並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 226件

新着順 人気順

MOGAMIの検索結果1 - 40 件 / 226件

  • ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE

    もう2018年の2月後半に突入してますが今年初めてのブログです。こんな時期に言うのはなんだか変な感じですけれども、あけましておめでとうございます。 さて、いきなり去年の話で大変に恐縮なのですが、2017年の4月中旬くらいに↓のようなものを買いました。 これ、ジャックダニエルというウイスキーです。このウイスキー、味が好きなのでよく飲むんですよねえ。なので何度も買うのめんどい!というわけで、大きいサイズ(3リットル)のものをネット通販で購入してみました。 で、これを買って、さらに追加でもう一本買って数ヶ月後どうなったのかと言うと… ↑こうなりました。からっぽ! あ、1人で飲んだんじゃないですよ!流石にこの量のウイスキーを一人で飲むのはきついですからwうちの奥さんと一緒にちびちびと半年くらいかけて2本空にしました。 まあ、6リットルものウイスキーが消費されたことを想像すると恐ろしい!とかそういう

      ウイスキーボトル(容量3リットル)でスピーカーを作ったら奇跡的に良いものができた - MIKINOTE
    • 献血のイラスト問題:変わる社会常識についてこれない人たち|mogami74|note

      [B! 増田] 某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい このはてな匿名ダイアリーははてなブックマークのコメント(ブコメ)から読むのがいい。書き手(増田)の意図に反して、ブコメの方に多様な議論が発生しているからだ。 増田は精一杯の歩み寄りを試みており好感は持てるものの、結局「某献血のイラストは性的消費でありアウト」という思考から抜け出していない。その前提を維持しようと説明を重ねた結果、ブコメからは辻褄の合わない点を指摘されている。思考停止でない、というならば、これら辻褄の合わない点を検証して意見を修正できなくてはならない。 例えば「宇崎ちゃんはダメだが『ワンピース』はセーフ」という点は私からすると意味がわからない。あれだけ巨乳を強調していて、サンジが繰り返しメロメロになっているワンピースが性的消費でないとするならば、宇崎ちゃんも性的消費ではない。私は両者ともに性的消費だと思

        献血のイラスト問題:変わる社会常識についてこれない人たち|mogami74|note
      • もがみたかふみさんはTwitterを使っています: 「chatGPTやばい。 永遠にゲームブックを遊べる可能性に気づいてしまった。 - 自分の好きな設定で始められる - 選択肢にない行動も取れる - 好きなタイミングで続きができる ……わかったぞ、これは高校生の頃の俺が見ていた夢なんだな? 夢だろ? 絶対。 / Twitter

          もがみたかふみさんはTwitterを使っています: 「chatGPTやばい。 永遠にゲームブックを遊べる可能性に気づいてしまった。 - 自分の好きな設定で始められる - 選択肢にない行動も取れる - 好きなタイミングで続きができる ……わかったぞ、これは高校生の頃の俺が見ていた夢なんだな? 夢だろ? 絶対。 / Twitter
        • 結論が出ない時に最低ラインの提案をする「マクドナルド理論」を試すもあっさりマクドナルドに決まりがち←いつもマックを提案してくるやつはこれを試してたのか!

          3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P マクドナルド理論 「結論が出ない時に最低ラインの提案をすること」らしい。 つまり「マクドでいい」も正解って事。 最低ラインを満たしてるんだからその結論で問題はない。 A「ハンバーガー(単品)にしようぜ」 B「ポテトは欲しいやろ」 C「セットにしようぜ」 っていう会話が「マクドナルド理論」 twitter.com/yamaguchi0p/st… 2024-02-03 10:35:31 もがみたかふみ @mogami_74th これ「低レベルな提言を元に建設的意見を促進する」テクですが、 先日仕事のブレストで張り切って、漫画のパロディを突っ込んだら - 上司が元ネタを知らず、Google検索を始める - 議事録をとっている若者に「これはもがみさんのギャグってことでいいですか」と確認される という辱めを受けました twitter.com

            結論が出ない時に最低ラインの提案をする「マクドナルド理論」を試すもあっさりマクドナルドに決まりがち←いつもマックを提案してくるやつはこれを試してたのか!
          • UNIXの楽しみ

            • Fluentdの現実装のPros/Cons - Go ahead!

