並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

Packwerkの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Rails: モジュール化強制ツール"Packwerk"の導入を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者Chris Salzbergさんの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A Packwerk Retrospective | Rails at Scale 原文公開日: 2024/01/26 原著者: Gannon McGibbon、Chris Salzberg 日本語タイトルは内容に即したものにしました。また、一部のパラグラフを分割しています。 CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons Rails: モジュール化強制ツールPackwerkの導入を振り返る(翻訳) 2020年、ShopifyのチームはPackwerkという名前のRuby gemをリリースしました(関連記事)。Packwerkは、Railsアプリケーション内で境界を強制的に定めてモジュール化するツールです。Packwerk

      Rails: モジュール化強制ツール"Packwerk"の導入を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • A Packwerk Retrospective

      In September, 2020, our team at Shopify released a Ruby gem named Packwerk, a tool to enforce boundaries and modularize Rails applications. Since its release, Packwerk has taken on a life of its own, inspiring blog posts, conference talks, and even an entire gem ecosystem. Its popularity is an indication that Packwerk clearly filled a void in the Rails community. Packwerk is a static analysis tool

        A Packwerk Retrospective
      • Ruby on Railsのモジュラーモノリス化 ~PackwerkとPacksRailsの導入~ - M3Career Techblog

        こんにちは、エムスリーキャリアでエンジニアをしているakitoshigaです。 近年、疎結合なアーキテクチャの選択肢としてモジュラーモノリスに注目が集まっていますが弊社では保有するプロダクトの1つであるM3Career Primeでモジュラーモノリス化に取り組んでいます。 今回はモジュラーモノリスの概要や採用に至った背景、モジュラーモノリス化における具体的な取り組みの1つであるPackwerkとPacksRailsを導入した話について紹介したいと思います。 M3Career Primeとは M3career Primeとは、弊社で保有するプロダクトの1つであり医療機関を対象にした医師の採用支援SaaSです。 enzine.m3career.com モジュラーモノリスとは 疎結合なアーキテクチャの1形態であり、単一のコードベースで構成されていますが内部的には機能やビジネスコンテキストの単位で

          Ruby on Railsのモジュラーモノリス化 ~PackwerkとPacksRailsの導入~ - M3Career Techblog
        • マイクロサービスは不要、noteとタイミーは「Packwerk」でモジュラーモノリス導入

          「マイクロサービスは今の自社には必要ない」。今回は、このように判断してモジュラーモノリスの導入を進めている2社の事例を紹介する。文章やマンガなどのクリエーター向けにメディアプラットフォームを提供するnoteと、単発アルバイト(スキマバイト)のマッチングサービスを提供するタイミーだ。 2社とも、システムの開発にWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」を利用している。それに加え、カナダShopify(ショッピファイ)が提供する「Packwerk(パックワーク)」というツールを利用してモジュラーモノリスを導入している。 Packwerkでモジュラーモノリス化を行う手順は大きく2つに分かれる。まず、モジュール(Packwerkでは「パッケージ」と呼ぶ)として分離したい機能ごとにディレクトリーをつくり、その機能に関連するファイルをアプリ本体から移動して、

            マイクロサービスは不要、noteとタイミーは「Packwerk」でモジュラーモノリス導入
          • マイクロサービスは不要、noteとタイミーは「Packwerk」でモジュラーモノリス導入

            出典:日経クロステック、2024年2月14日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 「マイクロサービスは今の自社には必要ない」。今回は、このように判断してモジュラーモノリスの導入を進めている2社の事例を紹介する。文章やマンガなどのクリエーター向けにメディアプラットフォームを提供するnoteと、単発アルバイト(スキマバイト)のマッチングサービスを提供するタイミーだ。 2社とも、システムの開発にWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」を利用している。それに加え、カナダShopify(ショッピファイ)が提供する「Packwerk(パックワーク)」というツールを利用してモジュラーモノリスを導入している。 Packwerkでモジュラーモノリス化を行う手順は大きく2つに分かれる。まず、モジュール(Packwerkでは「パッケー

              マイクロサービスは不要、noteとタイミーは「Packwerk」でモジュラーモノリス導入
            • タイミーはどのようにしてモジュラモノリス化を進めたか packwerkの導入と、悩んだ2つのポイント

              「【ハイブリッド開催】Rubyで追求するモジュラモノリスの可能性」は、バックエンドにRubyを採用している株式会社タイミー、hacomono社、ワンキャリア社が、Rubyにおけるモジュラモノリスの可能性や良い点、悪い点を共有する勉強会です。ここで株式会社タイミーの須貝氏が登壇。続いて、タイミーがどうやってモジュラモノリス化を進めているかについて話します。前回はこちらから。 タイミーが抱えていた課題 須貝俊 氏:続いて、タイミーがどうやってモジュラモノリス化を進めているかというところをより具体的に話していきたいと思います。 (スライドを示して)課題としてはスライドに示したようなものがあって、コード上で何が何に依存しているのか把握しきれない状態になっていました。上記に伴う変更による影響範囲がわからない。また、エンジニアの増加に伴ってチームも増えていくため、チームの責任範囲を明確にしていく必要が

                タイミーはどのようにしてモジュラモノリス化を進めたか packwerkの導入と、悩んだ2つのポイント
              • RailsエンジンとPackwerkによるコード分割を進行中|noteエンジニアチームの技術記事

                Railsでサービスを開発 / 運用をしていると、コードの肥大化に伴うモノリシック化に悩まされることも多いはず。2014年のサービス開始からRailsで進めてきたnoteも今まさにその壁に立ち向かっている最中です。 Railsアプリケーションを分割しようと考えたときに、マイクロサービス化や別言語でのフルリプレイスなどを検討することもあるはずです。 様々な選択肢がある中で、弊社ではPackwerkの導入とRailsエンジン化による分割を進めることにしました。(※ packwerk:Shopifyが作成したgem。依存関係をパッケージによって整理することができる) Railsエンジンを採用した大きな理由としては以下が挙げられます。 すばやく小さく問題を切り分けることを優先 マイクロサービス化はアーキテクチャから考慮する必要があり時間がかかる 将来的なマイクロサービス化の下準備として進めることが

                  RailsエンジンとPackwerkによるコード分割を進行中|noteエンジニアチームの技術記事
                1