並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

LINE@の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • マツコの知らない LINE ログインの世界

    Ubie プロダクトプラットフォーム所属の nerocrux です。今回は Ubie において、 LINE ログインを成功させるために工夫したことをいくつか紹介したいと思います。 面白いこともすごいこともやってないし、対象読者もよくわかりませんが、興味があったら読んでみてください。 はじめに 症状検索エンジン「ユビー」について Ubie では、症状検索エンジン「ユビー」(以下、ユビーと呼ぶ)という一般ユーザー向けのサービスを展開しています。ユーザーが簡単な質問を回答することで、関連する病名や、適切な受診先情報を得ることができるサービスとなっています。 ユビーは Web ブラウザ経由で利用されることが多いですが、iOS / Android のネイティブアプリも提供しています。 ユーザーがユビーを利用する際に、ユビーのアカウントを作成することで、一貫性のある問診・受診・受診後のフォローアップ体

      マツコの知らない LINE ログインの世界
    • 能登地震半年 輪島市・珠洲市で「半数が自宅に戻れていない」 LINEヤフーが移動データ分析、復興の遅れ裏付ける

      被災後に輪島市・珠洲市の住人がどこへ移動したのかを分析したところ、石川県内では金沢市が最多。県外で最も多かったのが隣の富山県だった。 県外では、時間の経過とともに東京都への移動者がじわじわ増加しており、6月30日の構成割合は14.7%と、富山県(13.7%)を逆転した。 分析を通して同社は「多くの被災者が今も帰宅できず、やむを得ず他県や東京都への移住を選択せざるを得ない現状にある」と指摘。 「被災地はメディアの注目度の減少とは逆に、いまなお深刻な危機に直面している。報道の減少が、決して状況の改善を意味するものではなく、被災地の復興の遅れが単なる印象ではない」と危機感をあらわにしている。 関連記事 ソフトバンク、被災全エリアを応急復旧 能登半島地震で 作業に延べ9239人 ソフトバンクは27日、令和6年能登半島地震の影響で携帯電話が使えない、使いづらくなっていた全エリアの応急復旧が完了したと

        能登地震半年 輪島市・珠洲市で「半数が自宅に戻れていない」 LINEヤフーが移動データ分析、復興の遅れ裏付ける
      • 総務省が「ガチギレ」のLINEヤフー、ネイバーとの決別が“いばらの道すぎる”ワケ

        LINEヤフーの「甘すぎる」セキュリティ意識 LINEヤフーは昨年11月に、同社のサーバが攻撃されLINE利用者などの個人情報約44万件が流出した可能性があると公表しました。さらに今年2月にはその件数が約52万件に修正されると同時に、新たに旧LINE従業員情報も流出した可能性があることも公表されました。 総務省は今年3月、4月と2回にわたって行政指導を行い、親会社であるソフトバンクに対して、大株主の韓国ネット大手ネイバーとの資本構成の見直しを口頭で要請するなど、同省の厳しい対応が目立つ出来事となりました。 同社は合併前の、旧LINE時代である2021年にも、日本の利用者の個人データが中国からアクセスできる状態であった、という問題が発覚しています。セキュリティの甘さがたびたび露呈したことで、総務省が今回の件を特に問題視したのは当然のところです。 今回の情報流出は、業務委託先である韓国ネイバー

          総務省が「ガチギレ」のLINEヤフー、ネイバーとの決別が“いばらの道すぎる”ワケ
        • LINEで屋台の営業状況把握 福岡市がサービス開始|NHK 福岡のニュース

          福岡市の観光資源の屋台へさらに客を呼び込もうと、市はLINEの公式アカウントですべての屋台の営業状況がリアルタイムで分かるサービスを始めました。 屋台をめぐっては、営業が天候などに左右されることから、客にとっては現地に行ってみないと営業状況が分からないという特有の不便さが課題となっています。 このため、屋台を観光資源と位置づけ活性化を図る福岡市は、LINEの公式アカウントで長浜屋台街のそれぞれの屋台の営業状況がリアルタイムで分かるサービスを中洲や天神などのほかの屋台にも対象を拡大し、24日から始めました。 このアカウントでは、屋台の従業員がどの屋台にもある照明の裸電球の電源を入れると、自動的にシステムが感知し、店を紹介する画面に「本日営業」と表示されます。 このほか、料理の好みや現在いる地点などの情報をもとに生成AIが対話形式で市内にあるおよそ100軒の屋台からおすすめを博多弁で提案する新

            LINEで屋台の営業状況把握 福岡市がサービス開始|NHK 福岡のニュース
          • スマホの通話では「通常通話」と「LINE通話」が大半だが、若年層が利用する「Discord」ってなに?(オトナライフ) - Yahoo!ニュース

            相手の顔を見ながら会話ができる音声(ビデオ)通話が重宝するシーンは多々あるだろう。モバイル社会研究所が2024年1月、全国15~79歳の携帯電話を所有する男女に「音声通話(ビデオ通話含む)の利用動向について」アンケート調査を実施したところ、約8割がスマホ・ケータイの通話機能、約7割がLINEであったが、10~20代でDiscord利用者が一定数いることが判明した。調査結果を詳しくみていこう。 【画像でわかる】Discordの使い方を徹底解説|ログイン方法から画面共有まで 携帯電話所有者が音声通話(ビデオ通話を含む)を利用する際に何を使っているだろうか。調査結果では、約8割がスマホ・ケータイの通常の通話機能、次いで約7割がLINEという結果であった。Facebook Messenger(フェイスブック メッセンジャー)、Skype(スカイプ)、Discord(ディスコ―ド)はどれも1割以下と

              スマホの通話では「通常通話」と「LINE通話」が大半だが、若年層が利用する「Discord」ってなに?(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
            1