              TODO: 必要なら図を足す 他に書いた方が良いPros/Consのリクエストがあったら追記 内部のイベントストリームの扱い Pros: Inputがスケーラブルに実装しやすく,データストリームを正常時/エラー時で切り替えやすい Cons: エラーハンドリングがブロッキングモデルよりも複雑になりやすい 以下長々と理由書きます. Fluentdはイベントストリームを効率良く,またロバストに扱うことを目的に設計されています.そのため,独自の転送プロトコル(forwardプラグイン)を実装していますし,内部のイベントのハンドリングもそれに沿うようになっています.ただ,それによって相性の悪い操作とかもあります. Fluentdはバッファ機能を提供しており,これによって転送の効率化とエラー時のデータロスを防ぐ設計になっています.が,あまりにも書き込み先が遅いなどの問題があると,バッファの制限を超えて

              • 計算的な深さと脳

                ニューロンが入力を受けてからスパイクを出すまでは早くとも数ミリ秒かかる。人間が反応するまでの時間は零点何秒かだから、入力と出力の間には最大に見積もっても数十段のニューロンが介在するだけである。(実際はもっと段数が低いだろう。) 一方コンピュータの方は現在のネズミ以下の判別能力しかないような画像認識をするにあたってさえ数千万サイクルの計算を行わなくてはならない。 だから、脳が物凄い並列計算をやっているに違い無い。ここまでは普通の話ね。 で、問題は「じゃ、物凄い並列な機械をつくったら脳の能力を再現できるのかよ」ということ。もちろん誰も答えをしらない。どんなアルゴリズムを使えば良いか分からないし。 人によっては絶望して「新しい物理法則を」とか「量子論的並列性」とか、「魂」とかに行っちゃう。 で、僕も答えは持って無いけど、この問題を考えるにあたって以下の「計算的大きさ」と「計算的深さ」の概念を

                • 最上の日々 - 数学を表現するのに最適な媒体はコンピュータである

                  ▼ 数学の表現の媒体としてのコンピュータつづき あのあとyoriyukiさんから有用な示唆をもらいました。 (これだけ書くのも大変だろうなあ。いつもお世話になってます。) 証明チェッカのあちら側とこちら側 私的にみたハイライトはこの辺りかな: 論理に関する部分はうまくいかなそうな気が(直観的には)します。言語や論理について一般の人が抱いている直観は誤っているか、すくなくとも混乱していることが多く、そのまま形式化しようとするとうまくいかないからです。例えば、名詞は何か対象を名指している、といった考えがその例になるでしょう。この場合、何の対象も指さない時や、複数の対象に当てはまるときにどうするか、といった問題が考えられてないのですが、にもかかわらず強固な直観としてなかなかここから自由になれないようにに思います。 言い方を変えると、自然言語に近いもの純粋に形式的に取り扱おうとすると

                  • Pro Cabla

                    「鬼門」の由来とオーディオの鬼門封じ 鬼門(きもん)とは、鬼が出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としています。ここではオーディオで起きている悲劇を、鬼門的なものが原因として、解説していきたいと思います。 (鬼門をオーディオに例えますと、最近のボロいプロ用と偽っているスピーカーや機材などは、もちろん鬼門中の鬼門でしょうが、アルテック以上のスピーカー、性能の良すぎるスピーカーも、鬼門ほどではないにせよ、扱いきれないがゆえ、一種の鬼門なのでしょうか。) 中国では北東の方向から季節風が吹くため、北東側には、家の中が不衛生になるので、水気を含むものは、置かないようにしたというのが、鬼門の由来であるという説もあります。現代オーディオが、北東側、つまり不衛生な鬼門側に存在しているであろうことは、そのオーディオ機材の、鬼門的な異常価格からして、当然の事であります。 オーディオマニアのかたが、家

