並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

MMEの検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

MMEに関するエントリは4件あります。 MMD3DCGニコニコ動画 などが関連タグです。 人気エントリには 『【MME】トゥーン系ポストエフェクト配布』などがあります。
  • 【MME】トゥーン系ポストエフェクト配布

    他力本願なトゥーン系ポストエフェクトExcellentShadowを筆頭に他の陰影・追加ライト・エッジ描画系エフェクトなどなどの出力をとりまとめてトゥーンにするDLおよび解説はこちらからhttps://note.com/notes/na1bc7c72e511基本的な使い方の解説動画はこちらsm38650207Youtube版はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=oJjM3Y-xj0k使用したもの基礎エフェクトセット:そぼろさんtn_PostPointLight:呉石さん他はコンテンツツリーにお載せいたしますたくさんのご広告ありがとうございます!

      【MME】トゥーン系ポストエフェクト配布
    • 海抜3.8m - MME2021のブログ

      海抜3.8m 海岸の海抜3.8m ちょっと微妙な高さですけれど、3と8が好きなので目にとまりました。 小さい頃ってなんでも大きく見えて 今の3.8mぐらいのスケールで感じ取っていたものって多分たくさんあります。 例えば常用車とか、玄関の扉、体育館のステージとか 体育館とかのステージから飛び降りるってのを 小学生から高校生ぐらいまで経験した人は多いかとは思います。 私は一回だけやって以来あれぐらいの高さから飛んでません。(今は身体的に怖い) 6人で順番に遠くに綺麗に飛べた奴が勝ちで飛びました。 4番目に飛んだ年上でちょっと背の高めの彼は靴下の状態で飛んだので 着地後、頭打って気絶。。 死んでしまったと思ってみんな大パニックになったのは懐かしいです。 特に後遺症とかなく元気にしてるので笑い話になってます。

        海抜3.8m - MME2021のブログ
      • 【MMD】シン・夜のMME その1 プニプニ新時代 PuniEngine【MME】

        当エフェクトは、頂点単位疑似物理演算シェーダはDx9環境での限界への挑戦、及びMMDを用いた3D映像での表現拡大を目的として作成された健全なエフェクトであり、決していやらしいものではありまおっぱい。そしておしり。尚、当エフェクトは実質ベータ版相当の出来となっている為、追々アップデートが入る予定です。使用した上でのご感想、機能面の要望などはツイッターの方にDMなりリプなり飛ばしていただければ前向きに検討したいと思います。多分。きっと。DLはこちら: https://www43.atwiki.jp/beamman/(エフェクト名:PuniEngine)

          【MMD】シン・夜のMME その1 プニプニ新時代 PuniEngine【MME】
        • ASIO WASAPI MME サウンド - ぐうたらずのーと (コンピュータ編)

           はじめに PCオーディオやDTMの話をしていると、必ずといっていいほどMMEやASIOといった話が出てくると思います。ただし、PCオーディオとDTMでは同じ機能を使っているものの目的はやや違います。ここでは、MMEやASIO、WASAPIなどについてまとめてみたいと思います。 MMEはWindowsで音を鳴らすためのAPI(色々なアプリケーションでその機能を使えるようにするもの)です。ASIOやWASAPIなどとの比較のためダメっぽいような言われ方をしていますが実はコレすごいんです。なぜなら、これによってWindows標準で音が鳴らせるようになったからです(笑)。 Windows 3.0まではWindows標準ではビープ音(ピコッってやつ)以外に音を鳴らすことはできませんでした。そのWindows 3.0にマルチメディア機能を追加する機能として登場したのが『MultiMedia Ext

          1

          新着記事