数は19年の31万2214人をピークに減少が続いていたが、コロナ禍以後で初めて増加に転じた。 JASSOの担当者は「コロナ禍での水際対策などが緩和され、日本への留学を思いとどまっていた学生が戻ってきたのではないか」と話している。 留学生の出身国は、中国が最も多く11万5493人で全体の41.4%だった。ネパール3万7878人(13.6%)、ベトナム3万6339人(13%)、韓国1万4946人(5.4%)、ミャンマー7773人(2.8%)が続い

              留学生が戻ってきた! 日本語学校在籍者は過去最高
            • 「親への恩義」を植え付けろ! 奨学金が「借金」となったダークすぎる経緯とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              昨年の出生数は、国が統計を取り始めて以来、はじめて80万人を下回った。加速する少子化のなかで、岸田政権は「異次元の少子化対策」を掲げ、対策を進めようとしている。 少子化の原因は様々だが、教育の機会を保障するはずの「奨学金」が少子化を促進している要因として機能していることも明らかになっている。中央労福協が行なったアンケート調査によれば、奨学金返済が結婚に大いに影響していると回答した人が17.4%、やや影響している人が17.3%で、あわせて34.7%にのぼる。また、出産については、大いに影響しているが14.8%、やや影響しているが12.6%で、あわせて27.4%となる。 NPO法人POSSEの学生ボランティアらが立ち上げた「奨学金帳消しプロジェクト」に寄せられる声のなかにも、「子供は諦めた。この薄給だと奨学金を返すので手いっぱい」といったケースは多い。 奨学金が借金であることが、日本の若者の未

                「親への恩義」を植え付けろ! 奨学金が「借金」となったダークすぎる経緯とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 中国人学生による日本への「爆留学」はなぜ加速しているのか? - 政治・国際 - ニュース

                7月、卒業シーズンを迎えた中国のSNSには、死んだふりをする卒業生の写真が次々に投稿された。大学を出ても就職先がない境遇を表現しているとされる 日本学生支援機構(JASSO)によると、2022年度の外国人留学生の数は23万1146人に達している。そのうちの半数近い10万3882人が中国人で、国・地域別で圧倒的に1位だ。そもそも中国人留学生の数は、コロナ禍で一時的に減少したものの、それ以前はずっと右肩上がりが続いていたのだ。 ■日本で学ぶ魅力とは!? しかしなぜ多くの中国人は日本への留学を目指すのか。『中国人が日本を買う理由』を上梓したジャーナリストの中島恵氏が説明する。 「中国は『超競争社会』です。大学受験はその最たるもので、全国統一大学入試『高考(ガオカオ)』は一発勝負のため、日本の比ではない厳しい競争を強いられます。中国には大学が2800校ほどありますが、レベルの高い『重点大学』は約1

                  中国人学生による日本への「爆留学」はなぜ加速しているのか? - 政治・国際 - ニュース
                • Education System in Japan: The Complete Guide

                  Many of you reading this article would likely have finished university. However, it’s essential to understand the Japanese educational system, especially if you are in Japan or planning to move in with school-going kids or a foreigner looking for higher education in Japan. Japanese School Education System Japanese school education system consists of 12 years, out of which the first 9 years of educ

                    Education System in Japan: The Complete Guide
                  • 奨学金返せない!となる前に知っておいて欲しいこと -  ごはんがおいしい。

                    こんにちは、ダンナです。 最近、「#奨学金返せない」という活動が話題になりました。 奨学金は給付奨学金と貸与奨学金の二種類あるため、貸与奨学金の方は「奨学金という名の学生ローンじゃんか!」と思うのも理解できます(僕もそう思っています)。 とはいえ、奨学金は自分が学ぶ為に貸してくれたもの。 この奨学金がなければ大学に通えなかったという方も多いのでは無いでしょうか。僕はその一人です。奨学金に感謝しています。 今回は「#奨学金返せない」のように奨学金を帳消しにしよう!と言う前に、自分に出来ることは何かについて整理していければと思います。 「奨学金制度という自助努力の悪!」など政治的思想等と議論をするつもりはないので、そういったコメントはお控えください。 奨学金に悩んでいる方の一助となれば嬉しいです。 ※今回は僕が借りている日本学生支援機構を前提に話します。 準備編 そもそも奨学金とは 借りている