                    • これからの日本は、雑な物づくりだろうか - 最上の日々

                      ▼ これからの日本は、雑な物づくりだろうか 目の前にアメリカ製のMRI用RFコイルがある。 コイル本体は銅箔でそれがアクリルの基板に張り付けられているのだが、あろうことかセロテープで張ってある。 動物用の特製品でおそらく数十万円くらいするものなのにこれである。 今までは「これだからアメリカ人はしょうもない」と言っていた。けど今回は別な考えが去来した。 日本の製造業は曲り角にある。産業全体もそうかも。 基本的にたとえば中国のような途上国の人にもできる仕事をしている限り彼等と同じ賃金しかもらえるはずはない。 「日本人は、細かいところまで完璧に作るので、ものづくりに適しているから強みがある」とか言う。しかし私の意見では能力差があってもそれはそれ程大きなものではない。 賃金が10分の1の人たちがいれば、彼等は10倍の時間をかけて丁寧にやれば良いのだ。作業時間だけでなく製造工程の改良にも品質

                      • 最上の日々 - 4月21日(土)

                        ▼ 昔は子供を持つ事には経済的利益があった 1月くらいだったか内海桂子の自伝が読売新聞に毎日連載されていた。これが面白かった。再入手が大変だから記憶に従って書く。 彼女はいま確か八十何才かだから1920年くらいに生まれたはずだ。 彼女の母は近所のモデ男を他の女に取られまいと駆け落ちをした。そして生まれたのが彼女らしい。そのモテ男の父はやはり働かなくて困ったらしい。 そのとき赤ん坊がやたらと泣くのはおっぱいが足りてない事にずっと気がつかないくらい、母は子育ての仕方すら知らない幼い人間だったようだ。 小学校中学年くらいの年では、もう学校へは行かず丁稚にだされてしまっている。で、一年くらい奉公するうち、向こうに気に入られた事もあり、2,30円の貯金も出来ていた。(今のお金で2,30万円くらい。) それを母に渡したらあっという間に使われてしまったらしい。 また、14くらいの年のとき

                        • クラシック音楽界隈のTwitterアカウントまとめ(随時更新中。) - Laetare anima mea

                          ニュース・ヘッドライン//オーケストラ(アジア/ヨーロッパ・ロシア/北米/オセアニア)//オペラ//弦楽四重奏団//合唱団//音楽大学//個人(作曲家/指揮者/演奏家/ライター)//レーベル//施設・事務所・出版社等//音楽祭、イベント//ネットラジオ News, Headline クラシックジャーナル http://twitter.com/ClassicJournal Classical Music Today http://twitter.com/classicalnews Classical Music News http://twitter.com/Classical_Music Classical Archives http://twitter.com/ClassicalArchiv Gramophone Magazine http://twitter.com/Gramophon

                          • 最上の日々- 精神論は価値観の崩壊の予兆かも

                            ▼ 精神論は価値観の崩壊の予兆かも 猫を償うに猫をもってせよ071026より 貞節観念について 近世の武家、豪商、豪農の規範が、近代以降ゆるやかに中産階級に降りてきたもので、と同時に、昭和戦前まで、コンドームが普及していなかったことを考えると、単なる思想の問題ではない。だが、コンドームが容易に入手できるようになった昭和三十年代が、最も純潔教育の盛んだった時代でもあった。こちらは紛れもなく思想の問題である。 これを見て、何かが崩壊する時には必ず精神論が幅を利かせる時期があるのではないかと思った。 避妊や中絶ができなかった時代には一人で子どもを育てる事になったら大変だから、結婚と言う担保をとらずにやる事は危険だった。 貞節観念というのはそういう実利の問題に過ぎなかったのに、 それが崩壊する寸前になってそれを精神性の問題にするような言説が盛んになったことが、これを読んで分かった。

                            • 最上の日々

                              ▼ このあいだ敷金、礼金は要らないけど取り立てや追い出しの厳しい不動産屋がたたかれた。おそらくああいうビジネスは無くなるだろう。で、悪は滅びて世の中はどう? 反対にアレを放置したらどうなっただろうか。あの業者が儲かりすぎであったとしたら、他の業者がどんどん参入したはずだ。 そうするとサービス競争が始まる。なにもあそこまで厳しく取り立てなくとも少し待ってあげれば払う人もいるだろう。厳しい取り立てっていうのは随分人件費がかかるはずで、取り立ての厳しくない業者も出てくるだろう。当然そっちが人気になるはずですると市場全体がそっちに行く。結果として礼金とか保証人が要らない不動産が増えるという結果になるだろう。 実際アメリカとかでは礼金とか保証人とかはとらない訳で、 おそらくそういう均衡は可能なはずなのに、相変わらず保証人や礼金を取る現状が維持されている理由には こういうみんなで新しい異物を排除す

                              • 最上の日々 - ノウハウとウハウハって似てるよね。

                                ▼ メモ(標準文体の確立過程に関係する文書) 文章読本(中村 真一郎 著、新潮文庫)より  由来、日本人は言葉に伝統的な連想を荷わせることで、文章を美しくすることを好んできました。たとえば「露」という単語は、王朝時代以来、何度も繰り返して、物語や歌や俳句のなかで「はかないもの」の象徴として使われて来ました。だから、文章のなかで露という単語が出てくると、読者は直ちに「露のいのち」というような言葉を、反射的に思い出して、そこにはかない心象を、感じることになります。  そうした連想の遊戯による文章の極端な例は、江戸時代に発達した「俳文」というジャンルで、今日ではそうした文章は、原文に数倍の分量の註釈を参考にしないと、意味が読みとれません。 文章読本について 「失言小町」より: 森鴎外や夏目漱石や二葉亭四迷など、名前くらいしか聞いたことないような文豪たちが(笑)、どう日本語を

                                • 最上の日々 - 昨日のアラン・ケイに触発されて二題。

                                  • 量子場の物理

                                    ▼ Heliodisplayに感心して、もっと現実的な三次元ディスプレイを考えてみた。 まずHeliodisplayとは: 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー (GIGAZINE) クリスティデジタルシステムズ: HelioDisplay: GIGAZINEでは技術的原理が分からなかったけど、 2番目のページに「超音波により発生させた細かな霧の粒子に映像を投影するディスプレイです」とあることから、 要するに超音波加湿器のグリッドのようなもののようだ。 で私のアイデアは 1, 非常に細い散乱体をグリッド状に並べてlaserなどでスキャンするか散乱体の間に並べた微小レンズで投影する。 2, 液晶には(透明⇔散乱体)というタイプのものがある。これを三次元てきに並べる。あるいはすでにある(透明⇔白色)タイプの液晶パネルを百枚ほど積層する。それにプロジェクタで画像を投影

                                    • 総工費600円 バイノーラルマイク自作講座 – TBUG / Tokyo Binaural Users Group

                                      材料 エレクトレットコンデンサーマイク (Panasonic WM-61A) マイク用ケーブル 1 芯シールド (外径 1.0mm~1.2mm / mogami 2526 or 2444) 2526 1.2mm 1M/315円 白、赤 2444 1.0mm 1M/63円 黒、灰 ステレオミニプラグ 1.5φ 熱収縮チューブ イヤホン (100 円ショップ Seria 産) 工具等 ハンダごて(15~30W) / ハンダ / ヒートクリップ / ホットボンド / リーマー / ワイヤーストリッパー(30/20) / 外径1mm&6mm ドライバー / ニッパー / カッター / キリ / ピンセット / 瞬間接着剤 その他あったら便利な物 虫ゴム(100 円ショップのパンク修理キットに入ってる) 2.0φ 、3.0φぐらいの熱収縮チューブ 予備のイヤホン テスター(導通するとブザーが鳴