                      奨学金返せない!となる前に知っておいて欲しいこと -  ごはんがおいしい。
                    • 学会誌:日本肥満学会/JASSO

                      日本肥満学会は 2022年12月2日(金)に「肥満症診療ガイドライン2022」を発刊いたしました。発刊時より序章及び第1章をオンラインで公開しておりましたが、2023年4月より全文を公開し、HP上で閲覧できるようにいたしました。 日本肥満学会は2000年に医療を必要とする肥満である「肥満症」の概念を提唱し、以後、この概念に沿った診療を推奨してきました。今回、6年ぶりにガイドラインを改訂し「肥満症診療ガイドライン2022」を発刊します。 肥満の外科治療(減量・代謝改善手術)が普及し、肥満症治療薬の臨床開発が進むなど、我が国の肥満症診療は大きな変化を遂げつつあります。「肥満症診療ガイドライン2022」は、治療や学問の進歩に対応すべく、最新の知見を取り入れ改訂されました。また、スティグマ解消を含め、肥満症を持つ人の福祉の向上のために肥満学会が目指す社会的な取り組みなどにも触れています。「肥満症診

                      • 奨学金、苦しければ減額返還や猶予も JASSO理事長インタビュー:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          奨学金、苦しければ減額返還や猶予も JASSO理事長インタビュー:朝日新聞デジタル
                        • 「旧帝卒の超高学歴」なのになぜか「貧困&借金地獄」に陥った「52歳男性」がとった「ヤバすぎる戦略」(春川 賢太郎) @moneygendai

                          生活保護受給、自己破産、刑務所帰りなどなど――、そんなワケ有りゆえ、家を借りられない人たちに家を貸す大家。これを今ではエクストリーム大家というそうだ。 ごく普通のサラリーマンとまったく異なる価値観で生きている人たちを日々相手にする俺の日常を綴ってみたい。世間一般でまっとうに生きている人たちにもきっと生きるうえでのヒントになるはずだ。 高学歴なのに貧困に陥ったマサヤさん 俺の物件に長く入居している生活保護受給者のマサヤさん(52歳)は、うちの物件の入居者には珍しく、かなりの高学歴だった。世間では難関で知られる大学の卒業。そこの大学院まで出ている。もっとも最近では大学院を出たという人は、さほど珍しくはないのかもしれない。 俺は医師ではないので軽々しいことはいえない。だが、大家の立場で、日々、このマサヤさんと接していると、うちにいる他の住人たち何人かと同じく、もしかして発達障害を抱えているのでは

                            「旧帝卒の超高学歴」なのになぜか「貧困&借金地獄」に陥った「52歳男性」がとった「ヤバすぎる戦略」(春川 賢太郎) @moneygendai
                          • 日銀の利上げで生じる「奨学金」の思わぬ誤算

                            日本銀行によるマイナス金利解除を契機に、国内金利の先高観が強まっている。預金や住宅ローンといった身近な取引はもちろん、金利上昇の影響が意外な分野にも及んでいる。日本学生支援機構(JASSO)が運営する「奨学金」だ。 JASSOの奨学金には、無利子の第一種と有利子の第二種がある。このうち、後者の貸与利率(貸出金利に相当)は2022年から上昇に転じ、足元ではおよそ10年ぶりの高水準にある。今後も日銀が利上げを進めれば、低金利時代に奨学金を借りた学生にとって、返済(返還)額の思わぬ増加につながる可能性がある。 奨学金も市場金利に連動 日銀による利上げが、なぜ貸与利率の上昇につながるのか。理由は、奨学金の調達構造にある。 第二種奨学金は、原資の過半を国や金融機関、投資家から調達している。JASSOの2023年度予算では、第二種奨学金事業の財源として約1.5兆円が計上された。このうち、過去に貸与した

                              日銀の利上げで生じる「奨学金」の思わぬ誤算
                            1