                                      • 謎王女物語の系譜

                                        1. はじめに 謎王女物語とは、求婚者に対して謎を課題として課す王女の物語である。この物語には二つのタイプがあり、一つは、求婚者に王女が謎を出し、これを解いた者と結婚するというタイプ(以下、謎かけ姫物語と呼ぶ)、もう一つは、求婚者に謎を出させ、王女がその謎を解けなかったら結婚するというタイプ(以下、謎解き姫物語と呼ぶ)である。前者では、求婚者が王女の謎を解けなかったら命を失い、後者では、王女が謎を解いたら、謎を出した求婚者は命を失うという、どちらも過酷な設定が特徴的である。 後者の謎解き姫物語は、アールネ/トンプソンの話型では、AT851「謎が解けない王女」と分類され、ヨーロッパを中心として、類話の数が圧倒的に多い1)。『グリム童話集』の中の「なぞなぞ」(Das Rätsel KHM 22)を筆頭として、エスピノーサの『スペイン民話集』やアファナーシエフの『ロシア民話集』などにも、類話があ

                                        • PRO CABLE - オーディオの基本と鬼門・その真実 - 『世界最強!無敵のCDプレーヤー iPod』

                                          お客様の声 Aさんのコメント: 横浜市○○です。いつもお世話になり、ありがとうございます。少々遅くなりましたが、iPod nano の私なりの評価結果をご報告いたします。 期待通り、素晴らしい結果を得ることが出来ました。一言でいうなら、CDプレーヤーとは段違いです。 明らかに情報量が増えています。つまり、ほとんどデータのロスがないのだろうと感じます。もちろん測定器を用いて数値で検証したわけではありませんが、「聴いた音」でわかります。人は日常生活において余計な雑音は無意識に聴かないように(耳に入ってきても気に留めないように)なっていますが、オーディオ趣味の人が音楽を聴くときは細かく聴くような習性があるでしょうから、おそらく誰でもこの違いに気づくものと思います。レコーディングエンジニアは、なおさらでしょう。 先日、ハードディスク再生の感想をメールいたしました。(注:コンピューターのハードディス

                                          • 最上の日々 - 意識とは何なのかについての私見

                                            ▼ 科学の「コレジャナイ性」について書きたいんだけど、いまいち良い例を思い出せない。 科学の俎上に載る前の問題意識と言うのは大抵はどこか漠然としていたり混乱していたりする。 それがきちんとした科学の上に乗るためには操作的に再定義されなくてはならない。しかし何であれXXについて定義することは、「XXとは何か」と問うことを止めて「XXはYYと定義されている」と断定することだ。 ただし、良い定義と悪い定義はある。良い定義を手に入れることは難しい。 科学史とはまさにそう言うことなんだけど、良い例を思い出すことができない。(こういう概念史は不正確な引用ではだめだから。) で、科学ではないけど、 「ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説」(by Paul Grugman)はちょうど良い例になっていると思う: ここでいう「知的な制約」というのはいま言っている 「俎上に載る前の漠然

                                            • FIFA、W杯開幕戦ブラジル対クロアチアの主審を西村雄一氏が担当することを発表 :

                                              Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける FIFAは11日、ワールドカップブラジル大会のオープニングマッチ(ブラジル対クロアチア)の主審を、日本の西村雄一氏が担当することを発表しました。 [FIFA]Nishimura to referee the opening match of Brazil 2014 http://www.fifa.com/worldcup/news/y=2014/m=6/news=nishimura-to-referee-the-opening-match-of-brazil-2014-2367101.html W杯開幕戦の主審は日本の西村雄一さんに決定した模様です — 上田 友 (milano_to) 2014, 6月 11 ブラジルW杯・開幕戦の主審に日本の西村雄一さんが選ばれました!万歳! #jpn #bra

                                                FIFA、W杯開幕戦ブラジル対クロアチアの主審を西村雄一氏が担当することを発表 :
                                              • 最上の日々 on "Why nerds are unpopular"

                                                ▼ 自分もそうなって分かったが、ひっきりなしにメモする人と言うのは、あれはアイデアを忘れないためにやっているのではなく、アイデアを頭の中から追い出してそれを気にしない為にやっている。つまり忘れるためにやっているのだなあ。 ▼ 冥王星が惑星から外されるという話について、 私が知っている2,3の学会と同じとすれば、天文学会には他人に何かを強制する権力はない。学者が普段の執筆で学会に拘束されることもない。せいぜい学会の公式文書はそれに従うという程度だろう。 学会には普通は教科書の書き直しなどを強制する権利はないし、どっかの国が「我が国では公教育では冥王星は惑星に入れときます」とかやってもいっこうにかまわないはず。 ところが、世間の反応はそんな風ではなかった。強制力がないのに周りが権力があると思い込む事によって実際に権力が発生することが有るとは理解していたけど、実例を見たのは初めてだ。

                                                • 最上の日々: 自分をバカだと思っていない男は大抵バカ

                                                  ▼ 巡回セールスマン問題は試金石にはならない ニューラルネットとかその辺りの発表でたまに見かけるんだけど、 巡回セールスマン問題をデモンストレーションに使う事がある。 近似解とはいえNP完全問題の解を効率的に求められるから「我が理論は凄い」と言いたいのだろう。 しかしそれは違う。 巡回セールスマン問題がNP完全で難しいのは、グローバルな探索ができないからで、なぜグローバルな探索が出来ないかと言うと、至る所に局所的な近似解が存在してそれがグローバル解と区別がつかないからだ。 つまり巡回セールスマン問題の近似解を求めることは常に極めて簡単なのだ。 もちろん、だからといって理論がダメだと言う事にはならないが、理論の力を示すデモンストレーションとして適切では無い。 ▼ ふと思ったが、視覚野では注意のゲートであるV4以後と以前で性質が違うが、他のモダリティおよび運動系でも同様に注意によるゲー

                                                  • 最上のWebサイト

                                                    リンクは自由にどうぞ。 コンテンツ 日記 (日記インデックス) ココログもやってます。 種々の記事 自己紹介 最上 嗣生 (もがみ つぐお) 理化学研究所 脳科学総合研究センター 研究員 研究:認知神経科学 日記の方では理論の話が多いですが、今は実験的な脳の研究をしています。 大学院では理論物理学(素粒子論)を専攻しました。 研究上の興味 公式 嗅周囲皮質における報酬の情報処理の電気生理学的研究 非公式 大脳の動作原理としての確率論的最適化問題 略歴: 96年 日本学術振興会 特別研究員 99年 理化学研究所 BSI 研究員  現在に到る e-mail: mogami@yugiri.bnf.brain.riken.go.jp 最上嗣生 (MOGAMI, Tsuguo)

                                                    • AV女優・最上一花さん「親が泣くと言われるが泣く親が居ないので羨ましい。母にバレたら搾取される」

                                                      最上一花 @ichika_mogami AV女優してると時々アンチのような人から「親が泣く」って言われますが、そういう人たちは泣いてくれる親がいて羨ましいなと思います。もがみの父親は今どこに居るかもわからないし、母親は、貧乏だった時期に私が下着でも売ろうかなって言ったら、いくらで売れるかな(ワクワク)って感じだったので…😓 2022-03-27 09:10:14 最上一花 @ichika_mogami 女優してることお母さんに言えばいいじゃんって前にフォロワーの方から言われたけれど、母親に知られたくないのは、バレたらおそらく搾取されるからです。稼いでるとか思われたら終わりなんです( ˊᵕˋ ;)💦 2022-03-27 09:17:29

                                                        AV女優・最上一花さん「親が泣くと言われるが泣く親が居ないので羨ましい。母にバレたら搾取される」
                                                      • ドイツ語は「生クリーム添えて」以外、全部忘れた。ケーキに生クリーム添えてもらうこと以外何もできない→「これしか出来ない」が他にも

                                                        もがみたかふみ @mogami_74th @kondofumie うちのカミさんは船旅のレストランスタッフがフィリピン人だったので 「おかわり」だけタガログ語で言えます。 おかわりをもらう以外は何もできません。 2023-06-21 11:24:49

                                                          ドイツ語は「生クリーム添えて」以外、全部忘れた。ケーキに生クリーム添えてもらうこと以外何もできない→「これしか出来ない」が他にも
                                                        • 最上の日々 - 英語の"a"と"the"の使い分けが分からない私の為のノート

                                                          • 変愚蛮怒スポイラー

                                                            Sorry this page is Japanese only. 変愚蛮怒のスポイラー(まだまだ追加の可能性有) 変愚蛮怒は更新が激しいのでこのスポイラーが本当に役に立つのかどうかはあやしい ところです. 一応スポイラーなので読むとゲームの楽しさを損う可能性がありますが, ソースを読めば分かるようなこと以外はあまり書いてません. 間違いを見付けられたら henkma@kmc.gr.jp にメールを下さると嬉しいです. 1.6.0に対応しました. 魔法 種族 職業 性格 技能 徳 レイシャルパワー アリーナ ダンジョン 巻物・薬 杖・魔法棒・ロッド クエスト 耐性 モンスターの攻撃魔法 攻撃回数計算 エゴアイテム その他 このスポイラーのアーカイブ KMCホームページに戻る このページはhtmllint でチェックしてます. リンクバウンドです. せっかくだから更新情報 1/17 い

                                                            • 最上日記-「中国人の部屋」

                                                              • なぜ、99.9%ではなく99.9999%でなければダメなのか / 最上の日々

                                                                ▼ なぜ、99.9%ではなく99.9999%でなければダメなのか Higgs粒子(らしきもの)の発見についてのニュースを読むと必ず、 「しかし、物理学の世界では「発見」には99・9999%以上の確率が必要だ 」 というような文言がつく。 「CERNの研究者は高い基準をみずから課しているので」とかというのも見た事がある。 でも理由は全然違うんだな。 で、説明の前に、もう一つ注目したいのは物理屋は99.9999%とは決して言わないことだ。「5σ」ないし「6σ」と言う。 「99.9999%」とかの言い方をするのは一般向けメディアのみだ。これがその理由と関係している。 σ(シグマ)というのは標準偏差のことで、この場合は誤差の大きさと考えて良い。 信号が誤差のたとえば2倍になる事を2σと呼ぶ。 信号が2σになると、正規分布を仮定すると(片側で)およそ98%の確率で何かが存在すると言う事ができる。 統

                                                                • こんなブログはもう止めだ - ちるろぐ

                                                                  こんにちは。紳士のライターのチルドだよ。 僕のブログのコメント欄は、承認しないと表示されないようにしているんだ。オープンにしていると、たまにアダルトなリンクを貼られて、グーグルに怒られてしまうからね。 だから僕は、毎朝、コメントをチェックして「承認する」ボタンをポチッとするのが日課になっている。 そして、今朝も、コメントをチェックしていたら、かなりの長文が投稿されていた。また通りすがりの人が僕を罵倒していったのかな、とか思った。ときどき僕の生命を脅すコメントも来るからね。 ところが、今日のコメントは違ってた。 そこには、僕の文章(表現)に対する批判が、理性的かつ、ていねいに指摘されていた。そして文末には、何か思うところがあれば、IDと名前を晒して(IDも書かれていた)意見を書いてもらっても構わない、と結ばれていた。 最上もが2nd写真集 『MOGAMI』最上 もが すべての女性を愛してる

                                                                  • 最上もがさんの勇気ある告白-うつ病の苦しさ - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                                                    僕は、あまり詳しくはないのですが、元でんぱ組.incの最上もがさんが、14日自身のYouTubeチャンネルの生配信でこれまで明かしていなかったでんぱ組の脱退理由について、うつ病であったことを涙ながらに告白したそうです。 news.yahoo.co.jp イメージがついてまわる芸能人の方が社会に打ち明けることはとても勇気がいる事だったと思います。 なにより、これまでの数年間、告白できずに抱えていた葛藤に思いを馳せると、同じうつ病を患う人間として、胸が締め付けられる思いでした。 うつ病というものは世間に急激に認知され出しては来ていますが、まだまだ理解することがとても難しい病気です。 うつ病患者は、希死念慮などの気分の落ち込みだけでなく、頭痛や腹痛などの身体的な痛みなどの病気自体がもたらす病状に苦しめられるのは当然の事ですが、これに加えて 日々の生活の中で、実に様々な苦しみや葛藤と闘うことになり

                                                                      最上もがさんの勇気ある告白-うつ病の苦しさ - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                                                    • UNIXのバックグラウンド

                                                                      UNIXのバックグラウンド Unix に初めて接する方々が、それを理解し、応用し、そのマニュアルをご覧にな るときの手助けとして、システム全体の背景を解説してみようと思います。 「商品」と「拡張」部分を割り引きした unix は驚くほど効率的で居心地の良いシ ステムですが、派手でもなく、素人受けするものでもなく、馴れるに従って離れ難 くなり、見た瞬間でなく、後になって深い感動を覚えるといったところがあります。 よく言われているような、ソフトウェア開発といった狭い領域だけでなく、個人か ら組織、日常業務から非定型業務、事務、技術、研究開発、出版、自動化等、あら ゆる分野で、その威力を発揮します。 日頃、目につくことは少ないのですが、実際、日本でも、一部上場会社から、家族 経営の商店、個人の自宅と、幅広いところで、汎用機やオフィスコンピュータ、そ の他のシステムをはるかにしのぐ活躍をしています

                                                                      • 最上の日々 (2006-12-12)

                                                                        • モガミ on Twitter: "インボイスには反対だけどこれは何言ってんだこいつ案件過ぎる インボイス制度は売上が課税対象になるじゃなくて、消費税免除がなくなるって話なんですけど 同人誌に消費税課税してる作家が何処に居るんです? https://t.co/AGM5DfxcEN"

                                                                          インボイスには反対だけどこれは何言ってんだこいつ案件過ぎる インボイス制度は売上が課税対象になるじゃなくて、消費税免除がなくなるって話なんですけど 同人誌に消費税課税してる作家が何処に居るんです? https://t.co/AGM5DfxcEN

                                                                            モガミ on Twitter: "インボイスには反対だけどこれは何言ってんだこいつ案件過ぎる インボイス制度は売上が課税対象になるじゃなくて、消費税免除がなくなるって話なんですけど 同人誌に消費税課税してる作家が何処に居るんです? https://t.co/AGM5DfxcEN"
                                                                          • 役に立たない日記▼ サンクコストから始まって人間の感情・心理の構成の話

                                                                            • 最上の日々: 「空気」の終わりの始まり

                                                                              • XPERIA(Mogami)のbootloaderを無料でUnlockするツールが出てた

                                                                                Mogami っていうのは今年の XPERIA のシリーズ名でして、arc, neo, mini, mini pro, ray, acro とかとか基本的に中身一緒で液晶とかカメラとか周辺パーツが違うだけなのでカーネルとかほぼ一緒なんです。acro だけ赤外線とか FeliCa とか付いてて特別変態だけど基本は一緒。 なんだよ元々ソニエリ公式でアンロックしても無料じゃねーかよ?って思ってる貴兄! 公式アンロックではDRMが消失します。リロックしても帰って来ません。 DRM が消失すると TrackID みたいに動かなくなるアプリがあります。 そこで SETool とか Omnius for SE を使って testpoint つんつん技法を駆使するわけですが有料なんですよね。 そこでこれ SETool のサブセット版らしいです? Unlocking 2011 XPERIAs’ Bootlo

                                                                                  XPERIA(Mogami)のbootloaderを無料でUnlockするツールが出てた
                                                                                • 最上の日々 - ミラーニューロンの形成機序と、仕組み

                                                                                  ▼ 確率ロボティクス(Thurn, Burgard & Fox) を、買ってしまいました。タイトルにビビッときたから。 脳の基本原理は確率論的な最適化問題を解く事だと言うのが私の意見だ。 良く言われる「脳の凄いところ」は 不良設定問題を解ける、 ノイズがある状況でもロバスト、 (視覚認識などに見るように)速い ところだ。 この3つの特徴はどれも確率論的最適化問題のフレームワークが脳の原理であると考えれば理解できる。 不良設定問題を解けるのは、過去の全経験に照らして圧倒的な多数になっているものを解として選ぶからだ。 ノイズに対してロバストなのはまさに確率論の特徴だ。 そして、同じ問題の確率論バージョンと古典バージョンを比較すると確率論バージョンの方が、中間の素子数は増えるけど、計算的に浅くなる傾向がある。 だから速いのだ。 (確率論と不良設定とロバストさの関係については、大体どの研究